LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック] のクチコミ掲示板

2013年 7月11日 発売

LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]

  • 日常スナップが楽しめる、コンパクトな大口径F1.7単焦点レンズ。美しく背景をボカした写真や薄暗い場所の撮影で活躍する、開放F1.7の明るいレンズ。
  • 焦点距離・開放絞り値が同等の従来品「H-H020」の質量(約100g)と比べ、レンズ構成5群7枚はそのままに鏡筒設計を見直し約87gに軽量化(質量比13%減)。
  • 薄型のパンケーキスタイルなので、カメラバッグはもちろん、普段使っているバッグにもレンズを装着したまま収納できる。
最安価格(税込):

¥33,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥24,900 (4製品)


価格帯:¥33,000¥42,860 (29店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:20mm 最大径x長さ:63x25.5mm 重量:87g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の価格比較
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の中古価格比較
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の買取価格
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のレビュー
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のクチコミ
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の画像・動画
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のオークション

LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]パナソニック

最安価格(税込):¥33,000 (前週比:±0 ) 発売日:2013年 7月11日

  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の価格比較
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の中古価格比較
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の買取価格
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のレビュー
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のクチコミ
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の画像・動画
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のオークション

LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック] のクチコミ掲示板

(96件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]を新規書き込みLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 色合いについて

2020/06/01 20:08(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-S [シルバー]

スレ主 Cava02さん
クチコミ投稿数:8件
別機種
当機種

14-42mm

20mm

オリンパスOM-D E -M10 Mark IIIにキットレンズM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZで撮影してきました。

新しいレンズに興味をもち、いろいろサイトを調べた結果ルミックス G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-Kを新品で購入しました。

さっそく撮影してみたのですが、同じ撮影条件で20mmの方がかなり赤みがかりくすんだような印象を受けました。

14-42mmはモニタやファインダーそのままの色が出てくるのですが、20mmは撮影前ののぞいている色合いは14-42と同じなのですが出来上がってくる色合いが違いすぎておどろいています。

この程度の差はレンズの個性なのでしょうか?
もしくはレンズに何か異常があるのでしょうか?

書込番号:23441200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/01 20:16(1年以上前)

20mmのほうが明る目に写り、周辺減光が少なく、周辺画質もより良いように見えます。色味も多少違いますが、後処理で簡単に修正できると思います。

写真は、シャッターを押せば終わりではありません。撮影データを適宜後処理して完成するものです。

書込番号:23441223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/01 20:34(1年以上前)

>Cava02さん
レンズによって多少の発色の違いは有ります。
黄色が強くレンズとか有ります。

でも全く問題無いのです。
フィルムはWBが固定でしょう。
だから色んな色に写ります。
それをプリント時に色補正してプリントされてました。
50年前でもそのシステムが整っていたのです。

デジタルカメラだって
現像所機能を内蔵してるじゃないですか。
撮影前に色調整すれば済むことです。

書込番号:23441276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2020/06/01 21:02(1年以上前)

Cava02さん こんばんは

自分の場合 オリンパスのレンズと パナソニックのレンズ両方ありますが オリンパスの方がすっきりな描写で 青めに出る傾向が強く パナソニックの方が 色のりが高く 暖色系に出るので 今回の差位だと レンズの発色の差のように見えます。

書込番号:23441372

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/06/01 21:37(1年以上前)

私も、もとラボマン 2さんと同様に両社のレンズを使ってます。20mmは初期型を。
傾向としてパナは暖色系ですね。専業製ではTamronに似ています。

私は寒色系レンズの場合、
UV系フィルタ常装で短波長を落として使っているモノが多いです。

書込番号:23441471

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/01 23:45(1年以上前)

>Cava02さん
レンズの個性はあります。屋内はWBがオートだと色味が難しくなります。試しに青空を入れた風景を同じような設定で撮られるとレンズの傾向がもう少しわかるかと。でレンズの沼に片足が浸かれます。。

書込番号:23441877

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cava02さん
クチコミ投稿数:8件

2020/06/02 03:56(1年以上前)

当機種
別機種

20mm

14-42mm (20mmのファインダーモニタ越しもこの色合いに近い)

皆様コメント大変ありがとうございます。
はじめてのレンズ購入のため勉強になります。

20mm、カメラのファインダーやモニタの色と撮影した写真の色が異なります。
ファインダーやモニタ見ながら設定し撮影しても出てくる写真は赤くくすみがかかったようになります。

レンズが変わると、ファインダーやモニタで見ている色そのまま写真にはできないのでしょうか?
皆さま完成写真は赤みがかかることを考慮してモニタやファインダーの設定をしている?

12-42mmではファインダーやモニタでの色合い=撮影写真の色合いだったので。

書込番号:23442095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/02 05:19(1年以上前)

レンズの差も有るでしょうが、メーカーによる味付けの差によるところが大きいのでは?
多分、パナとオリではコーティングも違うでしょうから。基準としているカメラに合わせてメーカー毎にそれぞれ設計していると思うので、この位の差はどうしても出るのだと思います。
この程度ならばホワイトバランスの修正でどうにかなる範疇ですが、それが嫌なら、オリのレンズだけ使うと言うことになると思います。

書込番号:23442119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/06/02 05:57(1年以上前)

モニターなども一応、色の調整をされてますよね?しかしその前提でコメントですが、

各メーカー、カメラ、レンズともやはり皆バラツキがあります。

メーカー問わずたくさんのカメラとレンズを使ってきましたがどうにも気に食わない発色の機材も何度もあたりました。気に食わないのは手放します。ホワイトバランスの容易な調整で済むものは使います。ニコンD800などは黄色よりの発色が気になりますが個人的には嫌いじゃないです。今までずいぶん無駄な買い物というか、回り道をしてきているような気もします。

結局、個人個人の好みですかね。あまり気にしない人もいますね。
パナソニック、パナライカのレンズも色々買いましたが、これらもみな発色に違いがありました。コーティングやレンズ素材などにより変わってくるのでしょう。

書込番号:23442151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cava02さん
クチコミ投稿数:8件

2020/06/02 12:13(1年以上前)

皆様コメント大変ありがとうございます。勉強になります。

度々申し訳ないのですがアドバイスいただけないでしょうか。

このレンズ、カメラのモニタを確認しながらホワイトバランスを調整し好みの色合いに合わせてても、撮影するとモニタの色合いよりも赤みが強い写真となる印象を受けました。

そのため、モニタの色合いをあえて青みが強くなるようホワイトバランス調整しておくのが対応方法でしょうか。

撮影前のモニタの色合い≠撮影後の写真の色合いだと難しいですね。もっと勉強し経験を積まないと。

書込番号:23442618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2020/06/02 12:23(1年以上前)

Cava02さん 返信ありがとうございます

>撮影するとモニタの色合いよりも赤みが強い写真となる印象を受けました。

少し確認ですが カメラを三脚に固定し 撮影した後 再生画面と実際の画面切り替えてみて そこまで差が分かるのでしょうか?

感覚的に見ると 目が補正してしまい 色の感覚がずれることが有るので確認の質問です。

書込番号:23442637

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2020/06/02 12:28(1年以上前)

Cava02さん 度々ごめんなさい

書き落としです

後 ミラーレスの場合 撮影時は周りの明るさに合わせて絞りが変わりますので 同じ絞りで撮影しても EVFや背面液晶で確認する場合 今回のような暗い場所では 絞りが開放になっていますので 撮影画面と撮影前の画面では被写界深度が変わるので イメージ変わることが有ります。

書込番号:23442651

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cava02さん
クチコミ投稿数:8件

2020/06/02 12:45(1年以上前)

もとラボマン2様
コメントくださり大変ありがとうございます。
昨日試したのは手持ちにてファインダーを覗き込み撮影しました。
私のカメラでは撮影後1秒間程度、撮影写真が表示されます。
その時点で明確にファインダーの色とは異なり赤みが強い写真となります。

1.ファインダー越しの対象物(理想の色合いに設定)

2.シャッターを切る

3.ファインダー越しに撮影写真が1秒間表示(赤みが強い色合い)

4.ファインダー越しの対象物(設定した理想の色合いに戻る)

5.撮影写真を再生すると3と同じ色合い

手持ちではありますが1-5は全て場所や角度を変えず実施しました。

ミラーレスは基本ファインダーのまま写真が出てくると思っていたので、びっくりしてしまって。

被写界深度が影響しているのでしょうか…。

書込番号:23442687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2020/06/02 13:19(1年以上前)

Cava02さん 返信ありがとうございます

>被写界深度が影響しているのでしょうか…。

自分も20o持っていますが 開放で撮影した場合と F4まで絞った場合 ボケの感じも変わりますし 色の感じも変わって見える場合あります。

一度 開放で撮影した場合と 絞って撮影した場合比べて見るのも良いかもしれません。

書込番号:23442749

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/02 19:36(1年以上前)

>Cava02さん
屋内で撮影でしょうか、WBの設定は何にしてますか

書込番号:23443363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/02 20:25(1年以上前)

>Cava02さん
もう一つC1のLVブーストの設定はどうなってますか、OFFに設定しないと見た目での表示になりません

書込番号:23443472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cava02さん
クチコミ投稿数:8件

2020/06/03 07:11(1年以上前)

もとラボマン2様
しま89様

アドバイスありがとうございます。
今朝場所と設定を固定しf値を変えながら撮影しました。
f値(被写界深度?)によってモニタの色合いから出来上がりの写真の色合いが変わっていくことを確認しました。

20mmの方が変化が大きい印象ですが14-42mmでも同様の現象をかくにんしました。

そのため、私の勉強不足でした。
皆様ご迷惑をおかけしました。いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:23444335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2020/06/03 07:19(1年以上前)

Cava02さん 返信ありがとうございます

原因分かったようで良かったですね。

書込番号:23444340

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cava02さん
クチコミ投稿数:8件

2020/06/03 23:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO400

ISO800

ISO1600

皆様アドバイスありがとうございました。あれから色々と触ってみてわかったことがあります。

20mmのレンズ装着時にISO800にすると赤みがかかることがわかりました。

Aモードで場所とf値を固定しISO200→6400まで徐々に上げて行きました。
するとISO800のみ赤みがかかった写真となり、他のISOではファインダー越しそのままの色合いの写真となりました。

今まで皆様に相談していた写真を見返すと、赤みがかかっているものは全てISO800で撮影していました。

14-42mmではこのような症状起きないので、メーカー違いが原因でしょうか。
奥が深いですね。

書込番号:23446137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/06/04 00:49(1年以上前)

>Cava02さん

高感度になるにつれて発色が悪くなったり
色の出方が変わるカメラはありましたが、
見事に800だけですね(ちょっとびっくり)。

感度800でとかなり特定出来ているので、OM-D E-M10
Mark III固有との組み合わせ問題なのか、RAWでは?
(jpgだけなら映像エンジンのイタズラ)か。

あとは他機種も含めG 20mm/F1.7 II ASPHユーザーの感度
比較画像が出るのを待つしかなさそうな気がしますね。

これだけわかりやすい画像なのでパナとオリへ同時に質問されて
も良いかなと思います。
ただ勿論メーカーが違うので「非純正での組み合わせはでは…」
と言う返答率が高いかもしれませんが。

返答と対応に興味ありw。

自分も多分レンズ違うしなとかでスルーしてしまうかもな事ですが
(基本RAW派なので)これはスレ主さんのこだわりがあぶり出した
バグっぽいですね( ・∇・)b 。

書込番号:23446237

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2020/06/04 08:10(1年以上前)

Cava02さん こんにちは

>20mmのレンズ装着時にISO800にすると赤みがかかることがわかりました

テストが 室内光のテストだけのようですが 太陽光や 他の光源では どうでしょうか?

書込番号:23446505

ナイスクチコミ!0


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-S [シルバー]のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-S [シルバー]の満足度4

2020/06/04 20:56(1年以上前)

>Cava02さん

本レンズの愛用者です。まずはご購入おめでとうございます。

比較写真について自分ではあまり違いを見つけられなかったので、最初ご趣旨がよくわかりませんでした。。色味が違って撮れる事と、ファインダー、液晶と撮影結果が違うと言う事ですね。

2つ目のトイレットペーパー、20mmの方が赤みがあるとのスレ主様の感じ方ですが、標準ズームの方が黄色味がかっている、と感じてしまいました。(実際の光を見ていないので違うかもしれせんが)そしてどちらが好みかと言うと自分は20mmの方と答えます。

ファインダー、液晶と撮影結果が違うと言う事象は初めて聞きました。と言うか、一眼レフでやってきた身としてはファインダーで見たものと撮影結果は違うものだと言う事でやっていたので厳密に意識していないところです。全く違うと言うのでなければしっかり結果を見て次に活かす、または他の方がおっしゃるようにRAWでとって色味は後で調整すると言う事で如何でしょうか。

スレ主様の気になってしまうと納得するまでこだわりたいと言うお気持ちも理解できないことはないですが、写真は撮ってなんぼです。白い壁やトイレットペーパーではなく撮りたい被写体で使ってやってください。実際の場面で気になるようなことはまずもってないのではと思います。

このレンズとても気に入っています。
こんな写真や
https://review.kakaku.com/review/K0000532768/ReviewCD=1113275/ImageID=398451/
こんな写真も
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532768/SortID=21507191/ImageID=2919692/

撮れる、自分の中では神レンズです。



書込番号:23447773

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cava02さん
クチコミ投稿数:8件

2020/06/06 11:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

200→2500

800→10000

皆様ありがとうございます。
色々試しました。rawでも屋外でもISO800のみ症状が出ることを確認しました。

ただ先日LUMIXショールームにて展示されている20mmを私のカメラに装着し撮影したところ同様の症状を確認しました。

そのため私の20mmが異常ではなく、em10mk3と20mmの相性と思います。

ISO800を使わないなど対応していこうと思います。

※オリンパスに問合せたところ他メーカーだから回答できないとしながらも親切に対応していただけました。

※最後にISO200→2500、800→10000まで徐々に変化させたサムネイルを添付します。両派とも1つだけ赤みがある写真がISO800です。
Aモード、場所固定、f4.0 ホワイトバランス電球。

書込番号:23450906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cava02さん
クチコミ投稿数:8件

2020/06/13 17:02(1年以上前)

これで最後になります。
パナソニックに問い合わせたところ、社内のem10とレンズで検証し同様の症状を確認したとのことでした。

ただパナソニック製ボディでは発生せず、やはりem10ボディ側の処理の影響ではないかとの結論でした。

パナソニック、検証まで実施くださり非常に親切に対応していただけました。

書込番号:23466225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

標準

どちらか迷ってます

2019/01/09 16:09(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-S [シルバー]

スレ主 えぬぬさん
クチコミ投稿数:1件

現在GM1にm.zuiko 17mm f2.8を使ってます。
元から気になる動作音?が最近さらに気になるようになってきたので別のものを買ってみようかと思いこちらのレンズにたどり着きました。

主に幼稚園児、ペット、花の写真を撮ってます。
こちらのレンズはAF遅いとのことですが、どのくらいの遅さを覚悟してたら良いでしょうか?今使ってる17mmもAFが微妙に遅くじれったさは感じています。25mm f1.7の方も検討してますが、トータル的にどちらがおすすめですか?

書込番号:22382310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/01/09 16:15(1年以上前)

速度の事よりも、音が問題なのに音で定評のある20mmに変える意味はあるのでしょーか!?

書込番号:22382320

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/09 16:17(1年以上前)

えぬぬさん こんにちは

このレンズ自分も使っていて 描写自体は気に入っているのですが AF-Cが使えないくらい 動体撮影苦手なレンズですので 17oと比べると AFの遅さ感じると思います。

書込番号:22382327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2019/01/09 16:28(1年以上前)

>えぬぬさん
動作音・AFが気になり焦点距離も近いので
えぬぬさんの質問に限ってなら他がオススメかなと。
僕は室内子供撮りメインでその用途御用達で使ってますが
(開放F値の小ささと画角から)
基本的には動かないものをややじっくり撮るものと思って下さい。

17mm F2.8の実際のことは詳しくありませんが
多分動作音は上回ると思いますし
AFも更に遅く感じることかと思います。
また、似た画角な点は良しとするかどうか次第です。
似たものを、ということなら
25mmにすると少し狭すぎるかもしれません。
むしろパナ15mm F1.7がよいのかもです。
http://kakaku.com/item/K0000636770/

書込番号:22382341

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-S [シルバー]のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-S [シルバー]の満足度4

2019/01/09 18:20(1年以上前)

こんにちは。

AFも大事ですが、単焦点レンズは画角(焦点距離)がご自身の
目的に合致しないと使いにくいですよ。

今お使いの17mmはいかがですか?
20mmでも思ったより画角は狭くなりますし、25mmだと全然別物
みたいに狭くなりますよ。(個人により感じ方は様々ですが)

うちは20mmF1.7と25mmF1.7は両方使っていますが、出番は断然
20mmが多いです。個人的には25mmは狭くて使いづらいと感じますので。

AFについては皆さん仰るとおりです。
20mmF1.7はAF遅いですが、音に関してはあまり気になったことは
ありませんね。

もし今と同じ画角を求めるなら、少し高価ですがオリの17mmF1.8かな?
もしくはパナ15mmF1.7。少し画角が広くなりますが。
いずれもAFは静粛俊敏です。

書込番号:22382529

ナイスクチコミ!3


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2019/01/09 18:45(1年以上前)

こんにちは。

結論から言うと、これまでの皆さんと異口同音です。


20mm/F1.7 は以前使っていましたけれど、今は手元にありません。

理由は、サブ機に付けて使っていましたけれど、メイン機に付けてるレンズより明らかにフォーカスが遅くて、撮るテンポが乱れるからです。

OLYMPUSのレンズは使ったことが無いので比べられませんけれど、Panasonicの中では明らかに遅いです

音は個体にもよりますけれど、ここも他のレンズと違い “全群繰り出し” タイプ(フォーカスリングの内側全体が数ミリ前後に可動してフォーカスを合わせます)なので他のレンズと比べると音が出ることも多いです。

スムースに合う時はそうでも無いですけれど、ちょっと迷った時などは ウォブリング して ングググ… 的な音は出ます。


20mmになると画各も17mmより狭くなりますし、ちょっとだけ予算を増やして 15mm/F1.7 にされた方がよいと思います。

書込番号:22382573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件

2019/01/09 19:12(1年以上前)

GM1をお使いとのことですが、オリ17/2.8と比べパナ20/1.7は直径が一回り太く、GM1のような超小型のカメラだとボディからレンズがはみ出します。
簡単に言えば、平らなところにパナ20/1.7を付けたGM1を置くと斜めになります。(純正グリップを装着するとちょうどよくなるはずです。)

また、現在お使いのオリ17/2.8もご検討のパナ20/1.7どちらも、レンズ全体を前後に動かしてピントを合わせる仕組みを採用しています。
レンズの一部を動かす方式と比べ、ピントを変えても画質への影響を極力少なくできるというメリットがありますが、レンズ全体を動かす以上パワーが必要で、どうしても動作が遅く、音も大きくなりがちです。

ゅぃ♪さんも勧められていますが、パナ15/1.7はGMシリーズとマッチするよう細身にデザインされており、AFも超高速かつほぼ無音で行えます。
次点でオリ17/1.8でしょうか。

書込番号:22382620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/01/09 21:25(1年以上前)

パナ20mmはU型になって動作音は減少しましたが、AFの遅さは変わりませんでした。あまりオススメしません。

パンケーキサイズがお好みなら、パナ14mm/F2.5Uがありますよ。少し厚くなっても良いなら、パナライカ15mm/F1.7やオリンパス17mm/F1.8もあります。この辺りがオススメですね。

書込番号:22382898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/01/10 01:34(1年以上前)

おっと、25mm/F1.7でも良かったんですね。20mmよりはこちらの方がオススメです。

現在17mmをお持ちなら、25mmぐらいの方が使い分けが出来て良さげ。もし17mm/F2.8を手放すつもりなら、15〜20mmあたりにしておかないと、画角の変化で使いにくく感じるかもしれません。

書込番号:22383398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/01/10 10:30(1年以上前)

オリは発売当初の17mmF2.8などの旧来の機構の物と、のちに開発したMSC機構のレンズで、動作音やAF速度が違います!

同様にパナも当初、旧来システムで画質と低価格さにだけこだわった20mmと、のちに動画に力を入れてから開発したレンズでは、動作音やAF速度が違います!

基本的に騒音は、
オリ17mmF2.8<パナ旧20mm
パナ新20mm<パナ旧20mm
です!!
音が気になるかは個人差なので、パナ20mmがきにならないとゆー人はいますが、その人は同様にオリ17mmも気にならない可能性が高いですね!


さて、個人差の有る判定基準で聞いて回ってもなかなか話が難しくなるだけです!!
パナのレンズには、「動画をとっても録音されないくらい音が静かなレンズ」を表すマークがついています!
今回は動画じゃないですが、これを見れば17mmF2.8より静かで速いのは確定です!
「HD」マークを探しましょう!
https://ec-club.panasonic.jp/lumix/product/lens_exp/

20mmにはなくて、
https://panasonic.jp/dc/lens/products/lumix_g_20_2.html

14mmや15mmにはついてます!
https://panasonic.jp/dc/lens/products/leica_dg_summilux_15.html
https://panasonic.jp/dc/lens/products/lumix_g_14_2.html
一目瞭然!!

書込番号:22383802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2019/01/10 10:34(1年以上前)

確かにオリ17mm F1.8もパナ14mm F2.5もありますね。
14mmは以前持ちましたが悪くないレンズでした。
GM1にってことだととってもいいサイズ感と思います。
画角は20mmと比べるとなかなか広くなります。
17mmからだとそう感じないかもだけど。

あとは出てくる絵です。
17mm F2.8からだと、F1.7/1.8の開放で出てくる絵は
『あれ?自分写真上手になった???』と感じるかもです。
その点では14mm F2.5は普通に撮れますけど
そういった感動を覚えるのは出にくいかもです
(開放絞り値が大きいのとより広角なのもあって)。

なのでF1.7/1.8あたりのレンズを買うにしたら
このへん踏まえつつ今お持ちの17mm F2.8との関係次第で
(置き換えなのか買い増しなのか)
同じ画角がいいのか・変えたほうがいいのか・
変えるなら広角・望遠のどっちに振るか
でレンズは決まるのかなと(あとは予算で)。

書込番号:22383807

ナイスクチコミ!1


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/01/11 21:07(1年以上前)

どういう理由で17mmF2.8なのか知りませんけど、あまり評判は良くないし、20mmのAFは一昔前のコンデジ並ですよ。

買い換えるなら17mmF1.7または15mmF1.8ですね。でも、それより12-32mmをオススメします。手ぶれ補正使えて、GM1にはやはりベストなレンズだと思います。

書込番号:22386728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/01/11 22:01(1年以上前)

どういう理由で17mmF2.8なのか知りませんけど、古くてあまり評判よくないし、20mmのAF速度は一昔前のコンデジ並ですよ。

買い換えるなら17mmF1.7または15mmF1.8ですね。でも、それより12-32mmをオススメします。手ぶれ補正使えて、GM1にはやはりベストなレンズだと思います。

書込番号:22386871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/06 23:36(1年以上前)

>えぬぬさん
両方使っていますが、17mmからこのレンズに買い換えるメリットが有るか微妙な感じがします。
オリンパスの12mm f2.0のほうが高いですがいいと思います。

書込番号:22514075

ナイスクチコミ!1


O'zCafeさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/07 18:06(1年以上前)

EPM2をポケットに入れて出かける時はオリの17o/F2.8かパナの12-32o/3.5-5.6付けてます
20mm/F1.7 試した事が有りますが感覚的には17mm F2.8の倍くらいイライラします
17mm F2.8の写り云々言われる事が有りますが 
周辺部はともかくある程度絞れば十分使えると思います
ましてや12-32mm/F3.5-5.6位のズームに負ける事は無いと思います
今までとは違うものを求めるのであれば20oより25oをお勧めします
そうで無ければ私も狙っているパナライカの15oお勧めです

書込番号:22515536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/03/07 18:54(1年以上前)

一番の問題は、スレ主さんが放置しちゃった事だ!

書込番号:22515620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/03/08 12:15(1年以上前)

スレ立ては有料にするとか。

そしてグッドアンサーにバック。

書込番号:22517019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/03/08 16:45(1年以上前)

>hirappaさん

その場合、
公正な商売として、
グッドなしで解決しなかったと思ったら未解決終了ボタン作ってデポジット返却! が必要!!
あと、未終了聞き逃げの場合は全員で山分け!
逆にスレ主怒らせるよーないたずら者は罰金ボタンでやっつける!!!!


・・・とかになって、誰も来ない焼け野原サイトになりそー!!?!?

書込番号:22517415

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ54

返信39

お気に入りに追加

標準

初心者 25mmF1.8と迷ってます

2018/04/13 11:24(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]

スレ主 El_Cheさん
クチコミ投稿数:21件

どっちがオススメですか?

書込番号:21747958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/13 11:40(1年以上前)

>El_Cheさん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532767_K0000808290_K0000617303
使用ボディが分からないんだけどオリボディなんでしょうか。
単焦点でどれも手ぶれ補正ないですから、実際どれでも大差ないとは思いますが。

20mm F1.7の写りは値段からは考えられないくらいとてもいいです。
ただAFが他と比べ迷いやすく作動音もするためAF-Cでは使えないかんじ。
つまりピントがすごく変る動画は無理ですし動きものは苦手と思います。

25mmの方は画角がそれでいいなら。残念なことではありますが、
マイクロフォーサーズには広角側で明るい安い(3万以下の)レンズってのは
20mm F1.7しかないんで、25mmが狭いとなると
安くあげるには20mm F1.7以外の選択肢はないかんじです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=-25&pdf_Spec303=-2.1&

書込番号:21747983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/13 11:55(1年以上前)

>El_Cheさん

光学性能は20mm f1.7のほうが高くて、パナのボディで使用する限り、20mm f1.7のほうが明らかに色彩は良いです。
AFが遅くて少々うるさくても問題なければ、20mm f1.7をお勧めします。

書込番号:21748013

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/13 12:02(1年以上前)

El_Cheさん こんにちは

自分は20oの初代の為 AF動作音はうるさいのですが 2型の方は 鏡筒の設計見直しで 初代よりはずっと静かになっていますが AFスピードは変わっていませんし AF-Cが使えないので 動き物に対しては苦手だと思います。

でも描写自体は とても良いですし 20oと言う焦点距離使い易いので AFの事が許せるのでしたら 20oF1.7お勧めします。

書込番号:21748029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/04/13 12:07(1年以上前)

15mm/F1.7が おすすめです(^-^)v

書込番号:21748037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/04/13 12:14(1年以上前)

20mm/F1.7が おすすめです♪(´・ω・`)b

書込番号:21748053

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/04/13 12:39(1年以上前)

1眼レフを買って家族写真、テーブルに集まって記念に撮ろうとしたが入りきらない狭い画角。
付いていたレンズはF1.8 50mmという標準レンズ、これパナやオリンパスでは25mmに相当。

家族写真を撮っている知人に聞くとレンズを交換したらと、勧められたのが35mm F2.8、これは17mmに相当します。

25mmmか17mmか決めるのはスレ主さん。
キットレンズのズームは14−42mmでしょ、画角は自分で確かめると良い。
一つ言えるのは入りきらないのはあとでどうこうできない。
小さく写ってしまうのはトリミングで助けられる。

書込番号:21748119

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2018/04/13 12:46(1年以上前)

>El_Cheさん

こちらのレンズは、動体撮影はちょっと苦手です。

書込番号:21748140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/04/13 12:56(1年以上前)

まずは画角優先で決めるのがベターでしょうけど、これ20mmはお奨めできます。
切れ味は抜群ですよ。
不足したら他を考えるとして、まずは20mmから。

書込番号:21748169

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の満足度4

2018/04/13 13:20(1年以上前)

こんにちは。

レンズなんて使ってみないと分からないものですよ。
私は20mmF1.7が一番のお気に入りですけど、スレ主さんにも
それが当てはまるかは誰にも分かりません。
前スレでも書きましたけどパナの25mmF1.7ではダメなんですか?

書込番号:21748222

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:88件

2018/04/13 15:01(1年以上前)

>前スレでも書きましたけどパナの25mmF1.7ではダメなんですか?

お金はないけど安いレンズはかっこわるとか思ってんじゃね

書込番号:21748352

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/04/13 15:08(1年以上前)

>El_Cheさん

素敵なのは20mm

書込番号:21748363

ナイスクチコミ!2


スレ主 El_Cheさん
クチコミ投稿数:21件

2018/04/13 15:20(1年以上前)

パナの1.7はDxOスコアが低いので20mmか25mm1.8で迷ってます。
どちらの方が描写が良いんですか?

カメラinfoだと25mmF1.8の方が解像度が高いと言われており、逆にこちらの動画( https://youtu.be/6YDTtybxp_Y )だと20mmf1.7の方が画質がいいように感じます。

AFの遅さは分かりますが、気にしません。

書込番号:21748380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/13 16:19(1年以上前)

>El_Cheさん

20mm f1.7と25mm f1.8の両方を持っていた時期があり、20mm f1.7ほうが光学的に粗が少ないと思っていたのですが、
https://www.ephotozine.com/article/panasonic-20mm-f-1-7-lumix-g-micro-four-thirds-lens-review-17550
https://www.ephotozine.com/article/olympus-m-zuiko-25mm-f-1-8-ed-premium-lens-review-24512
を見ると、確かに25mm f1.8の方が中心部の解像度は高いようね。
ただし、MTFのグラフを見る限り、開放時の周辺画質は、20mm f1.7の方が良いですし、色収差も全般的に20mm f1.7の方が少なめです。
それと、ephotozineのグラフのスケールを突き抜けた場合は、等倍で見てもあまり差が感じられない様な気がしています。
因みに、上記のURLの作例を参考にされてはいかがでしょうか。

書込番号:21748447

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:88件

2018/04/13 16:26(1年以上前)

データだけで表せないのがレンズの味

書込番号:21748456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/13 16:33(1年以上前)

>AE84さん

撮影画像はデータですから、センサーの影響を度外視すれば、究極的には、光学性能はデータに反映されるという事になると思いますよ。
尚、光学理論やレンズの性能指標となるデータの意味が分かってくると、実際の画像データとの関連が分かってくると思いますよ。

書込番号:21748474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/13 16:35(1年以上前)

>El_Cheさん
スコアの値がそのまま撮れてくる絵の自分の感動のさせ具合なら
その値を信じて何かを選んだらよいでしょうけど、
実際各々のレンズの作例は色々見てその数値で判断、
というお話なのでしょうか?
そうでないならまず絵を見るべきでしょうし
選び方がスコア値でと決まっているなら、
迷うことはないかと思います。

書込番号:21748477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/13 16:41(1年以上前)

>量子の風さん
ヒトが悪いー(笑
スコアのデータ(AE84さんが言ってるある基準に則したレンズのデータ)と
画像データ(量子の風さんがデータとしてる最終的に出てくる絵のデータ)
の違い分かってるのにー(笑

書込番号:21748493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/04/13 16:47(1年以上前)

そいうことなんだ。
テストチャートが被写体なら、画角なんてので比較しても意味ないな。

書込番号:21748503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/13 16:51(1年以上前)

因みに、データの評価が一番厄介なのは色収差です。
色収差には、大まかに言って倍率色収差と軸上色収差とパープルフリンジ収差が有ると思いますが、ephotozineは、これらの収差が全部合わさってしまっているようなので、現像ソフトで除去しきれそうかどうかという判断が付きにくいという問題が有ります。
また、カメラ側での倍率色収差の補正量が多い場合、色収差のレベルが少なくても、不自然な色収差がでて、それを消すのに苦労するという場合があります。
また、ボケの素直さや軸上色収差の出方を表すデータや発色の傾向を表すデータは現段階では存在しないので、これらの項目は、作例から判断するしかないと思います。

書込番号:21748507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2018/04/13 18:05(1年以上前)

僕は25mmでオリンパスの1.8とパナソニックの1.7を使ってるけど…子供の寝顔なんかは圧倒的にパナソニックを使います。
優しいんですよ、写りが( *´艸`)

書込番号:21748621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/13 18:34(1年以上前)

私が何故客観的なデータに拘るようになったのかと言うと、これまで、カタログやレビュー記事やだけ見てレンズに飛びついて、痛い目に会って来たからかもしれないですね。
そのような意味からすると、ephotozineやphotozone等にデータが出ていない奴は最も警戒が必要だと思っています。
やはり、物事一般に言えることだと思いますが、人の話を鵜呑みにしないで、可能な限り自分で幅広く調査する事が重要ですし、そのような事の積み重ねによって、幅広い知識と機智を獲得し、物事全般に対して、後悔を少なくして行けるのではないかと思っています。

書込番号:21748672

ナイスクチコミ!0


スレ主 El_Cheさん
クチコミ投稿数:21件

2018/04/13 18:40(1年以上前)

量子の風さんは20mmf1.7の方がオススメですか?

書込番号:21748688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/13 18:54(1年以上前)

>El_Cheさん

>量子の風さんは20mmf1.7の方がオススメですか?

予算が有れば、パナライカ15mm f1.7とパナライカ25mm f1.4の同時購入をお勧めしたいところですが、20mm f1.7と25mm f1.8を比べた場合は、20mm f1.7がお勧めします。
因みに私の単焦点レンズの主力は、パナライカ15mm f1.7とパナライカ25mm f1.4とオリ45mm f1.8です。
この3本は、私にとってはどれも驚異的によく写ります。

書込番号:21748711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2018/04/13 21:23(1年以上前)

M.ZUIKO DIGITAL 25MM F1.8とLUMIX G 20MM / F1.7 II ASPH.
https://shirokuroblog.wordpress.com/2015/08/29/m-zuiko-digital-25mm-f1-8%E3%81%A8lumix-g-20mm-f1-7-ii-asph/

書込番号:21749058

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/13 23:21(1年以上前)

写りなんかどれもかわりません。レンズオタクの戯言です。まあ、それに付き合うなら、好きにすればいいですが、常識的には、AFが遅くてもコンパクトでスナップに使いたいなら20mm、AFが速くて少しでも大きなボケが欲しいなら25mm。たんにそれだけのことだし、順番はさておき両方そろえるのがむしろ当たり前だとおもいます

書込番号:21749374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1300件 LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の満足度5

2018/04/13 23:29(1年以上前)

LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH.しか持っておりませんが、描写に関しては非の打ちどころのないレンズだと思っていまし、ここぞという場面ではたいていこれを使います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532767/SortID=20213962/
http://review.kakaku.com/review/K0000532767/ReviewCD=963013/

>量子の風さん

>色収差には、大まかに言って倍率色収差と軸上色収差とパープルフリンジ収差が有ると思いますが

光学の世界では、パープルフリンジ収差という言葉はありません。収差の理論式に倍率色収差と軸上色収差の係数はあるのですが、それだけです。パープルフリンジ自体は原因がレンズだったり、センサーだったり、画像処理だったり、単独または複合的な理由で発生します。

書込番号:21749399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/04/14 00:55(1年以上前)

20mm/F1.7にしておけば?

25mmは、パナライカ25mm/F1.4、オリ25mm/F1.2、ノクトン25mm/F0.95と素晴らしいレンズが揃っているので、後から気になる可能性があるかも。

書込番号:21749583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/14 02:20(1年以上前)

両方買えばいいよ。

個人的には25mmf1.8だけど。
理由はAFが早いから。

書込番号:21749678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/04/14 07:44(1年以上前)

>El_Cheさん
どっちにスレ立ててもコメントは変わらないと思う(爆)

書込番号:21749906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/14 08:20(1年以上前)

El_Cheさん
まだ、迷ってるんゃ。

書込番号:21749981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の満足度5

2018/04/14 08:58(1年以上前)

>El_Cheさん
私はつけっぱなしにしてるのは25mmF1.8ですがどっちか1個と言われたら20mmF1.7にします。(動くもの撮らない前提で)
25mmつけっぱなしにしてる理由はAFが速いのと、もっと広角が撮れるカメラも使ってるからです。
20mmf1.7は明るいし画角が絶妙なので使いやすいです。みなさん書いておられるAFだけは残念ですが。

書込番号:21750060

ナイスクチコミ!0


スレ主 El_Cheさん
クチコミ投稿数:21件

2018/04/14 09:07(1年以上前)

ありがとうございます。使ってみないとなんとも分からないですが、AFが遅いみたいですね。
両方買え!15mmF1.7もいいぞ!25mmF1.4は超オススメと回答してくれる方も沢山いますが、画質がいいのでオススメするお気持ちは分かりますが、残念ながら私は金銭的余裕がないのです....

書込番号:21750088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件

2018/04/14 09:50(1年以上前)

>El_Cheさん
>画質がいいのでオススメするお気持ちは分かりますが、残念ながら私は金銭的余裕がないのです....

安物買いの銭失いをするぐらいなら尚更ここは買うのを我慢して、お金を稼ぐなり作るなり貯めるなり借りるなりして、ちゃんと納得のいく選択をするべきだと思うのですが。

書込番号:21750175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/14 11:28(1年以上前)

>holorinさん

>光学の世界では、パープルフリンジ収差という言葉はありません。

パープルフリンジも色収差である事には変わりがないので、安易に「パープルフリンジ収差」と解し舞ったのですが、申し訳ありませんでした。
ところで、20mm f1.7は本当に色収差やパープルフリンジが少なく、ボケも自然で色のりが良く、解像感も良いですよね。
因みに、20mm f1.7Uは売却してしまいましたが、20mm f1.7Vとかが出たら、買い直しを検討したいと思います。

書込番号:21750347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/14 11:51(1年以上前)

>パープルフリンジも色収差である事には変わりがないので、

>光学的な原因で生じるパープルフリンジは色収差の結果である事には変わりがないので、
が正解でした。

書込番号:21750391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/14 12:01(1年以上前)

20mmF1.7は良く写ります。
ライカの25mmF1.4やオリンパスの25mmF1.8も使いましたが、画質について20mmがそれらに対して劣っていると感じたことは一度もないですよ。

書込番号:21750409

ナイスクチコミ!2


h1deak1さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/20 09:37(1年以上前)

両方買い揃えて好みのものを思う存分選んだって、いいところで夕食食べる一食分くらいなんだから
とりあえず両方買っちゃえばいいのにね。
どっちもそこそこ人気のあるレンズだから、使わないほうを処分したって腹は痛まんだろうし。
両方買っちゃいなよ。

書込番号:21765223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/20 10:42(1年以上前)

>h1deak1さん
これ、慣れはありますよ。あとはとりあえず確保できる運用資金も。

中古の目利きになると掘り出し物を安く買えるし
売り上手になれば買った額より高く売ることもできるし。
でも新品だとひたすら目減りするだけだからどうでしょうか
(安いところで買って高く売れればいいですけど)。

僕もかなりレンズ売り買いして多少目利き・相場把握できましたが
運用資金がそれほどなかったので同時持ちがキツイ時期もありました。
そのバッファ容量増やそうとすると今度は
『なんでそんなにレンズがいるの????』攻撃もありますし(爆

書込番号:21765325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/04/22 00:12(1年以上前)

スレ主には「目利き」のレビューが参考になるなorz
http://review.kakaku.com/review/K0000808290/ReviewCD=965945/#tab

書込番号:21769224

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

オリンパスpl6で使いたい場合

2015/07/03 11:18(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]

スレ主 しの.さん
クチコミ投稿数:1件

こんにちは。
星景や花火などの写真を撮りたいため、価格が安く性能の良いオリンパスpl6を購入しようと思っています。

星景写真を撮る上で、20mm/F1.7のこのレンズはかなり適している上にマイクロフォーサーズ規格なのも合っていて良い……かなと思うのですが、パナソニック製品をそのままオリンパスのpl6で使うことってできるのでしょうか。

書込番号:18931404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/07/03 11:39(1年以上前)

別機種

いじってますが

同じマウントですし全く問題なく使えます。
このレンズにはありませんがパナは基本レンズ内手ぶれ補正なので、
オリでもE-PM2のように常時・半押しで手ぶれ補正が効かない機種の場合、
レンズ内手ぶれ補正機能はとても重宝します。
またこのレンズ、AF迷いまくりますからC-AFだと使えません。
S-AFで使って下さい。
にしても、いいレンズです。室内・夕方撮りにはとてもいいです。

書込番号:18931447

ナイスクチコミ!2


貫蔵さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/03 12:44(1年以上前)

別機種

スカイツリー撮りました...

そのまま使えますよ。

僕もオリンパスボディにパナソニック14mm f2.5を使用してます。

書込番号:18931608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/03 12:50(1年以上前)

>星景や花火などの写真を撮りたい
そのまま使えると思いますが(パナのレンズは持ってない)、、、もっと広角の方がいいかも、、、

書込番号:18931624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2015/07/03 12:57(1年以上前)

オリンパスボディだとC-AFに設定できてしまう?!
パナソニックボディでは、しっかり怒られます。

なお、このレンズは、ソニー製のセンサーを使った機種で、極端な高感度に設定すると、撮れた画像に横縞が入ります(少なくとも入ることがあります)。14mmについては、そういうことはないようです。

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861567/

ご参考まで

書込番号:18931640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/07/03 13:39(1年以上前)

マイクロフォーサーズの20mmはフルサイズに換算すると40mm相当になります。
星空を撮る場合空のごく一部分しか撮影できませんが、だいじょうぶでしょうか。
http://shop.kitamura.jp/ts_rsc/210/images/img-focal-length-moto.jpg

書込番号:18931737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/03 17:15(1年以上前)

パクシのりたさんのお写真わ、天然記念物のオオサンショウウオって奴ですか?  ('◇')?

書込番号:18932189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/07/03 18:01(1年以上前)

別機種
別機種

元絵

縞でてます

まずすみません、僕は旧レンズの方ですが同様として書き込んじゃいました。

星・花火だったら、三脚固定でしょうから手ぶれの話はあまり関係ないですねw
で分かってて脱線ですが、PL6も半押し中手ぶれ補正効かないみたいです(PL7からのようです)。
この点考えると、OM-DかPL7以降を買った方がいいかもです。
どうしてもPL6なら、特に望遠レンズ選ぶ際はパナのレンズ内手ぶれ補正選んだほうがいいです。
僕はオリ75-300mm + E-PM2で、とても苦戦しておりますので・・・

>あれこれどれさん
ISO800でE-PM2で撮った絵がありました。ISO200とかなら出ませんが(暗所でどうかは不明)、
僕が高感度上限と思ってた絵でも縞が出てるんで結構ショックでした・・・
確かに暗い夜空を撮るのだから、不安は不安な点ですね。
もひとつ、オリではC-AFもC-AF+TR(追尾)も選択できちゃいますw

>ありがーとさん
いや、エゾサンショウウオの方で、ってちがうー
その辺にあった絵を上げてしまいましたんで(滝汗

書込番号:18932281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/07/03 18:29(1年以上前)

>星景写真を撮る上で、20mm/F1.7のこのレンズはかなり適している・・・

 マイクロフォーサーズは使ってませんが、このレンズを使うと、計算上は例えばオリオン座がほぼ画面一杯に写る程度の範囲になりますが、星景写真撮るのにそれで満足ですか?

 それで満足なら問題ないですけど、もっと広い範囲を写したいなら、もっと焦点距離の短いレンズを選んだ方がいいと思います。

書込番号:18932354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2015/07/03 21:53(1年以上前)

パクシのりたさん

どうもです。

手持ちのE-M10と20mmF1.7でやってみたところ、確かに、C-AF/C-AF+TRに設定できてしまいますね。動き自体は思い切り妖しいですが(^_^;)。

オリンパスボディとパナソニックレンズの組み合わせというと、他にも
(ボディ側に手振れ補正がない)Air A01に手振れ補正付きでオン・オフスイッチがないレンズを装着すると手ブレ補正がオンになったままオフにする方法がない
とか、細かいところでは非互換性は色々とあるようです。

高感度の横縞自体はパナソニックボディでもソニーのセンサーを載せた機種では見られるようなので、オリンパスとパナソニックの相性問題と単純には言えないようです。今のところ、20mmに限られるようだし。

書込番号:18932912

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 撮影例

2013/09/02 15:36(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]

クチコミ投稿数:11件

このレンズで星空を撮影したら、どんな感じになりますか?

書込番号:16536454

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/09/02 15:56(1年以上前)

こんにちは

もう少し広角なレンズが向いてるかとおもいますが、十分使えると思います。
出来ればピントをマニュアルであわせられるレンズが適してるようです。
詳しくはhttp://www.google.co.jp/#q=%E6%98%9F%E5%BA%A7+%E6%92%AE%E5%BD%B1+%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA

書込番号:16536510

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/02 15:58(1年以上前)

このスレに少しだけ写真が掲載されてます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=12298137/

書込番号:16536518

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/02 16:13(1年以上前)

さむらい君さん こんにちは

このレンズ 2型に成っても 光学系は変わりませんので 1型と写り変わりませんので 1型を含めて 作例探すと沢山出てくると思いますよ。

書込番号:16536543

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]を新規書き込みLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]
パナソニック

LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]

最安価格(税込):¥33,000発売日:2013年 7月11日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]をお気に入り製品に追加する <785

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング