サイバーショット DSC-RX100M2
- 1.0型の裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載したデジタルカメラ。あらゆる焦点距離ですぐれた描写性能と美しいボケ味を両立する。
- 撮影スタイルの自由度を拡げる可動式チルト液晶モニターや、システムアクセサリーを装着できる「マルチインターフェースシュー」、「マルチ端子」を搭載。
- NFCを搭載しているため、撮影時や撮影後にワンタッチでスマートフォンと連携し、撮影画像を簡単に転送できる。
このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 8 | 2013年9月15日 05:30 | |
| 2 | 2 | 2013年9月14日 15:11 | |
| 1 | 2 | 2013年9月14日 08:44 | |
| 7 | 5 | 2013年8月26日 23:07 | |
| 16 | 19 | 2013年8月23日 19:51 | |
| 8 | 7 | 2013年8月22日 21:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
DSC-HX30Xを持つていますが、多分腕のせいでしょうが、画質に満足できません。
デジカメを少し勉強したら、センサーの大きさが気に成りました。
そこで本機が目に留まりましたが、ミラーレスのNEX-3NLもしくは5RLの方が
センサーも大きく値段も安い事に気が付き迷っています。
用途は主に旅行での記念撮影です。
人と背景の建物または景色、運動会の様な動きは有りません。
但し、まれにナイトショーの踊りの様な暗く激しい動きの時に動画も必要です。
WI-FI,GPSは不要です。
望遠が必要な時は、HX30Vで足りると思います。
背景ぼかしも余り重要でありません、むしろ、人も背景も同時に綺麗に撮りたいです。
ミラーレスの中では3NLの方がフラッシュ内蔵で気に入って居ます。その程度の腕前です。
一眼レフは大き過ぎて対象外です、又、小生はカタログデーターでsony党です。
画質と携帯性、そして機能面ではHX30Xとの併用を考慮してアドバイスをお願いします。
0点
RX100M2。
レンズ交換しないなら、特化した設計の方が画質的に有利とみます。
書込番号:16582041
0点
レンズの交換とかあまり考えないなら、このRX100M2との2台持ちで用途によって使い分けでもいいでしょうね。
書込番号:16582161
0点
他の方も言っていますがキットになっているレンズメインで使うくらいなら
RX100M2の方が小さくていいと思います。
自分はHX9VとRX100M2とNEX5Nを持っています。
HX9Vと他二つとの画質差は非常に大きいと感じますが
キットの標準ズームを付けたNEXとRX100M2の画質差はあまり感じません。
書込番号:16582243
0点
>むしろ、人も背景も同時に綺麗に撮りたいです。
ということであればNEXよりセンサーサイズの小さいRX100M2の方が被写界深度が深いので向いていると思います。
また当然ながら、RX100M2の方が小さく軽いので、持ち歩きが楽というのもポイントが高いと思います。
書込番号:16582381
0点
RX100M2でいいと思います。
広角側で撮ってる分には、NEXのキットレンズより明るいため必要以上に ISOも上がらず
暗い場所でもきれいに撮れると思いますよ。
書込番号:16582569
0点
望遠を使わずバリアングルモニターも必要ないなら、RX100でいいと思います。
書込番号:16584470
0点
バルセロナです。イエスを否定して後悔するペテロ。表情がリアルです。 |
バルセロナのザグラダ・ファミリア聖堂です。100年以上もの間ずっと工事中です。 |
ローマの路地のカフェです |
ローマでの教会の天井です。かなり暗いですが、ど素人の手持ちでここまでは撮れます。 |
六十路のおやじさん こんにちは
ボケがあまりいらなくて、旅行での景色等であればRX100(初代)かRX100M2が画質も綺麗だと思います。ミラーレスより軽くてかさばらないのも利点かと思います。
私はRX100(初代)を使っていますが、6月にヨーロッパに旅行に行った時の写真を添付させて頂きます。素人が撮った写真で恐縮ですが、素人がそのまま撮った写真だとこんな風に撮れるのか、といった感じのご参考まで。
それでは、ぜひいろいろと楽しまれてください!(^^)
書込番号:16585037
6点
RX100M2に決めました。
今時点で7人の方から大変親切なアドバイスを戴き、感激して居ます。
本来は、皆様個別に、御礼申し上げるべきですが、失礼させて戴きます。
決め手は、
@センサーの大きさ:apsと1型の違いは私には解らない程度。
Aレンズの明るさも大変重要で、RX100M2の方が有利。
B私の望む撮影状況では被写界深度の深いRX100M2の方が良い。
C携帯性ではかなり有利。
以上ですが、
何しろ、全員がRX100M2押し と言う事は、相談する迄も無いとの事ですよね!
実は内心、これでミラーレス デビューかと胸躍らせていたのですが・・・・
問題は価格です、NEX-3Nは現在△5000円のキャンペーン中
でも、皆様のアドバイスを大切に、頑張ります。
書込番号:16587597
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
動画と写真をパソコンに保存し、YouTubeにアップロードする方法。現在、SONYcyber-shotRX100M2とSONYハンディカムHDR-PJ790Vを使用しています。cyber-shotの画像はパソコンを使わずWi-Fiでスマホに送っています。動画をパソコンに取り込みたくてplayMemoriesHomeをパソコンでインストールしたのですが2つともplayMemoriesHomeが反応しなくてplayMemoriesHomeを使うのをやめました。パソコンは認識しているのでplayMemoriesHome以外からパソコンに転送したいのですがどうやってやればいいのかが全くわかりません。今まで動画はMP4でスマホにWi-Fiでやってました。
HD動画はWi-Fiではおくれないのでパソコンから編集してYouTubeにアップロードしたいです。なにか取り込み方を詳しく教えていただけませんか??
よろしくおねがいします
書込番号:16582597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVCHDなら拡張し「MTS」のファイルが動画データ本体なので、エクスプローラーで普通にコピーしてやれば良いです。
書込番号:16582844
0点
SDカードをカメラから取り出して、PCのカードスロットに入れて
動画をPCにコピーする。
動画は「PRIVATE」 ->「AVCHD」->「BDMV」-> 「STREAM」にあったと思います。
書込番号:16584683
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
cyber-shotRX100M2でとった画像をパソコンに取り込みしたものとplayMemoriesMobileで取り込みした画像と画質はかわりますか??また、MP4の動画もかわるのでしょうか??
書込番号:16581791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのまま取り込むだけなので、変わらないと思いますよ。
書込番号:16581941
0点
聞き方が正しくないですが、こう言うことですか?
RX100M2からSDカードを取り出してパソコンにデータコピーするのと、RX100M2からwifi経由でplayMemoriesMobileに前者と同じデータを転送することなら、全く同じデータですので変わりません。
後者の方がデータ転送に時間が掛かるだけです。
書込番号:16583330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
テレビでやってる番組を動画で撮りたいのですがどうも上手く撮影できません。より綺麗に撮るための設定やコツをおしえてください!わからないことばかりで……
書込番号:16507190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラでなくレコーダーを使えばいいのでは・・・?
書込番号:16507225
7点
以前にハンディカムでテレビを撮ったことがあるので参考になれば。
カメラを三脚に固定し、歪みを軽減させるためある程度ズームさせます。
次にレンズがテレビの中央になるように調整します。
次に部屋を真っ暗にして露出補正で明るさを調節して録画開始です。
音声はヘッドフォンジャックからPCの録音ジャックにケーブルを接続し録音して
後でムービーメーカーで合成させました。
書込番号:16507927
0点
音声ありませんが撮ってみました。
ホワイトバランスは日陰です。
ハンディカムで撮った物は言われなければ分からないレベルでしたが
こっちだと粒状感が分かってしまうようですね。
※wmvに圧縮
書込番号:16508047
0点
昔、子どもがwiiをやっている時、TV画面を撮影したことがあります。
多分、AFが迷うと思いますので、MFでやって見てください。
書込番号:16508507
0点
アナスチグマートさん
回答ありがとうございます!
レコーダーも使用していますが、ちょっと使いたいのがあるのでカメラで撮影したいと思いまして…
書込番号:16511359
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
カメラは安価なコンデジでオート撮影しかしたことのないほどの素人ですが、質問させていただきます。
RX100M2かNikon 1 J3小型10倍ズームキット、どちらを購入しようかで悩んでおります。
用途としては、主に室内での乳児、幼児の撮影になると思いますが、今回の購入を期にカメラについて学んで、撮影を楽しめればなと思っております。
カメラの購入を決めた際は、ミラーレスで、AF速度が早く、まずはレンズ一本でどのようなシーンにも対応できるJ310倍ズームキットが良いかと考えていたのですが、RX100M2の存在を知って悩み初めてかれこれ一週間が経過してしまいました。
RX100M2が非常に魅力的なのですが、望遠での撮影になると少し不安なのかなと考えてしまっております。
皆さんの意見をお聞かせいただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:16489515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
J3高倍率は…室内には向かないかと思います(;^_^A
室内重視であれば
RX100M2、それも、ズームせずに撮るのが良いと思いますよ〜
書込番号:16489570
1点
dabochangさん、こんにちは。
チビ撮りなら前機種の安いRX100で十分ですよん。
http://steam.blog12.fc2.com/blog-category-28.html
http://kakaku.com/item/K0000386303/
書込番号:16489720
3点
主に室内での撮影であれば望遠はそんなに必要ありませんので
RX100M2の方がコンパクトでいいと思います。
これを機に撮影を楽しみたいというのでしたら、レンズ交換のできるニコン1シリーズの方がいいと思います。
ただ、10倍ズームは室内向きではないのと、レンズ交換をしないのももったいないので
その場合は別途レンズを追加購入したほうがいいかなと思います。
レンズラインナップは少ないですが、交換レンズを選ぶ楽しみもあると思います。
書込番号:16489743
1点
高倍率ズーム、高速AF、暗所性能
全てを一度に満たすのは無理です。
許容できる大きさと予算に余裕があるならフルサイズ一眼レフという手もありますが。
より現実的な回答としては性能を大きく妥協してコンデジのFZ200。
しかし、室内での乳児、幼児撮りなら望遠は要らないのでは?
無難にRX100M2
ミラーレスにどうしても興味があるならセンサーサイズが大きく
高感度性能の高いNEXシリーズをお勧めします。
書込番号:16489754
0点
NIKON 1は小型軽量がウリ。10mmレンズを付けてポケッタプルにいきましょう。
V1 10mm薄型レンズキットがレンズ同様の値段なので、二台持ちの方もいらっしゃいます。
書込番号:16489928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
室内撮りで、奥さんも使うならば、RX100の方が軽量のため、携帯性が良いです。
幼稚園くらいまで使うならば、J3に交換レンズを購入すると長く楽しめます。
暗い場所では、明るいF1.8 18.5mmを付ける。
書込番号:16490138
0点
とりあえずの一台ならば、手軽さと高画質・高感度を両立させたRX100/M2が良いと思います。
サイズ大、レンズ交換、レンズキャップとコンデジに対して微妙に面倒なミラーレスは必然的に
稼動率が落ちますので。
お子さんが運動会に出られる年齢になりましたら、AFの速いニコン1やニコン1程ではないにせよ
今より高速化している事が期待できるNEXを買いますのが良いかと思います。
書込番号:16490227
0点
RX-100M2で、良いと思いますよ!
室内撮影が、多いなら高倍率ズームは、止めて
J3なら、単焦点レンズかなと思いますけどね!
使い勝手で言えば、単焦点レンズより
RX-100の方が、良いと思いますよ!
携帯性も、良いですからオススメしておきますね!
書込番号:16490301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
室内撮りに限定するかどうかで、選択肢が変わってくるかと思います。
室内撮り限定ならRX100M2でいいでしょうし、プラス屋外での撮影も楽しんでみたいとお考えなら望遠撮影も使えるJ1等になるでしょう。
書込番号:16490628
0点
変わったアドバイスですので流して頂いて結構ですが一眼はどうでしょーか。
EOS Kiss X7+標準ズームだとNikon1 J3+10倍ズームより70g重たいだけです。
一眼レフと言いながら手のひらに乗る大きさです。
ダブルズームレンズキットで77000円くらいなので、
カメラを学ぼうというのであれば一眼の方が楽しめるような気もします。
書込番号:16490757
2点
余計なお世話だけど、おれも室内の幼児は一眼レフタイプがいいと思う。
おれが勧めるのは安くてライブビューAFが速いα57だけどね〜
室内なら多少重くても負担にならないし、暗めの室内でも一眼レフタイプならAFが速いからシャッターチャンスミスらないし、画質も綺麗だから。
ダブルズームレンズキットで四万円ちょっとでRX100より安いしw
書込番号:16490960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、ご意見ありがとうございます!
やはり、室内がメインとなるとRX100が良いんですね。
いろいろいじりながら撮影を楽しんで、欲しくなったら一眼を買い足すという流れが理想的でしょうか。
ほら男爵さん
やはりRX100ですか。前向きに検討します!
モンスターケーブルさん
調べて無印との値段の差にびっくりしました。無印で、良さそうですね。
フェニックスの一輝さん
J3だとやはりレンズの買い足しが必要になりますか。
現在のところ、金銭的に厳しいのでRX100でいこうかと思います。
レンズが選べるのは楽しそうなんですが…
書込番号:16490980
1点
Akito-Tさん
一台で高望みしすぎですよね…
無難に…になってしまいそうです。ミラーレスはレンズが交換したくなったら購入でしょうか。
wyniiさん
レンズのために本体を買うという方法があるんですね!
じじかめさん
ありがとうございます。パナ、よく調べてみます。
今から仕事さん
やはり携帯性はRX100ですよね。
そうなんですよ、子供が少し大きくなったら絶対にミラーレスが欲しくなるなぁと思っていて。
今ミラーレスとレンズ買うか、RX100を買ってミラーレスを買い足すか…
書込番号:16491024
1点
ユーサーダイレクト2さん
おっしゃる通りだと思います。
家でもはっとした時にすぐに手にとって撮影できるのは重要ですよね。
エクザと一緒にさん
ありがとうございます。RX100前向きに検討させてもらいます!
都会のオアシスさん
そうですよね。
今のところほとんど室内がメインになるかと思います。
書込番号:16491183
0点
夕張メロンハイチュウさん
一眼は盲点でした!
今は軽量なものもあるんですね。調べてみます。ありがとうございます。
みかん.comさん
一眼でも安価で良い物はあるのですね。室内だからこそ一眼。なるほど。
ありがとうございます!
みなさん貴重なご意見ありがとうございました!
一眼の登場でまた悩み始めてしまいましたが…
とりあえずRX100でいろいろ撮ってみる。楽しくなってきてたらミラーレスを買い足す。
という流れが良いのかな。
明日実機を触りに行ってきます!
書込番号:16491211
0点
はじめまして。すいません、せっかく決めかけているところにブレーキをかけてしまうかも
しれませんが・・・。
ちょっと変則的なお勧めかもしれませんが、私はNikon D3200を買ってしばらくいじってから
RX100を買いました。非常に個人的なお勧めですが、このように一眼を先に買う方法をお勧め
します!以下、その理由です。もうご存知の内容があればご容赦下さい。
まず、子供を撮る時に浮き上がらせるような綺麗さ(まるで葉書きのような綺麗さ)はボケ
の量が大きいほど大きくなります。
このボケの量は、大きなセンサーを投入している一眼レフの方が、1型センサーのRX100や
Nikon1シリーズより基本的には大きいからです。また、ボケ量に影響を与える「F値」なる
ものの設定も、ボケ量の大きな一眼を買ってはじめていじるようになりました。(さらに
は焦点距離もボケに影響しますが、ちょっとここでは置いておきます)
この「ボケ」効果による子供写真の綺麗さにどつぼにはまりました。F値の調整は「Aモー
ド」とか「絞り優先」といわれている設定ですが、ほとんどこの設定を使うようになり
ました。
その後もいろいろと失敗をかさねつつも、デジタルカメラはいくらでも消せるし撮って
なんぼ、と思い撮りまくり、価格COMやいろんな雑誌とかも見ながらシャッタースピードや
ISOとの関係、焦点距離等を深く考えるようになりました。シーンモードで遊んだり、現像
ソフト(ニコンに付属しているViewNX2ですが)で色合いをいじってみたりもしました。
このような中で、持っていたCanon S95をRX100に買い換えました(厳密には買い足し)。
持ち運びで、気軽に使えるサブ機が欲しかったからです。
すると、なんとまあRX100も「いじれる、いじれる」、面白いくらい遊べるなと思い
ました。でもこれは一眼をいじってたからこそはじめていじれたと思っています。
もし一眼をもっていなければ、設定項目やその意味とかもさっぱりわからなかった
と思います。
その勢いで、それまでもっていたS95もはじめていろいろといじってみました。S95は
「多少いじれるカメラ」と聞いていましたが、それまで2年間、オートと動画のみで
したので、一切いじることはありませんでした。つまり、こういう設定等は「知って
いてはじめて使える機能」だなと思ったということです。
ということで、(dabochangさんの場合は違うかもしれませんが)、
RX100M2のように、オート、プレミアムオート、シーンモードで簡単に一眼並みに綺麗な
写真を撮れる機種の場合、私のS95での2年間のようにあまりいじったり勉強したりしな
くなるのではないかと思いました。勝手な推測で申し訳ありません。
なので、まずは一眼でいろいろと勉強されてはいかがでしょうか?ちなみに私の
一押しはNikon D3200です!もちろん、私が持っているからですが、ほかにも
ガイドモードなる親切な機能がある、大変初心者に優しい機種だからです!(^^)
実は私はこれが決めてでD3200にしました(^^)。ガイドモード、今ではまったく
使わなくなってしまいましたが、最初はいろいろと参考にしました。わかりやすい
ですよ!
ちなみに私は
ボディのみ+ レンズはNikon 18-105mm + Nikon 50mmf1.8
という組み合わせで買いました。これもちょっと変わりものですが、お得なのは
ダブルズームレンズキットかと思います。
もちろん、RX100 M2 も素晴らしい機種と思いますので、どちらを買われても後悔
はしないと思いますが、せっかくなので一眼を勧めさせて頂きました!(^^)
それでは店頭でいろいろと触ってみて下さい! よいフォトライフを!!
書込番号:16491994
1点
d3200wow!さん
詳しい説明ありがとうございます!
確かに先に優秀なコンデジを購入してしまうと、オート任せになってせっかくのカメラを楽しめなくなるかもしれませんね。
あえてまず一眼。なるほど。
実物を色々いじってきてみようと思います!
書込番号:16492261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Nikon1J3に小型10倍ズームだと、フラッシュ撮影時に、広角よりだとフラッシュの光がレンズの鏡胴でけられて被写体に陰が出てしまうと思います。室内ではフラッシュを使うこともあると思うので、その意味では小型10倍ズームは室内向きではありません。Nikon1J3で室内撮りを中心にするなら、標準ズームセットを買い、望遠ズームを買い足したほうが、良いと思います。Nikon1J3の本体はとても小さいので、標準ズームをつけた状態では持ち歩きが億劫になることもないでしょう。
RX100と一眼レフ、というのももちろんアリだと思います。
書込番号:16499578
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
皆様いつもお世話になります。
今回も質問させて頂きます。
先日友人より使わなくなったVCT-60AVというリモコン三脚を頂きました。
早速100M2を乗せて試そうとしたのですがケーブル端子の形状が異なりケーブル接続が出来ませんでした。
そこで純正のVMC-AVM1という変換ケーブルを見つけたのですがこのケーブルを介して100M2と接続した時にリモコン三脚側のズームボタンや録画ボタンは操作出来るのでしょうか?
SONYに確認したのですがやってみないと分からないとの事です。
ダメだったら変換ケーブル代がもったいないですよね…
もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教示宜しくお願いします。
書込番号:16495528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありゃ…
大変失礼しました。
ありがとうございました。
書込番号:16495988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
上の方のリンクどおり、サポートからは使えないと聞いていますし、
実際に私がショールームで試したかぎりでは使えませんでした。
>SONYに確認したのですがやってみないと分からない
相変わらずソニーはアホですね。自社製品どうしの動作確認くらいやってみて返事すればいいのに・・・
ちなみにリモコン三脚のVCT-60AVは私も持っていますが、今となっては貴重なシロモノだったりします。。。
書込番号:16495995
3点
いえいえ、私も60持ちで残念な思いをした一人です。
書込番号:16496027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ふくしや様
今となっては貴重な…とはなぜですか?
何か便利な使い方があるのでしょうか?
書込番号:16496393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダメモトでソニーに要望を出してみてはいかがでしょうか?
書込番号:16496495
0点
coolumberさん
RX100M2同様、2013年モデルからハンディカム(ビデオカメラ)もマルチ端子に変更されました。
これまではA/Vリモート端子(VCT-60AVなど)というものでしたが、変換ケーブルVMC-AVM1を使うことによって、
マルチ端子→A/Vリモート端子のアクセサリーも使えるようになります。(RX100M2は非対応ですが ^^;)
しかし、逆に、これまでのハンディカムの端子はA/Vリモート端子であるにもかかわらず、マルチ端子への変換ケーブルはありません。
つまり、昨年以前のハンディカムを使ってる人にとっては貴重な純正リモコン三脚なわけです。
生産完了でどこも在庫はなく、オークションでも高値で取引されているようです・・・ ^^;
書込番号:16496570
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











