LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]
- 日常スナップが楽しめる、コンパクトな大口径F1.7単焦点レンズ。美しく背景をボカした写真や薄暗い場所の撮影で活躍する、開放F1.7の明るいレンズ。
- 焦点距離・開放絞り値が同等の従来品「H-H020」の質量(約100g)と比べ、レンズ構成5群7枚はそのままに鏡筒設計を見直し約87gに軽量化(質量比13%減)。
- 薄型のパンケーキスタイルなので、カメラバッグはもちろん、普段使っているバッグにもレンズを装着したまま収納できる。
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):¥33,000
(前週比:±0 )
発売日:2013年 7月11日
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック] のクチコミ掲示板
(684件)

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
110 | 41 | 2016年8月3日 13:12 |
![]() |
21 | 9 | 2015年7月3日 21:53 |
![]() |
32 | 8 | 2015年6月4日 09:32 |
![]() |
85 | 28 | 2015年5月25日 17:12 |
![]() ![]() |
23 | 25 | 2015年2月23日 14:27 |
![]() |
29 | 16 | 2015年2月13日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-S [シルバー]
当該レンズを現在注文中で、商品の到着待ちの者です。
μ4/3初期から有るレンズなので、クチコミが閑散としているのでしょうか(2月はクチコミ数ゼロ)?
レス頂けるかどうか不安ですが、以下質問をさせて頂きます。
実はE-P5の17oF1.8のキットを購入したのですが、17oF1.8の映りは甘く独特の映りとの話を聞きました。
私はカリカリな映りが好きなので17oF1.8は一度も装着する事無く売却し当該レンズを購入致しましたが、本当に良かったのかな?と疑心暗鬼になっております。
と言いますのも、現在上海に住んでおり、当該レンズを手に取るのは3月下旬となるからです。
当該レンズの購入価格は売却した17oF1.8とほぼ同価格でしたので、尚更気になっております(価格コムでは17oのが高い)。
本当に良かったのかを確認するまでがワクワクドキドキなのですが、17oF1.8と当該レンズを所有されている方がいらっしゃいましたら、このワクワクドキドキにお付き合い頂けたらと思います。
因みに、私の撮影スタイルは、スナップショットが中心です(当該レンズはAFが遅いとのことで気になってます)。
比較及びどちらが良いかをご教示頂けますと心の事前準備が出来ますので、コメントをお待ち申し上げます。
但し、「買ったのだから商品が到着するのを待てば良い」と言う様な、冷たいコメントはご遠慮下さい。
折角のワクワクドキドキが醒めてしまいますので、、、
よろしくお願い致します。
4点

私も17mmは、少し広い感じがするのと少し撮影距離が離れるとシャキッとした感じにならなくて、なかなか使いこなせずにいます。ただ、動画の場合はそのゆるさがあまり気にならないのと、フォーカスの速さ・クラッチでの切り替えのおかげで圧倒的に使いやすく感じます。
一方20mm(私のは初期型ですが)は、描写に関しては開放から安心して使えるので気軽にスナップ…なんて時には、あまり神経質にならなくても失敗することは少ないです。逆に気合を入れて作品っぽいものを撮ろうとすると、なんでもそこそこ写ってしまうので面白みに欠けるところが少しあります。優等生すぎる印象です。
20mmで子供の写真をバシバシ撮ってますが、描画的に歩留まりがかなり良いです。17mmで寄って撮ると少し遠近感がキツくて子供が別人に見えるようなことがたまにありますが、20mmは寄っても引いても割と自然な遠近感で写ります。
フォーカスが遅いAFCが使えないなど欠点はありますが、ピントリングの重さは17mmが少しカスカスな感じなのに対して、20mmは適度な重さでネットリした感触で回せて気持ちいいです。
細かいことを考えずにガンガン使うのに向いていると思います。もう少しこだわりを持ちたくなったらライカ25mmなどに行かれると良いと思います。…がこのレンズは残しておいたほうが良いです。私も一度手放して買い直しました。
書込番号:19646509
3点

AE84さん
優しいレスありがとうございます。
ちょっと厚みがあるのですか?
P5だと丁度良いと言うことは、GM1だとデカイと言うことですね。
心の準備が出来ました(笑)
書込番号:19647815
0点

渋谷道玄さん
渋谷道玄さんも、「別れても〜♪、好きなひと〜♪」だったのですね。
17oとの比較、ありがとうございます。
とても参考になりました。
失敗の少ないレンズ、良いですね〜!
書込番号:19647839
0点

ギイチャンズさん こんばんわ
このレンズ、AFが遅いのとホールドしにくいのが原因で一度手放しましたが、やっぱり使いやすい画角だったなあ、と思い直して最近買い直しました。今度はU型?でデザインが変わったことにより手当たりがよくなっています。AFは、やっぱりトロいですが、シャッター半押しでジージーいいながらピントが合っていく間、被写体(構図)を落ち着いて見ることができ、そういうのもありかな?と思えてきました。
動体を追いかけて撮るのは絶対無理。連続撮影(連続単写)も速くはできません。が、置きピンでシャッターチャンスを待てば、スナップはじゅうぶんこなせます。
書込番号:19647891
2点

皆様、お付き合い下さりありがとうございました。
GAはストレートに20oを推して下さった御殿のヤンさん、17oの後ろ髪を目一杯引っ張って私を「ひぃひぃ」言わせて下さった横道坊主さん、本筋である17oと20oの比較を報告下さった渋谷道玄さんに付けさせて頂きました。
ただ、このレンズ、「別れても〜♪、好きなひと〜♪」を教えて下さった方々には本当に感謝致しております。
それを知らなければ、ちょっとAFが遅いとか不便が色々ありそうなのでガッカリしてポイとなる可能性大でしたが、これほど評価されているのですからジックリ付き合いたいなと思いました。
2型になってデザインも超私好みですので(嬉)、手にするのが楽しみです。
μ4/3って、良いレンズが有って本当に良いですね!
それでは皆様、次回お会いするまで、「さよなら」「さよなら」「さよなら」
う〜ん、このセリフ、分っかるかな〜?分っかんないだろうな〜?
「昭和は良かった」と、言ってみる。
書込番号:19647947
0点

沖縄に雪が降ったさん
スレを時間差で締めてしまい申し訳ございませんでした。
沖縄に雪が降ったさんも、「別れても〜♪、好きなひと〜♪」だったのですね。
しかし、このレンズ、奥が深そうですね!
17of1.8止めて、当該レンズにして良かったです。
書込番号:19647967
1点

ギイチャンズさん
クックククークックククー
書込番号:19648213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん
おう!
「クックククークックククー」←物を手にしましたら、醤油音がするか確認してみます(笑)
書込番号:19654093
0点

横道坊主さん
訂正です。
誤)私、赤城耕一さんの女性のスナップ、結構好きです。
正)私、赤城耕一さんの女性のポートレート、結構好きです。
P5のムック本の女性の写真も赤城耕一さんが撮れれてましたが、綺麗な人はそのままに、普通の女性はそれなりににならず、隠れた魅力を引き出されます。
あの様な写真が撮れる様に、なりたいですね!
書込番号:19654121
0点

写真家さんの話が出ましたので調子こきまして、
「私はPENに出会わなかったら、写真をやっていなかった」byギイチャンズ
アンリ・カルティエ・ブレッソン風に(笑)
書込番号:19654261
0点

ギイチャンズさん
わしのやつは、タイプ1
書込番号:19654994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレが空振りとのお話がございましたが、
わたしの場合 荒らしのレスがついてスレごと削除される場合も
ございます。
書込番号:19656127
1点

nightbearさん
私はU型の銀です。
どんな音がするでしょう?
楽しみです。
ただの、「ジー、ジーコ、ジーコ、ジー、ピピ♪」だったりして(笑)
書込番号:19659134
0点

激変! ど根性フルサイズ。さん
派手ですね!
失礼ながらその場を想像して、笑ってしまいました。
書込番号:19659141
0点

ギイチャンズさん
楽しみゃな。
書込番号:19660027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジミー ペイジさん
いえいえ、あ〜、そうですか、、、
自分では、良く回せているのかは分りません(汗)
ただ、新製品なら何かしらレス頂けるとは思いますが、当該レンズの様な閑散としたクチコミですとご回答頂けるかは心配です。
書込番号:19663422
0点

ギイチャンズさん
おうっ!
書込番号:19757188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナ機に搭載の空間認識AF未対応ですし、AF作動音が大きいので最近の4k動画には向かないですね。
でもスナップや静物を撮ったりするにはいいレンズです。
書込番号:20087647
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]
こんにちは。
星景や花火などの写真を撮りたいため、価格が安く性能の良いオリンパスpl6を購入しようと思っています。
星景写真を撮る上で、20mm/F1.7のこのレンズはかなり適している上にマイクロフォーサーズ規格なのも合っていて良い……かなと思うのですが、パナソニック製品をそのままオリンパスのpl6で使うことってできるのでしょうか。
書込番号:18931404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じマウントですし全く問題なく使えます。
このレンズにはありませんがパナは基本レンズ内手ぶれ補正なので、
オリでもE-PM2のように常時・半押しで手ぶれ補正が効かない機種の場合、
レンズ内手ぶれ補正機能はとても重宝します。
またこのレンズ、AF迷いまくりますからC-AFだと使えません。
S-AFで使って下さい。
にしても、いいレンズです。室内・夕方撮りにはとてもいいです。
書込番号:18931447
2点


>星景や花火などの写真を撮りたい
そのまま使えると思いますが(パナのレンズは持ってない)、、、もっと広角の方がいいかも、、、
書込番号:18931624
2点

オリンパスボディだとC-AFに設定できてしまう?!
パナソニックボディでは、しっかり怒られます。
なお、このレンズは、ソニー製のセンサーを使った機種で、極端な高感度に設定すると、撮れた画像に横縞が入ります(少なくとも入ることがあります)。14mmについては、そういうことはないようです。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861567/
ご参考まで
書込番号:18931640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイクロフォーサーズの20mmはフルサイズに換算すると40mm相当になります。
星空を撮る場合空のごく一部分しか撮影できませんが、だいじょうぶでしょうか。
http://shop.kitamura.jp/ts_rsc/210/images/img-focal-length-moto.jpg
書込番号:18931737
2点

パクシのりたさんのお写真わ、天然記念物のオオサンショウウオって奴ですか? ('◇')?
書込番号:18932189
4点

まずすみません、僕は旧レンズの方ですが同様として書き込んじゃいました。
星・花火だったら、三脚固定でしょうから手ぶれの話はあまり関係ないですねw
で分かってて脱線ですが、PL6も半押し中手ぶれ補正効かないみたいです(PL7からのようです)。
この点考えると、OM-DかPL7以降を買った方がいいかもです。
どうしてもPL6なら、特に望遠レンズ選ぶ際はパナのレンズ内手ぶれ補正選んだほうがいいです。
僕はオリ75-300mm + E-PM2で、とても苦戦しておりますので・・・
>あれこれどれさん
ISO800でE-PM2で撮った絵がありました。ISO200とかなら出ませんが(暗所でどうかは不明)、
僕が高感度上限と思ってた絵でも縞が出てるんで結構ショックでした・・・
確かに暗い夜空を撮るのだから、不安は不安な点ですね。
もひとつ、オリではC-AFもC-AF+TR(追尾)も選択できちゃいますw
>ありがーとさん
いや、エゾサンショウウオの方で、ってちがうー
その辺にあった絵を上げてしまいましたんで(滝汗
書込番号:18932281
1点

>星景写真を撮る上で、20mm/F1.7のこのレンズはかなり適している・・・
マイクロフォーサーズは使ってませんが、このレンズを使うと、計算上は例えばオリオン座がほぼ画面一杯に写る程度の範囲になりますが、星景写真撮るのにそれで満足ですか?
それで満足なら問題ないですけど、もっと広い範囲を写したいなら、もっと焦点距離の短いレンズを選んだ方がいいと思います。
書込番号:18932354
2点

パクシのりたさん
どうもです。
手持ちのE-M10と20mmF1.7でやってみたところ、確かに、C-AF/C-AF+TRに設定できてしまいますね。動き自体は思い切り妖しいですが(^_^;)。
オリンパスボディとパナソニックレンズの組み合わせというと、他にも
(ボディ側に手振れ補正がない)Air A01に手振れ補正付きでオン・オフスイッチがないレンズを装着すると手ブレ補正がオンになったままオフにする方法がない
とか、細かいところでは非互換性は色々とあるようです。
高感度の横縞自体はパナソニックボディでもソニーのセンサーを載せた機種では見られるようなので、オリンパスとパナソニックの相性問題と単純には言えないようです。今のところ、20mmに限られるようだし。
書込番号:18932912
3点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]
今更ですが、このレンズの購入を検討しています。
このレンズは解像のピークが広くF2.8〜5.6が非常に良いようですね。
http://www.dpreview.com/lensreviews/panasonic_20_1p7_o20/3
オリさんのキットレンズ M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R を使っていますが、このキットレンズの20mm F4あたりと比べて、解像、色み、ボケなどどの程度差があるのでしょうか? パナさんのキットレンズとの比較でも良いので、キットレンズとの差について皆様の印象、ご意見をお聞かせ頂ければと思いました。
15mm F1.7も考えましたが、今回は「小さいが一番」ということでこのレンズにしようと思っています。 画角(20mm)も嫌いではありません。
よろしくお願いします。
3点

単焦点レンズとズームレンズですから、比較にならないのでは?
書込番号:18831861
3点

atx***dxさん こんにちは
標準ズームのF4辺りだと 開放になるともいますが 20mmをF4に絞るのと 標準ズーム開放では レンズは少し絞った方が 画質がよくなるので 20mmの方がよくなると思います。
でも 元々解像度が良いマイクロフォーサーズの標準ズームですので 極端な差は出ないと思いますし 標準ズームも もう少し絞れば 画質の差は少なくなると思います。
でも 20mmの魅力は 開放での解像度ですし 開放から使えるレンズは あまり有りませんし 絞って比べるのは このレンズの良さを 無くしている気がします。
書込番号:18832060
6点

こんにちは。
このレンズは開けて撮ったほうがいいですね。
開放から切れ味がありますし、深度が浅いところが影響するのもあって
立体感が素晴らしい絵をよく出すと思います。
※すべての画像がそうなるとは限りませんが
標準ズームはパナしか持っていませんが、写りの違いは写真に詳しくない方でも
分かるんじゃないかと思います。
AFがもう少し速くて静かなら、言うことないレンズだと思っています。
書込番号:18832106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初代2017とIIR両方持ってます。2017は室内・夜間用・IIRは普段持ちにしてます。
どちらも開放からいい絵が出るので、用途(場所の明るさ)に合わせて開放で使えばよいと思います。
特に2017を使う醍醐味は、開放周辺のボケっぷりにあるわけで。AFは迷いまくりですがw
室内子供撮りにはいいですが、被写界深度薄すぎて少しでも斜めからだと両目にピント来ません。
かと言って開けまくってると昼間は白飛んじゃいますので絞りたくないならNDフィルター必須で。
なのでその着脱の面倒臭さから、僕は上記使い分けをしています。ボディ内NDあれば是非どうぞ。
2017で絞って撮ると、玉ボケが7角形になります(以下リンクの5枚目)。IIRなら円形。
これが好きならいいですが、そうでないなら開放で。
また、開放で撮っても周辺はレモン状になるのでその覚悟で。
大きさについてですが、パンケーキ型ですが径が大きく、決して小さいレンズではないですw
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/#tab
書込番号:18832140
5点

たしかに解像もいいけど、開放からそうであり、かつりF値が小さい点が長所なんでしょうね。だから、開放でひとを撮れば、周辺はピントからはずれるので、ひとの部分はよりシャープに感じられます。けど、塀みたいなものを写したら、キットレンズでもたいした違いはないような。とはいえ、多くの写真は、主題となる被写体と背景部分から構成されているので、20mmのほうがいいという評価になってくるでしょうね。
ただ、問題はAFの遅さ。かつ以前はオリ機でAFが迷うことがよくありました(現行機は不明)。だから、ひとを撮るといっても、ポーズを作ってくれないような相手ではなかなか難しかった記憶があります。あと、個人的には、径が太くて長さが短い形状に難を感じますが、そこはひとそれぞれみたいで、結局、AFに問題を感じないなら買って良いレンズでしょう。
似たような画角のレンズとして、オリの17mmと25mm(パナの25mmは大きいので、あえて考えなくていいと思う)がありますが、「20mmの画角が気に入っている」というのであれば、案外、これら2本は使いにくい可能性があります。わずかの違いなんですけど、もし、これらにするなら事前に確かめてから買ってください。
書込番号:18832247
3点

じじかめさん、もとラボマン2さん、BAJA人さん、パクシのりたさん(写真とレビューありがとうございます)、てんでんこさん、
皆様お返事ありがとうございます。
このレンズの魅力は、キットレンズでは決してできない明るいF値での撮影、開放のシャープさ、であることはいろいろな書き込みで理解します。
その一方で、キットレンズでもきれいに撮れるようなシチュエーション(例えばF5.6あたりとか)でも、キットレンズよりもこのレンズのほうがきれいに撮れるのかなあ?、と単純に思ったので皆さんのご意見を伺いたいと思いました。
同じメーカーでもレンズによってボケ味とか色味が違ったりするようなので、そのあたりでの違いについてもお話を伺えればと思いました。 お返事からすると、そのようなシチュエーションではあまり差が出ないのかもしれませんね。 教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:18834657
3点

atx***dxさん 返信ありがとうございます
>シチュエーション(例えばF5.6あたりとか)でも、キットレンズよりもこのレンズのほうがきれいに撮れるのかなあ?
メーカーの違いにより発色傾向は少し変わると思いますが マイクロフォーサーズのレンズ自体解像度の良いレンズが多く F5.6まで絞るのでしたら 20mmにする必要ないと思いますし 開放時の描写求めないのでしたら 標準ズームだけでも良いと思いますよ。
書込番号:18834907
2点

もとラボマン2さん、
アドバイスありがとうございます。
昨日お店で触ってきました。 面白そうなレンズなので購入しようと思います。
3万円なら持っている価値があると感じました。 元々は旅のお供に嵩張らないレンズはないかと物色していたので、その希望にはバッチリです。 確かにAFは遅いですねえ。 でも、皆さんこのレンズを楽しんでいるようなので我慢できるレベルなんでしょうね。 たぶん私も気にならないと思います。
物色を始めてからキットレンズを使って20mmでの撮影をいろいろしてみましたが、この画角が本当に気に入ったのも大きな収穫です。
書込番号:18838014
3点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-S [シルバー]
AFのことは置いておきます。で、
このレンズのもう一つ難はホールドの悪さだと感じますが、この意見を聞いたことがありません。
薄型なので鏡胴部分がそもそも短く、しかもその大半がピントリングであること。そのピントリングがギザギザ(滑り止めあるのは当然)で指を当てたときの感触が悪いことが原因だと思っています。
でも、以上のような感想は、鏡胴をつかもうとするから。ひょっとして、みなさんは違う持ち方をしているのでしょうか。左手もカメラを握っているとか?
書込番号:18804730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メインはレフ機使いで、m43の場合は首下げしていますから、左手でボディを支える格好になります。
で、右手で操作です。
が、さっとパシャっの場合は左手支えなしの右手だけで切っています。
書込番号:18805452
1点

↑と思いましたが、今GF5を持ったらコンデジ持ちしますね。重さと大きさで変わるようです。前述はGX1。
書込番号:18805476
1点


パンケーキって構えにくそう、指が写っちゃいそう、レンズ触っちゃいそう、と思っていましたが、
上のお写真を拝見すると、マウントのとこより少し太くなっているのですね。
これなら思ったよりは構えにくくないのかな?
ちなみにボディーキャップレンズのBCL-0980だと、無意識に投げキッスのような構えになっていました。
ピントレバーは人差し指で動かし、親指はカメラの角を支えています。(どことなく手つきがいやらしい)
レンズの前玉に触れてしまったことは10回くらい、指写りはしょっちゅうです。
これに慣れることができれば、20mmもなんとかなるかな。笑
書込番号:18805518
1点

> ただ単に、みなさんがどう持ってるか?です。
聞いてどうする?
参考にすると言うなら
> よい持ち方を教えてほしい
と、どう違う?
[18804730]
> このレンズのもう一つ難はホールドの悪さだと感じますが、この意見を聞いたことがありません。
ということで、現在の持ち方への自信が揺らいでいるようだし
書込番号:18805528 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

あれこれどれさん
ずいぶん絡んできますねえ。
相手にしてられないので以降スルー
書込番号:18805548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

technoboさん
ありがとうございます。
リンク先、最高です。
みなさまもお暇でしたらご覧ください。
とくにスレ主さんが、、、、、、
追加質問ですがレンズの新旧およひ色違いでピントリングのギザギザの手当たり感に違いはありませんか?
みなさまへのお礼はもうすこしあとで、ね!
書込番号:18805571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てんでんこさん こんにちわ。
私ももとモランボン2さんと同じくL字型ですね。
LはてんでんこさんLoveのLなんちって。
書込番号:18805775 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はパンケーキ持ってないのですか勉強になりましたm(_ _)m
なるほど…
やはり…
って感じです(^-^)/
書込番号:18805810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらで書きましたが
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/#tab
径がデカくてほとんどがピントリングなので、確かに持ちにくくってたまらんです。
他のレンズ同様に持ってますが、こいつのときだけホールド時MFアシスト頻発です。
14mm F2.5では、頻発しないんですけどねー
でも一度ホールドが決まってしまえばあまり気にならないかんじ。
コンデジ持ちは、老眼進んで近くが見えないためカメラを離さざるをえないため、
両手でも片手でも不安定であまり変わらないので片手で撮ってまーす
書込番号:18807459
2点

てんでんこさん
メタルフードを、付けて
フードを、支える。
書込番号:18807753
1点

みなさん、どうもありがとうございました。会議室帯域256Kbpsさん、 technoboさん、うさらネットさんは、写真も挙げていただき参考になりました。
ひとりひとりにコメントしたい気持ちもありますが、それをすると質問の趣旨から外れそうなので、以下思ったことをまとめて。
総じて言えることは、コンデジ持ちをふくめて、ボディーを中心に持とうとしていることですね。そのため、全体として左手が後方にあるといえそう。でないとレンズの前に手がはみだしますね。
手首の返しは順手も逆手もあっておもしろいです。写真を見ながら真似しました。そのなかには窮屈に感じたのがありました。が、ボディーの大きさや形状と関係しているんですね、じつは。うさらネットさんの言われる通りで、この点、考えが及んでいなかったと反省。はじめGM5でしたが、PL6に持ち替えると不自然さがなくなりました。
m43のパンケーキレンズは3本あります。それらと、25/1.8 17/1.8 12/2 などとは持ち方がかなり違ってくる(コンデジ持ちなら同じだが)もんなんですね。当たり前のことですが、わたしはこれらの単レンズと同列に並べていたので、違和感があったようです。そういう意味でパンケーキレンズはひとつのカテゴリーなんだなと思いました。
このスレを建てたのは購入意志があるから。一度買って処分しましたが、20mmの画角はとくにm43では使いやすいと感じます。25mmでは狭く、17mmでは広いときが少なからずあります。3:2のフォーマットとはちょっと違うような。
今度GMを持参してヨドバシにでも行ってみます。それで納得したら、AFには目をつぶって買うかも。本当はAFを改善したV型が出たらいいのですが、たぶん構造的にパンケーキ形状を保ったままでは難しいんじゃないかと想像してます。個人的にはそのほうがよかったりするかもしれませんが。
ここまで書いて投稿しようとしたら返信が2つありました。
やっばり、持ちにくいと感じるのはわたしだけではなかった。初心者で漠然と違和感を感じてるひともいるでしょうし。
あと、nightbear(持ち方のことではないので名前を挙げます)さん、それや!!! じつは、パナ12-32mmF3.5-5.6でそれやってました。このレンズも同じようなホールドになるはずなのですが、フードつけたらぐんと持ちやすくなりました。なので、20mmも、おそらく、自分にとってはこれがベストの解決法だとおもいます。それではパンケーキレンズの意味がないともいえますが、単レンズを頻繁に交換しながら撮影する場合、レンズの長さがそろっているほうが収納性がよくなるので自分には却っていいかも。ただし、これをベストアンサーにするとトピとの関係がおかしくなるので、ベストアンサーは写真をアップしていただいたお三方にさせていただきます。でも、nightbearさんには感謝。
書込番号:18808218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

てんでんこさん
今、手持ちで確認しました。気になったので。
46MM径切ってある所自体が、AFで前後に動きます。
だからそこにメタルフード付けると、フォーカスリングには触らなくていいけど一緒に動くかんじ。
可動部位を大きくしてしまうので、変な力加わらないように注意してくださいね。
書込番号:18808232
1点

パクシのりたさん
ぬか喜びだったようですね。残念。
書込番号:18808560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

technoboさん
グッドアンサーつけたはずなのについてません。ごめんなさい。でも、なんで?
書込番号:18808643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕のは初期型で中古購入だったのですが、レビュー記載のPRO1Dのほか、
46 --> 55mm ステップアップリングと55mm ライカ風メタルフードとポーチのセット売りでした。
つまり、やはりパンケーキに大きいフォーカスリングは使いづらい、という感覚は結構あって、
そこ分かっているからこういう抱き合わせなのかも。あるいはフード大放出???
だから、心配な面もあるけど、考え方としてはアリっちゃーアリなのかもしれません。
僕は可動部が大きくなるのを嫌って、すぐに外してしまいました。で、
エツミのフジツボ46 --> 37mm メタルインナーフードに内側から37mmフィルター装着ですが
(2017は、ケラレません。1425はケラレるので同サイズの薄いステップダウンがいいです。
さらに、46mmフィルターだとゴーストスゴイんですけど、これにすると増えません。いいです。)、
親指・人差し指でこの部分に触れていると、フォーカスリングには触らなくていいかな、です。
書込番号:18808659
2点

てんでんこさん
おおきに。
書込番号:18808672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てんでんこさん
おおきに。 お気持ちだけいただいておきます。
どうも私だけ左手の向きが逆で、みなさんが親指を上にしてL字型にしているのに対し、私は親指を下にしたL字です。
引用されているホームページでは、だめな持ち方として紹介されています。
「正しい」持ち方を試してみましたが、脇が締まらない感じで違和感があります。
でも、縦構図の時はもちかえて正しい持ち方になっているので、慣れの問題かも知れません。
箸や鉛筆のように一旦身についてしまうと、矯正するのは難しそうです。そもそも私自身直すつもりがありませんし。
書込番号:18808729
1点

てんでんこさん
出遅れました。
GM1+20mm/F1.7 IIの場合、私の持ち方は貼った写真の通りです。
(会議室帯域256Kbpsさんの持ち方とたぶん同じです。)
左手の上に軽く載せて、左手の親指と人差し指はレンズの根元付近に触れています。手が小さいので、これでギザギザの部分と干渉しません。
持ちやすいとは思いませんが、不都合は感じていません。レンズの前に指がでる、というのはないです。
このレンズ、AF遅いのはどうしようもないのであきらめてますが、ずいぶんシャープに写るので好きです。
しわまでくっきり写るので、家内はこのレンズで撮られるのを嫌っていますが。
(貼った写真は鏡に写ったものなので(左右反転しています)あまりシャープじゃありませんが。)
書込番号:18808845
3点

ちょっとおことわり。質問スレとしてはもう締めました。あとは雑談スレに近いものとし、個々へのコメントも適宜させていただします。
パクシのりたさん
このレンズはインナーフォーカスではありませね。そのため、ピント合わせの際に動く部分が重く、移動距離も大きいのでAFが遅いと理解しています。
フードをさわっていても、すぐに壊れないでしょう。しかし、感じはよくありません。じつはパナPZ14-42mmでこのことは経験済み。このレンズと20mmは径が太い点も似てます。
technoboさん
初心者なら別ですが、ある程度以上経験のあるひとがどう持っても本人の自由。それで不便がなく、ブレなければいいかと。
SakanaTarouさん
親指の相手が人指し指であることが味噌でしょうね。この持ち方がよさそうな気はするのですが、わたしは右手の握りも深いので右手とレンズが干渉しそう。GM以外なら大丈夫かな?
書込番号:18808976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]
初一眼レフにGM1Kを購入しました。
ボケ味のある写真に憧れて2本目のレンズに明るい単焦点を考えています。
初心者なりに調べて
LUMIX G 20mm/F1.7 II
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
予算的にもこの2つがいいかなと思ってはいるのですが迷っています。
用途としては、近々いく新婚旅行と家の猫を綺麗に撮りたいと思っています。
それまでに少しでも技術は勉強してカメラ楽しみたいと思っています。
その他のレンズも含めて、2本目におすすめのレンズを教えて下さい!!
よろしくお願いします!!
書込番号:18481838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

室内スナップとか、明るさ要求に20mmは最適です。
45mmは良い味を持っていますが、
中望遠ですから屋内では手ぶれが気になります。オリ機だとベター(当方も、それでオリ機1台導入)。
ざっと言えば、20mmが出番の多いレンズで、45mmはポートレートなど特定用途といった感じ。
書込番号:18482541
3点

うさらネットさんのお答えが、言い得て妙です。ちょっと広角寄りの画角は日常的には使いやすいです。
多少AF遅かったり、円形ボケを欲したりしなければ、コスパ考えても普段撮りにはデフォなレンズ。
キット標準ズームからだと『あれ?写真うまくなっちゃった??』と感じる絵が簡単に出てきますw
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/#tab
ボケ量は、作る撮り方をすりゃいいんで、明るさで考えたらいいかと。
室内動きもの撮りなら、開放F2以下のものを選べばいいと思います。
書込番号:18482654
1点

くまぁぁぁぁぁぁさん こんにちは
常用レンズとしてでしたら20mmが良いと思いますし 写りも良いレンズだと思いますが AF-Cが使えず 猫の撮影の時 使い難い場合があると思います。
45mmは ボケが綺麗で良いレンズだとは思いますが 望遠レンズのため 使い道が有る程度限定されるので 旅行の場合 使い難い所もあるかもしれません
その為 この2本より 常用レンズとして使うのでしたら M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8の方が使いやすいと思います。
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000617303/
書込番号:18482733
0点

くまぁぁぁぁぁぁさん
はじめまして、
ネコちゃんを撮るなら45mmf1.8をおススメします。
ネコはあまり近寄って撮れないし、ジッとしてはくれないので中望遠の45mmが最適です。
また奥さんを被写体に45mmで3m離れれば上半身のいいスナップ写真が撮れると思います。
旅先で風景や建物を背景にした写真や料理のテーブルフォトを撮るなら20mmf1.7か25mmf1.8がおススメです。
しかし昼間建物を背景に撮るなら絞るので標準のズームでもそれなりのいい写真が撮れると思いますのであえて単焦点でなくても良いかと思います。
参考までに
45mm約1.5mの距離で撮ったネコちゃん
25mmでのテーブルフォト
20mmで約50cmの距離から撮ったワンちゃんの写真添付します。
書込番号:18482975
3点

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000508918/
広角よりな方が新婚旅行等で風景を撮るならこちらが良いと思います。
また、室内でも使いやすい焦点距離だと思います。
書込番号:18483276
2点

GM1+20mmF1.7 私の夕食を準備する店員。許可を得て撮影。あまりボケない。 |
GM1+20mmF1.7 夜の南京町。ボケないのでちょうどよい。 |
GM1+20mmF1.7 室内。被写体にぐっと近づいて撮ると背景はボケます。 |
こんにちは。
新婚旅行だったら、風景はキットのズームレンズで撮ればいいでしょうから、
単焦点レンズは夜の外出や室内での使用がメインになるのではないでしょうか?
明るい単焦点レンズですと、キットのズームレンズにくらべてあまりISOをあげずに撮れるので、夜や室内でも画質よく撮れます。
そうしますと
LUMIX G 20mm/F1.7 II
のほうが使い勝手のいい画角だと思います。あまりボケないんですが、旅行の写真を撮るにはむしろボケないほうがいいのでは?
ボケない、といいましたが、被写体にぐーっと近づいて撮ると背景はボケます。被写体がお花みたいに小さい物ならこのやり方でボケを楽しめますが、人間のように大きなものだと、近づくと顔しかはいらないので、現実的ではないです。
私はこのレンズ好きでよく使っていますが、たしかにオートフォーカスが遅めで、動きのはやいものを撮るのには適していませんね。
でも、まあ、一本目としてはこれでいいように思います。
かわりに25mm F1.8や17mmF1.8にするとオートフォーカスははやくなりますので、こっちでもいいと思います。もっと広角が好きなら15mmF1.7, 12mmF2.0もよいと思います。
ーーー
45mmF1.8はもっと背景がボケますので、ボケの大きさ重視ならこっちがいいです。しかし、室内で人間を撮るには画角がせまく、使いにくいと思います。ポートレートなどを撮るにはちょうどいいです。
あと、ネコなら室内でもちょうどいいのではないでしょうか。
ーーー
私だったら、新婚旅行重視で 20mmF1.7 (または25mm F1.8や17mmF1.8)を先、
ネコ用、ポートレート用に45mmF1.8 その次、としたいです。
書込番号:18486362
1点

こんにちは。
マイクロ4/3の単焦点は20/1.7、45/1.8、14/2.5を所有しています。
単焦点はズームが出来ませんので、その都度必要に応じてレンズを交換することに
なりますので、これ1本というのは難しいのですが、1本でそれなりに何でも撮りたい
ということでしたら、候補の2本なら20mmF1.7のほうが使いやすいかなと思います。
あと、お値段お手ごろのものでしたら、この辺りがお勧めになってくると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000508919_K0000532767_K0000055876_K0000617304_K0000700441_K0000152874&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
25mmF1.8は店頭で試した程度ですが、私なりの寸評を書いておきます。
ご参考程度に。。
45/1.8:AF俊敏静音。背景がぼかしやすくボケの質も良。もう少し寄れればなお良し。
室内では望遠気味で使いにくい面が多いが、ペット撮りには向く画角と思う。
屋外ポートレートには特に好適。
20/1.7:AF遅く音も大きめ。動画には向かない。ボケは良く時々ハッとする画を出す。
室内でもなんとか使える画角。動き物には向かない。パンケーキにしてはやや大きめ。
新旧モデルあり。光学系は変わらず新型は高級感が増したのみ。
25/1.8:AF俊敏静音。背景がぼかしやすい。ボケの質も良。室内でも使える画角だが、
少し窮屈に感じる人もいるかも。最新で画質良く安価なため人気レンズ。
14/2.5:AF俊敏静音。背景はボケにくいが、料理などにグッと寄ればそれなりにボケる。
超小型軽量が売り。別途ワイコンを付ければ11mmの超広角も楽しめる。
画質は凡庸だが破綻なく安心感はある。開放F2.5は物足りないも、標準ズームの
F3.5より1段明るいのは場合によっては心強い。
新旧モデルあり。光学系は変わらず新型は高級感が増したのみ。
書込番号:18486521
1点

皆さん詳しい情報ありがとうございます。
返信の遅さ、一人一人に返信できずすいません。
やはり普段使いには20mmか25mm良さそうですね。
ですが猫をとろうとしたときに近いとカメラをこわがるので、もう少し望遠が欲しいなとも感じたんですよ
両方とも自分の用途としては凄く魅力的なんですが、予算的に厳しいかな 涙
今後買うなら、無理しても買っておいた方がいいんですかね。
すごく悩みます。
書込番号:18487045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今持ってない画角、値段的にも一番安い45mm F1.8から攻めてみてはどうですか?
恐らく単焦点の魅力に負けてすぐに25mmを購入したくなると思いますよ。
書込番号:18487109
0点

確かに順序ともあれ中望遠・広角の両方買う気がしますねw
僕も標準・望遠ズーム・1425・2017持ちですが、次は4518と思ってるし
予算的に両方同時にが苦しいなら、先に必要になりそうなものから土蔵
無理なんてしないで、必要と感じる順でいいと思います。
書込番号:18487398
0点

すれ主さんへ
MFに慣れておられるのならば、、、、、
フォクトレンダー NOKTON 17.5mm F0.95 (Micro Four Thirds)
フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95 Type II
フォクトレンダー標準レンズとして上記のどちらかはいかがでしょうか。
フォクトレンダーの描写に不満を感じる人は、まずいないと思います。
調べてみるだけの価値はアルと思います。
書込番号:18489789
0点

LUMIX G 20mmは新旧共にクセの強いレンズでして……
AF遅い、C-AF使えない、駆動音大きい、フォーカス合わせで伸び縮みする
…といったような問題点があります。
描写は良いし、意外と近寄れるしで、良いレンズではあるのですが……
一度、お試しできる店頭で実物を付けてみた時の感触を確認してからのほうが良いでしょう。
ちょいと暗くなりますが、シグマのF2.8三兄弟(19mm、30mm、60mm)というのも写りは良く、AFも速い(電源投入時は遅いという話も)、描写も良い、なにより安いというのがポイントです。
GM1だと、MZD75mmやLEICA DG 42.5mmはちょっと大きいですかね。
どちらも描写力はモノ凄いものがありまして、女性を撮る時は少しピントを外すかシャープネスを下げないと、肌のキメやらなんやら写ってはいけないモノまで写り過ぎるので危険とも言われてます(^^;
書込番号:18490537
0点

自分でもどっちを先に買っても、すぐもう一つも欲しくなると思いますw
今は広角と中望遠があれば、あとは子供が大きくなってから望遠ズームを購入すればいいかなーと思っています。
フォクトレンダー NOKTON 17.5mm F0.95 (Micro Four Thirds) このへんは予算的ちょっと厳しいのでも少し腕を上げてから考えさせてもらいます。
昨日キットズームで20と25の画角を比べて見たのですが意外と差がありますね
25が窮屈に感じる人もいると言うのも少し分かりました。
キットズームも活用したいと思っているのですが、12-32mm/F3.5-5.6ではやはり夜や室内は厳しいですか?
20/1.7と25/1.8では画角やAFの速度以外に考慮するてんはありますか?
重ね重ね質問してすいません。
よろしくお願いします!!
書込番号:18491075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>12-32mm/F3.5-5.6ではやはり夜や室内は厳しいですか?
単焦点と比べちゃうと差はあるんですが、12-32mm/F3.5-5.6で比較的明るい室内はけっこう撮れますね。
例えばうちの台所でラーメンを作る家内を撮ってみたんですが、
F3.5, 1/60sec, ISO 2000
で、まあ、許せる画像でした。
別の日にうちの台所で刺身丼を盛りつける子供を20mmF1.7で撮りましたが
F1.7, 1/60sec, ISO 500
で、こちらは申し分ない画像でした。
>20/1.7と25/1.8では画角やAFの速度以外に考慮するてん
20/1.7の方が平べったいです。
20/1.7は音もうるさいです。なんだかカチャカチャと小さな音がします。
20/1.7、画角的には使いやすいですので私は好きなんですけどね。
でも、数人でレストランにいったとき、むかいの席にすわる4人を撮ろうとしたら、20/1.7でははいりきらなかったです。(私が立ち上がって下がらなければいけなかった)。15/1.7が欲しいかも、と思った瞬間でした。でも、我慢しています。
書込番号:18491147
0点

キットズームの件
全然撮れなくはないです。ただ、圧倒的に光が少ないので、
ISOが上がって写真がザラザラになるか(個人的にはISO800ですでにダメか?ってかんじです)、
シャッタースピードも長くなるので手ブレ・被写体ブレが起きやすくなります。
静物でしたら三脚で長時間露光にすれば低いISO値でキレイに撮れるはずですが、
室内子供撮りを妥協してISO800までだったとしても、
子供の動きをギリギリ止める1/100sec以上でないと被写体ブレは止まらないし、
それを露出補正なしにこなすには、やはりF2以下の明るいレンズでないとどうにもならないかもです。
でもこれならこれで、今度は被写界深度が狭くなりますから、ピン合わせが難しくなります。
ISOを妥協しまくって3200くらいまで上げれば、キットズームでも同様のシャッタースピードにはなりますね。
これはすぐやれるから、やって絵を見て自分で妥協点を見い出せばいいと思います。
どうしても足りなければ、やはり明るい(開放F値の小さい)レンズ買うしかないかと。
あとはフラッシュで光を補う方法ありますが、直射がイヤならバウンスですけど、
GM1で可能なんでしょうか?この辺は詳しい方に任せます。
僕は室内子供撮りがメインだったりでm4/3とニコンFマウントで色々変なことやってますw
よろしければレビューなど参考にしてもらえると何かヒントになるかもしれんです
画角のこと
ネコちゃんでなく室内子供撮りでの自分の印象ですが、フルサイズ換算28-35mmくらいが使いやすいです。
もちろんひとりをアップでの時は、75-90mmくらいの中望遠がよいですね。
書込番号:18491171
0点

こんにちは。
>キットズームも活用したいと思っているのですが、12-32mm/F3.5-5.6ではやはり夜や室内は厳しいですか?
ISO感度を上げれば使えなくはないですけど、どの程度まで高感度が許容できるかですね。
一見明るく見えても夜の室内でISOオートだと3200くらいにぽーんと上がりますから。
>20/1.7と25/1.8では画角やAFの速度以外に考慮するてんはありますか?
大きさ重さくらいではないですかね。
20/1.7のほうが短いけど径は太いですね。重さは25/1.8のほうが少しだけ重いですけど、
無視できるレベルでしょうか。それよりレンズの長さのほうが収納性に係わりますので
重視すべき点となるかも。
最短距離は0.2mと0.25mで、小さなものに寄る能力は20/1.7のほうが少し上です。
あと20/1.7ですが円形虹彩絞りですが、少し絞ると玉ボケが角ばってきます。(F2.8とかで)
これは25/1.8はどうなのかは存じ上げませんが。
書込番号:18491245
0点

12-32mm/F3.5-5.6: F4, SS 1/60, ISO2000 |
20mmF1.7 : F2, SS 1/60, ISO640 |
12-32mm/F3.5-5.6: 1/60s f/3.5 ISO1250 12mm トリミング+ |
12-32mm/F3.5-5.6でとった室内の写真、見つけました。ISO1250- 2000ですが、まあ、許せると私は思いました。
(ラーメンのは私のうちですが、他の2枚は よそのうちです。)
書込番号:18491253
0点

くまぁぁぁぁぁぁさん、こんにちは。GM1に写りが近いGX7の写真を載せてみました。どれもJPEG撮ってだしです。
>12-32mm/F3.5-5.6ではやはり夜や室内は厳しいですか?
このレンズではないのですが性能的に近いレンズのパナ電動ズームPZ14-42mmF3.5-5.6を使っています。でも厳しいかどうかは個人が許せるかどうかでしょうね。私は夜や室内でも使っています。でももっとよいレンズが買えるのなら買うでしょう。でもとりあえずは許容範囲かなと思っています。
>20/1.7と25/1.8では画角やAFの速度以外に考慮するてんはありますか?
25mmは持ってないのですが、おそらくないと思います。20mmでの動き物はやはり限界がありますね。オリの45mmもいいんですけど皆さんおっしゃるように室内だと距離的に使いづらいことがありますね。
書込番号:18494020
0点

両方持っています。
画角とAFスピードと音と携帯性以外の主な違い。
マクロ性能は25mmF1.8の方が高いです。
ちなみに45mmF1.8がよれないといっても画角が違うのでマクロ性能自体は20mmF1.7とだいたい同じですよ。
絞った時の画質にほとんど違いはありませんが、開放付近は25mmF1.8の方がシャープに写ります。
暗所での手持ち撮影や背景をぼかす目的なら開放からピークに近い画質を実現している25mmF1.8の方が有利だと思います。画質的に絞る必要がほとんどありませんから。
20mmF1.7も遠景のように高い解像力が要求される被写体でなければ開放から使ってもそれほど問題はないと思います。
25mmF1.8は円形絞りを採用しているため点光源等が丸くボケます。20mmF1.7は多角形ボケになります。
室内のAFスピード比較の動画です。25mmF1.8のAFスピードは17mmF1.8と同等。
ただBodyがE-P5ですのでGM1では微妙に結果は変わってくるかもしれません。
また20mmF1.7でもほぼ同じ位置にあるものを連続して撮影する場合は2枚目以降はピント合わせにかかる時間はずっと短くなります。
書込番号:18507954
0点

ボケ味 → 45mmf1.8となるのはよくわかりますし、写真体験のひとつとして使ってみるべきレンズかもしれません。ただし、GM1はぶれやすいカメラですので注意が必要。一般常識では1/90s以上のシャッター速度ならだいじょうぶなはずですが、ちょっと気が緩むとそれではブレます。安心できるのは1/250sか1/500s以上。これが25mmになると約1段遅いシャッターが切れますが、ぶれやすいという事情に変わりはありませんし、20mmも然りです。いずれも明るいところなら、それくらいのSSは簡単ですが、光量が落ちてきた場合、ぶれ補正なしの明るい単レンズより、暗いキットズームのほうが、かえって遅いシャッターが切れることを覚えておくといいでしょう。
書込番号:18509802
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]

こんにちは。
他のレンズがスッスッって感じのところが、このレンズですとズコーズコーって感じです。
迷いはあまり感じませんが、遅いのは確かですね。
それとAF-Cが使えないので、念のため。
書込番号:18465842
2点

越乃Shu*Kuraさん こんばんは
人を追いかけて撮影したりするのは苦手だと思いますし 早い方ではないと思います。
でも 止まっている人などの場合は 遅くは感じますが 自分は撮るのに不満はありません。
書込番号:18465869
0点

『全玉繰り出し方式』のフォーカスで、基本設計は古いですからちょっと遅いですね。
動画に使うと作動音も拾っちゃいます。
スナップや風景写真では問題ありません。
写りは最高ですよ。
書込番号:18465962
2点

皆さん詳しい回答、ありがとうございます。
GX7自体のフォーカスが遅い訳ではないようで。。
書込番号:18466063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォーカススピードに関してはm4/3のレンズの中で最も遅い部類に入ると思いますよ
書込番号:18466075
4点


外装だけでしたね〜
書込番号:18467872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

越乃Shu*Kuraさん 返信ありがとうございます
GX7自体のフォーカスが遅い訳ではないようで。。
GX7使っていますが AF速度 他のパナのミラーレスと比べても 変わらないと思いますし 問題ないと思います。
後 2型になったとき AF速度は変わりませんでしたが 発生する音は静かになっていると思います。
書込番号:18468027
3点

皆様、詳しい回答、ありがとうございます。
書込番号:18468256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大げさでなくピント合わせにAFが速いレンズの数倍時間がかかりますよ。
だから、このレンズが少し遅いと感じる人はAFが速いレンズは爆速だと感じるだろうし、AFが速いレンズが普通だと感じる人はこのレンズは劇遅に感じるかもしれません。
ちなみにE-P5+17mmF1.8(AFが速いレンズ)だとAFスピードはこのくらい。コントラストAFが苦手な被写体でなければ瞬時にあります。
あと20mmF1.7は近距離では他のレンズより迷いやすい印象がありますね。
もしかすると他のレンズでは迷っても20mmF1.7で迷わずピントがあった時と同じくらいしか時間がかからないのでそう感じているだけかもしれません。
書込番号:18471241
2点


こんにちは。
GX7は20mmF1.7付きのレンズキットだけじゃなかったですかね。
画像のレンズはPZ14-42mmとPZ45-175mmですね。
販売店オリジナルのダブルズームキットでしょうか?
動画撮りに良さそうなセットですね。もちろん静止画でもOKですけど。
書込番号:18472189
1点

越乃Shu*Kuraさん こんばんは
はじめて見ましたが ”Panasonic (パナソニック) LUMIX DMC-GX7-KS ダブルパワーズームキット ブラック 新品 ”
が 台数限定で出てたようですね。
書込番号:18472210
5点

あら、正規のセットですか。
個人的にはこのキットはなかなか良いと思いますね〜。
書込番号:18472219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あら、ほんとだ。
https://www.mapcamera.com/item/4549077397355
いいですね。この組み合わせ。
運動会にも対応できますね。動画も撮りやすそう。
最初からこのキットをだせば、GX7 もっと売れたんじゃないでしょうか?
単焦点は追加で好きな画角のを選べばいいわけですし。
書込番号:18472240
2点

皆さん回答、ありがとうございます。
今更ですがマップカメラで本日、GX7ゲットしました。
液晶はパナソニックが一番見やすいような。。
ヨドバシカメラは明日、販売です。
ボディはシルバーかブラック迷いましたが、レンズはブラックだけなので、ブラックをゲットしました。
書込番号:18472804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





