サイバーショット DSC-RX100M2
- 1.0型の裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載したデジタルカメラ。あらゆる焦点距離ですぐれた描写性能と美しいボケ味を両立する。
- 撮影スタイルの自由度を拡げる可動式チルト液晶モニターや、システムアクセサリーを装着できる「マルチインターフェースシュー」、「マルチ端子」を搭載。
- NFCを搭載しているため、撮影時や撮影後にワンタッチでスマートフォンと連携し、撮影画像を簡単に転送できる。
このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2014年4月28日 21:52 | |
| 17 | 9 | 2014年4月18日 21:48 | |
| 3 | 6 | 2014年5月1日 18:56 | |
| 0 | 1 | 2014年3月28日 16:15 | |
| 8 | 10 | 2014年3月29日 18:43 | |
| 19 | 11 | 2014年3月18日 06:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
教えて下さい。
全くパソコン音痴の私でも解るように教えて頂ければうれしいです。
SONYRX100M2で動画を記録方式AVCHDで撮り(SDカード)ました、
それをパソコンで再生したいのですが、SONYのホームページから、何かをダウンロード
して、そのSDカードをパソコンに挿入すれば自動的に再生するのですか?
また、それをDVDに焼き付けるたいのですが、記録方式AVCHDでも記録出来るのでしょうか?
幼稚園児でも解る様に教えて頂ければうれしいです、お願いします。
0点
取扱説明書のP70以降に書いてありますが読みましたか?
書込番号:17456951
0点
PlayMemories Homeのインストールが必要なようです。
書込番号:17456991
0点
パソコンは、windowsでしょうか。
OSは、XP、VISTA、windows7、windows8の何れかでしょうか。
CPUの性能は、
良くわからないならば、パソコンの機種を書けば
皆さん、調べてくれます。
windows7以上であれば、何をしなくても、再生できます。
私は、軽量プレイヤーのMediaplayerClassicHomeCINEMAを
入れています。
DVDに焼くには、CPUの能力が必要ですね。
書込番号:17456996
2点
>また、それをDVDに焼き付けるたいのですが、記録方式AVCHDでも記録出来るのでしょうか?
DVDメディアに記録したいという事でしたら、パソコンでコピーすれば記録できます。
ただ、テレビで見たいという事でしたら、規格が違いますので再生できません。
この方法はバックアップ用途です。
テレビで再生するためにDVDで記録したい場合は、DVD規格に変更して規格に沿って記録しないといけません。
ただ、その場合はハイビジョンではなく、SD画質になってしまいます。
DVD規格はフルHDには対応していません。
テレビでハイビジョンで見たい場合はBDメディアにBD規格で保存するのが一般的です。
最近はブルーレイレコーダーを持っている人も多いので、BD再生できる人は多いと思います。
パソコンがBD記録に対応していない可能性が高いですが、テレビでもフルHDで見たいのでしたら
書き込み対応BDドライブを購入してもいいように思います。
ちなみに、それぞれの書き込み方法はソニーのページに書かれていますのでリンクを貼っておきます。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/playmemories-home/operation/disc/create_disc.html
PlayMemories Homeブルーレイディスク(BD) アドオンソフトウェアはこちらです。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/BDUW/pmh/jp.html
書込番号:17457294
0点
>それをパソコンで再生したいのですが
Windows7と8なら、Windows Media Playerで再生できます。
>そのSDカードをパソコンに挿入すれば自動的に再生するのですか?
AVCHDファイル(.MTS)をPCにコピー(移動)してから、そのファイルをクリックすれば再生できます。
>それをDVDに焼き付けるたいのですが、記録方式AVCHDでも記録出来るのでしょうか?
一般的なDVD-Videoはフルハイビジョンではないので画質が落ちます。
AVCHD対応のレコーダーがあれば、取り込んで簡単にDVDやBDを作成することが出来ますよ。
書込番号:17457484
0点
早速、皆様色々なご指導ありがとう御座いました。
参考にさせて頂き、パソコンはもちろん、
急いでましたDVDメディアに録画も出来ました。
皆様ありがとう御座いました、お礼申し上げます。
書込番号:17459471
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
私は現在二台カメラを持っており、一つは二年前に買ったソニーのコンデジDSC-HX30Vで、
手軽に持ち運びが出来、友人にもwifiで送れる利便性で使用しております。
またキャノンの一眼レフkissx5は、主に旅行で使用し、風景を撮影するのに使用しています。
両方とも画質には満足はしています。
RX100M2の評判が良く、HX30Vから買い換えようとも思っているのですが、
買い換えるほど違うものなのでしょうか?
3点
> RX100M2の評判が良く、HX30Vから買い換えようとも思っているのですが、
> 買い換えるほど違うものなのでしょうか?
画質は見違えるほど良くなると思いますが
EOS Kiss5の方が更に良いと思います
そうなってくると HX20Vにある高倍率ズームが RX100M2には無いため
単純な置き換えにはならないと思います
さらに、HX30Vは25mm相当の広角で撮れますが
RX100M2は 28mm相当からになります
望遠はトリミングや超解像ズームでおぎなえますが
広角はレンズそのままなので、日常使いが広角メインだと
ちょっと違う感覚になると思います
HX30Vのどこに不満があるのかを踏まえ、慎重にお考えになることをおすすめします
書込番号:17399360
2点
5行目の HX20V は HX30V の打ち間違いです m(_ _)m
書込番号:17399362
0点
kaonoiさん
返答ありがとうございます。うれしいです。
>>HX30Vのどこに不満があるのかを踏まえ、慎重にお考えになることをおすすめします
画質、望遠、wi-fi等便利に使用しており、不満はありません。
RX100M2の評価が高いので欲しくなったという理由です。
書込番号:17399474
3点
買い替えではなく、買い増しでしたら
諸手を上げて お勧めいたします (^^)
Kiss5の出番が減るかもしれませんよ
書込番号:17399483
1点
吾輩も買い足しならば良いと思います(o^∀^o)
方向性が違うので
RX100MKUにHX30の代わりは出来ないと思います(/ ̄∀ ̄)/
…逆も出来ないとおもいますが(;^_^A
書込番号:17399508
0点
望遠が不要なら、買い替えでいいと思います。
書込番号:17399546
1点
DSC-HX30Vの画質に不満がないのでしたら、RX100M2に買い換えてもメリットは少なく
逆に光学ズーム倍率が下がる分だけデメリットが多くなると思いますので
HX30Vから買い換える必要はないと思います。
RX100M2の評判がいいのは主に画質面がコンデジにしては優れているからです。
HX30Vの画質に不満がある場合はRX100M2に買い換えたほうがいいというレベルです。
RX100M2が欲しいのでしたら、買い替えではなく買い足しがいいかなと思います。
書込番号:17399587
2点
DSC-WX220とDSC-RX100M2の2機種を持ってますが
画質は天と地ほどの差があります
普通に100%表示せずにPC画面一杯に表示させた程度では両者ともに綺麗ですが
ほんの少しマウスのスクロールボタンで拡大するだけでその差は歴然としてます
WX220はすぐにノイズが現れてきますが、RX100は100%表示を超えてもノイズがほとんどありません
ただし、テレ側の倍率が低いので野生動物を撮りたいとかだとRX100M2は向かないと思います
ただ、画質の違いは感動レベルで違ってきます
望遠倍率は必要ない、とにかく綺麗な写真を撮りたいんだ!っていうならRX100M2をオススメします
ただ、最終的な閲覧がL版プリント目的ならRX100M2もHX-30Vも変わらないと思いますよ
オススメは私のように2台もって使い分けるのが良いです
DSC-WX220は望遠光学10xが付いているので面白いです
DSC-WX220の望遠側の手ぶれ補正の凄さに感動しました〜望遠Max状態でもピタ!!って止るんです
こんな小さいボディーにこれは凄いと思ったです
あ!DSC-WX220の話なんてどうでもいいですね^^;
RX100M2は超オススメカメラですよ〜
書込番号:17402792
5点
私も デジイチcanon60Dと コンデジHX30V を持っていて 30Vの代わりに RX100M2 の購入を考えています。私の場合 気軽に室内の暗い部屋での撮影は コンデジで行っているのですが 腕が悪いのか 時々 焦点がぼけます。この RX100M2は 驚くほどの進化がありますか。RX100 との違いもどうでしょうか。
書込番号:17426813
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
NP-BX1のバッテリは付属ですが、チャージャーは別売りですよ
書込番号:17394046
0点
ありがとうございます。
やはりそうですよね。
基本性能のページにバッテリーと一緒に記載されており、別売りの表記がないので紛らわしいですね。
助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:17394058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本体充電用のアダプターはついていますが充電器は別売りです。NEX等も同様です。
書込番号:17394868
0点
NEX-7には充電器が付いていましたよ。α7Rですら付いていないのでオークションで処分したNEX-7 の充電器を利用してます。この1年に購入したSONYのカメラ、デジタル双眼鏡、すべてに充電器は付いていませんでした。sonyの方針として充電器は別売のものを買わせるということでしょうね。社外品の中には純正バッテリーを充電するとトラブルが発生すると言うのもありましたね。SONYではないですが。
純正品として購入したバッテリーがやけに軽い?ので測ってみるとやはり数グラム軽いと言うこともありましたね。めったにトラブルは無いのでしょうが、充電器や予備のバッテリー代ケチって本体壊しては元も子もないし、やはり純正の充電器は付けて欲しいね。別売で5000円以上はちょっと高すぎ。社外品なら1000円しないのにね。
書込番号:17461944
0点
SONY純正の充電器BC-TRXはバッテリーNP-BX1と同時発売でした。
それ以降他の機種専用のバッテリチャージャーは付属しなくなりました。
理由はBC-TRXがBタイプ以外のコンパクトデジカメ用充電池X,G,N,D,T,R,Kに対応したチャージャーだからです。
複数ソニーのカメラを所有すればチャージャーが1台で済むためソニーユーザーから見れば5000円ほど、NP-BN1同梱のアクセサリーキットだと7000円弱、NP-BX1が4500円程することを考えると安いと思います。
自分はDSC-HX60Vのために購入しましたがRX100M2も今週購入予定なのでチャージャーの心配がなく便利です。
書込番号:17469989
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
初めまして。
ワイコンについて伺います。
当方RX100M2に純正フィルターアダプター VFA-49R1を装着済みなので
49mmでそのまま装着できるワイコンを物色中なのですが、どなたか
トダ精光のNEX用ワイコン「DSW PRO For SONY NEX」を使っている方はおられますか?
色収差やケラレはいかがでしょう?
0点
ワイコンは、周辺のピントが合わないと言うものあります。
私も、別なカメラにワイコンを付けてみましたが
大体がまともに撮れていませんでした。
少し難しいかも知れません
書込番号:17354174
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
GWに旅行用として、デジタル1眼(60D)の代わりに持ってくカメラを探してます。
1インチのセンサーと高感度での綺麗な画像が非常に気になってます。
ポケットサイズの携帯性も。
が、FUJIFILMの色合いや、F2.0〜F2.8とテレ側でも明るいレンズ、1万円の価格差、光学ファインダー、デザインはX20に分があるな〜と、一長一短な気がして非常に迷ってます。
X20との価格差も、RX100M2ではなくRX100なら逆転しますし。。。
X20と迷われてRX100またはRX100M2を購入された方がいましたら、その決め手を教えて頂けますか。
0点
室内で望遠側の明るさが必要ならX20もあると思いますが、室外中心ならRX100だと思います。
書込番号:17332921
1点
高感度ノイズがちょこっと妥協できるのであればX20の方がいいと思います。
X20も2/3型センサー積んでますし。
ただ旅行が終わった後、普段気軽に持ち歩きやすいのはRXだと思います。
ティルト液晶とシューとwifiが必要なければRX100でOKです。
書込番号:17333138
2点
まー…正直クラシックなデザインのカメラが好みならばX20ででもよいのでは?
ファインダーが必要無いのならRX100なり、マーク2で良いと思いますが…
書込番号:17333295
1点
デジタル1眼(60D)の代わりにということであれば、
撮像素子の大きさが比較的APS-Cに近いRX100M2の方が満足できるように思います。
レンズの明るさの差はISO感度を上げた時の画像劣化の少なさでぎりぎり補えるように思います。
X20も今の大きさのままで(レンズだけは撮像素子の比率分大きくなってもいいですが)
1.0型撮像素子搭載になったら魅力大幅アップな気がしますけどね・・・
書込番号:17333588
0点
この2つの比較ですと画質以外に携帯性の違いが大きいですね。
小型でレンズシャッターが付いているRX100と、ボディが大きい上にレンズキャップを使うX20。
それでいてボディサイズが小さいRX100の方がセンサーが大きかったりするので、ますます迷ってしまいますが。
ファインダー付きでクラシックな外観とフジの出す色が好みならX20でしょうか。
一方とにかく手軽に持ち出せて、しかも高画質なRX100。
非常に選択が悩ましいですが、両者の絵作りがかなり違うのでサンプル画像を良く確認すべきと思います。
書込番号:17334415
0点
旅先に新しいカメラ・・いいですね♪
ゴールデンウィーク、ワクワクですね!
カメラで知らない土地をブラブラ撮って歩くだけで癒やされます。
書込番号:17334934
0点
自分もデジカメの購入を考えていた頃、X20を購入候補のひとつに
入れてましたがいかんせんデザインがクラシカル過ぎたのでやめました。
RX100M2とは全く対照的なデザインですよね。
操作性はX20の方がいいと思うんだけど所詮趣味で買うものだから
性能以上に好みのデザインかどうかってのは大事です!
書込番号:17341631
0点
ある程度カメラの操作に慣れているのならX20も悪くない。
X20は、ダイレクトボタンが多く、ほぼ一眼並の操作感を得られる。
オート撮影基本のRXと最も違う点だ。
そうした操作がわずらわしいと感じるなら、RXの方が良いだろう。
書込番号:17357624
0点
ハービンさん こんにちは
撮影後に 大きくプリントするのでしたら センサーサイズの大きな RX100M2が良いと思いますし 一眼レフの代わりでも 画質に問題が出ること少ないと思います。
書込番号:17357637
0点
みなさん、ありがとうございます。
結局、X20にしました。
センサーサイズの優劣差以上に、
X20のデザインが圧倒的に好みだったのと、フジの発色と、
値段交渉にて、純正レザーケースをつけてもらったので。
書込番号:17358186
4点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
こんばんは。
普段は、デジイチを使っていますが
お出かけ用に、ミラーレスも持っています。
ただミラーレスもズームレンズを付けると、
そこそこの大きさで中途半端な感じなので
高級コンデジを3月中に、買いたいと思っています。
ソニーのRX100とフジのXQ1で、迷っています。
ボケ感は、XQ1のほうがあるでしょうか?
ボケ感の他にも、いろいろアドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いします♪
0点
ボケ重視ならRX100M2では。
書込番号:17313931
1点
RX100のほうが、ボケますか?
それなら、そちらに決めようかな♪と思います。
ありがとうございます。
書込番号:17313946
0点
ボケ量は撮像素子の大きいRX100M2の方が上だと思います。
フジの発色も捨てがたいですが、RX100M2の方がいいように思います。
書込番号:17313947
2点
フェニックスさんも同じご意見なんですね。
やはり価格が高いだけあって
そちらのほうがいいのかな?と思いはじめました。
ありがとうございます。
書込番号:17313951
0点
じじかめさん
同じご意見ですね。
詳しい方々が、そうおっしゃるなら
そっちにしようかと思います。
ありがとうございます!
書込番号:17313973
0点
センサーサイズが大きい→同じ画角なら焦点距離が長い→同じF値なら有効径が大きい
レンズの有効径が大きいのでRX100(M2)のほうがボケが大きくなります。
ボケが大きいと言っても、作例のレベルです(RX100ですが)。もっと被写体に近づけばもう少しボケは大きくなります。
よって、個人的にはボケの大きさを期待して買うようなカメラではないように思います。
書込番号:17314575
3点
わかりやすい説明、ありがとうございます。
そうなんですね。
それほどは、ボケないんですね。
でもコンデジの中では、センサーは大きいと思いますので
これくらいが限界という感じでしょうか?
もっとボケるコンデジもありますか?
ボケ感だけがポイントではないのですが
ミラーレス代わりになるコンデジ希望です。
書込番号:17314692
0点
ボケの大きさの目安は有効径です。有効径は実焦点距離÷F値です。
RX100(M2)はテレ端37.1mm÷4.9≒7.6mm
XZ−2はテレ端24mm÷2.5=9.6mm
G1XMarkIIは62.5mm÷3.9≒16.0mm
ちなみにミラーレスでもたとえば42mmF5.6だとすると、42mm÷5.6≒7.5mmでRX100と同じくらい(画角は違う)だったりするのですが。
ボケが大きいということはレンズが大きいということなので、ボケを期待するとセンサーサイズに因らずカメラも大きくなる傾向にあります。
ボケを優先しなければRX100(M2)はいい選択ではないでしょうか。
書込番号:17315148
2点
ぷりぷりドンちゃんさん、おはようございます。
>でもコンデジの中では、センサーは大きいと思いますので
>これくらいが限界という感じでしょうか?
>もっとボケるコンデジもありますか?
ご存知かもしれませんが、一般の店頭においてある中では、ソニーさんのRX1が最強だと思います。
センサーサイズが大きくて(フルサイズ)、手振れ補正なし、ズーム無し(焦点距離35mmの単焦点)、
しかもレンズは沈胴しない(電源OFFでも収納されない)と、レンズ光学系を最適な状態にガチガチに
固めたこだわりのモデルです。すさまじい描写力です。私はこのカメラで初めて画の「立体感」なる
ものを感じました。
次に来るのが、ニコンさんのCOOLPIX AとリコーさんのGRでしょうか。センサーサイズはAPS-Cになります。
こちらも焦点距離28mmの単焦点になりますが、レンズは沈胴しますので、カバンなどに入れやすくて便利です。
RX1には及びませんが、コンデジとは思えない描写性能を持っています。
他にもあるかと思いますが、おっきなセンサーを積んだコンデジは、画質にこだわりのある方のニーズから
生まれたようで、単焦点や手振れ補正なしと、ズームや手振れ補正に慣れ親しんだ人には最初は使いづらいと
思います。
ボケの件だけでなく、緻密な描写力、そして使いやすさと、トータルバランスに優れたRX100、こちらを
購入されたほうが無難かと思います。
望遠寄りで被写体に近付けば、ボケ量も大きくなります。
でも、ボケだけにこだわるよりも、持った感触、出てくる画の色合い、操作性や自分の使いやすい焦点距離
(ズーム量)なのか、その辺をお店で実写確認されたほうが良いと思います。
とにかく、現物を触って判断して下さいね。
書込番号:17315695
4点
彩雲さん
ご存知かもしれませんが、一般の店頭においてある中では、ソニーさんのRX1が最強だと思います。
センサーサイズが大きくて(フルサイズ)、手振れ補正なし、ズーム無し(焦点距離35mmの単焦点)、
しかもレンズは沈胴しない(電源OFFでも収納されない)と、レンズ光学系を最適な状態にガチガチに
固めたこだわりのモデルです。すさまじい描写力です。私はこのカメラで初めて画の「立体感」なる
ものを感じました。
★そうなんですか。
センサーがフルサイズというのは、すごく引かれますが
コンデジは、お出かけ用なので
ズームレンズ希望です。
小さなバッグの時でもいいように
レンズが飛び出していないものがいいので
すごく惹かれますが、コンパクト感も重視しています。
次に来るのが、ニコンさんのCOOLPIX AとリコーさんのGRでしょうか。センサーサイズはAPS-Cになります。
こちらも焦点距離28mmの単焦点になりますが、レンズは沈胴しますので、カバンなどに入れやすくて便利です。
RX1には及びませんが、コンデジとは思えない描写性能を持っています。
他にもあるかと思いますが、おっきなセンサーを積んだコンデジは、画質にこだわりのある方のニーズから
生まれたようで、単焦点や手振れ補正なしと、ズームや手振れ補正に慣れ親しんだ人には最初は使いづらいと
思います。
★デジイチでは、単焦点もよく使いますので
単焦点には慣れていますが
ただお出かけに1台だけ持っていくには
ズームレンズだと便利かな・・と思ってしまいます。
ボケの件だけでなく、緻密な描写力、そして使いやすさと、トータルバランスに優れたRX100、こちらを
購入されたほうが無難かと思います。
★やはりRX100もいいのですね。
もう決めようと思います!
いろいろ細かく教えてくださって
ありがとうございました。
こちらの皆さんは、本当に
お詳しいので、頼りになります。
また何かの時、お願いします。
レスくださったみなさん、ありがとうございました。
今日、RX100買おうと思います♪
書込番号:17315758
5点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









