LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]
- 日常スナップが楽しめる、コンパクトな大口径F1.7単焦点レンズ。美しく背景をボカした写真や薄暗い場所の撮影で活躍する、開放F1.7の明るいレンズ。
- 焦点距離・開放絞り値が同等の従来品「H-H020」の質量(約100g)と比べ、レンズ構成5群7枚はそのままに鏡筒設計を見直し約87gに軽量化(質量比13%減)。
- 薄型のパンケーキスタイルなので、カメラバッグはもちろん、普段使っているバッグにもレンズを装着したまま収納できる。
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):¥33,330
(前週比:±0
)
発売日:2013年 7月11日
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック] のクチコミ掲示板
(684件)- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]
今更ですが、このレンズの購入を検討しています。
このレンズは解像のピークが広くF2.8〜5.6が非常に良いようですね。
http://www.dpreview.com/lensreviews/panasonic_20_1p7_o20/3
オリさんのキットレンズ M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R を使っていますが、このキットレンズの20mm F4あたりと比べて、解像、色み、ボケなどどの程度差があるのでしょうか? パナさんのキットレンズとの比較でも良いので、キットレンズとの差について皆様の印象、ご意見をお聞かせ頂ければと思いました。
15mm F1.7も考えましたが、今回は「小さいが一番」ということでこのレンズにしようと思っています。 画角(20mm)も嫌いではありません。
よろしくお願いします。
3点
単焦点レンズとズームレンズですから、比較にならないのでは?
書込番号:18831861
3点
atx***dxさん こんにちは
標準ズームのF4辺りだと 開放になるともいますが 20mmをF4に絞るのと 標準ズーム開放では レンズは少し絞った方が 画質がよくなるので 20mmの方がよくなると思います。
でも 元々解像度が良いマイクロフォーサーズの標準ズームですので 極端な差は出ないと思いますし 標準ズームも もう少し絞れば 画質の差は少なくなると思います。
でも 20mmの魅力は 開放での解像度ですし 開放から使えるレンズは あまり有りませんし 絞って比べるのは このレンズの良さを 無くしている気がします。
書込番号:18832060
6点
こんにちは。
このレンズは開けて撮ったほうがいいですね。
開放から切れ味がありますし、深度が浅いところが影響するのもあって
立体感が素晴らしい絵をよく出すと思います。
※すべての画像がそうなるとは限りませんが
標準ズームはパナしか持っていませんが、写りの違いは写真に詳しくない方でも
分かるんじゃないかと思います。
AFがもう少し速くて静かなら、言うことないレンズだと思っています。
書込番号:18832106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
初代2017とIIR両方持ってます。2017は室内・夜間用・IIRは普段持ちにしてます。
どちらも開放からいい絵が出るので、用途(場所の明るさ)に合わせて開放で使えばよいと思います。
特に2017を使う醍醐味は、開放周辺のボケっぷりにあるわけで。AFは迷いまくりですがw
室内子供撮りにはいいですが、被写界深度薄すぎて少しでも斜めからだと両目にピント来ません。
かと言って開けまくってると昼間は白飛んじゃいますので絞りたくないならNDフィルター必須で。
なのでその着脱の面倒臭さから、僕は上記使い分けをしています。ボディ内NDあれば是非どうぞ。
2017で絞って撮ると、玉ボケが7角形になります(以下リンクの5枚目)。IIRなら円形。
これが好きならいいですが、そうでないなら開放で。
また、開放で撮っても周辺はレモン状になるのでその覚悟で。
大きさについてですが、パンケーキ型ですが径が大きく、決して小さいレンズではないですw
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/#tab
書込番号:18832140
![]()
5点
たしかに解像もいいけど、開放からそうであり、かつりF値が小さい点が長所なんでしょうね。だから、開放でひとを撮れば、周辺はピントからはずれるので、ひとの部分はよりシャープに感じられます。けど、塀みたいなものを写したら、キットレンズでもたいした違いはないような。とはいえ、多くの写真は、主題となる被写体と背景部分から構成されているので、20mmのほうがいいという評価になってくるでしょうね。
ただ、問題はAFの遅さ。かつ以前はオリ機でAFが迷うことがよくありました(現行機は不明)。だから、ひとを撮るといっても、ポーズを作ってくれないような相手ではなかなか難しかった記憶があります。あと、個人的には、径が太くて長さが短い形状に難を感じますが、そこはひとそれぞれみたいで、結局、AFに問題を感じないなら買って良いレンズでしょう。
似たような画角のレンズとして、オリの17mmと25mm(パナの25mmは大きいので、あえて考えなくていいと思う)がありますが、「20mmの画角が気に入っている」というのであれば、案外、これら2本は使いにくい可能性があります。わずかの違いなんですけど、もし、これらにするなら事前に確かめてから買ってください。
書込番号:18832247
![]()
3点
じじかめさん、もとラボマン2さん、BAJA人さん、パクシのりたさん(写真とレビューありがとうございます)、てんでんこさん、
皆様お返事ありがとうございます。
このレンズの魅力は、キットレンズでは決してできない明るいF値での撮影、開放のシャープさ、であることはいろいろな書き込みで理解します。
その一方で、キットレンズでもきれいに撮れるようなシチュエーション(例えばF5.6あたりとか)でも、キットレンズよりもこのレンズのほうがきれいに撮れるのかなあ?、と単純に思ったので皆さんのご意見を伺いたいと思いました。
同じメーカーでもレンズによってボケ味とか色味が違ったりするようなので、そのあたりでの違いについてもお話を伺えればと思いました。 お返事からすると、そのようなシチュエーションではあまり差が出ないのかもしれませんね。 教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:18834657
3点
atx***dxさん 返信ありがとうございます
>シチュエーション(例えばF5.6あたりとか)でも、キットレンズよりもこのレンズのほうがきれいに撮れるのかなあ?
メーカーの違いにより発色傾向は少し変わると思いますが マイクロフォーサーズのレンズ自体解像度の良いレンズが多く F5.6まで絞るのでしたら 20mmにする必要ないと思いますし 開放時の描写求めないのでしたら 標準ズームだけでも良いと思いますよ。
書込番号:18834907
![]()
2点
もとラボマン2さん、
アドバイスありがとうございます。
昨日お店で触ってきました。 面白そうなレンズなので購入しようと思います。
3万円なら持っている価値があると感じました。 元々は旅のお供に嵩張らないレンズはないかと物色していたので、その希望にはバッチリです。 確かにAFは遅いですねえ。 でも、皆さんこのレンズを楽しんでいるようなので我慢できるレベルなんでしょうね。 たぶん私も気にならないと思います。
物色を始めてからキットレンズを使って20mmでの撮影をいろいろしてみましたが、この画角が本当に気に入ったのも大きな収穫です。
書込番号:18838014
3点
レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-S [シルバー]
AFのことは置いておきます。で、
このレンズのもう一つ難はホールドの悪さだと感じますが、この意見を聞いたことがありません。
薄型なので鏡胴部分がそもそも短く、しかもその大半がピントリングであること。そのピントリングがギザギザ(滑り止めあるのは当然)で指を当てたときの感触が悪いことが原因だと思っています。
でも、以上のような感想は、鏡胴をつかもうとするから。ひょっとして、みなさんは違う持ち方をしているのでしょうか。左手もカメラを握っているとか?
書込番号:18804730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
じじかめさんに同意です。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/note/n54961
http://m.www.watch.impress.co.jp/headline/docs/extra_watch/girlscamera/20130201_585393.html
カメラとレンズの形状を考慮して適切な構えをする位のことは考えましょう。
このレンズのフォーカスダイアルは指の腹でスムーズに動かせます。
書込番号:18804787 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
GM1に限ってですが。
私は左手で下から持っていました。(無意識です)
もっといい持ち方はたくさんあると思いますが、私はこれであまり困っていません。(PZ14-42mmも同様です)
書込番号:18804809
![]()
4点
今まで意識していませんでしたが、私の場合こんな感じ。
手が小さいせいか、鏡胴を持とうとすると長めのレンズでもボディの角が親指の付け根に当たるので、キットレンズでもこの持ち方です。
ピントリングは薬指か人差し指で回しています。
ボディによっても条件が変わると思うので、おすすめするわけではありません。し、直せと人に言われたくもありません。
書込番号:18804867
2点
> カメラとレンズの形状を考慮して適切な構えをする位のことは考えましょう。
それで?
書込番号:18804919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> それで?
That's all.
てんでんこさんほどの経験値があれば、このレンズをどう持つかくらいはすぐにわかるはず。わざわざ、スレ立てする意味が不明です。
もしかして、(パナソニックに対して)レンズのマニュアルに『推奨する構え方』とかを記載しろとでも言いたい!?
書込番号:18804937
20点
> どう持つかくらいはすぐにわかるはず
わからないから聞いてます。
でも、質問意図を誤解されているようです。質問してるのは、ただ単に、みなさんがどう持ってるか?です。よい持ち方を教えてほしいというのとは違います。
書込番号:18805309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
てんでんこさん こんにちは
自分の場合は 短いレンズの場合 左手をL型にして その上にカメラの底を置く ライカ持ちといわれる持ち方しています。
書込番号:18805439
1点
メインはレフ機使いで、m43の場合は首下げしていますから、左手でボディを支える格好になります。
で、右手で操作です。
が、さっとパシャっの場合は左手支えなしの右手だけで切っています。
書込番号:18805452
![]()
1点
↑と思いましたが、今GF5を持ったらコンデジ持ちしますね。重さと大きさで変わるようです。前述はGX1。
書込番号:18805476
1点
パンケーキって構えにくそう、指が写っちゃいそう、レンズ触っちゃいそう、と思っていましたが、
上のお写真を拝見すると、マウントのとこより少し太くなっているのですね。
これなら思ったよりは構えにくくないのかな?
ちなみにボディーキャップレンズのBCL-0980だと、無意識に投げキッスのような構えになっていました。
ピントレバーは人差し指で動かし、親指はカメラの角を支えています。(どことなく手つきがいやらしい)
レンズの前玉に触れてしまったことは10回くらい、指写りはしょっちゅうです。
これに慣れることができれば、20mmもなんとかなるかな。笑
書込番号:18805518
1点
> ただ単に、みなさんがどう持ってるか?です。
聞いてどうする?
参考にすると言うなら
> よい持ち方を教えてほしい
と、どう違う?
[18804730]
> このレンズのもう一つ難はホールドの悪さだと感じますが、この意見を聞いたことがありません。
ということで、現在の持ち方への自信が揺らいでいるようだし
書込番号:18805528 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
あれこれどれさん
ずいぶん絡んできますねえ。
相手にしてられないので以降スルー
書込番号:18805548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
technoboさん
ありがとうございます。
リンク先、最高です。
みなさまもお暇でしたらご覧ください。
とくにスレ主さんが、、、、、、
追加質問ですがレンズの新旧およひ色違いでピントリングのギザギザの手当たり感に違いはありませんか?
みなさまへのお礼はもうすこしあとで、ね!
書込番号:18805571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
てんでんこさん こんにちわ。
私ももとモランボン2さんと同じくL字型ですね。
LはてんでんこさんLoveのLなんちって。
書込番号:18805775 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私はパンケーキ持ってないのですか勉強になりましたm(_ _)m
なるほど…
やはり…
って感じです(^-^)/
書込番号:18805810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こちらで書きましたが
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/#tab
径がデカくてほとんどがピントリングなので、確かに持ちにくくってたまらんです。
他のレンズ同様に持ってますが、こいつのときだけホールド時MFアシスト頻発です。
14mm F2.5では、頻発しないんですけどねー
でも一度ホールドが決まってしまえばあまり気にならないかんじ。
コンデジ持ちは、老眼進んで近くが見えないためカメラを離さざるをえないため、
両手でも片手でも不安定であまり変わらないので片手で撮ってまーす
書込番号:18807459
2点
てんでんこさん
メタルフードを、付けて
フードを、支える。
書込番号:18807753
1点
みなさん、どうもありがとうございました。会議室帯域256Kbpsさん、 technoboさん、うさらネットさんは、写真も挙げていただき参考になりました。
ひとりひとりにコメントしたい気持ちもありますが、それをすると質問の趣旨から外れそうなので、以下思ったことをまとめて。
総じて言えることは、コンデジ持ちをふくめて、ボディーを中心に持とうとしていることですね。そのため、全体として左手が後方にあるといえそう。でないとレンズの前に手がはみだしますね。
手首の返しは順手も逆手もあっておもしろいです。写真を見ながら真似しました。そのなかには窮屈に感じたのがありました。が、ボディーの大きさや形状と関係しているんですね、じつは。うさらネットさんの言われる通りで、この点、考えが及んでいなかったと反省。はじめGM5でしたが、PL6に持ち替えると不自然さがなくなりました。
m43のパンケーキレンズは3本あります。それらと、25/1.8 17/1.8 12/2 などとは持ち方がかなり違ってくる(コンデジ持ちなら同じだが)もんなんですね。当たり前のことですが、わたしはこれらの単レンズと同列に並べていたので、違和感があったようです。そういう意味でパンケーキレンズはひとつのカテゴリーなんだなと思いました。
このスレを建てたのは購入意志があるから。一度買って処分しましたが、20mmの画角はとくにm43では使いやすいと感じます。25mmでは狭く、17mmでは広いときが少なからずあります。3:2のフォーマットとはちょっと違うような。
今度GMを持参してヨドバシにでも行ってみます。それで納得したら、AFには目をつぶって買うかも。本当はAFを改善したV型が出たらいいのですが、たぶん構造的にパンケーキ形状を保ったままでは難しいんじゃないかと想像してます。個人的にはそのほうがよかったりするかもしれませんが。
ここまで書いて投稿しようとしたら返信が2つありました。
やっばり、持ちにくいと感じるのはわたしだけではなかった。初心者で漠然と違和感を感じてるひともいるでしょうし。
あと、nightbear(持ち方のことではないので名前を挙げます)さん、それや!!! じつは、パナ12-32mmF3.5-5.6でそれやってました。このレンズも同じようなホールドになるはずなのですが、フードつけたらぐんと持ちやすくなりました。なので、20mmも、おそらく、自分にとってはこれがベストの解決法だとおもいます。それではパンケーキレンズの意味がないともいえますが、単レンズを頻繁に交換しながら撮影する場合、レンズの長さがそろっているほうが収納性がよくなるので自分には却っていいかも。ただし、これをベストアンサーにするとトピとの関係がおかしくなるので、ベストアンサーは写真をアップしていただいたお三方にさせていただきます。でも、nightbearさんには感謝。
書込番号:18808218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-S [シルバー]
こちらのレンズでの作例を見てとてもシャープな写りがとても良さ気で気になっていました。
AFがかなりおっとりとしていると聞くけれど、静止物しか撮らないのんびり屋な私には気
にならないし、軽くてマイクロフォーサーズのコンセプトにマッチした魅力的なレンズなん
だなって思いずっと片思い。
でも、実物を見るとパンケーキと言うにはかなり外径が大きくまるで…ホールケーキ?
これってGMなんかだとボディから上下ともにはみ出るし、GFに付けても結構レンズオバケ…
やっぱりキットとして売られてるGX7にはかなりいい感じ…
…じゃあ、私の持ってるEM-10には?な〜んて思ってるうちに、オリンパスの25mm/F1.8を持
ってるのに、キットバラしが新品で2万円に釣られついついポチりんぐ…あぁ…なんて…
でも、やっぱりこのレンズのシャープな写りと、換算40mmという画角が私にはとっても魅力
的だし、25mm/F1.8よりも長さが短いので、とっさの時にバッグから取り出す時に引っかか
らず使い勝手はとってもグー。毎日の通勤時にE-M10に付けっぱで活躍してくれるかしら?
13点
なので神レンズでなく人間レンズくらいなんですw
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/#tab
1425の大きさ・動きだったら神になれたんですが、
IIになっても結局その辺何も改善できてないですからね。
4年間、一番の問題点の改善・開発まるまるサボってる姿勢は、スゴイなと。
書込番号:18702896
3点
nuttsさん
おはようございます。ほう、パンケーキの20mm単焦点ですか。かっこいいですね。うん、いい感じ(^ ^)。ホールケーキに一票!。
えーと、私の電動パンケーキと比べると、、、あ、外径で2mm、長さで2mm大きいだけですね。これならカメラを上に向けたり下に向けたりしないで鞄に入りますね! F値も明るく開放からシャープなようですし、お値段も手頃だし、外出のお供にはいいと思います(^ ^)
換算40mmというところもいいと思います。歩道を歩いている時など、50mmではちょっと長いな〜って感じることありますから。しばらくつけっぱなしで、また作例見せてくださーい^ ^
余談ですが、昨夜知人と話をしていると、山形の最上地方は未だ桜前線接近中なようでした。週末にひとっ走り遠征してこようかなと画策中(^ ^)v
書込番号:18702942
3点
nuttsさん、おはようございます
パンケーキもホールケーキも持っていませんので作例お待ちしてます^^;
書込番号:18702962
3点
動画には使えなくても、AFがもう少し速くなれば人気レンズになるのでしょうね。
書込番号:18703481
1点
どうでしょう?
被写体が風景や静物ならシャッターチャンスの弱さは問題にならないはず。
わたしが気になるのはむしろ光学的な弱さ。
解像力は絞った時こそ45mmF1.8や25mmF1.8と同等にしても開放では明らかにあまいし、円形絞りを採用していないため丸ボケもしない。だから絞り開放から使いたい人にはオススメしにくい。それとマクロ性能もマクロ性能の低さが酷評される45mmF1.8と同じようなレベルなんですよね。
書込番号:18703744
3点
小生のは前期形ですが、AFが爆遅とのことでおそるおそる購入しました。
が、一応妙な音をしながら速くはないですが合焦はするので、一安心でした。
これと前期形の画質傾向は同じなんでしょうかね。
書込番号:18703894
1点
>うさらネットさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055876/SortID=16300935/#tab
旧製品のクチコミ見ると基本ほぼ一緒みたいですよ。
僕はどこぞのテスト結果見て、微妙に本レンズを上回る旧製品をわざわざ選んで買いました。
それでもパナボディじゃないと収差補正とかができないらしいですが
以前書きましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055876/SortID=18441386/#tab
半押しでなくレリーズしてしまった場合の挙動が最悪です(E-PM2での使用で)。
ピントが合ってなくてもとりあえずシャッター切れてしまってくれればよいのですが、
散々(3往復くらい)ゆっくり迷った挙句にとんでもないタイミングでピンぼけで撮ってくれるという
謎挙動をします。これだけ明るいレンズなのにかなりAFが迷うこと、
さらに肝心なこととして迷う動作がとても遅いが故にシャッターチャンスに弱いのがとても残念です。
この部分に何の手も加えられていないこともこれまた残念
書込番号:18704070
1点
こんにちは。
私も一時、このレンズを買おうと思ってました。評判いいですもんね。
II型になってかっこ良くななったのはイイんですけど、同じ光学系のI型との価格差に何か割り切れないモノを感じてしまい、あの時は買えませんでした(^^
今は....17mmを買っちゃったから買えないなぁ。
25mmもあるし。
レンズの写真だけを見るとコンパクトそうですけど、案外大きいんですね(^^
おやき...いや、大判焼きくらいでしょうか。
ステキな作例をお待ちしてます(^^
書込番号:18704461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。 さすがにみなさん一格言お持ちですね。参考になります。
私としては、基本的に静物が対象、スマートにに携帯したいというスレ主さんの用途を考えれば、用途的にマッチしており良い選択だと思います。
高性能なレンズは価格もサイズも大きくなりがちです。少なくともどちらかが大きくなるでしょう。やはりバランスだと思います。このレンズ使ったことはありませんが、口コミを見るところ、単焦点をスマートに楽しむにはいい選択だと思いました。
あまり突き詰めずに楽しんでくださいー(^ ^)。
余談ですが、そうでないと私の使っている電動パンケーキなど、存在意義がなくなってしまします(^ ^)。
書込番号:18704830
2点
皆さん書き込みありがとうございます。
パクシのりたさん
旧型でレビューされていたんですね、気づきませんでした。
結構酷評?なのでしょうか。多分相性が合わないレンズなのかもしれませんね。
確かにAFが迷う?とうか、中々ピントが合わなかったり、合ったと思っても確認するとピンぼけ
だったりすることがありましたね。
までも私はこのレンズオリンパスとは違うデザイン・質感とやはり写りがとても気に入りました。
ただ、
>1425の大きさ・動きだったら神になれたんですが、
私あんまり「神何とか」とかいう表現が好きではないのですが、こちらに関してはとっても同意
見で、14mm/F2.5のあのサイズとデザインだけで惹かれるものがあります。
でも、そちらはキット売りされていないようなので、安く手に入れるのは難しそうですね…
遥遠くの家路さん
そうなんです。E-M10に標準の電動パンケーキのあのスタイルに実はちと憧れていて、私もこち
らのレンズとのサイズを見比べたんです。そうしたら数値上は僅かな差だったので、これはい
けるかも?って思い購入に踏み切りました。
でも、付けてみるとちと数値以上の大きさを感じますね。
でも使ってるみるとやはりバッグから取り出しやすく、軽いのも相まって中々いい感じでなので、
毎日の通勤時常用レンズ座を勝ち取った中々どうして強者です。
ただ、困ったことに更なる使い勝手を追求し、通勤用のバッグまでもカメラバッグに変えてしま
えと、この間カメラバッグを買ったばかりなのに、あれはかなりカジュアルなバッグなので、通
勤用にも使えそうなカメラバッグを新たにポチしてしまいました…
http://www.amazon.co.jp/dp/B00E0K222A
>余談ですが、昨夜知人と話をしていると、山形の最上地方は未だ桜前線接近中なようでした。週末にひとっ走り遠征してこようかなと画策中(^ ^)v
今まで桜になんてあまり興味が無かったのです、こうして写真を撮るようになると、1年に限られ
た桜の時期を逃してしまったのが悔やまれますので、是非遠征していただいて写真を拝見したい
と思います。
たそがれた木漏れ日さん
作例と言うほどのものは今日は(今日も?)撮れませんでしたが、拙い写真を何枚か貼らせてい
ただきますね。
nightbearさん
何故にシュウマイかはわかりませんが、シュウマイは私も大好きです。
おまっとさん
言われてみれば確かに何故「焼売」なんでしょうか?
餃子だと焼き餃子・水餃子・揚餃子と色々ありますが、シュウマイは蒸してますね。
シュウマイと言えば私は中華が大好きで、以前はよく中華街とかも行きました。
でも、今行くとしたら中華を食べに行くと言うよりは、中華街の町並みを写真に撮りに行きたい
ですね。
そうそう、中華といえば杏仁豆腐も大好きですが、今日ちょうどお友達に夕食に誘われたので、
たまには付き合わないと友達を無くしますし、BigBoyにステーキを食べに行ったのですが、ステ
ーキ屋さんなのに何故かサラダバイキング杏仁豆腐があって、食べ放題だから喜んでたくさん盛
って食べて見たのに、あんまり美味しくなかったです。
…何の話をしてるんだろう?
快傑ハリマオさん
>豆腐と書いて=とうふ 納豆と書いて=なっとう なの?
もはや何のお話かわからなくなるのでこれくらいで。
じじかめさん
画質に関して高く評価する方がいる一方で、AFの遅さのせいなのか、今ひとつ人気が無いようで
すね。昔のGFにキットで付いていたのを大事に使っている人もいれば、今現在GX7にキットで付
いていても使っていない人が多いような気がするのは気のせいでしょうか?
一体型さん
私は初心者なのであまり細かいことはよくわかりませんが、結構寄れると思っても所詮20mmなの
で、最大撮影倍率はオリンパスの25mmや45mmと大して変わりませんし写せる大きさは一緒ですね。
でも、私は結構開放で寄った写真を結構撮っちゃいました^^;
うさらネットさん
何やらクチコミを拝見してますと、T型とU型の違いは主に外装の違いで、AFは変わらずであと
少し音が小さくなったそうですね。
私は音に関してもAFに関しても全然気にしてないです。
タツマキパパさん
オリンパスの17mmと25mmをお持ちでしたら、こちらをわざわざ買う理由は無いかもしれませんね。
でも多分私は17mmF1.8も買っちゃうと思います…
>レンズの写真だけを見るとコンパクトそうですけど、案外大きいんですね(^^
おやき...いや、大判焼きくらいでしょうか。
そうそう!大判焼き!これがまさしくぴったりかもしれません。
またまた、遥遠くの家路さん
余計な話ばかりして要領を得ない私の代わりに上手にまとめていただきありがとうございます。
電動パンケーキ大事に使ってくださいね。順序が逆かもしれませんが、私もそのうち購入すると
思います。
作例ですが、私がこのレンズに惹かれた「解像」とか「シャープ」とは程遠いものでごめんなさい。
書込番号:18705435
3点
nuttsさん こんばんは。
菜の花が、なんと清々しい。。いいですね。たしかに送電線が。これまであまり気にしませんでしたが、「人工物を入れたくない」にもかかわらずどっち向いても電線が。。。というケースありますよね。
まだ初日。お互い、おいおい慣れていきましょう。あらためて装着した写真見ましたが、カッコイイですねぇ(ここ大切)。ヨドバシで見てみよっと。
他の写真もさすがにボケはいいですね。個人的には露出もちょっとアップが好みかな(^ ^)
バッグ、いいのあってよかったですねー(お値段も結構なものですが)。私は常々ちょいとマチ広なトートを持ち歩いているので、M10+パンケーキズームだと楽勝です(^ ^)v。 ただ、テレ端開放ベタ寄りじゃないとボケないですよ。ま、無理にぼかさなくてもいいか(^ ^)
書込番号:18705678
2点
nuttsさん、こんばんは
>ただ、困ったことに更なる使い勝手を追求し、通勤用のバッグまでもカメラバッグに変えてしま
えと、この間カメラバッグを買ったばかりなのに、あれはかなりカジュアルなバッグなので、通
勤用にも使えそうなカメラバッグを新たにポチしてしまいました…
通勤にもカメラ持参ですか、羨ましくもあり憧れます
仕事柄荷物が多くて、通勤にまでカメラを持っていくのが辛いです なおかつ撮れそうな場面に遭遇しないですし(笑)
拙い写真ではないですよ、私は超初心者で撮影に行く機会も少ないので勉強になります。
(ちなみに主な撮影は飲み会のグダクダをコンデジで撮影。。。)
ありがとうございます。
書込番号:18705842
3点
遥遠くの家路さん こんばんわ。
写真を撮るようになると、今まで気にしていなかった電線とか非常に邪魔に思える時がありますね。
カメラのカッコよさ、これも大事ですね。このレンズももうひと回り小さいともっとイケてると思
います。
アンダーだと何となくごまかしが効きそうで、実はちとアンダー気味にするのが好きだったりしま
すが、確かに露出アンダー過ぎました。
たそがれた木漏れ日さんがどちらかで紹介されていましたが、カメラバッグじゃ無い気に入ったバ
ッグがあったら、カメラ用の仕切りクッション?あれを使うのもいいかもしれませんね。
たそがれた木漏れ日さん こんばんわ。
とにかく今は写真を撮るのが楽しくて、通勤時や昼休みの少しの時間でも、気になったものがあっ
たらパシャパシャしたいです。
カメラバッグのいいところは、あの仕切りがとても使いやすく、通勤の時はカメラ1台・レンズ1
本なので、他の仕切り部分にお財布・ポーチ・ペットボトルが綺麗に収まるので普段使いにも重宝
します。
私は住まいも勤め先も中途半端に田舎なので、自然も綺麗な町並みも無いのですが、今は何でも近
づいてクローズアップすることで、余計なものを写さないようにしています。
というか、気がついたらこんな時間。
どうりで眠いわけです。
書込番号:18706161
3点
nuttsさん
シグマが、出した最初のマイクロフォーサーズレンズ2本。
なんじゃらレンズて、書き込みしたんゃけど、
話が、明明後日の方に、行ってもうたんで
削除されてしまいましたわ。
書込番号:18706401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お晩です
2017は専ら夜用・室内・暗所用です。特に室内子供撮りがメインなので、
文句のメインも暗所動体にうまく対応できていないことになりますw
大きめボディには合うかもですが、他のレンズ群と比べても太いですよね。
玉ボケについても、もっと安い4518あたりと比べてしまうとダメダメです。
周辺まで真ん丸に対して周辺だとレモンボケ、更に絞ると円形でなく7角形など、
まあ安コンデジの玉ボケに比べたら全然いいのですが、売り直すならガワ・軽さでなく
出てくる絵のところをなんとかしてほしいかんじでした。AFもかw
昼間はほぼオリ標準キットズームIIRで風景・ストリートです。
二線ボケ傾向ですが逆にそれをうまく使えればいいのかなと思っています。
絞って撮るなら2017である理由が見つけられないし。
僕も軽々しく『神』とか使うことがキライで、もちろん当てつけですw
敬意を持って恐れ慄き奉るべきものかと。
1425のヤフオクでの今の相場は新品の半額で、メチャ高ではないと思います。
あまりボケません。が、絵はキライではないです。が、明るさ足りず出番少ないです。
書込番号:18706410
1点
nightbearさん こんばんわ。
削除されてしまって残念ですね。
シュウマイのお話をし過ぎたのでしょうか?
例えば私は今日食べた筍ご飯がとても美味しかったので、筍のお話をしますが筍
は竹の子なんでしょうか?私は筍だと思って美味しく食べてますが、これが竹が
育つ前の状態で竹の子だとするとちと食べるのに抵抗があります。
こういうお話をしていると削除されてしまいそうですが、でも、竹の写真を貼っ
ておけば大丈夫なのかもしれません。
パクシのりたさん こんばんわ。
載せていただいた1枚目の写真のボケ方は私はとても綺麗だと思うのですが、確
かに25mm/F1.8とは違うボケ方ですけど、実はこちらのボケ方の方が好きだったり
します。でも、一般的にはこういうのはあまりいいボケ方じゃ無いんですね。
レモンボケ=口径食というものをググってみましたが、イマイチ何が悪いのかわ
からなかったです。もっと勉強すればその違いがわかってくるんでしょうか…
写真って難しいですね。
14mm/F2.5は明るさも中途半端ですし、値段も新品だと高いですし、オークション
でも現行型は見当たらないので買うのは躊躇してしまいます。
でも、GM1にとても似合いそうですね、持ってませんが…
書込番号:18708643
3点
nuttsさん
そうなんょ。
大人の膝位まで伸びた、筍見た事あるけど
皮被ってたでぇ。
書込番号:18709713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]
初一眼レフにGM1Kを購入しました。
ボケ味のある写真に憧れて2本目のレンズに明るい単焦点を考えています。
初心者なりに調べて
LUMIX G 20mm/F1.7 II
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
予算的にもこの2つがいいかなと思ってはいるのですが迷っています。
用途としては、近々いく新婚旅行と家の猫を綺麗に撮りたいと思っています。
それまでに少しでも技術は勉強してカメラ楽しみたいと思っています。
その他のレンズも含めて、2本目におすすめのレンズを教えて下さい!!
よろしくお願いします!!
書込番号:18481838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
私も初心者ですが、昨年末頃にGM1Kを購入し、
後から45mm/F1.8、25mm/F1.8などを買い足しました。
それで、45mmのほうは何を撮っても背景が綺麗にボケます!
焦点距離もキットレンズと重ならないので、2本目にお薦めです。
欠点は、あまり近くのものは撮れないというところでしょうか。
20mmは持っていませんが、25mmの感じからすると、それほどはボケません。
どちらかというと、暗いところでもシャッタースピードを速くできて
ブレずに撮るのに役立つと思います。
でも、キットレンズでも、露出補正をマイナスにすれば
室内でもそこそこシャッタースピードを速くできますので、
やはり45mmが先のほうが良いのではないでしょうか。
以上は初心者の意見ですので、後はベテランの方々にお任せします。
書込番号:18481883
2点
オリンパスのM.ZUIKO 12mm f2.0とかいいですよ^^
書込番号:18481936
1点
くまぁぁぁぁぁぁさん
焦点距離が、倍近くちゃうんゃけど?!
書込番号:18482280
3点
くまぁぁぁぁぁぁさん おはようございます。
明るい単焦点レンズを絞り開放で撮られれば今お使いのキットレンズよりは間違いなくボケ味のある写真は撮れると思いますが、単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんのでまずはあなたの撮りたい画角(焦点距離)を確認することから始められた方が後悔が無くなると思います。
お持ちのキットズームは超広角12oから準望遠の32oまでのズームなので、20oならばお持ちのズームを20oに固定して45oならば32oよりもさらに画角が狭い中望遠となりますので、どちらがズーム無くてもあなたが撮りやすい画角が確認されれば自ずと選択肢は絞られると思います。
単にボケだけを考えると20oより45oの方が圧倒的にボケ味は出せると思いますが、予算やレンズの評判よりまずはどんな画角でどんなふうに撮りたいかを考えて決めないと、単焦点は購入してしまうと撮れる画角は固定なので注意が必要だと思います。
書込番号:18482324
0点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532767_K0000508919_K0000617303&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
ボケは45mmでしょうが、25mmも使い易い画角です。
書込番号:18482338
1点
室内スナップとか、明るさ要求に20mmは最適です。
45mmは良い味を持っていますが、
中望遠ですから屋内では手ぶれが気になります。オリ機だとベター(当方も、それでオリ機1台導入)。
ざっと言えば、20mmが出番の多いレンズで、45mmはポートレートなど特定用途といった感じ。
書込番号:18482541
3点
うさらネットさんのお答えが、言い得て妙です。ちょっと広角寄りの画角は日常的には使いやすいです。
多少AF遅かったり、円形ボケを欲したりしなければ、コスパ考えても普段撮りにはデフォなレンズ。
キット標準ズームからだと『あれ?写真うまくなっちゃった??』と感じる絵が簡単に出てきますw
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/#tab
ボケ量は、作る撮り方をすりゃいいんで、明るさで考えたらいいかと。
室内動きもの撮りなら、開放F2以下のものを選べばいいと思います。
書込番号:18482654
1点
くまぁぁぁぁぁぁさん こんにちは
常用レンズとしてでしたら20mmが良いと思いますし 写りも良いレンズだと思いますが AF-Cが使えず 猫の撮影の時 使い難い場合があると思います。
45mmは ボケが綺麗で良いレンズだとは思いますが 望遠レンズのため 使い道が有る程度限定されるので 旅行の場合 使い難い所もあるかもしれません
その為 この2本より 常用レンズとして使うのでしたら M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8の方が使いやすいと思います。
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000617303/
書込番号:18482733
0点
くまぁぁぁぁぁぁさん
はじめまして、
ネコちゃんを撮るなら45mmf1.8をおススメします。
ネコはあまり近寄って撮れないし、ジッとしてはくれないので中望遠の45mmが最適です。
また奥さんを被写体に45mmで3m離れれば上半身のいいスナップ写真が撮れると思います。
旅先で風景や建物を背景にした写真や料理のテーブルフォトを撮るなら20mmf1.7か25mmf1.8がおススメです。
しかし昼間建物を背景に撮るなら絞るので標準のズームでもそれなりのいい写真が撮れると思いますのであえて単焦点でなくても良いかと思います。
参考までに
45mm約1.5mの距離で撮ったネコちゃん
25mmでのテーブルフォト
20mmで約50cmの距離から撮ったワンちゃんの写真添付します。
書込番号:18482975
![]()
3点
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000508918/
広角よりな方が新婚旅行等で風景を撮るならこちらが良いと思います。
また、室内でも使いやすい焦点距離だと思います。
書込番号:18483276
2点
GM1+20mmF1.7 私の夕食を準備する店員。許可を得て撮影。あまりボケない。 |
GM1+20mmF1.7 夜の南京町。ボケないのでちょうどよい。 |
GM1+20mmF1.7 室内。被写体にぐっと近づいて撮ると背景はボケます。 |
こんにちは。
新婚旅行だったら、風景はキットのズームレンズで撮ればいいでしょうから、
単焦点レンズは夜の外出や室内での使用がメインになるのではないでしょうか?
明るい単焦点レンズですと、キットのズームレンズにくらべてあまりISOをあげずに撮れるので、夜や室内でも画質よく撮れます。
そうしますと
LUMIX G 20mm/F1.7 II
のほうが使い勝手のいい画角だと思います。あまりボケないんですが、旅行の写真を撮るにはむしろボケないほうがいいのでは?
ボケない、といいましたが、被写体にぐーっと近づいて撮ると背景はボケます。被写体がお花みたいに小さい物ならこのやり方でボケを楽しめますが、人間のように大きなものだと、近づくと顔しかはいらないので、現実的ではないです。
私はこのレンズ好きでよく使っていますが、たしかにオートフォーカスが遅めで、動きのはやいものを撮るのには適していませんね。
でも、まあ、一本目としてはこれでいいように思います。
かわりに25mm F1.8や17mmF1.8にするとオートフォーカスははやくなりますので、こっちでもいいと思います。もっと広角が好きなら15mmF1.7, 12mmF2.0もよいと思います。
ーーー
45mmF1.8はもっと背景がボケますので、ボケの大きさ重視ならこっちがいいです。しかし、室内で人間を撮るには画角がせまく、使いにくいと思います。ポートレートなどを撮るにはちょうどいいです。
あと、ネコなら室内でもちょうどいいのではないでしょうか。
ーーー
私だったら、新婚旅行重視で 20mmF1.7 (または25mm F1.8や17mmF1.8)を先、
ネコ用、ポートレート用に45mmF1.8 その次、としたいです。
書込番号:18486362
1点
こんにちは。
マイクロ4/3の単焦点は20/1.7、45/1.8、14/2.5を所有しています。
単焦点はズームが出来ませんので、その都度必要に応じてレンズを交換することに
なりますので、これ1本というのは難しいのですが、1本でそれなりに何でも撮りたい
ということでしたら、候補の2本なら20mmF1.7のほうが使いやすいかなと思います。
あと、お値段お手ごろのものでしたら、この辺りがお勧めになってくると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000508919_K0000532767_K0000055876_K0000617304_K0000700441_K0000152874&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
25mmF1.8は店頭で試した程度ですが、私なりの寸評を書いておきます。
ご参考程度に。。
45/1.8:AF俊敏静音。背景がぼかしやすくボケの質も良。もう少し寄れればなお良し。
室内では望遠気味で使いにくい面が多いが、ペット撮りには向く画角と思う。
屋外ポートレートには特に好適。
20/1.7:AF遅く音も大きめ。動画には向かない。ボケは良く時々ハッとする画を出す。
室内でもなんとか使える画角。動き物には向かない。パンケーキにしてはやや大きめ。
新旧モデルあり。光学系は変わらず新型は高級感が増したのみ。
25/1.8:AF俊敏静音。背景がぼかしやすい。ボケの質も良。室内でも使える画角だが、
少し窮屈に感じる人もいるかも。最新で画質良く安価なため人気レンズ。
14/2.5:AF俊敏静音。背景はボケにくいが、料理などにグッと寄ればそれなりにボケる。
超小型軽量が売り。別途ワイコンを付ければ11mmの超広角も楽しめる。
画質は凡庸だが破綻なく安心感はある。開放F2.5は物足りないも、標準ズームの
F3.5より1段明るいのは場合によっては心強い。
新旧モデルあり。光学系は変わらず新型は高級感が増したのみ。
書込番号:18486521
1点
皆さん詳しい情報ありがとうございます。
返信の遅さ、一人一人に返信できずすいません。
やはり普段使いには20mmか25mm良さそうですね。
ですが猫をとろうとしたときに近いとカメラをこわがるので、もう少し望遠が欲しいなとも感じたんですよ
両方とも自分の用途としては凄く魅力的なんですが、予算的に厳しいかな 涙
今後買うなら、無理しても買っておいた方がいいんですかね。
すごく悩みます。
書込番号:18487045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今持ってない画角、値段的にも一番安い45mm F1.8から攻めてみてはどうですか?
恐らく単焦点の魅力に負けてすぐに25mmを購入したくなると思いますよ。
書込番号:18487109
0点
確かに順序ともあれ中望遠・広角の両方買う気がしますねw
僕も標準・望遠ズーム・1425・2017持ちですが、次は4518と思ってるし
予算的に両方同時にが苦しいなら、先に必要になりそうなものから土蔵
無理なんてしないで、必要と感じる順でいいと思います。
書込番号:18487398
0点
すれ主さんへ
MFに慣れておられるのならば、、、、、
フォクトレンダー NOKTON 17.5mm F0.95 (Micro Four Thirds)
フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95 Type II
フォクトレンダー標準レンズとして上記のどちらかはいかがでしょうか。
フォクトレンダーの描写に不満を感じる人は、まずいないと思います。
調べてみるだけの価値はアルと思います。
書込番号:18489789
0点
LUMIX G 20mmは新旧共にクセの強いレンズでして……
AF遅い、C-AF使えない、駆動音大きい、フォーカス合わせで伸び縮みする
…といったような問題点があります。
描写は良いし、意外と近寄れるしで、良いレンズではあるのですが……
一度、お試しできる店頭で実物を付けてみた時の感触を確認してからのほうが良いでしょう。
ちょいと暗くなりますが、シグマのF2.8三兄弟(19mm、30mm、60mm)というのも写りは良く、AFも速い(電源投入時は遅いという話も)、描写も良い、なにより安いというのがポイントです。
GM1だと、MZD75mmやLEICA DG 42.5mmはちょっと大きいですかね。
どちらも描写力はモノ凄いものがありまして、女性を撮る時は少しピントを外すかシャープネスを下げないと、肌のキメやらなんやら写ってはいけないモノまで写り過ぎるので危険とも言われてます(^^;
書込番号:18490537
0点
自分でもどっちを先に買っても、すぐもう一つも欲しくなると思いますw
今は広角と中望遠があれば、あとは子供が大きくなってから望遠ズームを購入すればいいかなーと思っています。
フォクトレンダー NOKTON 17.5mm F0.95 (Micro Four Thirds) このへんは予算的ちょっと厳しいのでも少し腕を上げてから考えさせてもらいます。
昨日キットズームで20と25の画角を比べて見たのですが意外と差がありますね
25が窮屈に感じる人もいると言うのも少し分かりました。
キットズームも活用したいと思っているのですが、12-32mm/F3.5-5.6ではやはり夜や室内は厳しいですか?
20/1.7と25/1.8では画角やAFの速度以外に考慮するてんはありますか?
重ね重ね質問してすいません。
よろしくお願いします!!
書込番号:18491075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
>12-32mm/F3.5-5.6ではやはり夜や室内は厳しいですか?
単焦点と比べちゃうと差はあるんですが、12-32mm/F3.5-5.6で比較的明るい室内はけっこう撮れますね。
例えばうちの台所でラーメンを作る家内を撮ってみたんですが、
F3.5, 1/60sec, ISO 2000
で、まあ、許せる画像でした。
別の日にうちの台所で刺身丼を盛りつける子供を20mmF1.7で撮りましたが
F1.7, 1/60sec, ISO 500
で、こちらは申し分ない画像でした。
>20/1.7と25/1.8では画角やAFの速度以外に考慮するてん
20/1.7の方が平べったいです。
20/1.7は音もうるさいです。なんだかカチャカチャと小さな音がします。
20/1.7、画角的には使いやすいですので私は好きなんですけどね。
でも、数人でレストランにいったとき、むかいの席にすわる4人を撮ろうとしたら、20/1.7でははいりきらなかったです。(私が立ち上がって下がらなければいけなかった)。15/1.7が欲しいかも、と思った瞬間でした。でも、我慢しています。
書込番号:18491147
0点
キットズームの件
全然撮れなくはないです。ただ、圧倒的に光が少ないので、
ISOが上がって写真がザラザラになるか(個人的にはISO800ですでにダメか?ってかんじです)、
シャッタースピードも長くなるので手ブレ・被写体ブレが起きやすくなります。
静物でしたら三脚で長時間露光にすれば低いISO値でキレイに撮れるはずですが、
室内子供撮りを妥協してISO800までだったとしても、
子供の動きをギリギリ止める1/100sec以上でないと被写体ブレは止まらないし、
それを露出補正なしにこなすには、やはりF2以下の明るいレンズでないとどうにもならないかもです。
でもこれならこれで、今度は被写界深度が狭くなりますから、ピン合わせが難しくなります。
ISOを妥協しまくって3200くらいまで上げれば、キットズームでも同様のシャッタースピードにはなりますね。
これはすぐやれるから、やって絵を見て自分で妥協点を見い出せばいいと思います。
どうしても足りなければ、やはり明るい(開放F値の小さい)レンズ買うしかないかと。
あとはフラッシュで光を補う方法ありますが、直射がイヤならバウンスですけど、
GM1で可能なんでしょうか?この辺は詳しい方に任せます。
僕は室内子供撮りがメインだったりでm4/3とニコンFマウントで色々変なことやってますw
よろしければレビューなど参考にしてもらえると何かヒントになるかもしれんです
画角のこと
ネコちゃんでなく室内子供撮りでの自分の印象ですが、フルサイズ換算28-35mmくらいが使いやすいです。
もちろんひとりをアップでの時は、75-90mmくらいの中望遠がよいですね。
書込番号:18491171
0点
レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]
こんにちは。
他のレンズがスッスッって感じのところが、このレンズですとズコーズコーって感じです。
迷いはあまり感じませんが、遅いのは確かですね。
それとAF-Cが使えないので、念のため。
書込番号:18465842
![]()
2点
越乃Shu*Kuraさん こんばんは
人を追いかけて撮影したりするのは苦手だと思いますし 早い方ではないと思います。
でも 止まっている人などの場合は 遅くは感じますが 自分は撮るのに不満はありません。
書込番号:18465869
0点
『全玉繰り出し方式』のフォーカスで、基本設計は古いですからちょっと遅いですね。
動画に使うと作動音も拾っちゃいます。
スナップや風景写真では問題ありません。
写りは最高ですよ。
書込番号:18465962
2点
皆さん詳しい回答、ありがとうございます。
GX7自体のフォーカスが遅い訳ではないようで。。
書込番号:18466063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フォーカススピードに関してはm4/3のレンズの中で最も遅い部類に入ると思いますよ
書込番号:18466075
4点
外装だけでしたね〜
書込番号:18467872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
越乃Shu*Kuraさん 返信ありがとうございます
GX7自体のフォーカスが遅い訳ではないようで。。
GX7使っていますが AF速度 他のパナのミラーレスと比べても 変わらないと思いますし 問題ないと思います。
後 2型になったとき AF速度は変わりませんでしたが 発生する音は静かになっていると思います。
書込番号:18468027
![]()
3点
皆様、詳しい回答、ありがとうございます。
書込番号:18468256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大げさでなくピント合わせにAFが速いレンズの数倍時間がかかりますよ。
だから、このレンズが少し遅いと感じる人はAFが速いレンズは爆速だと感じるだろうし、AFが速いレンズが普通だと感じる人はこのレンズは劇遅に感じるかもしれません。
ちなみにE-P5+17mmF1.8(AFが速いレンズ)だとAFスピードはこのくらい。コントラストAFが苦手な被写体でなければ瞬時にあります。
あと20mmF1.7は近距離では他のレンズより迷いやすい印象がありますね。
もしかすると他のレンズでは迷っても20mmF1.7で迷わずピントがあった時と同じくらいしか時間がかからないのでそう感じているだけかもしれません。
書込番号:18471241
2点
こんにちは。
GX7は20mmF1.7付きのレンズキットだけじゃなかったですかね。
画像のレンズはPZ14-42mmとPZ45-175mmですね。
販売店オリジナルのダブルズームキットでしょうか?
動画撮りに良さそうなセットですね。もちろん静止画でもOKですけど。
書込番号:18472189
1点
越乃Shu*Kuraさん こんばんは
はじめて見ましたが ”Panasonic (パナソニック) LUMIX DMC-GX7-KS ダブルパワーズームキット ブラック 新品 ”
が 台数限定で出てたようですね。
書込番号:18472210
5点
あら、正規のセットですか。
個人的にはこのキットはなかなか良いと思いますね〜。
書込番号:18472219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あら、ほんとだ。
https://www.mapcamera.com/item/4549077397355
いいですね。この組み合わせ。
運動会にも対応できますね。動画も撮りやすそう。
最初からこのキットをだせば、GX7 もっと売れたんじゃないでしょうか?
単焦点は追加で好きな画角のを選べばいいわけですし。
書込番号:18472240
![]()
2点
皆さん回答、ありがとうございます。
今更ですがマップカメラで本日、GX7ゲットしました。
液晶はパナソニックが一番見やすいような。。
ヨドバシカメラは明日、販売です。
ボディはシルバーかブラック迷いましたが、レンズはブラックだけなので、ブラックをゲットしました。
書込番号:18472804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-S [シルバー]
初心者です。教えて下さい。このレンズをG6に装着したところ、手ブレ機能のON.OFFの切り替えができず、結果、OFFの状態です。
このレンズと本体のセットでは、手ブレ機能は使えないのでしょうか?初歩的な質問で恐縮しますが、よろしくお願い致します。
書込番号:18295426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このレンズには手ぶれ補正機能はありません。
G6にもありませんので、その組み合わせでは手ぶれ補正はありませんね。
有った方が良い機能ではありますが、無いと困ると言うほどではないと思いますけどね。このくらいの焦点距離のレンズでは。
写りは良いですし♪
書込番号:18295440 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
このレンズに手ブレ補正機能は搭載されてないです。
また、G6にもボディ内手ブレ補正機能はないです。
ので、この組み合わせだと、縁がないお話になります。
基本、パナはレンズ内、オリはボディ内手ブレ補正です
(最近のパナボディは、ボディ内手ぶれ補正つきだったりしますが)。
だから手ブレ補正機能つきのレンズは、パナしか作っていなかったりするわけです。
このレンズは、換算40mmと広角〜標準域なので、
手ブレ補正機能なくても1/40sec以上で撮るか、
それ以下でも丁寧にホールドしてブレないよう撮れば、うまく撮れると思いますよ。
書込番号:18295488
![]()
2点
grgl様、パクシのりた様、早速のご回答、ありがとうございました。初歩的な質問にもかかわらず、ご丁寧にご回答いただきましたこと、感謝いたします。手ブレ機能について、よく理解できました。ありがとうございました。
書込番号:18295782
0点
じじかめ様
お教えいただき、ありがとうございます。手ブレ補正、そうなんですね・・・・。
今後は、そのあたりのこともしっかりと調べた上でレンズ等を購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18296026
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





























![LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo61/user60013/e/9/e94ef033906770014fefa96673ed82e8/e94ef033906770014fefa96673ed82e8_t.jpg
)




