サイバーショット DSC-RX100M2
- 1.0型の裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載したデジタルカメラ。あらゆる焦点距離ですぐれた描写性能と美しいボケ味を両立する。
- 撮影スタイルの自由度を拡げる可動式チルト液晶モニターや、システムアクセサリーを装着できる「マルチインターフェースシュー」、「マルチ端子」を搭載。
- NFCを搭載しているため、撮影時や撮影後にワンタッチでスマートフォンと連携し、撮影画像を簡単に転送できる。
このページのスレッド一覧(全359スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 9 | 2015年9月29日 11:40 | |
| 5 | 2 | 2015年9月23日 20:15 | |
| 7 | 5 | 2015年8月29日 11:48 | |
| 4 | 2 | 2015年7月15日 23:30 | |
| 23 | 6 | 2015年7月2日 19:26 | |
| 3 | 10 | 2015年6月26日 09:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
表題の通りです。
青いストッパーが取れて、バネ?かなにかがすっ飛んでいき行方不明です。
外蓋を閉めれば使えなくはないですが、いつかは売る予定なので直したいです。
購入した販売店に持っていくと部品交換のみで2〜3000円ですむと思うと言われました。
が、SONYに送って見積もりを出してもらったら2万くらいかかるとのこと。
友人から部品だけ買って自分で修理したら?といわれました。そんなことできるんでしょうか。
あんな小さいバネらしきものがすっとんだだけでこの価格とかちょっと意味がわかりません。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教授ください。
書込番号:19170146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現状だと、ストッパーなしで使うのがベターだと思います。
残るは、大金はたいてメーカー修理を行うかです。
たまに聞くトラブルですが、ユーザーが壊れるように使わない限りここが壊れるのは品質が悪いからです。
>購入した販売店に持っていくと部品交換のみで2〜3000円ですむと思うと言われました。
素人以下のレベルです。 もうそこで購入するのはやめといたほうがいいでしょう。
>友人から部品だけ買って自分で修理したら?といわれました。そんなことできるんでしょうか。
大抵のメーカーは、部品の販売は行いません。
ヤフオク等でジャンクを部品取り用に購入して、移植すればメーカーの修理代よりは安く修理できると思いますが、逆にとどめをさすことになったりします。
どこのメーカーでも問題があって保証が切れてからトラブルが発生することはよくありますので、特にソニーは元祖ですから延長保証はつけておくべきです。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price/cyber-shot.html
RX100M2だと、最低で15,000円+税はかかるので非常に高額ですね。
pana だと、sony の最低料金未満で対応となります。
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/price/teigaku.html
書込番号:19170506
2点
あんぱらさん回答ありがとうございます。
電池パックを取り出さずに充電できるし、画像はwifiで送信するので、ここのふたをあけた回数は本当に少ないと思います。
品質が悪いのですね。高かったのに残念です。
サイト拝見しました。SONYだと定額で15000税なんですね...高すぎる!
ネット等で見るデジカメ修理屋みたいなところに見積もってもらっても同じように高額なのでしょうか..
書込番号:19170609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はSONYの部品は近所のジョーシンで自分で描いた絵と分かる限りの商品の番号などを
伝えて購入しています。
写真に書き込みしてもよいと思います
アッセンブリーパーツ(部品の集合体)に成っている事も有るので、その場合「価格が幾らまでなら注文して下さい」などと
伝えています。
書込番号:19170646
1点
>よこchinさん
すっとんだ部品がいったい何だったのかがわからず、何を購入してよいやら、何が足りないのか、わかりません...
家電量販店で聞けば直し方教えてもらえたりするんでしょうか
書込番号:19170658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ネット等で見るデジカメ修理屋みたいなところに見積もってもらっても同じように高額なのでしょうか..
今回の場合だと、ソニーが非常に高額ですのでそれより安い可能性が高いと思いますが、致命的に動かない状況ではないのでわたしだったら蓋とバッテリの間に何か挟むとかでしのぎます。
このカメラで同様のトラブルが多いとかの情報はないとは思いますが、ソニーですから修理しても修理部の保証が切れたときにまた同じところが壊れる可能性を考えます。
こんなデジカメの修理屋さんもあります。 問い合わせだけである程度の修理料金の目安は出せるとおもいます。
http://www.general-cs.com/
大昔、市内にソニーの修理窓口があったときに、MDの部品を購入に行ったとき、メンテナンス用の分厚い図面をわたされこのなかから部品を指定してくださいといわれて何とかわかりましたが、係員が調べるとかは一切やらないようでした。 まだ部品を購入できただけでもいい時代だったのかもしれません。
書込番号:19170722
1点
画像は、バッテリー室(ソニーHX9V)をのぞきこんだところです。バッテリーは(青い)ツメで三枚の端子に押しつけられていますが、ツメを外すと(左の)バネの力で押し上げられ、手でつまんで取出せるようになります。
バッテリーを定位置に押し下げておくこのツメがないと、バネの力でバッテリーは裏蓋の高さまで浮きあがってきます。このとき三枚の端子とバッテリーの極板がしっかり接触していればいいのですが、どうでしょう。(カメラによってはツメがなく、裏蓋でバッテリーを押さえているものもあります。)
あんぱら さんのご提案のとおり適当な厚さ・薄さの(スポンジ質か?)の片を挟めば、バッテリー室の蓋が(青の)ストッパー)代わりになると思います。裏蓋の強度もあります。閉めた蓋を指で押した感触により片の厚さ・薄さを加減する必要がありましょう。
しかし、です。もし「このバネ」が飛んでいて電池室内にないとなると、底の三枚の(少し浮かせてある)端子がバッテリーからどの位の力で押しつけられるかが分からず不安があります。発火などの懸念もあります。となると修理費は高いとは言えないと考えます。
書込番号:19171607
2点
>あんぱらさん
修理屋にといあわせましたがSONYはメーカーでの対応しかしておらず、もしできても同額になるとのことでした...ストッパー直すだけで結局15000税かかるようです。ショック...
>laboroさん
いまSONYに本体があるので確認ができませんが、最後に見たときは底のバネはなかったように思えます。
もともとあったのかも思い出せませんが(*_*)それくらい開けない所です。
ストッパー爪部分も折れたとかではなくなにかの部品がなくてポロっととれている感じです...
最初にも書きましたが、そもそもなにか挟んだりして使えば問題なく使えることなのになぜ直したいかと言うとこれを売って上位機種のm3を買おうと考えていた。からです...
ですが今回の件でこれが本当の意味で使えず壊れるまで使おうと思いました...。
上位機種買ってもまたSONYタイマーが発動したらやりきれませんし。
皆さまご回答ありがとうございました!m(__)m
書込番号:19172127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RX100系ならほぼ同じ構造だと思うので、店頭で新品と比べて
部品に適当な名前付けて(○○ストッパー、○○スプリング)注文してもらえば
いつもはなんとか成っていますけど。
#相手の気持ちに成って出来るだけ分かり易い説明を付ければ
書込番号:19172250
0点
本日カメラをSONYから受け取り、ストッパーがどういう状態だったのか新品のものと比べてみました。
すると、青いストッパー自体がはずれたというより、電池室を閉めるフタと一体化している金属部分にストッパーを抑える金属の弁があり、それが欠けている状態であることがわかりました。
要するにフタと直結している金属部分の破損であり、部品があればどうにかなるものではないことがわかりました。
破損してないものと先に比べていればわかったことでしたね…すいません><
とりあえず直せないということがよくわかったのでこれにて解決です。
皆様ありがとうございました。
書込番号:19184151
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
RX100が良かったので、今更ですがM2も買ってしまいました。
M3やM4も迷いましたが、以前広角24mmのWX10やIXY31Sを使った時の人物の歪みが
トラウマになり、購入に至らず、安心の28mmにしました。
自分は人物撮影が90%以上なので、風景はほとんど撮りません(35mmでもいいくらいですが)
無印と2台比べて思ったのですが、屋外では差はあまりないのですが
屋内撮影時、F1.8をなかなか選択しません。そのためシャッター速度が遅くなります。
無印が1.8だと、M2は2.2〜2.5くらいを選びます、無印が2.0だとM2は2.8〜3くらいです。
元々RX100は手ブレ補正が弱く感じていました(canon機と比べて)ので、なおさら手ブレしそうです。
手元にあるS120だと、1/8でもブレませんが、RX100だと1/30でも時々ブレてます。
以前から下記記事を読んでいて少し心配でしたがまさに記事通りでした。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130926/1052603/?P=2
手ブレは設定によって防げるので、これからはプレミアムおまかせは使わなくなりそうです。
本体内蔵のWi-Fiは便利でいいですね〜
無印で、フラッシュエアー使っていて、不満ではありませんでしたがやはり便利です。
NFCは1枚ずつなんであまり使いません、ほとんどPlayMemories Mobile使っています。
1点
RX100シリーズを使うのであれば、プレミアムオートをメインで使うのは、もったいない。
開放撮影しないので、手振れ補正しやすいと分かっているなら、
最初からAモードでF1.8で撮影すればいいです。
被写界深度を広げたいならF2.2でもF4でも自分で決めたらいいです
カメラ任せで撮影するより、抑えたいポイントは自分で決めて、後はカメラ任せした方が後悔が少ないです。
書込番号:19161813
2点
>お〜くてぃさん
あの〜
自分は、初めてデジカメ買ったわけでもないし、そういう分かりきった事を聞きたいわけではなく・・・
だから、質問ではなくその他だったんですが。
レンズと、解像エンジンが同じでも仕様が違うって事を伝えたかっただけなんですが。
張り付けたURLの、カメラマンのコメント読んでくれましたか?
書込番号:19167131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
このカメラで撮影した画像ファイルARWファイルをImage Data Converterで開こうとすると、
メモリカードから画像ファイルが消失しました・・・・
その衝撃もさることながら・・・
HDDのドライブ直下に試しに撮影したARWファイルを置いて開こうとしたら、
直下に存在したいろんなデータフォルダが・・・すごい勢いで削除されてしまいました・・・・・・・(泣)(泣)(泣)
1TByteぐらい・・データ消された・・・・・・・・・
こんな経験どなたかありますでしょうか・・・・
ソフトウェアはsonyのサイトから今の時点での最新版をいれてます・・・・・・
2点
自分はかなり昔に使えないと判断して使ってませんが、普通では考えられないですね。
設定がおかしいか、最悪ウイルスに感染してる可能性があります。
とりあえず、データ復旧後(上書きすると完全に消える)に、要らないARWで試して、やはり消えるようなら、一度ソフトをアンインストールして、再度インストールして試して下さい。
書込番号:19089221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Bleuelementさん
…ドンマイ( ;∀;)/"
書込番号:19089905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様ご返信ありがとうございます。。。
昨晩からとりあえず復旧ソフトを購入(痛い出費・・)しまして、
一部消失してしまったものの、大切なデータはほぼ復旧できました。
何らかの原因で削除される事象については、RAIDとかじゃなくて手動バックアップとオフラインで保存が大事・・というアナログチックな対策が必要だと・・しみじみと実感しました・・
ウィルス対策ソフトの定義を最新にして検査を実施しましたが特に問題は見られませんでした。
(事象からすると、ほぼウィルスの動作ですよね・・)
まずはデータを全てバックアップした後で色々と検証をしてみたいと思います。
何か得られましたらカキコするかもしれません。
とりあえずは、皆様ありがとうございました!
書込番号:19090816
2点
HDDの直下である必要はなく、何かのディレクトリ内に入れて開こうとしても同様の事象が発生するようです。
また、右クリックしてプログラムから開くを選択すると・・ちゃんと画像は開くみたいです。
直接ファイルを左クリックして開くと他のディレクトリを巻き添えにして消滅するようですね・・・
情報が揃ったらsonyにも聞いてみたいと思いますが、入れなおして見てくださいと言われて解決しちゃったらそれまで・・ぽいですね・・(汗
書込番号:19092268
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
今回RX100m2 を購入したのですが、
記録メディアについて質問です。
カメラにもWifi機能が付いていますが、
記録メディアのSDカードにもWifi機能が付いているものが有りました。
このカメラでWifi機能を使いたい時は
SDカードもWifi付きを買うべきでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:18969822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WiFi機能付きのSDカードは、WiFi機能を内蔵していないカメラで使うものです。
RX100M2の内蔵WiFi機能を使う方が良いので、SDカードは通常のものを使ってください。
書込番号:18969894
3点
そうなんですね!
SDカードのwebみてもWifiの説明ばかりで
ずっと悩んでました。
こんな数分で解決するとは!!
ありがとうございます!
到着が楽しみです!
書込番号:18969911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
2014年5月に購入して毎日持ち歩いてますが、液晶モニタのコーティングが剥がれてきました。
メーカー保証の1年を過ぎてましたが、キタムラの5年保証に入ってることを思い出して持ち込んでみたら、2週間弱で修理されて戻ってきました。一緒に、外装の浮き(右の親指部分を押すと沈み込む)も指摘していたのですが、液晶パネルとともに前後の外装も交換されてて、全て無料でした。
キタムラの5年保証はあまりいいウワサを聞かず、店頭でも有料と言われていたので、ダメ元で出してみたのですが、ラッキーでした。ちなみに、修理金額は16,200円となってました。
液晶のコーティングがこんなに早くダメになるとは思ってませんでしたので、今後は保護シートを貼っておこうと思います
8点
WX200の頃だったか、アウトレットショップにSONYの展示品が10台以上並んでいましたが、どれも例外なく液晶の全面が雲母のように剥がれ、あちこち虹色に輝いていました。
消費財は一年持てばいいので過剰品質にしない、ということなのか。
液晶モニタには保護フィルムが必要ですね。
書込番号:18919454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
キタムラの保証を使ったことはありませんが、役立つ場合もあるのですね。
書込番号:18919504
3点
なんか液晶のコーティング剥がれで検索したらSONY製品ばかり出てくるなぁ…
書込番号:18919891 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
RX100ユーザーだったころに貼ってましたが、
液晶保護ガラスがツルツルな手触りで気持ち
よかったです。
書込番号:18921154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
100均でスマフォ用の液晶画面保護フィルムを買ってきて、画面サイズに合わせて切って貼りました。
縁は綺麗に切れてませんし、光沢フィルムにしたんで反射が激しいですね。天井が写ってます。(^^ゞ
まぁ、消耗品と考えて、お安いのが一番かと。
でも、貼ったフィルムを剥がすと液晶のコーティングごと剥がれるっていう情報もあるのが、ちょっと怖いところです。。。
書込番号:18928725
1点
RX100M2を購入したことがありますが、購入して試し撮影していたら、フォーカス音は鳴るのにシャッター音が急に鳴らなくなるという症状が起きました。購入して数時間だったので、がっかりしました。その前にもソニーのデジカメを購入して数週間で故障したことがあります。単に私が運が悪いだけかもしれませんが、故障が多い気がしています。ソニーは好きなので気のせいであることを期待しています。
書込番号:18929510
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
初めまして投稿します。
RX100Uを使いはじめて、一年程経つのですが、最近調子が悪いんです。
写真を撮るために、ピントを合わせて、シャッターを切ると、シャッターが切れた音はするのに、一度レンズがひっこむんで、もう一度出て、普通の画面に戻るんです。しかも、写真が撮れていません。
やはり故障でしょうか?
初期化したのですか、症状が改善されず、打つ手がありません。
拙い説明で申し訳ないのですが、アドバイス頂ければ嬉しいです。
書込番号:18908578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一年未満?
一年経過?
もし、一年未満だったらメーカー保証があるので早急に修理に出したほうがよいですね。
購入した販売店に相談も良いかと思いますが。
書込番号:18908605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
話を聞いた限り、普通の動作ではないので故障の可能性が高いです。
素直に修理に出したほうがよいかと思います。
早く治るといいですね。
書込番号:18908628
0点
ぐり子xxさん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:18908736
0点
スレ主さん
残念ながら、たぶん故障のようですね。
ちなみに、バッテリーは十分充電されていますか?
電圧が下がると、勝手にレンズが引っ込んだりします。
でも、書き込み内容を見てみると、引っ込んだ後、また出てくるのですよね。
バッテリーが弱っているとも考えにくく。。
満充電しても起きるのでしたら、やはり本体の故障だと思いますので、販売店かメーカーへ連絡ですね。
書込番号:18908744
1点
>RX100Uを使いはじめて、一年程経つのですが、最近調子が悪いんです。
とりあえず補償証を見て下さい。一年以内ならメーカー補償扱いで無料修理になりますが、
そうで無い場合は自己負担ですね。
>写真を撮るために、ピントを合わせて、シャッターを切ると、シャッターが切れた音はするのに
ピントは合いますか?
>一度レンズがひっこむんで、もう一度出て、普通の画面に戻るんです。しかも、写真が撮れていません。
写真が撮れいていないだけならSDとカメラの接点不良も考えられます。
>やはり故障でしょうか?
故障だと思います。
サービスセンターで見積もりをもらい、修理金額と買い替え金額の差を考え、どちらかを洗濯するしか無いですね。
他メーカーを使っているので正確には言えませんが、修理後(?月)に同様の症状が出た場合には
無償修理になります。
修理する前に確認するのが良いと思います。
書込番号:18908765
0点
残念ですが故障のようですから、修理に出すのがいいと思います。
書込番号:18909017
0点
みなさん、お返事ありがとうございます
1日置いて、朝もう一度確認したのですが、やはり症状が改善されてませんでした…
今海外で、写真とるのを凄く楽しみにしていたので、もしかしたら直し方を知ってられる方がいるかも!っと一類の望みをかけて書き込んだ次第です。
帰国したら、すぐに修理に出してみます!!
本当にありがとうございました(>_<)
書込番号:18909088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一度レンズがひっこむんで、もう一度出て、普通の画面に戻るんです。しかも、写真が撮れていません。
故障だとおもいます。
念のためバッテリーを抜いて、数分経ってからバッテリーをいれてみてなおるかどうか確認してみるといいと思いますが
それでもなおらない場合は修理に出したほうがいいと思います。
書込番号:18909089
0点
ぐり子xxさん
おう。
書込番号:18909113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぶつけてませんよね? ならばメイン基板交換で約2万円になると思います。
書込番号:18909290
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















