LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]
- 日常スナップが楽しめる、コンパクトな大口径F1.7単焦点レンズ。美しく背景をボカした写真や薄暗い場所の撮影で活躍する、開放F1.7の明るいレンズ。
- 焦点距離・開放絞り値が同等の従来品「H-H020」の質量(約100g)と比べ、レンズ構成5群7枚はそのままに鏡筒設計を見直し約87gに軽量化(質量比13%減)。
- 薄型のパンケーキスタイルなので、カメラバッグはもちろん、普段使っているバッグにもレンズを装着したまま収納できる。
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):¥33,330
(前週比:±0
)
発売日:2013年 7月11日
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック] のクチコミ掲示板
(684件)このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 20 | 2018年10月27日 10:01 | |
| 54 | 39 | 2018年4月22日 00:12 | |
| 48 | 13 | 2018年4月2日 05:24 | |
| 49 | 14 | 2017年11月24日 21:03 | |
| 36 | 15 | 2017年11月11日 21:24 | |
| 35 | 12 | 2018年4月1日 22:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]
はじめまして。
カメラ初心者です。
1歳の子供を主に撮影するために手頃な単焦点レンズを探しております。
こちらはAFが遅いとの書き込みがありましたが動体には不向きでしょうか?
LUMIX 25mm F1.7の方が向いていますか?
あるいはあまり変わりないのでしょうか?
使用カメラはomd em5 です。
みなさまアドバイスをお願い致します。
書込番号:22085277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こっちにしたら?
http://s.kakaku.com/item/K0000508918/
AFは速いし無音なので動画もイケますよ。
書込番号:22085290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
両方使っていますが、どっちが動くものに向いているかといえば、
間違いなく25mmですね。
ただし近距離でチョロチョロ動き回るお子さんを撮るとかなら、
どんなレンズを使っても難しいことに変わりはありません。
あと20mmf1.7は動画のAFも使い物になりません。
追従AFであるAF-Cという機能が使えませんから、動いているものに
ピントを合わせ続けることが、ほぼできないと思ってください。
ただし私は写りは20mmのほうが好きです。
書込番号:22085295 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>ゆいのじょうさん
お返事ありがとうございます。
中古で探していて、紹介いただいたレンズは予算オーバーなのです。
書込番号:22085307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BAJA人さん
お返事ありがとうございます。
やはり2つを比べると25mmの方が動体には良いんですね!
20mmの写りの良さは口コミなどを見ていてすごく良いのだなぁと思って気になっています!
書込番号:22085310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
M.ZUIKO 17mm F2.8 でも良いのでしょうか?
撮影は屋内外問わずです。
書込番号:22085313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
17F2.8でも20でもなく
25がベターかと思います
書込番号:22085351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
単焦点でf2.8というのはボケが少ないなどメリットが少ないんですよね。
単焦点ならf2以下のものをお勧めしたいです。
書込番号:22085370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ほら男爵さん
お返事ありがとうございます。
25mmに気持ちがかたまりそうです!
書込番号:22085379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BAJA人さん
やはりF2.8はあまりボケないんですね!
25mmにしようと思います。
書込番号:22085392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま
ちなみに白箱って何ですか?
書込番号:22085406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sorafudaichiさん
・画角
・部屋の明るさ(妥協できるISO感度上限)
・予算
が決め手になると思います。
オリ17mm F1.8が高すぎるのだとして
F2以下のものが必要なかんじの部屋の明るさで
画角は標準以下広角側なのだとすれば
パナ20mmか25mmのF1.7かオリの25mm F1.8しか選択肢はないんで
普通にはAFも比較したら速くてコスパのいい25mm F1.7でしょうね。
僕はいくつかのマウントでこういうレンズ探して使ってきましたが
(メインの被写体も同じ室内子供撮りです。ニコンでは換算52.5mm F1.8や
F2.8通しの標準ズームをかつて使いCanonでは換算48mm F1.4を使っています。
F2.8は少し足りなく感じ換算50mm近辺は狭すぎて使いづらいです)
MFTでは換算40mmの20mm F1.7を使いこれがちょうどいいか
もう少し広角ならなーと感じています
(かつて14mm F2.5も使いましたがこれは広すぎ・暗すぎと感じました)。
もし標準キットズームなどお持ちでしたら
ブレずにうまく撮れるとか絵のザラザラとかの問題ではなく
どのくらいの画角のものが使いやすく感じるか
そこをハッキリさせるとよいかと思います。これで必要な画角を決めます。
次に開放F値がどのくらいなら
自分が許容するシャッタースピードとISO感度の組み合わせに耐えうるか
そこで必要なF値のものを選べばよいのではないかと。
それでももうちょっと予算なんとかして
17mm F1.8(F2.8ではなく)にするのがいいのではないかなーと思います。
どうしても予算も死守なら僕だと20mm F1.7オススメしちゃいますね(爆
書込番号:22085410
1点
こんにちは。
“白箱”というのはキットからバラしたモノを売る時に、箱が無いので白い箱に入れて売ることを指します。
25mm/F1.7の場合、LUMIX GF9など、最近のGF系の“ダブルレンズキット”に付属して売っていますけれど(GFボディ、12-32、25mm)、単焦点はいらない…だったり、2台目のGFだからダブる…等の理由から、レンズだけ売ってしまう方などがいらっしゃいます。
そうなると、メーカーの箱などが無いので、既製品の白い箱に入れて売るのです。
書込番号:22085450
1点
>パクシのりたさん
丁寧な説明ありがとうございます。
しかしわたしには難しい…のが正直なところです。
20mm推しなんですね!
被写体が動体でなければ迷わず20mmなのですがまだまだ写真を撮る事がわからない1歳児が主となるのでAFのスピードは大切なのかな?と思っています。
もう少し考えてみますね。
書込番号:22085491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゅぃ♪さん
白箱の説明ありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。
白箱も正規品なんですね!!
書込番号:22085494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sorafudaichiさん 返信ありがとう
難しいってか長すぎるんですよね(爆
最後の方の使いやすい画角を自覚するのが
まずは一番なのだと思うのです。
単焦点はズームできませんから(当たり前ですが)
どうしてもシックリ来ないものを買うと悲惨です
いずれにしてもあまりにも近くで撮ると
AFの速さ関係なくブレブレでうまく撮れません。
また、少し引いた感じで撮るのであれば
画角が狭くても気にならないかも。
それが可能なら25mmでもいいかもです。
ただそうなると今度は
ある程度のお部屋の広さが必要かもしれず
(切り取り方もあるでしょうけど)
そのへんは各ご家庭のようす次第です
書込番号:22085517
3点
無難にLUMIX 25mm F1.7をお勧めします
20mmはいいレンズなんですけどね
書込番号:22086395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>パクシのりたさん
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
普段値を気にせずに撮影しているのでどんなレンズが自分に合っているかわからないんですよね。
25mmを購入してみて使ってみます!
きっとだんだんいろんなレンズが欲しくなり沼…
書込番号:22087228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しま89さん
ありがとうございます。
はい。25mm買います。
書込番号:22087231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
20mmは、子供が止まってピースするような写真は撮れますが、動いてると厳しいです。
ですので25mmの方が良いですね。
ボケの大きな写真が良ければ42.5mmF1.7の方が圧倒的に派手ですね。全身像より顔のアップがメインならこちらをおすすめします。
予算がなければSIGMAの30mmF2.8とかも有りますよ。そこそこボケます。
書込番号:22087902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みのようですが、機会があれば20mmF1.7も是非!
私はこのレンズが使いたくて、μ4/3を追加しました(^O^)/
>メーカーの箱などが無いので、既製品の白い箱に入れて売るのです。
キヤノンのレンズキットは、箱を開けるレンズが白い箱に入っているので、それが呼び名の由来だと思いますよ。
書込番号:22210739
1点
レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]
>El_Cheさん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532767_K0000808290_K0000617303
使用ボディが分からないんだけどオリボディなんでしょうか。
単焦点でどれも手ぶれ補正ないですから、実際どれでも大差ないとは思いますが。
20mm F1.7の写りは値段からは考えられないくらいとてもいいです。
ただAFが他と比べ迷いやすく作動音もするためAF-Cでは使えないかんじ。
つまりピントがすごく変る動画は無理ですし動きものは苦手と思います。
25mmの方は画角がそれでいいなら。残念なことではありますが、
マイクロフォーサーズには広角側で明るい安い(3万以下の)レンズってのは
20mm F1.7しかないんで、25mmが狭いとなると
安くあげるには20mm F1.7以外の選択肢はないかんじです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=-25&pdf_Spec303=-2.1&
書込番号:21747983
2点
>El_Cheさん
光学性能は20mm f1.7のほうが高くて、パナのボディで使用する限り、20mm f1.7のほうが明らかに色彩は良いです。
AFが遅くて少々うるさくても問題なければ、20mm f1.7をお勧めします。
書込番号:21748013
1点
El_Cheさん こんにちは
自分は20oの初代の為 AF動作音はうるさいのですが 2型の方は 鏡筒の設計見直しで 初代よりはずっと静かになっていますが AFスピードは変わっていませんし AF-Cが使えないので 動き物に対しては苦手だと思います。
でも描写自体は とても良いですし 20oと言う焦点距離使い易いので AFの事が許せるのでしたら 20oF1.7お勧めします。
書込番号:21748029
4点
15mm/F1.7が おすすめです(^-^)v
書込番号:21748037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
20mm/F1.7が おすすめです♪(´・ω・`)b
書込番号:21748053
5点
1眼レフを買って家族写真、テーブルに集まって記念に撮ろうとしたが入りきらない狭い画角。
付いていたレンズはF1.8 50mmという標準レンズ、これパナやオリンパスでは25mmに相当。
家族写真を撮っている知人に聞くとレンズを交換したらと、勧められたのが35mm F2.8、これは17mmに相当します。
25mmmか17mmか決めるのはスレ主さん。
キットレンズのズームは14−42mmでしょ、画角は自分で確かめると良い。
一つ言えるのは入りきらないのはあとでどうこうできない。
小さく写ってしまうのはトリミングで助けられる。
書込番号:21748119
4点
>El_Cheさん
こちらのレンズは、動体撮影はちょっと苦手です。
書込番号:21748140
1点
まずは画角優先で決めるのがベターでしょうけど、これ20mmはお奨めできます。
切れ味は抜群ですよ。
不足したら他を考えるとして、まずは20mmから。
書込番号:21748169
2点
こんにちは。
レンズなんて使ってみないと分からないものですよ。
私は20mmF1.7が一番のお気に入りですけど、スレ主さんにも
それが当てはまるかは誰にも分かりません。
前スレでも書きましたけどパナの25mmF1.7ではダメなんですか?
書込番号:21748222
2点
>前スレでも書きましたけどパナの25mmF1.7ではダメなんですか?
お金はないけど安いレンズはかっこわるとか思ってんじゃね
書込番号:21748352
1点
パナの1.7はDxOスコアが低いので20mmか25mm1.8で迷ってます。
どちらの方が描写が良いんですか?
カメラinfoだと25mmF1.8の方が解像度が高いと言われており、逆にこちらの動画( https://youtu.be/6YDTtybxp_Y )だと20mmf1.7の方が画質がいいように感じます。
AFの遅さは分かりますが、気にしません。
書込番号:21748380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>El_Cheさん
20mm f1.7と25mm f1.8の両方を持っていた時期があり、20mm f1.7ほうが光学的に粗が少ないと思っていたのですが、
https://www.ephotozine.com/article/panasonic-20mm-f-1-7-lumix-g-micro-four-thirds-lens-review-17550
https://www.ephotozine.com/article/olympus-m-zuiko-25mm-f-1-8-ed-premium-lens-review-24512
を見ると、確かに25mm f1.8の方が中心部の解像度は高いようね。
ただし、MTFのグラフを見る限り、開放時の周辺画質は、20mm f1.7の方が良いですし、色収差も全般的に20mm f1.7の方が少なめです。
それと、ephotozineのグラフのスケールを突き抜けた場合は、等倍で見てもあまり差が感じられない様な気がしています。
因みに、上記のURLの作例を参考にされてはいかがでしょうか。
書込番号:21748447
0点
>AE84さん
撮影画像はデータですから、センサーの影響を度外視すれば、究極的には、光学性能はデータに反映されるという事になると思いますよ。
尚、光学理論やレンズの性能指標となるデータの意味が分かってくると、実際の画像データとの関連が分かってくると思いますよ。
書込番号:21748474
1点
>El_Cheさん
スコアの値がそのまま撮れてくる絵の自分の感動のさせ具合なら
その値を信じて何かを選んだらよいでしょうけど、
実際各々のレンズの作例は色々見てその数値で判断、
というお話なのでしょうか?
そうでないならまず絵を見るべきでしょうし
選び方がスコア値でと決まっているなら、
迷うことはないかと思います。
書込番号:21748477
0点
>量子の風さん
ヒトが悪いー(笑
スコアのデータ(AE84さんが言ってるある基準に則したレンズのデータ)と
画像データ(量子の風さんがデータとしてる最終的に出てくる絵のデータ)
の違い分かってるのにー(笑
書込番号:21748493
0点
そいうことなんだ。
テストチャートが被写体なら、画角なんてので比較しても意味ないな。
書込番号:21748503
2点
因みに、データの評価が一番厄介なのは色収差です。
色収差には、大まかに言って倍率色収差と軸上色収差とパープルフリンジ収差が有ると思いますが、ephotozineは、これらの収差が全部合わさってしまっているようなので、現像ソフトで除去しきれそうかどうかという判断が付きにくいという問題が有ります。
また、カメラ側での倍率色収差の補正量が多い場合、色収差のレベルが少なくても、不自然な色収差がでて、それを消すのに苦労するという場合があります。
また、ボケの素直さや軸上色収差の出方を表すデータや発色の傾向を表すデータは現段階では存在しないので、これらの項目は、作例から判断するしかないと思います。
書込番号:21748507
1点
僕は25mmでオリンパスの1.8とパナソニックの1.7を使ってるけど…子供の寝顔なんかは圧倒的にパナソニックを使います。
優しいんですよ、写りが( *´艸`)
書込番号:21748621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-S [シルバー]
マイクロフォーサーズはLumix G 30mmマクロ、12−32mm標準ズーム、45-175mm望遠ズームを持っていて、夜景撮りに単焦点レンズを検討、こちらにたどり着きました。
Lumix G 14mm f2.5と本レンズで色々と考えました結果、14mmは夜景撮りに飽きたときに使い道がなくなる、本レンズなら色々使い道がありそうだし、何しろ神レンズと評判、ということで決めました。
絞らなくても光芒が綺麗に出る、くっきり取れる。標準ズームも綺麗に撮れますがやはり単焦点レンズだと思います。マクロレンズほど寄れませんが花の写真も背景に気をつければ印象的に撮れる。まだ、使い始めですが満足できそうでホッとしております。
ただ、AFは遅いですね。最初はこれはしくじった、(AFが遅いと叩かれた)初代EOS Mとタメじゃないかと思いましたがそこまででもなく、3日も使えば遅いのに馴れました。Lumixのレンズは概してAFが速いので余計気になったんでしょう。
一度は使いたいレンズです。もう少し使い込んでからレビューを入れようと思います。とりあえず、購入報告です。
16点
>reikokureさん
神は言い過ぎにしてもコンパクトで使いやすいので重宝しています。画角も絶妙。普段使いしやすいですね。25mmf1.8買った時にドナドナするか悩みましたが便利なので手放せません。惜しいのはAFの遅さだけ。この大きさで速かったら神かも。どうぞ楽しんでください。
書込番号:21507484
4点
GM1のメインレンズです。最初はズミルックス25mmF1.4を使っていましたが、いまいちコンパクトでないので、買い換えました。
AFスピードはあまり気になりません。もう少し径が小さくてGM1に合うといいのですが。
書込番号:21507501
7点
自分は使って無いのですが、GX,GF,GMに似合うパンケーキレンズで写りも良い、いいレンズですよね。初代GX7が出た時にリニューアルしているし、手ぶれも搭載してませんからAFの見直しは難しいと思いますが撮影楽しんで下さい。
書込番号:21507784
2点
>harmonia1974さん
ありがとうございます。
神レンズは言い過ぎですかね、AF動作についてはある種ノスタルジー感じます。
>holorinさん
ありがとうございます。
GM系にはちょっと大きいです。三脚が干渉しないか焦りましたが試したらマウントの突起部分があるので大丈夫でした。マンフロットのコンパクト三脚です。
>しま89さん
ありがとうございます。
手ぶれ補正は難しいでしょうね、リニューアルしても。GX7系ならボディ内手ぶれ補正ですからGX7 MK2につけっぱなしになりそうです。通勤のお供のGM1sは手ぶれ補正ないですけど明るいレンズなので大丈夫、夜景はどうせ三脚使いますし。
書込番号:21507878
3点
いやいや、神レンズですよ。
GF1のキットレンズにして、パンケーキサイズ。普通はそこそこレベルのはずですが、写りはめちゃくちゃシャープで当時はビックリもんでした。
ところで、同じくキットレンズでパンケーキサイズのオリンパスの17mm/F2.8は、そこそこレベルのレンズでした。
まあ、旧型の話ですけどね。
書込番号:21508109 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も最近はGM1にこのレンズを付けっぱなしです。
AFの遅さは、昼間はあまり気になりませんが、
夜は迷ったりすることが多いように思います。
あと自分自身の問題ですが、手振れで失敗することが多いので、練習の意味もあって頑張ってGM1で使っています。(汗)
書込番号:21508312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>reikokureさん
光芒は、絞り羽根の○角形の角が鋭利なほど出ます。
円型絞りは円みがあるので、出にくい。
昔レンズはモロに六角形 七角形だったので
良く光芒が出てた。
絞り羽根枚数が奇数のほうが
2倍の方向に光芒が散るから
好きかな?
ニコン ソニー タムロンのレンズは
奇数枚数に統一されてます。
円型絞りは
ボケは自然だけど
重なりが多く、摩擦が多い分だけは、耐久性が劣るかな?
書込番号:21508676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>にゃ〜ご mark2さん
やはり神レンズですか。GF1と初代20mmf1.7、懐かしいですね。当時、ちょうどカメラを考えていて色々見ていて、GF1と20mm f1.7で撮ったテーブルフォトのボケ具合が良かったです。今のその本を持っていますね、デジタル一眼選び2010です。また、宜しくお願い致します。
>ハイディドゥルディディさん
GM1をお使いですか、お仲間ですね。宜しくお願い致します。
GM系はボディ内手ぶれ補正がないので手振れが気になりますが、修行ですね。数年前はEOS KISS X3とTamron90mmマクロを使っていて手振れなしで相当気を使いました。最近は手ぶれ補正機能に甘えていてちょっとイージーになっている気がします。修行のつもりで頑張ります。
>謎の写真家さん
ご教授ありがとうございます。光芒を数えたら、14本ありました。七枚なので倍数、おっしゃう通りですね。自分は光芒が気に入っているのですが、家内に見せるとイガグリみたいとあまり評価が高くありません。夜景に光芒、いいと思うのですが。
書込番号:21508818
1点
reikokureさん
エンジョイ!
書込番号:21511612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
reikokureさん
おう!
書込番号:21511764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このレンズ大好きです。一度は手放しましたが、先日中古で購入。早速桜の撮影に持ち出してみました。動きの速いものを撮らない限りA/Fの遅さは全く気になりません。逆にコンパクトさ抜群。やはり明るいレンズはいいですね。15mmは広すぎる、25mmはちょっと狭く感じます。20mmは風景をとるにしても一番いいし、table shotはこのレンズが一番ですね。
神レンズはいあまだ健在という感じですね。
書込番号:21721453
3点
>cebu boyさん
レスどうもです。花の写真ありがとうございました。
色々不満な点はありますが、重宝しています。風景でも使える画角ですし、花を撮るにもマクロレンズとは違った趣に撮れるのでつい使ってしまいたくなります。小さいのでついでにカバンに入れておいても邪魔になりません(自分の場合小さいGM1sにつけてカバンの片隅に入れても邪魔にならないです)。
また、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:21722070
0点
レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-S [シルバー]
最近ミラーレス購入し、先日45mmのレンズを追加しました。
旅先で料理などの写真を撮ることが多いので、17mmのレンズも欲しいと思っているのですが、
少し値が張ります。こちらのレンズでも私の使い方なら大丈夫でしょうか?
5点
大丈夫ッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21375620 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちは。
いい選択だと思います。
書込番号:21375633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
このレンズ、時にキレキレの、うっとりするような描写を得ることがあります。
E-M5mk2とは合わせてませんが、PENにはパッケージングから、ベストなレンズだと、つかってます。
PENはどーでも良いですが(^◇^;)
画角?この40mmがうまく使えるなら、マイクロフォーサーズでお勧めのレンズです^ ^
※AFのグズグズ感が難点(^-^;
レビューで神レンズ?あったかと思いますが、使えば必ずわかるレンズだと思いますよ^ ^
書込番号:21375685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
masamori80さん
画角的には、どうなんかな?
書込番号:21375995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
AF遅い難点はあるけれど、綺麗に写るし画角もいいし、何よりコンパクトで画角も使いやすく手放せません。レンズもイロイロ持ってますが最初にこれ持ってたので17mmは買ってません。17mmと25mmの中間で画角も絶妙なんですよね。スナップにいいと思います。背中押しますよ。
書込番号:21376148
3点
masamori80さん こんにちは
自分の場合 20oは旧型ですが 20oと17oF1.8両方使っていますが ボケの柔らかさの方は20oの方が少し良く感じますので 20oでも良いと思います。
でも 自分の場合 使用ボディがPEN FとGX8で使っていますが デザイン的な問題や PEN Fに付けた時の操作性の良さで PEN Fでは17o GX8には20oと使い分けて使う事が多いです。
書込番号:21376212
![]()
0点
ふたたびです。
20/1.7を購入されるならドームフードもお勧めです。
https://www.amazon.co.jp/ETSUMI-%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-Panasonic-LUMIX-F1-7%E5%B0%82%E7%94%A8/dp/B003YR4AX4
コンパクトさをスポイルしませんし見た目もスマートです。
先端がφ37mmになるので45mmF1.8とも同じになります。
同じ径のレンズで揃えるとひも付きレンズキャップなども使えます。
画像は少し古いものですが、ボディ装着が14mmF2.5ドームフード付き、
下が20/1.7ドームフード付き、右下がPZ14-42mm、右上が45/1.8です。
書込番号:21376315
6点
E5-Mark2がオリンパスだからOLYMPUS17mmの方が使いやすいとかないんでしょうか?
書込番号:21376666
2点
私はEM1を使っています。普段は12−40oF2.8を使っていますが、いかんせん重たい。旅行に持って行くにはハードルが高く、以前旧型を使っていて、売却したのですが再度20mmf1.7IIを購入し、海外旅行に持って行きました。当初単焦点という事で心配しましたが、結果オーライ。私の中ではいまだに神レンズ。動態撮影でなければ全然問題ありません。旅先での料理の写真を添付しておきます。個人的見解ですが、このレンズは風景撮影よりのTable shotに向いているのではないかと思います。
書込番号:21377334
5点
masamori80さん
>E5-Mark2がオリンパスだからOLYMPUS17mmの方が使いやすいとかないんでしょうか?
パナとオリンパスどちらのボディで使っても使いやすさとかは変わりませんが 17oの場合 スナップショットフォーカス機構が付いているので MFがやりやすい所が20oとの違いだと思います。
書込番号:21377724
1点
古いタイプ、GF1と一緒に買ってよく使いましたが、25mmと15mmを買ってから全然使ってないです。
AFの遅さは(キヤノンで同じぐらい遅いものも使っているので)それほど気にならないけど
AF音は気になります。とくに(個体差があるかもしれないけど)MF時の放屁のような音( ;´Д`)
こどもたちと大笑いしてからどうしても笑ってしまいます。それからこれも個体差があるかもですが、
細いピントリングのちょっと操作しにくい固めの回し心地(15や25や42.5との比較で)。
写りは(素人の目には)安い25mmF1.7と見分けがつかず。画角の好みはあると思いますが、
スナップに狭く、物撮には歪みが気になりはじめる焦点距離。
全く気にならないかもしれないので実機で確認してください(O_o)
書込番号:21377937
3点
>masamori80さん
>こちらのレンズでも私の使い方なら大丈夫でしょうか?
私は、嘗てこのレンズを所有していましたが、光学的には非常に優秀で写りも素晴らしいものがあったので大丈夫だと思います。
但し私は神経質で、AFが遅いという事と、ホコリが入りやすいという問題が気になった為、使い込む前に売却してしまいました。
私は現在は、単焦点でこの辺の画角で取る場合は、パナLIECA15mmかパナLIECA25mmのどちらかで撮影していますが、このレンズも良いレンズなので、使えるうちは使った方が良いと思います。
書込番号:21382130
4点
難しい質問ですね。
どうでしょうかとか使いやすいでしようかと聞かれても
どのように撮るかで変わってきますよ。
どのように撮るかはmasamori80さんしか判断できないかと。
20mmで撮れるものを撮るでよいのでは?
標準ズームはお持ちでしようか?
書込番号:21382187
1点
はい。150までの望遠レンズはもってますが、かなり大きく感じます
書込番号:21382301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]
旧型の20mmF1.7を使ってましたが、昨年29-40mmF2.8の買い替え代金確保のため売却しました。3−4年旧型を使っていたのですが、単焦点の世界に入り込んだきっかけを作ってくれたレンズでした。20-40mmを使って感じたのがやはり、後期高齢者には重い。カメラは気軽に持ち出して撮影したい。やはり明るいレンズはいい。とのことで20mmF1.7IIの購入を考えています。25mmF1.4も検討しましたが、画角的にちょっと狭いかな? 値段も高いなという事でこのレンズをと思っています。主な被写体は花・風景です。EM1でこのレンズをお使いの方に感想などをお聞かせいただければと思います。どうぞよろしくお願いします。
持っているレンズは20-40mmF2.8, シグマ60mmF2.8,パナ45-175mmF4-5.6です。
4点
>cebu boyさん
E-M1自体が結構重いかもしれませんが、トータルでコンパクトなのがやはり持ち出しやすいですよね。
20mm F1.7同様に小さく軽いものには14mm F2.5 / 17mm F2.8なんかがあります。
http://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=-20&pdf_Spec303=-3&pdf_Spec305=-100&pdf_so=p1
20mm F1.7ほどのボケとピント面のコントラストはないとは思いますが、
14mm F2.5の絵は僕は結構好きでした(20mm F1.7にはやはり敵いませんが)。また、
とにかくある程度の画質のレンズとしては多分MFT最小最軽量でしょうし。
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/ImageID=207268/
AFが必ずしも速くなくてもよく、暗所でとにかく迷いやすくてもよいなら、
20mm F1.7の写り自体は間違いなくオススメだと思います。
書込番号:21295669
3点
旧型の20mmF1.7の外装をGX7初代にあわせてリニューアルしただけで光学系、AFの遅さは変わりませんので、前にお持ちの内容となります。
書込番号:21295799 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>パクシのりたさん
>しま89さん
ありがとうございます。14mmf2.5,17mmF2.8は以前所有していましたが、友人に売却しました。旧型とA/Fの遅さも同じなんですね。撮影対象がほぼ動きのないものなので、購入を考えています。
書込番号:21295881
2点
>cebu boyさん
数ヶ月前旧型の中古を2万で買いました。
市場にたくさん出まわってるレンズなのでタイミングが悪くない限り似たような値段で買えると思います。
外観とか気にしないならもっと安くでもあると思います。
書込番号:21295986
3点
>タッケヤンさん
レスありがとうございます。使われている感じはどうですか?
書込番号:21296191
2点
こんにちは。
E-M1は使っていませんがE-M10他パナ機でも使っています。
旧型を4年ほど使い、最近新型のシルバーに買い換えました。
写りやAF速度は変わりません。ただ質感がよくなり高級感が
増したのと、MFのフィーリングが良くなったように思います。
旧型のMFはパサパサした感じでしたが、新型はしっとりして
いい感じになりました。
新型中古も最近は価格がこなれてきたので買い換えました。
私は旧型も中古で買いました(笑)
書込番号:21296212
![]()
2点
cebu boyさん こんばんは
自分の場合 旧型20o今も使っていて 新型も比較したことあり 描写自体の違いは感じませんでしたが AF音は静かになっていましたが 描写自体は変わらないので 新型には手を出さず オリンパスの17oF1.8の方を購入しました。
AF速度の方は 自分の場合GX8とPEN Fですが この2台での比較だとGX8の方がAFが早く PEN Fの方が少し遅い感じがしました。
書込番号:21296264
3点
もとラボマン 2さんもお書きですが、U型になってAF音がかなり静かになりました。AFの遅さは同じ。光学系は同じなので、写りはほぼ同じでしょう。今から買うなら、金属外装のU型でOKだと思います。
レビュー記事はこちら。
http://digicame-info.com/2013/08/lumix-g-20mm-f17-ii.html
書込番号:21296319 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>cebu boyさん
僕の主観ですがAFの遅さはあまり気になりません。
しかし、開放と絞った時の差が残念ポイントかなと感じてます。
絞った時、光芒やのっぺり感に若干違和感を感じました。
買ってすぐに価格でスレ立てしたぐらいです。
>もとラボマン 2さんや>BAJA人さんに開放での自然でなだらかなボケがこのレンズの魅力だと教えて頂きました。
画角がドンピシャなのとボケ感からつけっぱなしの基本レンズになってます。
被写体が花・風景とのことですが風景は僕もこのレンズぐらいの画角が何となく使いやすいです。
花は背景も意識した撮り方ならアリですね。
僕はマクロレンズでちょっと逃げの撮り方です。
書込番号:21296401
![]()
1点
>タッケヤンさん
>にゃ〜ご mark2さん
>もとラボマン 2さん
>BAJA人さん
皆様、お忙しい所コメントいただき有難うございます。欲しかった12-40mmF2.8を入手する為旧型を処理しました。proレンズで深度合成などEM1で使うと楽しいのですが、皆様が書かれているほどいい写真は、私の腕のなさでしょうか撮れません。逆に毎日持ち出すとなるとEM1につけると1キロ以上になり、気合いを入れた撮影以外は、機動性に欠けるような感じがします。
以前は20mmF1.7を気軽に持ち出し、ブログやFBの写真を撮っていました。やはりカメラは毎日気軽に持ち出して撮りたいとの考えから、再度購入を考えています。17mmF1.8/25mmF1.4/15mmF1.7といろいろいい単焦点レンズがありますが、画角や値段の問題がありなかなか踏み出せません。皆様のコメントを再度読み返し、このレンズを購入したいと思います。ありがとうございました。
このレンズ以外に12-40mmf2.8/sigma60mmF2.8/pana45-170mmF4.0-5.6を持っていますので動体の撮影はそれらに任せ、風景・花・街撮りなどは20mmF1.7IIを使っていきたいと思います。中古で良品が2万円強で手に入りそうなので、購入を決めようと思います。。
書込番号:21296586
0点
本日中古の20mmF1.7IIが到着しました。早速EM1に取り付けて試し撮り。A/Fも心配したほどではなく、ストレスなく撮れました。やはり明るいレンズはいいですね。買ってよかったと思っています。アドバイスいただいた皆様本当にありがとうございました。風景・花の撮影に活躍してくれそうです。
書込番号:21304334
2点
ご報告。10mmの接写リングを付けて滴写真を撮ってみました。接写リングを付けずに普通に撮影するとA/Fの遅さをあまり感じませんでしたが、接写リングを付けての撮影では若干迷いました。それでも明るいレンズはいいですねー。
書込番号:21305730
4点
こんにちは。
作例有難うございます。
マクロ域ですとこのレンズらしいボケの良さが引き立ちますね。
フォーカスですが、この距離域だと拡大MFのほうがストレスないかもしれませんね。
書込番号:21305909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BAJA人さん
有難うございました。次回tryしてみます。12-40mmF2.8はとてもいいとは思いますが、重いです。私の様にブログやFBに投稿する写真を撮る様な撮影では、とにかく毎日簡単に持ち出せることが必要ではないか。気合いを入れての撮影は12-40mmf2.8、毎日の散歩にはこのレンズと使い分けていきたいと思います。
書込番号:21305927
1点
EM1にこのレンズに付けて台湾旅行に行ってきました。このレンズを購入したのも、12-40mmF2.8だとちと重く年配の私には海外旅行では負担になるかと危惧した結果です。今回の旅で感じたのはA/Fで迷う事はありませんでした。最も動態撮影しなかったせいでしょうが、簡単に持ち出せ、素早く撮影でき、このレンズの特性が活かせたかと思っています。旅で撮影した写真をアップします。
書込番号:21350480
4点
レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]
中央は絞り開放から解像感が高く、F2以降わずかに解像感を増しF4〜5.6で最高になります。続いてF8から鮮鋭度が下がり始め、F16まで下がります。
周辺は絞り開放では鮮鋭度が低く、以降F5.6で最高になります。続いて中央同様にF8から鮮鋭度が下がり始めます。
少なくとも遠景ではF8で画面全体において、高い解像感を出すことができます。
書込番号:20214006
8点
UP感謝です。
絵を拝見しました。
F16はなんか気持ちですが、枝が破たん?、言葉不明ですが
崩れてませんか?
F16は晴天で野山しか撮影経験ないですが、
のような感じでした。
絞るとこういう感じになるのですね。
気持ちのせいかもです???
書込番号:20214030
3点
>少なくとも遠景ではF8で画面全体において、高い解像感を出すことができます。
F5.6の間違いでした。
>YAZAWA_CAROLさん
画素ピッチにもよるのですが、等倍で見ると、F8から回折の影響が出始めていますね。
あと、絞り形状に影響される面もあります。多角形になると頂点の回折が大きくなります。
フルサイズだと、これも画素ピッチによるのですが、F5.6〜8で最高画質(解像感、鮮鋭度)になって、F11から回折の影響が出始めることが多いですね。
ただ、最近は画像処理エンジンである程度補正できるようになってきています。レンズ情報が必要なので、レンズ固定式のコンデジならともかく、交換レンズすべてにうまく対応できるのかどうかわかりませんが。
書込番号:20214059
2点
holorinさま
こんばんは、失礼しましたです。
「回折」現象なのですね。
自分、通常最大として、F8位しか撮影してません。
またレンズ由来な面もあるのですね。
かなり参考になりますね。
ありがとうございました。
書込番号:20214109
1点
>holorinさん
ありがとうございます。
思わず「季節が速いですね」といいそうになりました。
>F5.6の間違いでした。
なら納得です。
自分の経験ではF8になると明らかに劣化が目立ちはじめます。なのでパンフォーカスがどうたらと考えず、絶対F5.6で止めます。
ただ、評価目的のテストと実撮での許容範囲は違うはずで、F8F11でも問題ない場合もあると思います。が、現場でそこまで見てるヒマはありません。
>最近は画像処理エンジンである程度補正できる
そうですね。具体的なカメラ名は忘れましたが、LX100とかでしたかね? いずれにせよ、このテストに用いたカメラにはないのでしょうけど。
このレンズ、以前はAFが遅いとぼやき倒してましたが、最近は半押しでピント合っていくのがMFやってるみたいでむしろ気に入ってます。
書込番号:20214173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>沖縄に雪が降ったさん
条件によるところはあると思いますが、F5.6とF8の差はたとえばF8とF11の差と比べて、それほど大きくないと感じます。ですが、並べて比べるとわかりますね。
AFは確かに速くはないですが、スーと動いて止まり、私の使い方ではあまりストレスに感じません。
書込番号:20214412
5点
holorinさん
この絵はきれいです、
失礼ですが鳥取方面ですかね?
書込番号:20214443
2点
日本のほぼ中央?諏訪湖です。
高速上り線諏訪湖サービスエリアからの風景で、良く遠景のテスト撮影に使っています。
書込番号:20214473
3点
holorinさん
諏訪湖でしたか、きれいです。
湾とも見えました。感謝!
書込番号:20214563
2点
>鳥取方面ですかね?
>諏訪湖です
ちょっとウケました。けど、そんなもんでしょう
書込番号:20215421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












































![LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo61/user60013/e/9/e94ef033906770014fefa96673ed82e8/e94ef033906770014fefa96673ed82e8_t.jpg
)




