サイバーショット DSC-RX100M2
- 1.0型の裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載したデジタルカメラ。あらゆる焦点距離ですぐれた描写性能と美しいボケ味を両立する。
- 撮影スタイルの自由度を拡げる可動式チルト液晶モニターや、システムアクセサリーを装着できる「マルチインターフェースシュー」、「マルチ端子」を搭載。
- NFCを搭載しているため、撮影時や撮影後にワンタッチでスマートフォンと連携し、撮影画像を簡単に転送できる。
このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2016年7月13日 22:21 | |
| 13 | 5 | 2016年4月28日 18:56 | |
| 9 | 5 | 2016年10月2日 08:14 | |
| 7 | 4 | 2016年1月28日 21:20 | |
| 11 | 9 | 2015年9月29日 11:40 | |
| 4 | 2 | 2015年7月15日 23:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
チルト液晶を動かした状態で動画撮影ができますか。動画撮影中にチルト液晶を動かしても撮影は続きますか。このあたりはマニュアルには書いていないと思います。まさかチルト液晶を動かすと動画撮影ができなくなるとは思いませんが念のため。
1点
アメリカのアマゾンで質問したら返答が三つ来ました。三つともチルト液晶はカメラの撮像には関係なく、動画も取れるとのことです。
書込番号:20033992
0点
もう、解決済ですね・・・
できます(笑)
人だかりで頭上から撮影時にとても役に立ちますよ!!
自撮りするなら、M3が便利です。
書込番号:20034057
0点
>HANOI ROCKSさん
お返事ありがとうございます。「人だかりで頭上から撮影時」、まさにこの状況を考えていました。ビデオカメラではあたりまえにできることですが、同様な動画撮影ができてコンパクトなカメラはかなり限られるのでは。
書込番号:20034120
0点
出来ますね(o^-')b !
私はこの機種ではありませんが、状況に応じてチルト液晶を動かして動画撮影してます(^-^ゞ
チルト液晶は便利です\(^_^)/
書込番号:20034236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆ME☆さん
DSC-RX100M2のようなコンパクトな機種をお使いでしたらどれか教えて下さい。高画質が最大のポイントの機種でチルト液晶を動かした状態で動画撮影ができるかどうかはあるいは些細なことかもしれませんが便利な機能はあった方がよいですからね。「人だかりで頭上から撮影時」というのは実際のところ撮れるか撮れないかの差が出ます。
アメリカのSONYからも返答が来ました。チルト液晶を動かした状態で動画撮影ができるとのことです。
書込番号:20035706
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
DSC-RX100かM2にしようか迷っています。レンズのスペックは裏面照射という以外同じように見えますが
画質はどのくらい違いますか?また、液晶が可動式の様ですが操作性はRX100とくらべるとどうでしょうか?
値段も2万くらい違いますし、あまり変わらないようならRX100にしようかと思っているんですが・・・・。
0点
操作性はRX100とさほど変わりません。M3以降ではUIが大きく異なってきますが。
可動液晶は今はやりの?自撮りまではできませんが、ウエストレベル等で使えるのは、それなりに便利です。
裏面照射になって、耐ノイズ特性は確実に向上しているようです。ただし、実写でそれをどの程度まで感じられるかどうかまではわかりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#19431897
書込番号:19824730
2点
画質よりもファインダーが外付けできるのと
専用ホットシュー、Wi-Fiの有無で選ぶのが良いと思います。
書込番号:19825025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
5万円出すなら、キヤノンG7Xかミラーレス買った方が良いかも。
可動液晶はあると便利かな?とは思いますが。
Wi-FiはFlash Airあれば十分かな。
なので少しでも安く済ませたいならRX100無印ですね。
書込番号:19825056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RX100M2を所有しています。
使うかどうかは別として、ホットシューがあると本格的に見えて、高級感がありますね。
書込番号:19826382
1点
画質はRAWで0.3段、JPEGで1段程度の違いと言われていますが
あまり差は大きく見えません。
稼働液晶もM3以降と比べて可動範囲が狭いため
微妙に使い辛いです。
ホットシューに付けるオプションを使いたいというのでなければ
初代でいいんじゃないでしょうか?
自分だったら今新たに買うならG7XかM3あたりを検討します。
書込番号:19827507
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
NFCはブルーツゥースの規格の一部なので
搭載されていません。
画像は設定でどちらでも出来ますよ。
書込番号:19800808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
転送できる画像のサイズは [オリジナル]/[2M]/[VGA] から選択することが可能ですので
オリジナルを選べば、画質や情報量に違いはないと思います。
書込番号:19801217
1点
NFC搭載は本機の目玉の一つじゃん。無いとか適当なこと言うなよ。
書込番号:20180306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
外部との接続は、Wi-Fiのみで、NFCには非対応だったと思います。
書込番号:20257108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
申し訳ありませんでした。
上記、NFC非対応は誤りで、
Wi-FiとNFCの両方に対応しております。
書込番号:20257133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
最近PlayMemories Home取り込んだはずの何枚かの写真が抜けています。カメラ内に残さない設定をしています。アプリのj初期化をやってみましたが改善されません。カメラがわるいのか、PlayMemories Homeに原因があるのか判断がつきません。
同じようなことがあるという方が居られましたらお教えください。
宜しくお願いします。
2点
PlayMemories Home使った事無いですからねぇ。
今後は、写真の取り込みはPlayMemories Homeを使用せずにSDカードリーダー、PCのSD接続口等を使用して写真を取り込んではいかがですか?
書込番号:19531439
1点
自分も時々同じ問題が起こります。
おそらく読み込み枚数に時間がかかることが原因だと思われます。
読み込むまで少し時間を置き、再度実行すれば問題なく
全部の写真が取り込まれます。
自分の場合はこんな感じです。
書込番号:19531837
2点
カメラのメーカーを変えるたび、バージョンアップが有るたびにインストールソフトを変更する必要が
出てきますので、出来るだけメーカーの写真管理ソフトは使いません。
PlayMemoriesはAVCHDのムービーをいじる時くらいです。
書込番号:19532463
1点
手元に5台カメラがあります。
内、富士フィルムのXQ1のみですが
一度に50枚とか取り込むと、10枚位は取り込めません。
10枚づつとか、小分けにして取り込みます。
通路が渋滞して、短気なヤツが
「こんなに込むんだったらオレここに残る・・・!」
って感じでしょうか?
小分けにすれば短気なヤツも
すんなりと言う事を聞いて素直に入ります。
アプリは使いません
コンピュータ側に新しいフォルダを作って
カメラ側のフォルダを開いて新しく作ったフォルダに
ドラッグ&ドロップって感じです。
写真の管理はそれからですね。
書込番号:19533412
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
表題の通りです。
青いストッパーが取れて、バネ?かなにかがすっ飛んでいき行方不明です。
外蓋を閉めれば使えなくはないですが、いつかは売る予定なので直したいです。
購入した販売店に持っていくと部品交換のみで2〜3000円ですむと思うと言われました。
が、SONYに送って見積もりを出してもらったら2万くらいかかるとのこと。
友人から部品だけ買って自分で修理したら?といわれました。そんなことできるんでしょうか。
あんな小さいバネらしきものがすっとんだだけでこの価格とかちょっと意味がわかりません。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教授ください。
書込番号:19170146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現状だと、ストッパーなしで使うのがベターだと思います。
残るは、大金はたいてメーカー修理を行うかです。
たまに聞くトラブルですが、ユーザーが壊れるように使わない限りここが壊れるのは品質が悪いからです。
>購入した販売店に持っていくと部品交換のみで2〜3000円ですむと思うと言われました。
素人以下のレベルです。 もうそこで購入するのはやめといたほうがいいでしょう。
>友人から部品だけ買って自分で修理したら?といわれました。そんなことできるんでしょうか。
大抵のメーカーは、部品の販売は行いません。
ヤフオク等でジャンクを部品取り用に購入して、移植すればメーカーの修理代よりは安く修理できると思いますが、逆にとどめをさすことになったりします。
どこのメーカーでも問題があって保証が切れてからトラブルが発生することはよくありますので、特にソニーは元祖ですから延長保証はつけておくべきです。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price/cyber-shot.html
RX100M2だと、最低で15,000円+税はかかるので非常に高額ですね。
pana だと、sony の最低料金未満で対応となります。
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/price/teigaku.html
書込番号:19170506
2点
あんぱらさん回答ありがとうございます。
電池パックを取り出さずに充電できるし、画像はwifiで送信するので、ここのふたをあけた回数は本当に少ないと思います。
品質が悪いのですね。高かったのに残念です。
サイト拝見しました。SONYだと定額で15000税なんですね...高すぎる!
ネット等で見るデジカメ修理屋みたいなところに見積もってもらっても同じように高額なのでしょうか..
書込番号:19170609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はSONYの部品は近所のジョーシンで自分で描いた絵と分かる限りの商品の番号などを
伝えて購入しています。
写真に書き込みしてもよいと思います
アッセンブリーパーツ(部品の集合体)に成っている事も有るので、その場合「価格が幾らまでなら注文して下さい」などと
伝えています。
書込番号:19170646
1点
>よこchinさん
すっとんだ部品がいったい何だったのかがわからず、何を購入してよいやら、何が足りないのか、わかりません...
家電量販店で聞けば直し方教えてもらえたりするんでしょうか
書込番号:19170658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ネット等で見るデジカメ修理屋みたいなところに見積もってもらっても同じように高額なのでしょうか..
今回の場合だと、ソニーが非常に高額ですのでそれより安い可能性が高いと思いますが、致命的に動かない状況ではないのでわたしだったら蓋とバッテリの間に何か挟むとかでしのぎます。
このカメラで同様のトラブルが多いとかの情報はないとは思いますが、ソニーですから修理しても修理部の保証が切れたときにまた同じところが壊れる可能性を考えます。
こんなデジカメの修理屋さんもあります。 問い合わせだけである程度の修理料金の目安は出せるとおもいます。
http://www.general-cs.com/
大昔、市内にソニーの修理窓口があったときに、MDの部品を購入に行ったとき、メンテナンス用の分厚い図面をわたされこのなかから部品を指定してくださいといわれて何とかわかりましたが、係員が調べるとかは一切やらないようでした。 まだ部品を購入できただけでもいい時代だったのかもしれません。
書込番号:19170722
1点
画像は、バッテリー室(ソニーHX9V)をのぞきこんだところです。バッテリーは(青い)ツメで三枚の端子に押しつけられていますが、ツメを外すと(左の)バネの力で押し上げられ、手でつまんで取出せるようになります。
バッテリーを定位置に押し下げておくこのツメがないと、バネの力でバッテリーは裏蓋の高さまで浮きあがってきます。このとき三枚の端子とバッテリーの極板がしっかり接触していればいいのですが、どうでしょう。(カメラによってはツメがなく、裏蓋でバッテリーを押さえているものもあります。)
あんぱら さんのご提案のとおり適当な厚さ・薄さの(スポンジ質か?)の片を挟めば、バッテリー室の蓋が(青の)ストッパー)代わりになると思います。裏蓋の強度もあります。閉めた蓋を指で押した感触により片の厚さ・薄さを加減する必要がありましょう。
しかし、です。もし「このバネ」が飛んでいて電池室内にないとなると、底の三枚の(少し浮かせてある)端子がバッテリーからどの位の力で押しつけられるかが分からず不安があります。発火などの懸念もあります。となると修理費は高いとは言えないと考えます。
書込番号:19171607
2点
>あんぱらさん
修理屋にといあわせましたがSONYはメーカーでの対応しかしておらず、もしできても同額になるとのことでした...ストッパー直すだけで結局15000税かかるようです。ショック...
>laboroさん
いまSONYに本体があるので確認ができませんが、最後に見たときは底のバネはなかったように思えます。
もともとあったのかも思い出せませんが(*_*)それくらい開けない所です。
ストッパー爪部分も折れたとかではなくなにかの部品がなくてポロっととれている感じです...
最初にも書きましたが、そもそもなにか挟んだりして使えば問題なく使えることなのになぜ直したいかと言うとこれを売って上位機種のm3を買おうと考えていた。からです...
ですが今回の件でこれが本当の意味で使えず壊れるまで使おうと思いました...。
上位機種買ってもまたSONYタイマーが発動したらやりきれませんし。
皆さまご回答ありがとうございました!m(__)m
書込番号:19172127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RX100系ならほぼ同じ構造だと思うので、店頭で新品と比べて
部品に適当な名前付けて(○○ストッパー、○○スプリング)注文してもらえば
いつもはなんとか成っていますけど。
#相手の気持ちに成って出来るだけ分かり易い説明を付ければ
書込番号:19172250
0点
本日カメラをSONYから受け取り、ストッパーがどういう状態だったのか新品のものと比べてみました。
すると、青いストッパー自体がはずれたというより、電池室を閉めるフタと一体化している金属部分にストッパーを抑える金属の弁があり、それが欠けている状態であることがわかりました。
要するにフタと直結している金属部分の破損であり、部品があればどうにかなるものではないことがわかりました。
破損してないものと先に比べていればわかったことでしたね…すいません><
とりあえず直せないということがよくわかったのでこれにて解決です。
皆様ありがとうございました。
書込番号:19184151
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
今回RX100m2 を購入したのですが、
記録メディアについて質問です。
カメラにもWifi機能が付いていますが、
記録メディアのSDカードにもWifi機能が付いているものが有りました。
このカメラでWifi機能を使いたい時は
SDカードもWifi付きを買うべきでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:18969822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WiFi機能付きのSDカードは、WiFi機能を内蔵していないカメラで使うものです。
RX100M2の内蔵WiFi機能を使う方が良いので、SDカードは通常のものを使ってください。
書込番号:18969894
3点
そうなんですね!
SDカードのwebみてもWifiの説明ばかりで
ずっと悩んでました。
こんな数分で解決するとは!!
ありがとうございます!
到着が楽しみです!
書込番号:18969911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








