サイバーショット DSC-RX100M2
- 1.0型の裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載したデジタルカメラ。あらゆる焦点距離ですぐれた描写性能と美しいボケ味を両立する。
- 撮影スタイルの自由度を拡げる可動式チルト液晶モニターや、システムアクセサリーを装着できる「マルチインターフェースシュー」、「マルチ端子」を搭載。
- NFCを搭載しているため、撮影時や撮影後にワンタッチでスマートフォンと連携し、撮影画像を簡単に転送できる。
このページのスレッド一覧(全359スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 2 | 2016年2月15日 07:21 | |
| 7 | 4 | 2016年1月28日 21:20 | |
| 5 | 5 | 2016年2月13日 21:50 | |
| 16 | 5 | 2015年12月31日 17:12 | |
| 4 | 3 | 2015年12月25日 05:24 | |
| 1 | 3 | 2015年12月13日 16:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
本体アップデートができないのでその点検に出すのと併せて、外装の浮き(右の親指部分を押すと沈み込む)も指摘していたら外装が交換されてきました。
昨年6月に液晶モニタのコーティング剥がれの修理の際にも同様に指摘をして外装交換してもらってますから、これで2回目です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/SortID=18918997/#tab
前回は、修理後すぐにまた浮いてきたんで、そういう仕様なのかと諦めてはいたんですが、今度はどうでしょうね。
ちなみに、今回もキタムラの5年保証を使い、前回同様、2週間弱で戻ってきました。修理には16,740円かかったとのこと。前回が16,200円だったから、合わせてこれで32,940円。保証は購入金額が上限のはずなので、もう続いてほしくないなぁ。
6点
>修理には16,740円かかったとのこと。前回が16,200円だったから、合わせてこれで32,940円。保証は購入金額が上限のはずなので、もう続いてほしくないなぁ。
?? 他では、修理金額の累計で上限があったりしますが、キタムラの延長保証は
1.自然故障が対象。
ゴミは保証対象外
2.一回の修理の上限が、購入金額まで
何回でもOK
上記条件なんで、設計や部品品質がわるくXXXタイマーのような故障でメーカー改善がなく修理してもまた再発する可能性が高い場合もメーカー保証対象の故障等の場合すべて保証で直してくれます。
こういう条件ですので、わたしは格安で修理代金が購入金額を上回りそうなものをのぞいてキタムラで延長保証付で購入しています。
どこかのメーカーのwebショップの延長保証で落下、冠水まで保証するので、ゴミでもユニット交換で修理代が高く十数万して修理をせずに使い捨てになるデジカメもありますので、そこで買うしかないと思っていたら、ゴミは対象外という情報がありました。 ゴミの場合自分で落として壊れて?保証をうけるしかないのか?といわれていました。
保証条件はよく確認しないと、保証の意味がない場合があります。
キタムラでも、フォトフレームの特価5,000円を買ったときに、延長保証を勧められましたが、故障したら簡単に1万とかなるので追い銭のことを考えると、修理することはなく延長保証の料金はドブにすてることになりますので、保証はつけませんでした。
>本体アップデートができないのでその点検に出すのと併せて、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0050/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#19586700
>なお、USBケーブルは、汎用ではなく、本体に付属していた物を使わないとエラーになることがあります。
ということで、付属のUSBケーブルを使えば解決した可能性が高いです。
しろうとメーカーなので、リスクのあるファームアップでこういう状況になる仕様にしてしまうのでしょうね。
USBケーブルも認証機能をつけて、汎用のUSBケーブルを使うと、付属のUSBケーブルを使用してくださいと表示すべきでは?
書込番号:19588249
4点
なんと、キタムラの5年保証の修理代金の上限は累計ではなかったんですね。
いや〜、そうとは知らずひとりで焦ってました。ありがとうございます。
落下・水没は保証外ということで、購入時に保証を付けるか悩んだのですが、
液晶画面のコーティング剥がれといい、外装交換といい、今回は入ってて良かったです。
本体アップデートについては、修理先では全く普通にできたので、不具合の再現なしとの返答でした。
うちのPCでも職場のPCでもできなかったんだけど、やっぱ私のやり方が何か違ってるんでしょうね。
どうやればいいのかを教えて欲しかったところですが、今のところ私の使い方ではアップデートの必要性はないので
このままスルーすることにします。(^^ゞ
書込番号:19591759
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
最近PlayMemories Home取り込んだはずの何枚かの写真が抜けています。カメラ内に残さない設定をしています。アプリのj初期化をやってみましたが改善されません。カメラがわるいのか、PlayMemories Homeに原因があるのか判断がつきません。
同じようなことがあるという方が居られましたらお教えください。
宜しくお願いします。
2点
PlayMemories Home使った事無いですからねぇ。
今後は、写真の取り込みはPlayMemories Homeを使用せずにSDカードリーダー、PCのSD接続口等を使用して写真を取り込んではいかがですか?
書込番号:19531439
1点
自分も時々同じ問題が起こります。
おそらく読み込み枚数に時間がかかることが原因だと思われます。
読み込むまで少し時間を置き、再度実行すれば問題なく
全部の写真が取り込まれます。
自分の場合はこんな感じです。
書込番号:19531837
2点
カメラのメーカーを変えるたび、バージョンアップが有るたびにインストールソフトを変更する必要が
出てきますので、出来るだけメーカーの写真管理ソフトは使いません。
PlayMemoriesはAVCHDのムービーをいじる時くらいです。
書込番号:19532463
1点
手元に5台カメラがあります。
内、富士フィルムのXQ1のみですが
一度に50枚とか取り込むと、10枚位は取り込めません。
10枚づつとか、小分けにして取り込みます。
通路が渋滞して、短気なヤツが
「こんなに込むんだったらオレここに残る・・・!」
って感じでしょうか?
小分けにすれば短気なヤツも
すんなりと言う事を聞いて素直に入ります。
アプリは使いません
コンピュータ側に新しいフォルダを作って
カメラ側のフォルダを開いて新しく作ったフォルダに
ドラッグ&ドロップって感じです。
写真の管理はそれからですね。
書込番号:19533412
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
DSC-RX100M2のFA異音がするので本体ソフトウェアアップデートをしてみようと思ったのですが。
カメラ本体が検出出来ないと出て進めません。
写真とかは、同じようにUSBで読み込めるのですが。
何が悪いのでしょうか?ウィンドウズ10だとアップデートできないのでしょか?できた方いますか?
よろしくお願いします。
0点
以下は、試されましたか?
パソコンに複数のUSB端子がある場合、別のUSB端子に接続してお試しください。
書込番号:19442801
1点
持ち主ではないので直接の確認は出来ませんが、いくつかヒントになる情報です。バッテリー残量が目盛3個以上あるか、別のUSB端子に挿しかえてみる、USBのモードをいじってみる、ダウンロードしたアップデートファイルをWindows 8 or 8.1 or 7コンパチモードで動かしてみるなどです。
http://www.sony.jp/cyber-shot/update/usbup_20150120_RX100-RX100M2.html
http://www.sony.jp/cyber-shot/update/fail.html
http://www.sony.jp/support/cyber-shot/os/#dsc-r
http://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_10-hardware/windows-10-drivers-missing-for-sony-cybershot/b668b92c-d88e-4c74-bfc8-747e9a995ab3?auth=1
書込番号:19442802
2点
USB経由で本体の写真が読める状態だとアップデート出来ません。
取説を読みましょう。
まず、マスストレージに設定してください。
オートでも駄目です。
また、念のためバッテリーもフル充電でやってください。
たしか、2メモリ以下だとエラーが出ますし、アップデート中に予定外に電源が落ちると動かなくなります。
後、USBの規格に詳しくないなら、付属のUSBケーブルを使ってください。
書込番号:19443561
0点
うちのカメラは不具合が出てないので、アップデートの必要性を感じませんが、正月休みで暇もあって何気にやってみました。
あらま、私も同様に、カメラが検出できないとうことで先に進めません。(;^_^A アセアセ…
USB端子は数カ所試しました。
USBケーブルもいくつか試し、しまい込んでた付属ケーブルも試しました。
マスストレージにも設定してます。
本体及びPCの再起動も試しました。
フル充電状態です。
Windows10です。
http://www.sony.jp/cyber-shot/update/RX10M2_RX100M4.html
ではWindws10もOKとなってますが、
http://www.sony.jp/cyber-shot/update/usbup_20150120_RX100-RX100M2.html
にはWindws10が含まれていません。
やっぱ、Windows10が原因でしょかね。(-_-;)
書込番号:19459714
![]()
2点
職場のWindows7でもダメでした。
本体の不良を疑って、購入店に持ち込んで点検・修理に出してもらいました。結果は異常なしとのことで、普通につながったそうです。1.10にアップデートされて戻ってきました。
改めて家でやってみましたが、やっぱりうちのPCからは認識しませんね。USBの端子もあちこち変えてみてもダメ。う〜ん、何がいけないんだろう?
どうせなら1.20にしておいてほしかったなぁ。
書込番号:19586906
![]()
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
外部マイクを使いたくてRX100M2を購入しました(中古だけど)。RX100四兄弟の中では一番不人気機種に落ち込みつつありますが、そういったことができるのはM2だけです。私自身、M2を買うことはないな、とついこないだまでは思っていたのですが。
RX100とのいちばんの違いは、裏面照射センサーに変わったことです。感度が一段分上がったといっていますが、フォトダイオードの出力電流を見るわけにはいきません。
なんとか確認できそうなのはノイズレベルなので、とりあえず簡単に調べてみることにしました。
方法および条件は、
@感度を変えながら、マクベスカラーチェッカーを撮影する。
A画像はJPG(FINE)、クリエイティブスタイルはスタンダード、WBは太陽光、DRO/HDRは切、高感度ノイズリダクションは標準。
B5枚連続で撮影する。
Cマクベスカラーチェッカーの下側のグレースケール6色からそれぞれ同一ヶ所400×400画素を切出す。
D5枚分のうち2枚分の差分を5回取り√2で除する。さらにその5回分を平均化する。
E平均化したデータを400×400画素の平均階調で除してノイズレベルを算出する。
です。
制限事項は
a)画像処理(JPEG圧縮を含む)によるノイズ低減等を含む。
b)高感度ノイズリダクションはOFFにできないので、いったん標準で行った。
c)歪曲補正などにより、画面中央付近と、隅部でノイズ的に変化がある可能性は残る。
など。まだほかにもあるかもしれません。
結果はグラフに示します。
・全般にRX100M2の方がRX100よりもノイズレベルが低い
・特にRX100M2の低感度(拡張感度を含む)はノイズレベルが低いわけではない。ただしRX100よりはだいたい低い。
・ISO感度800ぐらいまではノイズレベルはあまり変わらない。
・ISO感度3200で特異的にノイズレベルが低くなるポイントがあり、ここから高感度ノイズリダクションが効き始めるのかもしれない。
いままで、感度が低いほうが高画質などと漠然と思っていましたが、ISO400ぐらいで使ってもほとんど問題ないかもしれません。
また、RX100M2のほうが明らかにノイズレベルが低いことは解りました。
なお、発色とかダイナミックレンジとかなどは全く別のことなので、それはまた別に考えたいと思います。
備考
各グレーレベルの階調値
color: RX100 RX100M2
--------------------
White: 199.8 198.7
Light grey: 179.8 179.2
Light-medium grey: 145.9 146.5
Medium grey: 98.1 98.7
Dark grey: 46.8 46.3
Black: 13.3 12.7
7点
誤記があったので訂正します。
D5枚分のうち2枚分の差分を5組取り、それぞれ400×400画素分の標準偏差を√2で除する。さらにその5組分を平均化する。
また、追記ですが、
今回はRGBのうち最も解像度の高いと思われるGのみの階調値で計算しています。
書込番号:19434478
0点
一つ気になる点があります。
> D5枚分のうち2枚分の差分を5組取り、それぞれ400×400画素分の標準偏差を√2で除する。さらにその5組分を平均化する。
sRGBのピクセル値にはガンマがかかっていますので、こういった計算をする前にリニアに戻す必要があります。
こちらに情報があります。
sRGB - Wikipedia, the free encyclopedia
https://en.wikipedia.org/wiki/SRGB
「制限事項」でも触れられているように、JPEGでの測定ではセンサーの特性についてはなんとも言えないと思います。
できればRAWでやった方がいいでしょう。
書込番号:19438870
0点
>お暇なんですか?
当然です。趣味なんて、ある程度の暇がないと成立しません。ここへ書き込むこと自体が暇のある証です。
>sRGBのピクセル値にはガンマがかかっていますので、こういった計算をする前にリニアに戻す必要があります。
そうですね。ただ、実際には(マクベスカラーチェッカーの反射率と画像データの階調値)はγカーブにのっていません。今回、階調間の比較はあえてしませんでしたので、誤差は限られたものと考えています。
>できればRAWでやった方がいいでしょう。
そうですね。そうかもしれませんが、まあ実際に撮れる画像がどうなのかを評価することに、より興味がありました。
書込番号:19439595
5点
当初の目的のとおりマイク
http://kakaku.com/item/K0000453809/
を接続してビデオ撮影をしました。
内蔵マイクはいろんな方向の音を拾ってしまうのに対して、指向性がでてそういう意味ではかなり良くなりました。
書込番号:19449463
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
2015年1月20日付けで本体ソフトウェアアップデートが出てたんですね。今更ですが気づきました。
たまたま価格.comのRX100M4の口コミを見てて知ったのですが、1年近く気づきませんでした。(^^ゞ
http://www.sony.jp/cyber-shot/update/index.html
SONYからのメールはいっぱい来てますが、そんな情報は見たことがありません。
単に私が情弱なだけと思われますが、みなさんご存じなんでしょうかね?
2点
ちょうどその問題に悩んでスレッドを立てていたときなので、気がつきました。
ファームアップのスレッドも立ちました。でなければ見逃していたと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=18316482/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=18392904/
書込番号:19431102
1点
あの「ブーン」対策のファームアップだったんですね。
私ゃ購入半月で症状が出たんで、新品交換してもらいました。
その後は症状が出ませんでしたから、個体の不具合と思ってました。
書込番号:19431542
1点
>三つ子のパパさん
「ブーン」問題、三つ子のパパさんが一番最初にスレッドをたてたんでしたね。
クチコミの中で 不具合の報告のスレッドが一番重要だと思っています。
ファームウェアアップデートで対処できるということはソフトの問題だったんでしょう。
私は修理するのが面倒で待っていたらアップデートがでたので助かりました。
書込番号:19432427
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
ご存知の方、教えてください。2日前に購入しましたが、
・AF時、液晶表示でフォーカスの枠がいくつか出てきますが、あのAFの枠を複数表示させずに、真ん中に1つだけ表示させたい。
・撮影直後に、撮った写真が1秒くらいプレビュー表示させない。(プレビューせずに、すぐに被写体を表示させたい)
付属の取扱説明書やWebを見ても、設定方法がわかりませんでした。
そもそも、上記のように変更できないのでしょうか?
よろしくお願いします
0点
フォーカスエリアの設定とオートレビューは以下リンクの説明のように設定変更出来ます。ご確認下さい。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44659690M.w-JP/jp/contents/05/02/13/13.html
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44659690M.w-JP/jp/contents/05/02/43/43.html
書込番号:19400799
![]()
0点
既にsumi_hobbyさんが回答されていますが補足します。
フォーカスエリアは、プレミアムおまかせオート、おまかせオート時は変更できません(マルチ固定)。
モードダイヤルを、P/A/S/Mにしておけば選択可能です。
書込番号:19400822
![]()
1点
>neo373さん
>sumi_hobbyさん
さっそくのご回答ありがとうございます!
設定できました。
書込番号:19400897
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)















