サイバーショット DSC-RX100M2
- 1.0型の裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載したデジタルカメラ。あらゆる焦点距離ですぐれた描写性能と美しいボケ味を両立する。
- 撮影スタイルの自由度を拡げる可動式チルト液晶モニターや、システムアクセサリーを装着できる「マルチインターフェースシュー」、「マルチ端子」を搭載。
- NFCを搭載しているため、撮影時や撮影後にワンタッチでスマートフォンと連携し、撮影画像を簡単に転送できる。
このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2014年1月7日 21:23 | |
| 7 | 7 | 2014年1月7日 13:07 | |
| 2 | 6 | 2014年1月3日 22:18 | |
| 7 | 7 | 2014年1月9日 13:52 | |
| 27 | 9 | 2013年12月21日 23:09 | |
| 9 | 3 | 2013年12月17日 19:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
主に体育館での剣道撮影(動画)に対して購入を考えています。
明るいレンズなのでビデオカメラより綺麗に撮れそうに思いますが、
やはりズームの点で厳しいかなとも思います。
体育館とかで使用されている方のご意見よろしくお願いします。
書込番号:17043621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ビデオカメラの方が明るいレンズは多いと思います。
動きもので、撮影する場合、シャッター速度優先で
撮影された方が、動きが滑らかになります。
シャッター速度 1/60〜1/125程度が良いと思います。
書込番号:17044146
4点
距離にもよりますが、RX100のズームだと「試合風景の記録」くらいになりそうですね。
ビデオカメラで、例えばハンディカムHDR-CX630Vだと
焦点距離が27mm-321mmでF1.8-3.4なのでズームしてもまあまあ明るいですよ。
書込番号:17045832
0点
RX100&M2ユーザーです。
被写体との位置関係が分からないと何とも言えませんが
換算100mmで体育館は短いです。
私の場合、体育館での撮影時にはいつも望遠で換算250〜500mmクラスのレンズを搭載した
カメラを持ち出してます。
出来れば300mmくらいは欲しいところなのですが・・・
静止画との兼ね合いでこの機種を注目されてるのだとしたら
RX10の方が良いかと思います。
動画重視なら夕張メロンハイチュウさんも仰られている通り
ハンディカムの方が向いています。
書込番号:17046365
1点
体育館での剣道の試合だと、35mm換算で300mm以上の望遠が必要になると思います。
RX100M2の望遠側はそれほど明るくない上、明らかに焦点距離不足です。
RX100M2を三脚据え置きで、一つの試合会場全体を通しで撮るのならば、可能だと思いますが、それならば皆さんのおっしゃる様に、ビデオカメラの方が適していると思います。
剣道は動きも早いので、可能であればー眼レフをオススメしますが、コンデジで選ぶとすれば、28-300mm相当でF2.8通しのOLYPUS STYLUS1でしょう。
参考に中学生の息子の試合を撮った時の写真を載せました。
動画は、三脚据え置きのビデオカメラで撮りました。
書込番号:17046494
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
現在 サイバーショットのDSC-HX9VとDSC-HX300を持っています。
普段の持ち歩きにはDSC-HX9Vを野球をやってる息子を撮影する時はDSC-HX300と
使い分けています。どちらも静止画と動画も撮影します。しかし特に静止画は
もう少しいい写真が撮りたく評判の良いDSC-RX100M2の購入を検討しています。
3月に卒業式が有るので体育館撮影が今持っているカメラよりも綺麗に撮れますでしょうか?
今のカメラだと高感度モードでの撮影になると思いますがピントが合うのに時間が掛かりますが
DSC-RX100M2だとどんな感じになりますでしょうか?ピントが合うのに時間が掛かり過ぎると
シャッターチャンスを逃してしまいます。
それと息子の野球を撮影する場合もともと光学ズームは3倍程度ですが全画素超解像ズームなどを使って20倍近くまで出来るのでしょうか?
DSC-HX300は大きくて気軽に持ち歩きは出来ないので、DSC-HX300まで望遠は出来なくても今後は出来たらこれ一台で使いこなしたいと思っています・・・・
ミラーレスのα NEX-5RY ダブルズームレンズキットも検討しましたが望遠レンズが大きくて抵抗感が有り、フラッシュも別なのが気になりそこでDSC-RX100M2は画質に評判が良く普段使いしやすそうなので・・・・
詳しい方アドバイスお願いします。
1点
こんにちは
卒業式では室内での望遠も必要なことでしょうけど、RX100はF4.9と暗くなってしまいます。
そこでRX10はどうでしょう、望遠でもF2.8えおキープしますから失敗は少なくなると思うのですが、
ただ、大きくなりますので、店頭でお確かめください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586360_K000053263
書込番号:17040970
0点
早速有り難うございます。
RX10も大きいですが良いカメラですよね。
でもそこまでの予算は無いので・・・・
書込番号:17040981
1点
RX100を使ってますが、AFは遅くないけど焦点距離が足りないのではないでしょうか?
RX10かSTYLUS 1がいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000589967_K0000586360&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,106_6-1-2
書込番号:17040984
4点
ご返事有り難うございます。
STYLUS 1は価格的に同じですね。動画性能はどうなんでしょうか?
今までソニーしか使った事が無くてオリンパスはどんな感じが分かりませんが
STYLUS 1の性能は良いみたいですね。
書込番号:17041060
1点
高画質・高倍率・携帯性
この3つが揃えば言うことないですが、このうち2つからしか選べません。
書込番号:17044929
0点
OLYMPUSは昔から動画に関しては、?マークの印象ですからね…
動画よりも写真に力を入れているのでしょう。
動画に拘るのならSONYやPanasonicの方が良いのでは?
書込番号:17044960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
夕張メロンハイチュウさん、破裂の人形さん有り難うございます。
高画質・高倍率・携帯性全てはやはり無理ですか・・・これが出来たら確かに凄いけど
動画も重視しているのでSONYやPanasonicの2メーカーでの検討になってしまうかな。
ソニーも60p以外のモードで撮影してますが画像が綺麗でビデオカメラいらないですもんね!
書込番号:17044973
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
初詣で動画を撮影しました。しかし、外の音が細切れになりノイズとなり酷い状態です。movieボタンで動画撮影を行いましたが、menuからの設定でノイズは改善が出来るのでしょうか?
あと動画編集はどうしていらしゃるのでしょうか?初心者なのでよく分かりません。googleなどで動画編集は可能なんでしょうか?
何卒ご指導のほどよろしくお願い致します。
0点
>外の音が細切れになりノイズとなり
細切れとは音声が途切れると言うことでしょうか?マイクを指でふさいでいませんか。
ノイズとは具体的にどういう音ですか?「ジージー」とかのノイズならAFやズームの動作音です。
動画編集は基本的にPCで行いますが、動画編集ソフトを使います。
PCがWindows7以降でしたら、Windows Movie Makerで一通りの編集ができますよ。
書込番号:17028638
1点
長い時間、音の細切れ(途切れる)が続くのでノイズになります。表現が難しいですが「ホウァ、ホウァ、ホウァ、ホウァ、ホウァ、…」が続くノイズとなり酷いです。
仮にマイクを塞いでいるなら音が小さくなりそうな気がします? 釈然としませんがマイクの位置を確認してみます。
書込番号:17029191
0点
風の音を拾っているならば、マイクを
タオルの切れ端とか綿をカバーすれば
無駄な風切り音を除くことができます。
書込番号:17029748
1点
私も風の音かと思いましたが、室内ではどうですか?
その症状が出ている動画をアップできると分かりやすいのですが。
書込番号:17029755
0点
風の音の設定は、切にしていました。原因がまったくわかりません。
書込番号:17031126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
室内の画像は問題がありません。画像がきれいにとれるカメラなので予想外でした。風音低減「入 」で設定撮影しました。
書込番号:17031234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
この機種に興味あります。
店頭にて、持ち合わせのsdカード、sandisk 16gb extreme pro 95mb/s
にて、jpeg fine 3:2 で撮影。
ところが、すぐに再生画面が出ず、待たされます。各駅停車の感じです。
GR、xpro1と比べ、待たされるのですが、メディアのせいでしょうか?
あるいは、何か設定の関係でしょうか?
1点
そのカメラでフォーマットしましたか(・・?)
SONYは管理ファイルあるので、いきなり入れると待たされますよ(;´Д`A
書込番号:17002567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
管理ファイル作製と画面に出ました。
今一度、カメラでフーマットしてみます。
しかし、コンデジとしては値がはりますね。
書込番号:17002795
0点
是非店頭で、50mm相当・・・ズーム2倍弱で背景ぼかして近場の被写体を撮って見て下さい。
できれば、人間の顔のような立体的被写体を・・・。
シーンにもよりますが、格別な写りをします。
普段、超広角や望遠で風景を主に撮っておりまして、
標準域って全くといっていいほど使わないんですよ。
その僕が、先日会社にお偉いさんが来るというので、
記録がてらRX100でバシバシ撮っていたら、
その50mm付近の役員のおっちゃんのツラの立体感が凄いこと凄いこと・・・。
僕はこのカメラ、そういう感想を持っています。
こう言う取り方で本領発揮なんだ!って。
・・・最悪、役員のツラの立体感がすごかったのかもしれませんので、その場合はあしからず!笑
書込番号:17002864
4点
UHST規格には対応してませんし、書き込みはそれほど速くないと思います。
RX100では、撮影後すぐに画像が表示されますが、ボケたような画像で、
きれいな画像が表示されるのは2〜3秒かかる感じです。
書込番号:17003356
1点
私も「RX100M2」の購入を真剣に(笑)検討しています。
記録メディアの種類が下記のように多岐に渡る仕様になっていますが…
SDカード
SDHCカード
メモリースティック Duo
メモリースティックPRO Duo
SDXCカード
メモリースティックPRO-HG Duo
Eye-Fiカード
どのメディアを使うのがお勧めでしょうか?
ご教授の程、宜しくお願い致します。
書込番号:17052087
0点
プレミアムおまかせオートで、連写・合成処理がされていたのではないでしょうか。
プレミアムおまかせオートでは、カメラの判断でシーンモードが決まり、場合によっては連写&合成が行われ、撮影後に「処理中・・・」表示で1〜2秒程待ちが発生します。
モードダイヤル位置をP/A/S/Mにしておけば、通常撮影になり、RAW記録でも軽快に撮影できます。
ただし、JPEG時にHDR等のエフェクトが設定されていた場合は、連写&合成が行われるため、処理待ちが発生します。
たけ2号さん
記録メディアは、汎用性の高さと価格から、SDHCが良いと思います。
容量は、静止画のJPEG記録中心なら4〜8GB、RAW記録もされる様なら16〜32GB、動画を良く使う様なら32GB以上が良いでしょうね。
スピードクラスは、CLASS10(できればUHS―I)以上を選んで下さい。
おすすめは、SanDisk Extremeでしょうか・・・
書込番号:17052159
1点
UHSには対応していないですね…。
書込番号:17052319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
DSC-RX100M2を夏頃から使用していますが、
撮影モードで、「おまかせオート」と「プレミアムオート」以外の、
「プログラムオート」、「絞り優先」、「シャッタースピード優先」、「マニュアル露出」の撮影モードにしますと、全て青みががかってしまう傾向があります。
あまりにも青いので、今のところ「おまかせオート」と「プレミアムオート」しか使えていないのが現状です。
元からそういう傾向なのでしょうか。あるいは、私の機種の故障でしょうか?
当機種を使用されて見える方で、青みががかってしまう同じ傾向をお感じの方がお見えでしたら、対処法など教えて頂ければ幸いです。
1点
ホワイトバランスがいつのまにか「電球」にセットされていたりしませんか?
https://acafe.msc.sony.jp/college/lesson/9.html
もしそうなら「オートホワイトバランス」に切り替えて撮ってみてください。
ちがったらすみません。
書込番号:16981095
6点
昭和のカメラ小僧さん こんにちは
自分も ホワイトバランスが怪しいように思いますので ホワイトバランスオートではなく 太陽光など ホワイトバランス固定されていませんでしょうか?
書込番号:16981183
2点
当方入手した無印RX100も、オートホワイトバランスで撮ると青っぽくなる傾向が強かったです。
ソニー機のクセなんじゃないでしょうか。
どうしようも無いのでRAWでホワイトバランスを「太陽光」固定にして、必要に応じて現像時に変えてました。
書込番号:16981280
2点
ホワイトバランス設定が怪しい気がします。
プレミアムオートおよび、プレミアムおまかせオート時のホワイトバランスはオート固定、P/A/S/M時は変更可能です。
AWB(オートホワイトバランス)にすれば、解決しそうですね。
書込番号:16981322
1点
みなさまアドバイス有難うございました!
ホワイトバランスが初期設定で「蛍光灯」になっており、それをそのまま使っていました。
みなさまのアドバイス通り「オートホワイトバランス」に設定しましたら、
絞り優先やシャッター速度優先等でも青みがからず、綺麗に撮れるようになりました!
感謝・感謝です。有難うございました!
書込番号:16981412
2点
解決したようでよかったです。
この際、ホワイトバランスについていろいろ調べてみると、さらに楽しめるかもしれませんね。
http://www16.ocn.ne.jp/~aru777/theme_27.html
書込番号:16981613
5点
昭和のカメラ小僧さん 返信ありがとうございます
解決してよかったですね。
でも 蛍光灯の設定でしたら 色がだいぶ変わりますので 違和感とてもあったでしょうね。
書込番号:16981952
1点
みなさまご丁寧にアドバイス下さり有難うございました!
いや〜初期設定で「蛍光灯」になっているとは、まったく疑いもしませんでした。
これで自由に撮影モードが駆使でき、撮影がさらに楽しくなりそうです。
本当に有難うございました☆
書込番号:16983663
2点
スレ主さん>ホワイトバランスが初期設定で「蛍光灯」になっており、それをそのまま使っていました。
スレ主さん>いや〜初期設定で「蛍光灯」になっているとは、まったく疑いもしませんでした。
初期設定で「蛍光灯」ならば、他のユーザーからも指摘があるでしょう?
SakanaTarouさん>ホワイトバランスがいつのまにか「電球」にセットされていたりしませんか?
ご指摘の通り、よくあるユーザーが操作して変更したのを忘れたとかでしょう?
いままで、購入したデジカメで初期設定で「蛍光灯」は見たことがありませんし、バグとして出荷するにも普通に使用して引っかかる内容なんで、検査抜けとなる項目でもないでしょうね?
書込番号:16983818
5点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
すべてのAVCHDの動画が取り込めません、iPhot,iMovieともに認識しません。取説にはiMovieを使用してくださいとあるのですが!OS Xバージョンは10.6.8です。
0点
ありがとうございました解決しました。MP4のファイルが混在するとAVCHDは認識しないのですね。SONYさん取説に記載すべき事項だと思いますが!
書込番号:16967429
2点
今回の問題、取り込めないのはMacOSやiMovieのバージョンによるアップル側の仕様の問題なんですよね。
カメラの取説にもソニーサイトのFAQにも、PlayMomeriesで取り込めるって書いてあります。
ソニーはMacでの画像の取り込み環境を提供しているわけで、iMovieを使うのはユーザー側の選択によるものです。
アップル側がバージョンアップや仕様変更行を行い、出来なかった事が出来る、出来た事が出来なくなる。
その度に、既にあるソニーの取説の内容変更のために改訂版を出すのは非現実的な話。
ネットでダウンロード出来る取説を改訂するだけでなく、紙の取説も改訂版を出さなきゃなりません。
改訂版を制作する費用、旧版取説の在庫処分、市場在庫の商品の取説と入れ替え等、ソニーにとって無駄なコスト負担です。
アップルがコストを負担してくれるなら、ソニーもやるでしょう。
書込番号:16968020
5点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












