サイバーショット DSC-RX100M2
- 1.0型の裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載したデジタルカメラ。あらゆる焦点距離ですぐれた描写性能と美しいボケ味を両立する。
- 撮影スタイルの自由度を拡げる可動式チルト液晶モニターや、システムアクセサリーを装着できる「マルチインターフェースシュー」、「マルチ端子」を搭載。
- NFCを搭載しているため、撮影時や撮影後にワンタッチでスマートフォンと連携し、撮影画像を簡単に転送できる。
このページのスレッド一覧(全359スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2016年7月13日 22:21 | |
| 13 | 5 | 2016年4月28日 18:56 | |
| 9 | 5 | 2016年10月2日 08:14 | |
| 0 | 6 | 2016年4月10日 23:44 | |
| 11 | 7 | 2016年3月24日 10:08 | |
| 10 | 1 | 2016年2月16日 21:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
チルト液晶を動かした状態で動画撮影ができますか。動画撮影中にチルト液晶を動かしても撮影は続きますか。このあたりはマニュアルには書いていないと思います。まさかチルト液晶を動かすと動画撮影ができなくなるとは思いませんが念のため。
1点
アメリカのアマゾンで質問したら返答が三つ来ました。三つともチルト液晶はカメラの撮像には関係なく、動画も取れるとのことです。
書込番号:20033992
0点
もう、解決済ですね・・・
できます(笑)
人だかりで頭上から撮影時にとても役に立ちますよ!!
自撮りするなら、M3が便利です。
書込番号:20034057
0点
>HANOI ROCKSさん
お返事ありがとうございます。「人だかりで頭上から撮影時」、まさにこの状況を考えていました。ビデオカメラではあたりまえにできることですが、同様な動画撮影ができてコンパクトなカメラはかなり限られるのでは。
書込番号:20034120
0点
出来ますね(o^-')b !
私はこの機種ではありませんが、状況に応じてチルト液晶を動かして動画撮影してます(^-^ゞ
チルト液晶は便利です\(^_^)/
書込番号:20034236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆ME☆さん
DSC-RX100M2のようなコンパクトな機種をお使いでしたらどれか教えて下さい。高画質が最大のポイントの機種でチルト液晶を動かした状態で動画撮影ができるかどうかはあるいは些細なことかもしれませんが便利な機能はあった方がよいですからね。「人だかりで頭上から撮影時」というのは実際のところ撮れるか撮れないかの差が出ます。
アメリカのSONYからも返答が来ました。チルト液晶を動かした状態で動画撮影ができるとのことです。
書込番号:20035706
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
DSC-RX100かM2にしようか迷っています。レンズのスペックは裏面照射という以外同じように見えますが
画質はどのくらい違いますか?また、液晶が可動式の様ですが操作性はRX100とくらべるとどうでしょうか?
値段も2万くらい違いますし、あまり変わらないようならRX100にしようかと思っているんですが・・・・。
0点
操作性はRX100とさほど変わりません。M3以降ではUIが大きく異なってきますが。
可動液晶は今はやりの?自撮りまではできませんが、ウエストレベル等で使えるのは、それなりに便利です。
裏面照射になって、耐ノイズ特性は確実に向上しているようです。ただし、実写でそれをどの程度まで感じられるかどうかまではわかりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#19431897
書込番号:19824730
2点
画質よりもファインダーが外付けできるのと
専用ホットシュー、Wi-Fiの有無で選ぶのが良いと思います。
書込番号:19825025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
5万円出すなら、キヤノンG7Xかミラーレス買った方が良いかも。
可動液晶はあると便利かな?とは思いますが。
Wi-FiはFlash Airあれば十分かな。
なので少しでも安く済ませたいならRX100無印ですね。
書込番号:19825056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RX100M2を所有しています。
使うかどうかは別として、ホットシューがあると本格的に見えて、高級感がありますね。
書込番号:19826382
1点
画質はRAWで0.3段、JPEGで1段程度の違いと言われていますが
あまり差は大きく見えません。
稼働液晶もM3以降と比べて可動範囲が狭いため
微妙に使い辛いです。
ホットシューに付けるオプションを使いたいというのでなければ
初代でいいんじゃないでしょうか?
自分だったら今新たに買うならG7XかM3あたりを検討します。
書込番号:19827507
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
NFCはブルーツゥースの規格の一部なので
搭載されていません。
画像は設定でどちらでも出来ますよ。
書込番号:19800808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
転送できる画像のサイズは [オリジナル]/[2M]/[VGA] から選択することが可能ですので
オリジナルを選べば、画質や情報量に違いはないと思います。
書込番号:19801217
1点
NFC搭載は本機の目玉の一つじゃん。無いとか適当なこと言うなよ。
書込番号:20180306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
外部との接続は、Wi-Fiのみで、NFCには非対応だったと思います。
書込番号:20257108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
申し訳ありませんでした。
上記、NFC非対応は誤りで、
Wi-FiとNFCの両方に対応しております。
書込番号:20257133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
RX100M2を中古で購入しました。
そこで昔から持っていた、X接点の1つしかない、サンパックの古いフラッシュの「auto 20SR」が
使えるか試してみたのですが、シャッターを押しても発光しないようでした。。
メーカーサポートに問い合わせたのですが、社外品なのでサポート外との回答しか得られませんでした。
そこでこちらでお尋ねした次第なのでですが、RX100M2で、昔のX接点の1つしかないような
一般的なフラッシュが使えた方はおられますでしょうか?
0点
このストロボのシンクロ電圧は330Vもあります。
デジタルカメラのシンクロ電圧はこれより一桁以上低い値で設計されているので、カメラの電子回路が
破壊される惧れがあります。
発光しないのはひょっとするとカメラの回路が破壊されたのかも?
これをご参考になさってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=16350014/
書込番号:19772382
![]()
0点
ごゑにゃんさんも書かれているように、
昔の古いストロボ(マニュアルフォーカス時代)は、
ホットシュー中央の大きい端子に200〜300V程度の電圧をストロボ側がかけています。
(ここがショートしたときにストロボが発光するようになっているので、高電圧の方がシンプルで都合がよかったのです)
ところが最近(AF一眼レフ以降)は、この接点には10V以下(大半は5V以下)のごく低い電圧がかかるようになっています。
その為、最近のカメラに昔の高電圧をかけるストロボをつなぐと、この接点部を壊してしまう可能性が高くなります。
古いストロボを使うときは、接点の電圧を調べてから使われたほうがいいと思います。
ちなみに、検索してみると、わざわざストロボを改造して使っている人もいるようです。
http://blog.goo.ne.jp/kaerubito/e/6c8965ed570089268973501c06076257
書込番号:19772555
0点
EX100M2 に対応している サードパーティは ニッシンi40(ソニー用)
書込番号:19772683
0点
昔のストロボはX接点(シンクロコードターミナル)でストロボを閃光させることができ、この場合はシンクロコードでカメラの横にあるX接点に繋ぎます(DSC-RX100M2にはX接点がないようです)。X接点には300V以上もの電圧がかかるのでそれをホットシューには接続できないはずです。
ストロボシューの接点を使う場合には、モノが古くなると接点に酸化被膜(これは絶縁物です)できて、接触不良になることがあります。古いストロボの接点を磨いてみることですね。
それでもダメなら、使えないんでしょう。いまのデジカメは昔のストロボが使えないことがありますから。
書込番号:19772792
![]()
0点
>サンパックの古いフラッシュの「auto 20SR」が
>使えるか試してみたのですが、シャッターを押しても発光しないようでした。。
高電圧なので使わない方が良いです。
一定電圧以上は使えない、という事は出来ると思いますので、
運がよければ保護回路のせいで使えない。。という事は
あるかもしれません。
http://www.kenko-pi.co.jp/outlet/smdv/smdvsm-512.html
この製品、高電圧を3Vに降圧しますが、200V以上使えない
仕様になってます。
http://www.botzilla.com/photo/strobeVolts.html
http://dpanswers.com/roztr/volt_finder.php
少なくてもこのような電圧のサイトとかメーカーサイトで
電圧を確認してから使った方が良いですよ。
書込番号:19772953
![]()
0点
皆さま、ご回答有難うございました!
電圧の違いがあるということの認識がなく、とても勉強になりました!
どうもありがとうございました!
書込番号:19777519
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
写真を見ればわかると思いますが画面右上にシミみたいなものが出るようになりました。
最初はレンズが汚れてたのかな?と思ってレンズを綺麗に拭いたんですが改善せず。
最近では撮影する時、液晶画面を見てもシミみたいなものがわかるようになりました。
しかもこのシミ?背景が空の時だけ見える、というか気になるんです。
何なんでしょうか?、コレ。カメラ内部にゴミが入っているんでしょうか?
カメラ自体は気に入っているので修理に出そうと思いますが分解清掃?等で
どれくらい修理代がかかるかわかる方がいれば教えて下さい。
そろそろ新しいカメラが欲しいなぁと思いつつも懐にあまり余裕がないのでこのカメラを
長く使いたいという気持ちもあり、さてどうしようか。
0点
なぜまず見積もりに出さない?(´・ω・`)どんな処置をするかにもよるよ
書込番号:19719046
1点
>Proximaさん
センサーダストっぽいですね。
見積もりに出したらいいのでは?
書込番号:19719055
2点
こんにちは
これは内部(センサー)へのゴミ混入でしょうね。一眼レフなんかでは可動部品が大きく
初期の油飛びなんかもありますけど当機の場合は何かしらの埃や塵の混入で
ほぼ間違いないと思います。
室内撮影で見えないのはF2.8と絞りが開いているからでしょう。
絞れば絞るほど鮮明に見えるので明るい空なんかを撮ると目立つ訳です。
空の写真はF5.6、F8ですし。
構造上仕方ないと言えるのかもしれませんがコンデジも高級化が進んでるので
知恵を絞ってもらって可能な限り対策して欲しい所ではありますよね。
レンズ固定のカメラではお考えの通り修理対応です。
この金額で間違いないかは保証できませんが以下ご参照ください。
http://www.sony.jp/support/repair/repair_price/cyber-shot.html
書込番号:19719107
![]()
3点
センサーに付いたゴミだと思います。
下記スレを参考にご覧下さい。
レンズを取り外せないコンデジでは自分でゴミ除去はできませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484121/SortID=19552527/#tab
書込番号:19719131
0点
皆さん、レスありがとうございます。
室内撮影で見えないのは絞りが関係してるとは気づきませんでした。
まず修理見積もり出してみることにします。
書込番号:19719289
0点
この機種はレンズシャッターですよね。シャッター油はないかも・・・
油系に見えますが、レンズの部分にゴミがあると、こういうふうに
ぼんやりと見えます。
センサーの油でないとすれば、レンズ内の比較的大きなゴミだと思います。
一眼カメラのセンサー清掃と違って分解しないとならないので高額になります。
http://www.sony.jp/support/repair/repair_price/cyber-shot.html
RX100は、15000円と記載がありますね。
私はパナのlumixの清掃をヨドバシのクイックサービスでやりました
(レンズ内ゴミ混入)。値段は8000円でした。
あまりに高いのでショックを受け、二度とこういうことにならないよう
注意を教えてもらいました。カメラをきれいな袋・ケースに入れること。
ボディのゴミは良く払うことに尽きるそうです。それ以来、大丈夫です。
ボディにホコリがついた状態で、レンズが出入りすれば、簡単に吸い込
まれてしまいます。
書込番号:19720596
![]()
5点
高いよ
書込番号:19723548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













