サイバーショット DSC-RX100M2
- 1.0型の裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載したデジタルカメラ。あらゆる焦点距離ですぐれた描写性能と美しいボケ味を両立する。
- 撮影スタイルの自由度を拡げる可動式チルト液晶モニターや、システムアクセサリーを装着できる「マルチインターフェースシュー」、「マルチ端子」を搭載。
- NFCを搭載しているため、撮影時や撮影後にワンタッチでスマートフォンと連携し、撮影画像を簡単に転送できる。
このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2016年1月28日 21:20 | |
| 11 | 9 | 2015年9月29日 11:40 | |
| 4 | 2 | 2015年7月15日 23:30 | |
| 3 | 10 | 2015年6月26日 09:55 | |
| 29 | 23 | 2015年5月10日 22:24 | |
| 7 | 12 | 2015年3月29日 16:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
最近PlayMemories Home取り込んだはずの何枚かの写真が抜けています。カメラ内に残さない設定をしています。アプリのj初期化をやってみましたが改善されません。カメラがわるいのか、PlayMemories Homeに原因があるのか判断がつきません。
同じようなことがあるという方が居られましたらお教えください。
宜しくお願いします。
2点
PlayMemories Home使った事無いですからねぇ。
今後は、写真の取り込みはPlayMemories Homeを使用せずにSDカードリーダー、PCのSD接続口等を使用して写真を取り込んではいかがですか?
書込番号:19531439
1点
自分も時々同じ問題が起こります。
おそらく読み込み枚数に時間がかかることが原因だと思われます。
読み込むまで少し時間を置き、再度実行すれば問題なく
全部の写真が取り込まれます。
自分の場合はこんな感じです。
書込番号:19531837
2点
カメラのメーカーを変えるたび、バージョンアップが有るたびにインストールソフトを変更する必要が
出てきますので、出来るだけメーカーの写真管理ソフトは使いません。
PlayMemoriesはAVCHDのムービーをいじる時くらいです。
書込番号:19532463
1点
手元に5台カメラがあります。
内、富士フィルムのXQ1のみですが
一度に50枚とか取り込むと、10枚位は取り込めません。
10枚づつとか、小分けにして取り込みます。
通路が渋滞して、短気なヤツが
「こんなに込むんだったらオレここに残る・・・!」
って感じでしょうか?
小分けにすれば短気なヤツも
すんなりと言う事を聞いて素直に入ります。
アプリは使いません
コンピュータ側に新しいフォルダを作って
カメラ側のフォルダを開いて新しく作ったフォルダに
ドラッグ&ドロップって感じです。
写真の管理はそれからですね。
書込番号:19533412
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
表題の通りです。
青いストッパーが取れて、バネ?かなにかがすっ飛んでいき行方不明です。
外蓋を閉めれば使えなくはないですが、いつかは売る予定なので直したいです。
購入した販売店に持っていくと部品交換のみで2〜3000円ですむと思うと言われました。
が、SONYに送って見積もりを出してもらったら2万くらいかかるとのこと。
友人から部品だけ買って自分で修理したら?といわれました。そんなことできるんでしょうか。
あんな小さいバネらしきものがすっとんだだけでこの価格とかちょっと意味がわかりません。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教授ください。
書込番号:19170146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現状だと、ストッパーなしで使うのがベターだと思います。
残るは、大金はたいてメーカー修理を行うかです。
たまに聞くトラブルですが、ユーザーが壊れるように使わない限りここが壊れるのは品質が悪いからです。
>購入した販売店に持っていくと部品交換のみで2〜3000円ですむと思うと言われました。
素人以下のレベルです。 もうそこで購入するのはやめといたほうがいいでしょう。
>友人から部品だけ買って自分で修理したら?といわれました。そんなことできるんでしょうか。
大抵のメーカーは、部品の販売は行いません。
ヤフオク等でジャンクを部品取り用に購入して、移植すればメーカーの修理代よりは安く修理できると思いますが、逆にとどめをさすことになったりします。
どこのメーカーでも問題があって保証が切れてからトラブルが発生することはよくありますので、特にソニーは元祖ですから延長保証はつけておくべきです。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price/cyber-shot.html
RX100M2だと、最低で15,000円+税はかかるので非常に高額ですね。
pana だと、sony の最低料金未満で対応となります。
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/price/teigaku.html
書込番号:19170506
2点
あんぱらさん回答ありがとうございます。
電池パックを取り出さずに充電できるし、画像はwifiで送信するので、ここのふたをあけた回数は本当に少ないと思います。
品質が悪いのですね。高かったのに残念です。
サイト拝見しました。SONYだと定額で15000税なんですね...高すぎる!
ネット等で見るデジカメ修理屋みたいなところに見積もってもらっても同じように高額なのでしょうか..
書込番号:19170609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はSONYの部品は近所のジョーシンで自分で描いた絵と分かる限りの商品の番号などを
伝えて購入しています。
写真に書き込みしてもよいと思います
アッセンブリーパーツ(部品の集合体)に成っている事も有るので、その場合「価格が幾らまでなら注文して下さい」などと
伝えています。
書込番号:19170646
1点
>よこchinさん
すっとんだ部品がいったい何だったのかがわからず、何を購入してよいやら、何が足りないのか、わかりません...
家電量販店で聞けば直し方教えてもらえたりするんでしょうか
書込番号:19170658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ネット等で見るデジカメ修理屋みたいなところに見積もってもらっても同じように高額なのでしょうか..
今回の場合だと、ソニーが非常に高額ですのでそれより安い可能性が高いと思いますが、致命的に動かない状況ではないのでわたしだったら蓋とバッテリの間に何か挟むとかでしのぎます。
このカメラで同様のトラブルが多いとかの情報はないとは思いますが、ソニーですから修理しても修理部の保証が切れたときにまた同じところが壊れる可能性を考えます。
こんなデジカメの修理屋さんもあります。 問い合わせだけである程度の修理料金の目安は出せるとおもいます。
http://www.general-cs.com/
大昔、市内にソニーの修理窓口があったときに、MDの部品を購入に行ったとき、メンテナンス用の分厚い図面をわたされこのなかから部品を指定してくださいといわれて何とかわかりましたが、係員が調べるとかは一切やらないようでした。 まだ部品を購入できただけでもいい時代だったのかもしれません。
書込番号:19170722
1点
画像は、バッテリー室(ソニーHX9V)をのぞきこんだところです。バッテリーは(青い)ツメで三枚の端子に押しつけられていますが、ツメを外すと(左の)バネの力で押し上げられ、手でつまんで取出せるようになります。
バッテリーを定位置に押し下げておくこのツメがないと、バネの力でバッテリーは裏蓋の高さまで浮きあがってきます。このとき三枚の端子とバッテリーの極板がしっかり接触していればいいのですが、どうでしょう。(カメラによってはツメがなく、裏蓋でバッテリーを押さえているものもあります。)
あんぱら さんのご提案のとおり適当な厚さ・薄さの(スポンジ質か?)の片を挟めば、バッテリー室の蓋が(青の)ストッパー)代わりになると思います。裏蓋の強度もあります。閉めた蓋を指で押した感触により片の厚さ・薄さを加減する必要がありましょう。
しかし、です。もし「このバネ」が飛んでいて電池室内にないとなると、底の三枚の(少し浮かせてある)端子がバッテリーからどの位の力で押しつけられるかが分からず不安があります。発火などの懸念もあります。となると修理費は高いとは言えないと考えます。
書込番号:19171607
2点
>あんぱらさん
修理屋にといあわせましたがSONYはメーカーでの対応しかしておらず、もしできても同額になるとのことでした...ストッパー直すだけで結局15000税かかるようです。ショック...
>laboroさん
いまSONYに本体があるので確認ができませんが、最後に見たときは底のバネはなかったように思えます。
もともとあったのかも思い出せませんが(*_*)それくらい開けない所です。
ストッパー爪部分も折れたとかではなくなにかの部品がなくてポロっととれている感じです...
最初にも書きましたが、そもそもなにか挟んだりして使えば問題なく使えることなのになぜ直したいかと言うとこれを売って上位機種のm3を買おうと考えていた。からです...
ですが今回の件でこれが本当の意味で使えず壊れるまで使おうと思いました...。
上位機種買ってもまたSONYタイマーが発動したらやりきれませんし。
皆さまご回答ありがとうございました!m(__)m
書込番号:19172127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RX100系ならほぼ同じ構造だと思うので、店頭で新品と比べて
部品に適当な名前付けて(○○ストッパー、○○スプリング)注文してもらえば
いつもはなんとか成っていますけど。
#相手の気持ちに成って出来るだけ分かり易い説明を付ければ
書込番号:19172250
0点
本日カメラをSONYから受け取り、ストッパーがどういう状態だったのか新品のものと比べてみました。
すると、青いストッパー自体がはずれたというより、電池室を閉めるフタと一体化している金属部分にストッパーを抑える金属の弁があり、それが欠けている状態であることがわかりました。
要するにフタと直結している金属部分の破損であり、部品があればどうにかなるものではないことがわかりました。
破損してないものと先に比べていればわかったことでしたね…すいません><
とりあえず直せないということがよくわかったのでこれにて解決です。
皆様ありがとうございました。
書込番号:19184151
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
今回RX100m2 を購入したのですが、
記録メディアについて質問です。
カメラにもWifi機能が付いていますが、
記録メディアのSDカードにもWifi機能が付いているものが有りました。
このカメラでWifi機能を使いたい時は
SDカードもWifi付きを買うべきでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:18969822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WiFi機能付きのSDカードは、WiFi機能を内蔵していないカメラで使うものです。
RX100M2の内蔵WiFi機能を使う方が良いので、SDカードは通常のものを使ってください。
書込番号:18969894
3点
そうなんですね!
SDカードのwebみてもWifiの説明ばかりで
ずっと悩んでました。
こんな数分で解決するとは!!
ありがとうございます!
到着が楽しみです!
書込番号:18969911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
初めまして投稿します。
RX100Uを使いはじめて、一年程経つのですが、最近調子が悪いんです。
写真を撮るために、ピントを合わせて、シャッターを切ると、シャッターが切れた音はするのに、一度レンズがひっこむんで、もう一度出て、普通の画面に戻るんです。しかも、写真が撮れていません。
やはり故障でしょうか?
初期化したのですか、症状が改善されず、打つ手がありません。
拙い説明で申し訳ないのですが、アドバイス頂ければ嬉しいです。
書込番号:18908578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一年未満?
一年経過?
もし、一年未満だったらメーカー保証があるので早急に修理に出したほうがよいですね。
購入した販売店に相談も良いかと思いますが。
書込番号:18908605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
話を聞いた限り、普通の動作ではないので故障の可能性が高いです。
素直に修理に出したほうがよいかと思います。
早く治るといいですね。
書込番号:18908628
0点
ぐり子xxさん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:18908736
0点
スレ主さん
残念ながら、たぶん故障のようですね。
ちなみに、バッテリーは十分充電されていますか?
電圧が下がると、勝手にレンズが引っ込んだりします。
でも、書き込み内容を見てみると、引っ込んだ後、また出てくるのですよね。
バッテリーが弱っているとも考えにくく。。
満充電しても起きるのでしたら、やはり本体の故障だと思いますので、販売店かメーカーへ連絡ですね。
書込番号:18908744
1点
>RX100Uを使いはじめて、一年程経つのですが、最近調子が悪いんです。
とりあえず補償証を見て下さい。一年以内ならメーカー補償扱いで無料修理になりますが、
そうで無い場合は自己負担ですね。
>写真を撮るために、ピントを合わせて、シャッターを切ると、シャッターが切れた音はするのに
ピントは合いますか?
>一度レンズがひっこむんで、もう一度出て、普通の画面に戻るんです。しかも、写真が撮れていません。
写真が撮れいていないだけならSDとカメラの接点不良も考えられます。
>やはり故障でしょうか?
故障だと思います。
サービスセンターで見積もりをもらい、修理金額と買い替え金額の差を考え、どちらかを洗濯するしか無いですね。
他メーカーを使っているので正確には言えませんが、修理後(?月)に同様の症状が出た場合には
無償修理になります。
修理する前に確認するのが良いと思います。
書込番号:18908765
0点
残念ですが故障のようですから、修理に出すのがいいと思います。
書込番号:18909017
0点
みなさん、お返事ありがとうございます
1日置いて、朝もう一度確認したのですが、やはり症状が改善されてませんでした…
今海外で、写真とるのを凄く楽しみにしていたので、もしかしたら直し方を知ってられる方がいるかも!っと一類の望みをかけて書き込んだ次第です。
帰国したら、すぐに修理に出してみます!!
本当にありがとうございました(>_<)
書込番号:18909088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一度レンズがひっこむんで、もう一度出て、普通の画面に戻るんです。しかも、写真が撮れていません。
故障だとおもいます。
念のためバッテリーを抜いて、数分経ってからバッテリーをいれてみてなおるかどうか確認してみるといいと思いますが
それでもなおらない場合は修理に出したほうがいいと思います。
書込番号:18909089
0点
ぐり子xxさん
おう。
書込番号:18909113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぶつけてませんよね? ならばメイン基板交換で約2万円になると思います。
書込番号:18909290
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
今ミラーレス一眼を使用していますが、友達の結婚式用に、綺麗に撮れるコンパクトデジカメを探しています。
コンパクトデジカメを買ったのは10年くらい前で、あまり画質がいいイメージはないのですが、最近は非常に綺麗だと聞いています。
迷っている機種としては、CanonのG7X、SONYのRX100M2、CASIOのZR1600です。どれもなかなかの価格ですので、後悔したくありません(>_<)しかし、CASIOは画質というよりは、価格、自撮り、WiFi機能にひかれています。
みなさんのご意見をお聞かせください。
書込番号:18638892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
参考までに、現在使われているミラーレス一眼はどこのメーカーのものをお使いですか?
私はこのRX100M2ユーザーで満足しているので、これをお薦めしたいところですが、
ミラーレスとどうメーカーにしたほうがUIや操作性など似てて使いやすいかとも思います。
書込番号:18638995
1点
>綺麗に撮れる
ということであれば、候補の中では1.0型撮像素子を搭載したCanonのG7X、SONYのRX100M2のどちらかになると思います。
ただ、「自撮り、WiFi機能」もほしいということだと、
その機能も持っているG7Xしか残らないように思います。
G7Xは広角24mm相当ですし、望遠側も比較的明るいレンズです。
書込番号:18639000
4点
ミラーレス一眼はOLYMPUS PL-3です。
デジカメは13年くらい前からずっとOLYMPUSを使用していますが、SONYやCanon製のカメラを持っている友達の写真の方が綺麗に感じるのは気のせいでしょうか(^^;
機能をよく知らないこともあり、設定はあまりわかりません。結婚式のように室内や薄暗い所でも綺麗に撮影できるものがいいです。
書込番号:18639021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
G7Xは自撮りにも適しているのですが?
ネットでいろいろ調べていますが、本当にこんなに綺麗な写真が撮れたら、毎日が楽しくなりそうですね!
書込番号:18639058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
気になるカシオですがレンズが候補の3機種と比較すると、レンズが暗く、薄暗い場所での撮影は不利になります。
候補から外すのが良いと思います。
SONYのRX100M2は広角側(ズームしない状態)では明るいレンズですが、ズーム時は暗くなります。
また広角で写真を撮る時に28oになる為、CanonのG7Xと比較すると被写体からの距離を少し離れる必要になります。
その様な事を考慮するとCanonのG7Xが一番理想的だと思います。
候補外で個人的に好みなのがFUJIFILM X30です。http://kakaku.com/item/J0000013428/
書込番号:18639115
3点
今度カメラを買うのはPL3では綺麗に写らないから
つまりPL3以上に綺麗に写したいからですか?
それとも大きさとかの問題ですか?
いや、PL3ってでかいわけでも画質が悪いわけでも無いのに
PL3持っていけば?って思っただけなんですが。
書込番号:18639217
3点
CASIOの物は目的が違いますよね(>_<)自撮りできて、スマホにすぐ送れるという点が若者に人気とあったので目をつけました。しかし調べていくと、画質が良いものはたくさんあって、どうせ新しく買うなら長く使っていけるものにすべきかと思い、調べたところ、CanonやSONYが良いかと思ったのです。
FUJIFILMありがとうございます!見てみます!
書込番号:18639243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PL3も小さいのかもしれないですが、レンズ部分が出っ張っているので、もう少しコンパクトで結婚式のカバンにも入るのものがいいなと思ったんです。
書込番号:18639279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
私もPL3持っていましたが
先日落として壊してしまい、代わりにRX100を買いました
画質は中々のものだと思います。
書込番号:18639360
2点
RX100M2使ってますが、オススメですよん(Φ▽Φ)v
RXシリーズで唯一シューが付いてるモデルですから色々くっつけられるのも便利ですね(*^^*)
書込番号:18639989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
連投すいません
RX100シリーズですね(Φ▽Φ;)ゞ
書込番号:18640001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はE-P1、PL2、P3と使ってきました、次はPL6を買うつもりです
初代のRX100も買って、現在も使っています(これは、ニコン1との入れ替え)
で、PENの画質が1インチより悪いということはないですが
PL3当時のキットレンズをお使いですと
お友達のキヤノンやニコンのデジイチよりノイジーかもしれません
ぜひ単焦点のレンズとかも使ってみてください
で、カシオ機なんですが 私が住んでいた香港やシンガポールでは
自撮神機と呼ばれて、プレミアム扱いです
これのポイントはカメラの性能以外の自撮りへの使いやすさとか
美白意識の強い 中華系女性の琴線に触れたビューティーモードとか
日本人的な高画質とは違う方向性で爆売れしているようです
今後、日本人が自撮りにポイントを置くかどうかは
使用者の考え方次第なんですが
やはり、直近の結婚式に使うというのは微妙です
もちろん、花嫁さんを美白モードで撮って
喜ばれる可能性も否定出来ないですけどね
かさばるのがNGであれば、キヤノンのG7Xしか選択肢がないように思えます
重ねて書きますが、時間があって大きさが容認できるなら
PL3に、明るい単焦点レンズを付けて撮影してみてください
40mm f/1.8 とかであれば、かなり安いし 距離も取れるので
ポートレートや物撮りでも けっこう重宝しますよ
書込番号:18640240
1点
EVFが高すぎるっちゅーねや!!…てな感じですね(〇▽〇;)(笑)
個人的にゃM3が欲しいでつ(Φ-Φ;)ゞタカイ
書込番号:18641529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無印を外されている理由がわからないことと、PL-3をお使いとのことで大丈夫なのかもしれませんが、個人的には自撮りはさておき結婚式等でフットワークを上げる点ではより美容に軽い無印も候補では無いかと思ったりですね。
(実際に触って差が無ければO.K.とは思います)
書込番号:18641814
0点
PL-3よりもキレイに撮れるコンデジなんてありませぬよ。
PL-3に明るい単焦点レンズを買うのが正解でしょう。
LUMIX G 20mm/F1.7 II お持ちですか?
書込番号:18642067
3点
オリンパスのSTAYLUS1sいいですよ。
家内が、某有名人ディナーショーで使って、オートモードメインでしたが
これまで使っていたミラーレスカメラ(当然明るいレンズ)に比べ失敗写真がかなり少なかったです。
明るさなどの条件的にも似たようなシチュエーションなので、お薦めできます。
結婚式など身勝手な移動があまり出来ない環境では、ズーム機能も約10倍あり画角にも困らないと思います。
等倍比較の画質は大型センサーにはかないませんが、1200万画素数相当のしっかりした写真を残せますよ。
書込番号:18642940
0点
一点注意が必要なのは、少なくともRX100は、レスポンス的には『ビュンビュンっ』ではありません。
AFとか撮影後のレスポンスとかは速さを求めると電力消費が激しくなるので、このサイズだと厳しいのだと思います。
例えば、G7Xとちょっと毛色が違いますが、同じくCanonの高級コンデジであるPowershotG16は、ミラーレス一眼並みのバッテリでDIGICをぶん回してそうな感じです。
逆に、絶対的な画質に寄与する部分(センサ、レンズ、画像処理)は力をいれつつも、パワーの代わりに小ささに力を入れたのがRX100の真骨頂であると思います。
その辺りの希望も鑑みると、コンデジにしても大丈夫か、一眼のままの方がいいかなどが判断しやすいと思いますよ。
書込番号:18645746
0点
OLYMPUSのカメラにもLUMIXのレンズが使えるんですか?
単焦点レンズとは、パンケーキ型レンズというものですか?
書込番号:18645765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
>OLYMPUSのカメラにもLUMIXのレンズが使えるんですか?
OLYMPUS PL-3は、マイクロフォーサーズという規格になりますので、これに対応するレンズを使うことが
できます。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34
>単焦点レンズとは、パンケーキ型レンズというものですか?
単焦点レンズとは、焦点距離がひとつしか無いレンズです。収差や解像度などを特定の焦点距離に特化して
開発することができますので、ズームレンズよりも一般的に高画質です。パンケーキ型というのは、ホット
ケーキみたいに薄いレンズという意味です。
LUMIX G20mmF1.7IIはマイクロフォーサーズの名物レンズです。
https://www.flickr.com/search/?tags=20mmf17
このレンズの解像力とコントラストを感じて下さい。
オリンパスの25mmF1.8も良いレンズです。
https://www.flickr.com/search/?tags=25mmf18
こちらの方が背景をボカすことができます。ポートレート撮影ですね。
書込番号:18646472
1点
結婚式で使いたい…
Wi-Fiでシェア…
バックにおさまる位の…
CanonのG7Xが良いように思います。
M2ではなくこちらを進める理由は
タッチパネルでタッチシャッター機能が付いている点と、G7Xのほうが広く撮れるので自撮りにも…。
書込番号:18649826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
はじめまして。先月、 DSC-RX100M2を購入したのですが、以前使用していた DSC-HX50Vよりも写真や動画の画像が暗く写ってしまうのです。例えば、特に目立つのは、室内で肌色の顔色がオレンジを濃くしたような茶色に近い色になってしまい、画像も全体的に暗いです。撮影は通常、プレミアおまかせオートで撮っています。DSC-HX50Vも同様の撮影方法だったのですが、肌色は明るい肌色できちんと撮影出来ていました。正直、このカメラの画質にはとても期待して購入しました。特に、暗い場所でも明るく撮影できる事やセンサーの大きさからの画像の綺麗さなどです。しかし、何度撮影してみても写真や動画の画像が暗く写ってしまいます。皆さんの投稿を見ても、検索しても、暗く写ってしまう内容のものは見当たりません。このカメラは故障しているのでしょうか?どなたか、ご教示ください。どうかよろしくお願い致します。
書込番号:18340498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
知らぬ間に設定を変えてしまった何てこともあるので、リセット(初期化)してみてください。
それでダメなら、故障?
動画に関しては、多少暗めに映るのは仕様みたいですが・・・
書込番号:18340621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それと、オートではなく、Pで撮影した場合はどうなりますか?
書込番号:18340640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここにアップしても大丈夫そうなものを撮影して、その写真をアップロードしてみてはいかがでしょうか?
話しからするとオートホワイトバランスと露出の関係っぽいですが・・・
書込番号:18340667
2点
お早うございます。
蛍光灯ギンギラギンの量販店内での試し撮りストックがあったので画像をアップしておきますね。DSC-RX100M2が極端なアンダーに写るということはありません。色味の違いは照明である蛍光灯の種類の差ではないのかなと予想します。HX50Vは動画撮影中の静止画撮影なのでアスペクト比が横長になっています。撮影条件は両方ともおまかせオートです。PCでExifも確認してみて下さい。
同じような条件で、なす蔵さんの撮ったRX100M2の画像が極端なアンダーならトラブルの可能性はあると思いますんで一回クレームをつけてみてはどうでしょう。結果として例えこちら側に設定等の問題があったとしてもそれはそれでOKかと思います。
書込番号:18341273
0点
Pモードで試してみても同じなら、故障かもしれませんね。
書込番号:18341315
0点
HANOI ROCKSさん、フェニックスの一輝さん、sumi_hobbyさん、じじかめさん、お返事頂きまして、誠にありがとうございます。
本日、DSC-RX100M2とDSC-HX50Vを比較してきました。両方ともプレミアおまかせオートで試してみましたが、やはり、DSC-HX50Vの方がDSC-RX100M2より画像が明るかったです。他のDSC-RX100シリーズも試してみましたが、シリーズ3機種とも同じような明るさでした。また、HANOI ROCKSさんの言われるように、動画は写真よりも元々暗い仕様のようでした。いろんな設定をすれば、オート時よりは明るい画像で写真や動画が撮れるのかもしれませんが、オート時の画像が、写真や動画とも暗く写ってしまうのは、やはり故障なのかと疑ってしまいます。もちろん、Pモードでも、元の設定のままだとプレミアおまかせオート時と同じ明るさです。私は、カメラに詳しくなく、基本は、オートで撮影するので、困っております。このカメラはレンズが明るいんですよね?何故、レンズの暗いDSC-HX50Vよりも暗く写るのですか?単純な質問ですみません。やはり、sumi_hobbyさんの言われるように、一度修理に出したほうが良いのでしょうか?やはり、原因はフェニックスの一輝さんの言われるように、オートホワイトバランスと露出の関係ですかね。皆さんは、如何でしょうか?何度もすみません、ご教示ください。
書込番号:18344079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
背面液晶で確認しているのでしょうか?もしそうなら、いちどPCで
再生してみてください。
書込番号:18345574
0点
>このカメラはレンズが明るいんですよね?何故、レンズの暗いDSC-HX50Vよりも暗く写るのですか?
ちなみにレンズが明るいとは明るく写せる事とはちょっと違うのはご存知ですよね?
明るいレンズと言うのは、同じ状況下でシャッター速度を上げる事が出来る意味で、手振れや被写体ぶれを防げます。
基本的に写真の明るさは露出調整で明るくしていきます。
にしても、サイババショット DSC-RX100だと暗く写ると言う感じはしませんし、逆に屋外での晴天下では露出を下げたりするのですが...
MKUでそんなに明るさの性格が変わるとは思えないんですよね。
にしても、問題の画像を比較してアップしない事には誰も明確なアドバイスは難しいと思いますよ。
書込番号:18348163
1点
すでに破裂の人形さんもおっしゃってますが、明るいレンズだからといって、写真が明るくなるわけではないです。
カメラはオートで撮影する限り、設定された適正な露出を保持しようとしますので、仮にレンズが明るい(=F値が低い)としても、その分、シャッタースピードを上げたり、ISOを下げたりして、同じ明るさの写真が撮影されます。
じゃあ、なぜ、RX100のほうが暗いのか、というと……。
ひとつ考えられるのは、もともと暗めに写そうとするから、というのがあります。
基本的に、コンデジは一眼レフやミラーレスに比べて、写真のぱっと見の綺麗さを重視するのか、明るめに写す傾向があるようです。
で、RXシリーズは、Cyber-shotと分類されていますが、中身は基本、α系列。
NEX-5N、RX100、HX5Vをそれぞれ撮り比べたことがありますが、おおよそ、NEX-5NとRX100は同じ傾向に、HX5Vはそれよりも、1-2段程度、明るく写るように感じます。
うーん、試しに、Pモードとかで、露出補正を+1〜2くらいにして、撮影してみてください。これだけでも、それなりに改善されるんじゃないかと。
書込番号:18350388
1点
私も購入してから暗いな・・・と思っていました。
Pモードで露出上げれば明るくはとれるのですが、おまかせで簡単にとりたかった私にとっては
「う〜む・・・」な感じです><;
試しに他の機種で同じようにとってみましたがやはりそれに比べて暗い。
もちろん暗い場所では力を発揮してくれるのですが、
外でとってもなんだか薄暗いというか・・・顔も暗くなっちゃって。
液晶の関係かとも思ったのですが、液晶の明るさを上げてしまうと実際の色味がわからないし
なす蔵さんと同じくどうしたものかと悩んでいました(笑)
初心者の私は難しい事がわからないので、今はこういうものかな〜と思って、
露出いじって明るくしていますが、
皆さんのは問題なく明るいんですかね?
自分が撮影者ならば画面で見れますが、人に渡して撮って〜っとなった際は困っちゃいますよね><
同じ悩みだったので、解決するといいのですね!
書込番号:18412179
1点
SCNのポートレートモードで撮ると、オートより明るく撮れますよ。
一応これも、オートみたいなもんですね。
感覚で言うと、オートの時より+0.3って感じかな?
人物も明るくなりますし、青かぶりも軽減される気がします。
ちなみに、オートでもコントロールホイールの下を押せば設定変えられるのはご存知でしょうか?
書込番号:18413842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
露出補正すれば、良いだけの話だと思います
書込番号:18628220
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













