サイバーショット DSC-RX100M2
- 1.0型の裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載したデジタルカメラ。あらゆる焦点距離ですぐれた描写性能と美しいボケ味を両立する。
- 撮影スタイルの自由度を拡げる可動式チルト液晶モニターや、システムアクセサリーを装着できる「マルチインターフェースシュー」、「マルチ端子」を搭載。
- NFCを搭載しているため、撮影時や撮影後にワンタッチでスマートフォンと連携し、撮影画像を簡単に転送できる。
このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 10 | 2014年3月29日 18:43 | |
| 0 | 1 | 2014年3月28日 16:15 | |
| 19 | 11 | 2014年3月18日 06:15 | |
| 33 | 16 | 2014年3月17日 16:18 | |
| 16 | 16 | 2014年3月14日 08:00 | |
| 14 | 9 | 2014年3月9日 01:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
GWに旅行用として、デジタル1眼(60D)の代わりに持ってくカメラを探してます。
1インチのセンサーと高感度での綺麗な画像が非常に気になってます。
ポケットサイズの携帯性も。
が、FUJIFILMの色合いや、F2.0〜F2.8とテレ側でも明るいレンズ、1万円の価格差、光学ファインダー、デザインはX20に分があるな〜と、一長一短な気がして非常に迷ってます。
X20との価格差も、RX100M2ではなくRX100なら逆転しますし。。。
X20と迷われてRX100またはRX100M2を購入された方がいましたら、その決め手を教えて頂けますか。
0点
室内で望遠側の明るさが必要ならX20もあると思いますが、室外中心ならRX100だと思います。
書込番号:17332921
1点
高感度ノイズがちょこっと妥協できるのであればX20の方がいいと思います。
X20も2/3型センサー積んでますし。
ただ旅行が終わった後、普段気軽に持ち歩きやすいのはRXだと思います。
ティルト液晶とシューとwifiが必要なければRX100でOKです。
書込番号:17333138
2点
まー…正直クラシックなデザインのカメラが好みならばX20ででもよいのでは?
ファインダーが必要無いのならRX100なり、マーク2で良いと思いますが…
書込番号:17333295
1点
デジタル1眼(60D)の代わりにということであれば、
撮像素子の大きさが比較的APS-Cに近いRX100M2の方が満足できるように思います。
レンズの明るさの差はISO感度を上げた時の画像劣化の少なさでぎりぎり補えるように思います。
X20も今の大きさのままで(レンズだけは撮像素子の比率分大きくなってもいいですが)
1.0型撮像素子搭載になったら魅力大幅アップな気がしますけどね・・・
書込番号:17333588
0点
この2つの比較ですと画質以外に携帯性の違いが大きいですね。
小型でレンズシャッターが付いているRX100と、ボディが大きい上にレンズキャップを使うX20。
それでいてボディサイズが小さいRX100の方がセンサーが大きかったりするので、ますます迷ってしまいますが。
ファインダー付きでクラシックな外観とフジの出す色が好みならX20でしょうか。
一方とにかく手軽に持ち出せて、しかも高画質なRX100。
非常に選択が悩ましいですが、両者の絵作りがかなり違うのでサンプル画像を良く確認すべきと思います。
書込番号:17334415
0点
旅先に新しいカメラ・・いいですね♪
ゴールデンウィーク、ワクワクですね!
カメラで知らない土地をブラブラ撮って歩くだけで癒やされます。
書込番号:17334934
0点
自分もデジカメの購入を考えていた頃、X20を購入候補のひとつに
入れてましたがいかんせんデザインがクラシカル過ぎたのでやめました。
RX100M2とは全く対照的なデザインですよね。
操作性はX20の方がいいと思うんだけど所詮趣味で買うものだから
性能以上に好みのデザインかどうかってのは大事です!
書込番号:17341631
0点
ある程度カメラの操作に慣れているのならX20も悪くない。
X20は、ダイレクトボタンが多く、ほぼ一眼並の操作感を得られる。
オート撮影基本のRXと最も違う点だ。
そうした操作がわずらわしいと感じるなら、RXの方が良いだろう。
書込番号:17357624
0点
ハービンさん こんにちは
撮影後に 大きくプリントするのでしたら センサーサイズの大きな RX100M2が良いと思いますし 一眼レフの代わりでも 画質に問題が出ること少ないと思います。
書込番号:17357637
0点
みなさん、ありがとうございます。
結局、X20にしました。
センサーサイズの優劣差以上に、
X20のデザインが圧倒的に好みだったのと、フジの発色と、
値段交渉にて、純正レザーケースをつけてもらったので。
書込番号:17358186
4点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
初めまして。
ワイコンについて伺います。
当方RX100M2に純正フィルターアダプター VFA-49R1を装着済みなので
49mmでそのまま装着できるワイコンを物色中なのですが、どなたか
トダ精光のNEX用ワイコン「DSW PRO For SONY NEX」を使っている方はおられますか?
色収差やケラレはいかがでしょう?
0点
ワイコンは、周辺のピントが合わないと言うものあります。
私も、別なカメラにワイコンを付けてみましたが
大体がまともに撮れていませんでした。
少し難しいかも知れません
書込番号:17354174
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
こんばんは。
普段は、デジイチを使っていますが
お出かけ用に、ミラーレスも持っています。
ただミラーレスもズームレンズを付けると、
そこそこの大きさで中途半端な感じなので
高級コンデジを3月中に、買いたいと思っています。
ソニーのRX100とフジのXQ1で、迷っています。
ボケ感は、XQ1のほうがあるでしょうか?
ボケ感の他にも、いろいろアドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いします♪
0点
ボケ重視ならRX100M2では。
書込番号:17313931
1点
RX100のほうが、ボケますか?
それなら、そちらに決めようかな♪と思います。
ありがとうございます。
書込番号:17313946
0点
ボケ量は撮像素子の大きいRX100M2の方が上だと思います。
フジの発色も捨てがたいですが、RX100M2の方がいいように思います。
書込番号:17313947
2点
フェニックスさんも同じご意見なんですね。
やはり価格が高いだけあって
そちらのほうがいいのかな?と思いはじめました。
ありがとうございます。
書込番号:17313951
0点
じじかめさん
同じご意見ですね。
詳しい方々が、そうおっしゃるなら
そっちにしようかと思います。
ありがとうございます!
書込番号:17313973
0点
センサーサイズが大きい→同じ画角なら焦点距離が長い→同じF値なら有効径が大きい
レンズの有効径が大きいのでRX100(M2)のほうがボケが大きくなります。
ボケが大きいと言っても、作例のレベルです(RX100ですが)。もっと被写体に近づけばもう少しボケは大きくなります。
よって、個人的にはボケの大きさを期待して買うようなカメラではないように思います。
書込番号:17314575
3点
わかりやすい説明、ありがとうございます。
そうなんですね。
それほどは、ボケないんですね。
でもコンデジの中では、センサーは大きいと思いますので
これくらいが限界という感じでしょうか?
もっとボケるコンデジもありますか?
ボケ感だけがポイントではないのですが
ミラーレス代わりになるコンデジ希望です。
書込番号:17314692
0点
ボケの大きさの目安は有効径です。有効径は実焦点距離÷F値です。
RX100(M2)はテレ端37.1mm÷4.9≒7.6mm
XZ−2はテレ端24mm÷2.5=9.6mm
G1XMarkIIは62.5mm÷3.9≒16.0mm
ちなみにミラーレスでもたとえば42mmF5.6だとすると、42mm÷5.6≒7.5mmでRX100と同じくらい(画角は違う)だったりするのですが。
ボケが大きいということはレンズが大きいということなので、ボケを期待するとセンサーサイズに因らずカメラも大きくなる傾向にあります。
ボケを優先しなければRX100(M2)はいい選択ではないでしょうか。
書込番号:17315148
2点
ぷりぷりドンちゃんさん、おはようございます。
>でもコンデジの中では、センサーは大きいと思いますので
>これくらいが限界という感じでしょうか?
>もっとボケるコンデジもありますか?
ご存知かもしれませんが、一般の店頭においてある中では、ソニーさんのRX1が最強だと思います。
センサーサイズが大きくて(フルサイズ)、手振れ補正なし、ズーム無し(焦点距離35mmの単焦点)、
しかもレンズは沈胴しない(電源OFFでも収納されない)と、レンズ光学系を最適な状態にガチガチに
固めたこだわりのモデルです。すさまじい描写力です。私はこのカメラで初めて画の「立体感」なる
ものを感じました。
次に来るのが、ニコンさんのCOOLPIX AとリコーさんのGRでしょうか。センサーサイズはAPS-Cになります。
こちらも焦点距離28mmの単焦点になりますが、レンズは沈胴しますので、カバンなどに入れやすくて便利です。
RX1には及びませんが、コンデジとは思えない描写性能を持っています。
他にもあるかと思いますが、おっきなセンサーを積んだコンデジは、画質にこだわりのある方のニーズから
生まれたようで、単焦点や手振れ補正なしと、ズームや手振れ補正に慣れ親しんだ人には最初は使いづらいと
思います。
ボケの件だけでなく、緻密な描写力、そして使いやすさと、トータルバランスに優れたRX100、こちらを
購入されたほうが無難かと思います。
望遠寄りで被写体に近付けば、ボケ量も大きくなります。
でも、ボケだけにこだわるよりも、持った感触、出てくる画の色合い、操作性や自分の使いやすい焦点距離
(ズーム量)なのか、その辺をお店で実写確認されたほうが良いと思います。
とにかく、現物を触って判断して下さいね。
書込番号:17315695
4点
彩雲さん
ご存知かもしれませんが、一般の店頭においてある中では、ソニーさんのRX1が最強だと思います。
センサーサイズが大きくて(フルサイズ)、手振れ補正なし、ズーム無し(焦点距離35mmの単焦点)、
しかもレンズは沈胴しない(電源OFFでも収納されない)と、レンズ光学系を最適な状態にガチガチに
固めたこだわりのモデルです。すさまじい描写力です。私はこのカメラで初めて画の「立体感」なる
ものを感じました。
★そうなんですか。
センサーがフルサイズというのは、すごく引かれますが
コンデジは、お出かけ用なので
ズームレンズ希望です。
小さなバッグの時でもいいように
レンズが飛び出していないものがいいので
すごく惹かれますが、コンパクト感も重視しています。
次に来るのが、ニコンさんのCOOLPIX AとリコーさんのGRでしょうか。センサーサイズはAPS-Cになります。
こちらも焦点距離28mmの単焦点になりますが、レンズは沈胴しますので、カバンなどに入れやすくて便利です。
RX1には及びませんが、コンデジとは思えない描写性能を持っています。
他にもあるかと思いますが、おっきなセンサーを積んだコンデジは、画質にこだわりのある方のニーズから
生まれたようで、単焦点や手振れ補正なしと、ズームや手振れ補正に慣れ親しんだ人には最初は使いづらいと
思います。
★デジイチでは、単焦点もよく使いますので
単焦点には慣れていますが
ただお出かけに1台だけ持っていくには
ズームレンズだと便利かな・・と思ってしまいます。
ボケの件だけでなく、緻密な描写力、そして使いやすさと、トータルバランスに優れたRX100、こちらを
購入されたほうが無難かと思います。
★やはりRX100もいいのですね。
もう決めようと思います!
いろいろ細かく教えてくださって
ありがとうございました。
こちらの皆さんは、本当に
お詳しいので、頼りになります。
また何かの時、お願いします。
レスくださったみなさん、ありがとうございました。
今日、RX100買おうと思います♪
書込番号:17315758
5点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
拡大してみたらRX100M2で撮影したほうが、シグマ30mm F2.8 DNレンズにて、NEX-5で撮影したものより鮮明な描写です。
発売日が3年の差です。センサーの面積が約3倍もちがうのに、技術の進歩なのでしょうか。
3点
確かに、3年の差はとても大きいと思います。
現在当たり前のように盛り上がっているフルサイズ機も3年前は殆どの機種が
無かったですし、ローパスレス機もシグマの一眼レフと4000万画素越えの
中盤カメラの一部しかありませんでした。
当時は、オリンパス以外のミラーレス機は出立てで、各社試行錯誤しながら
出した機種が多いので性能が良くなかったモデルも多かったと思います。
最近では、コンデジも高画素化したのでローパスレス化が進んでいますし、
RX100の1インチセンサーはかなり高性能で1/1.7センサーのように肌部分に
ノイズも見られないです。
RX100M2は、完成度が高くコンデジとは思えないほどの写りの良さに定評がある
RX100をさらに進化させたモデルでカールツァイスレンズなので作り手の拘り方
も違うと思いますよ。
書込番号:17160703
3点
チビガメラさん こんばんは
実際の画像見ていないので はっきりとはいえないのですが センサーが小さいほど デフォルトでもシャープネスの掛かり方強く シャープに見える場合も有りますので どちらが 画質が良いのかは 決めるの難しいかもしれません。
書込番号:17160833
5点
この子のレンズは「天下のカールツァイス」なので、その影響もあるかと(笑)
シグマレンズ+初代NEXボディと比べられたら可哀相ですよ(´・ω・`)ショボーン
私も初代NEX-3を一応持ってますが
ツァイスレンズ使うと、最新機種に引けを撮らない写りをしますよ♪
でも、今となっては積極的に使おうとは思わないですが^^;
書込番号:17160997
4点
NEX-5(16MP)とRX100M2(20MP)の画素数が違いますので、そういうケースもありうると思います。
書込番号:17161167
2点
>技術の進歩なのでしょうか。
というより、コンセプトの違いでしょう。
書込番号:17161193
1点
同じものを両方の機種で撮影してアップしていただけるとわかりやすいと思います。
書込番号:17161466
0点
チビガメラさん こんにちは^^
RX100(M2)のレンズはコンデジとしては高性能なうえに高画素であり、
きれいに見せるための処理技術が進んでいるでしょうから、
シーンによってはAPS-Cサイズに迫るものがあるかと思います。
それぞれの画像を貼って頂けると分かるかも知れないのですが、
NEX-5で撮られた写真は手振れが発生している可能性は無いでしょうか。
(シグマの30mmが悪いとは思いませんが、に手振れ補正が付いていないので。)
ブレが無いのであれば、画素数と画像処理両面での解像力(解像感)の違いかと思います。
書込番号:17161866
1点
娘にメロメロのお父さん 、もとラボマン2 さん、葵葛さん、じじかめ さん、フェニックスの一輝 さん、B Y さん、レスありがとうございました。
画像UPします。画角が若干違います。RX1002、NEX-5+オールドニッコール35ミリf2、NEX-5+シグマ30mm F2.8 DN。
ホテルの看板上の煙突みたいなものを見てください。違いが分かりますか。
オールドニッコール35ミリf2は、40年位昔のものです。ニコンF2フォトミックの時代です。
Eマウントアダプターを装着すれば、オールドニッコールが使えるので購入しました。
しかし、重く大きいので、容易に持ち歩けるシグマ30mm F2.8 DNを購入しました。
さらにRX100M2を購入。画質はシグマ30mm F2.8が一番劣るような気がします。
昔コンパクトカメラのKONICA C35 FDが3万円くらいで買えました。
レンズが素晴らしく、リバーサルフィルムのコダクローム64(ISO64)で撮影すると、精細感は感動しました。
先日ヨドバシカメラ秋葉原でα7で撮影した画像を4Kテレビで見ました。
その画像はKONICA C35 FDとコダクローム64に近いものを感じました。
APS-C機とフルサイズ機を比べること自体、あまり意味がないのはわかっています。
中途半端なAPS-Cより、携帯性優先でそこそこ画質のコンパクトデジカメ。画質優先でフルサイズ機なのでしょうね。
できれば現役のNEX6や、NEX7+オールドニッコールで比較してみたいです。
書込番号:17162532
2点
すみません、説明文忘れました。左からオールドニッコール35ミリf2、真ん中がRX100M2、右がシグマ30ミリf2.8です。
書込番号:17162555
0点
チビガメラさん 写真ありがとうございます
一番目の写真 オールドニッコール35ミリf2と有りますが データーにはE 30mm F2.8なっていますよ?
後 NEX-5の方のレンズはF11やF10とAPSサイズのセンサーでは絞りすぎの為 回析現象の影響で 解像度落ちている可能性があります。
でも 逆にRX100M2は絞り開いているので フレアーがハイライト側に少し出ているように見えます。
その為 このようなテストの場合 ある程度絞りそろえた方がいいと思います。
書込番号:17162592
1点
30ミリf2.8で撮影後に、マウントアダプターで35ミリf2で撮影した画像です。
なんで30ミリf2.8になるのだろう。
書込番号:17162755
0点
回析現象でも解析現象でもないよ。
回折現象だね。巷では小絞りボケとか言ったりもするよ。
書込番号:17164368
3点
見比べると、NEX-5の方が画質は上だと思います。
RX100は全体的にザラついていて滑らかな画では無いですね。
センサーサイズの差は出ちゃいますね。
ただ、レンズ性能はシグマよりもRX100の方が良いと思います。
書込番号:17164390
2点
コンデジでは次元が違うRX100画質でも
こうやって比べると、センサーサイズの絶対的な差が出ちゃうんだよね〜(笑)
描写性能と言うか表現力は、APS-CセンサーのNEXの方が余裕を感じて懐も深い気がします(´ω`*)
書込番号:17164520
6点
比較試験というのは難しいものです。只1つだけで条件(この場合はカメラ+レンズ)を変え、他は、すべて同一条件でなければ、何を比較しているのかわからなくなってしまいます。
また、そうやって調べた結果、差があったにせよ、それはL番に焼けばわからない程度のものでしょう。等倍鑑賞すればわかるとしても、それは比較自体が目的であって実用的な意味はありません。自分が必要とするサイズで出力(モニターだったら鑑賞)したとき、違いなければ、その差はないのです。
書込番号:17313495
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
タイトルの通り、本日購入したRX100M2のモニターが初代と較べて明らかに暗いです。
モニターの設定、露出、モード等、すべて同じ条件です。
撮影した両方の写真をパソコンに取り込んで表示させたところ写真にモニター上のような違いは見られず、ひとまずホッとしたのですが、しかしやはりモニターの暗さが気になります。自分はもちろん明るい方が好きなのでちょっとガッカリしています。
初代をお持ちの方、M2と較べていかがでしょうか?自分だけが暗いのかな。
1点
環境光のセンサー塞がってて、輝度が低く抑えられてるとか?
書込番号:17046652
0点
すみません、一つだけ違いました。
それは液晶用保護フィルムです。RX100の方はHAKUBA社、M2の方はkenko社のものを貼っています。が、これがそんなに影響するわけはないですよね?^^;
書込番号:17046740
1点
モニターの明るさ設定(オート/マニュアル/屋外晴天)に差があるような???
書込番号:17046744
1点
ナイトハルト・ミュラーさん
ありがとうございます。しかしそれだったらできあがりの写真にも影響すると思うんです。
双方の写真をパソコンに取り込んでみたところモニターに見られるような明暗の差はありませんでした。
書込番号:17046759
0点
今なんとなく分かったんですがM2のほうはジワジワと明るくなっていく感じですね。対して初代ははじめからパリッと明るいというか。
とりあえず今ソニーにメールで問い合わせました。
書込番号:17046794
0点
>しかしそれだったらできあがりの写真にも影響すると思うんです。
しないと思いますよ。
こちらが言っているのは、液晶モニター側の端っこにあるセンサーの事ですから。
書込番号:17047063
2点
ナイトハルト・ミュラーさん
なるほど、モニターの左上にあるセンサーですよね?
ここには特に何にも被ったりしてないです。。
試しに手で隠してみましたが明暗に変化は見られませんでした。
今気休めにモニター設定をマニュアルの+1に変えてみました。いい感じです^^;
書込番号:17047162
0点
背面モニターの明るさ設定が「オート」だと、機種ごとに挙動が違って当たり前(笑)
機種が違いますが、私は背面モニターは常にマニュアル設定です(=゚ω゚)ノ
室内撮影で背面モニターの明るさがコロコロ変わると、露出設定の邪魔になりますし
日中に外に持ち出すなら、モニターの明るさはMAXにしてます(笑)
書込番号:17047673
7点
rashidoremiさんこんにちは
私もRX100M2購入し、RX100とのモニターの明るさの違いに悩まされました。
あきらかにRX100の方が明るいのです(モニターの明るさはともにオート設定)
RX100M2はセンサーを覆うとじわじわ暗くなります。
RX100は覆っても変化しません(センサー壊れてるのかな)
明るさマニュアル設定すると、同じような明るさなのにRX100の方が色合い薄く見えます。
お店で他のRX100M2と比較したら同じような感じでしたので、こんなもんかと割り切ってます。
ソニーからの回答お待ちしてます。
書込番号:17047975
1点
葵葛さん
なるほど〜!そういうもんですか!
じゃあこのままマニュアルで使うことにします(´ー`)
tommy513abさん
こんにちは!
ついに同じ苦悩を抱える人が現れてくれましたw
やっぱりそうですよね。こういう仕様だということが分かればそれで満足です。
僕も「こんなもんか」でいこうと思います。
これにてこのスレッドは一件落着なのですがソニーに問い合わせもしているため、せっかくなので回答を待ってご報告ののち締めたいと思います。皆様ありがとうございました!
書込番号:17048241
1点
ソニーから返信がありました。
以下抜粋です。
--------------------------------------------------
両機種とも、約122.9万ドットの高精細3.0型「エクストラファイン液晶」を搭載しております。
当窓口にて、DSC-RX100とDSC-RX100M2を設定リセットし、出荷時の状態にして、並べて比較しましたが、DSC-RX100M2の方が特に暗いという印象はありませんでした。
しかしながら、メールでは仕様範囲内であると、特定が困難なため、ご心配でしたら、点検にて拝見させていただきたく存じます。
お手数ですが、ご購入店、もしくは弊社のサービスにお預けいただきますようお願い申し上げます。
--------------------------------------------------
とのこと。ここへきてちょっとムムムという感じです。
ソニーの方がどの環境で比べたのか書かれていなのでなんとも言えないのですが、要するにM2の方が暗い仕様というわけではないということのようです。
ではtommy513abさんや僕のこの暗がりは一体何なのでしょうか、分からなくなってしまいました。
現在マニュアル設定で明るくして使っているので特に不便は感じておらず、点検に出すかは迷っています。
両方持ってらっしゃる他の方のご意見を仰ぎたいところです。
書込番号:17062040
1点
rashidoremiさまへ
はじめまして。
モニターの件ですが、保護フィルムによって、反射軽減タイプや光沢タイプもありますし、メーカーによっても液晶保護フィルムの着けた時の明るさは違う場合もあると思いますので、まずは保護フィルムを外すか同じものを着け同条件にした上で、違いがあるか確認なさってはいかがでしょうか? 意外に落とし穴だったりすると思います。
書込番号:17144629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RX100とRX100M2両方持ってますが、明らかにRX100のほうが明るいです
明るいですがM2の明るさAUTOに慣れてしまいましたよw
気にする必要は無いと思います
書込番号:17300559
0点
おはようございます。
両方とも持っていない私ですが、店舗で背面液晶の明るさの差に気付き、並べて比べたことがあります。
オートとマニュアルのそれぞれで設定を同じにして比較したのですが、rashidoremiさんが言われるように、
RX100M2のほうがRX100より暗かったですよ。店員さんも認めていました。
その店員さんの説明ですと(真実か嘘かは分かりませんが)、消費電力を抑えるためのやむをえない措置、
とのことでした。ちなみにこの方、ソニーさんのスタッフではありません。
気になる方は、店舗で試してみて下さいね。
ちなみに。
私は明暗の差はよほど顕著でない限り、気にしない性格です。
書込番号:17300807
1点
ウイナーBOYさん
… 彩 雲 …さん
お二人ともありがとうございます。やっぱり暗いですか(笑
しかしそういう仕様だとわかっただけで満足です。自分も最近は忘れていたくらいですので気にせずいこうと思います。
書込番号:17301049
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
皆さんこんにちわ
5万になったら買おうと思ってますが、やはりなかなか値段が下がりませんね~。
今日もキタムラカメラに見に行きましたが、56800円でした。 特価情報などあれば教えて下さい!!
宜しくお願い致します!!
書込番号:17230279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の予想では、少なくとも消費税増税までは、価格があんまり動かない思ってます・・・。
サイバーショット自体はつい最近、最新機種が発表されたばっかりだし^^;
チルト可動の背面液晶に強い拘りが無ければ、「無印RX100」は如何ですか??
http://kakaku.com/item/K0000386303/
背面液晶以外は、画質も機能もほとんど変わらないと思いますし(笑)
書込番号:17230304
4点
後継機が発表されるころには安くなるのでしょうが、なかなか下がりませんね。
約1年前にRX100を買った時が4万7千円ぐらいでした。
書込番号:17230445
1点
キタムラで水曜限定特価で54,800円で購入しました。
書込番号:17230516
2点
現状で結構下がったと思います。
他機種のような大幅値引きは期待できないのであきらめて買いましょう。
書込番号:17230601
5点
同サイズのセンサー積んだライバル機が現れないと安くならないでしょうね。
狙うタイミングとしては家電量販店の新規オープンが結構いいですよ。そこの近くのライバル店も絡めて交渉すると良い値段がでますよ。
書込番号:17232342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RX100からM2に買い替えましたが、RX100の画質は納得できるものが有ります。また、WiFiは魅力的ですが、本体サイズは大きくなるので携帯性はRX100に分があります。Eye-Fiなどの無線カードを使えばWiFiはカバーできるのでRX100は有力な選択種ですね。
中古で3万くらいで見かけ買い戻そうかと思ってしまいました(笑)
書込番号:17251363
0点
千葉県内のキタムラで56800円から3000円下取りで53800円でした。保護フィルムサービスして頂き純正ケースは税込7000円、クラス10の16GBサンディスクSDカードは2500円で購入できました。近隣のビッグカメラでは複数の店員さんがネットで価格を調べておられましたが、キタムラの店員さんはうーんと考えてから即決でした。自分的にはいい買い物ができたかと・・
書込番号:17257804
0点
値段下がったら買おう・・・・
それほど欲しくないとの意味と
思います。
すみません。
書込番号:17281534
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













