LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック] のクチコミ掲示板

2013年 7月11日 発売

LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]

  • 日常スナップが楽しめる、コンパクトな大口径F1.7単焦点レンズ。美しく背景をボカした写真や薄暗い場所の撮影で活躍する、開放F1.7の明るいレンズ。
  • 焦点距離・開放絞り値が同等の従来品「H-H020」の質量(約100g)と比べ、レンズ構成5群7枚はそのままに鏡筒設計を見直し約87gに軽量化(質量比13%減)。
  • 薄型のパンケーキスタイルなので、カメラバッグはもちろん、普段使っているバッグにもレンズを装着したまま収納できる。
最安価格(税込):

¥33,330

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥27,300 (7製品)


価格帯:¥33,330¥44,000 (31店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:20mm 最大径x長さ:63x25.5mm 重量:87g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の価格比較
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の中古価格比較
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の買取価格
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のレビュー
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のクチコミ
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の画像・動画
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のオークション

LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]パナソニック

最安価格(税込):¥33,330 (前週比:±0 ) 発売日:2013年 7月11日

  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の価格比較
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の中古価格比較
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の買取価格
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のレビュー
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のクチコミ
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の画像・動画
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のオークション

LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック] のクチコミ掲示板

(684件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]を新規書き込みLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

とにかく、ぼかしたいのです

2014/11/21 19:18(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]

スレ主 danceurさん
クチコミ投稿数:417件

いつもお世話になっています。

無知な為、ご教示頂けると嬉しいです。

タイトルの通りですが、希望の写真は、
背景がかなりぼけた写真を撮りたいのです。

使用カメラ:

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
http://kakaku.com/item/K0000055877/?lid=myp_favprd_itemview

LUMIX DMC-GF2W-R ダブルレンズキット [ファインレッド]
http://kakaku.com/item/K0000169841/?lid=myp_favprd_itemview

マクロレンズでも、なかなかボケてくれないので、
探していると、このレンズが見つかりました。

手持ちのレンズよりもボケてくれますでしょうか?

撮影するのは、料理や、小さくても高さ15cm〜20cmのものです。

このレンズじゃなくても、かまいません。
使用のカメラに使えるレンズでお勧めがあれば、教えてくださいませ。

宜しくお願いいたします。

書込番号:18191438

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/21 19:29(1年以上前)

f値は明るいですが、あまりボケません。
マクロでしたらオリンパスの60mm macro f2.8がいいと思います。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/60_28macro/

書込番号:18191468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2014/11/21 19:37(1年以上前)

danceurさん、こんばんは。

> 撮影するのは、料理や、小さくても高さ15cm〜20cmのものです。

中望遠レンズを推奨します。

ちょっと高価ですが、近接50cmまで寄れます。
「LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2 ASPH. / POWER O.I.S.」など
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_nocticron_42_5/index.html

書込番号:18191496

ナイスクチコミ!1


スレ主 danceurさん
クチコミ投稿数:417件

2014/11/21 19:50(1年以上前)

風は西から様

>あまりボケません

そうなのですね!ふう、ここで聞いてよかったです~(>_<。)~

持っているライカのマクロが高かったのに、
ボケないので、残念です。

お勧めのレンズも今から見てきますね

書込番号:18191544

ナイスクチコミ!1


スレ主 danceurさん
クチコミ投稿数:417件

2014/11/21 19:53(1年以上前)

おかめ@桓武平氏様


今晩は♪

お勧めのレンズは、よさそうですが、
残念ながら予算オーバーです( ´_ゝ`)ノ

でも、いつか購入したいな♪のレンズとして、
お気に入りに登録しました。

やはり、沢山ボケるのは、
お高いレンズが多いのですね・・

書込番号:18191561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2014/11/21 20:06(1年以上前)

danceurさん

他社製品になりますが、
オリンパスの「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」も如何でしょうか?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/45_18/index.html

書込番号:18191614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件 LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の満足度4

2014/11/21 20:06(1年以上前)

別機種
別機種

このレンズでしたら、こんな感じです。

書込番号:18191615

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/21 20:21(1年以上前)

>持っているライカのマクロが高かったのに、ボケないので、残念です。

最短撮影距離付近で、しぼり開放で撮影してますか?

書込番号:18191679

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2014/11/21 20:43(1年以上前)

機種不明

danceurさん こんばんは

一応20mmF1.7開放での写真貼っておきますが 葉っぱの大きさ12cm位です。

後 背景のボケですが 距離があるので ボケ量大きくなっています。

書込番号:18191767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/11/21 20:54(1年以上前)

こんばんは♪

いつものワンパターンですいません(^^;

「ボケ」と言うのは、いつでも、どこでも・・・自分の好きな時に、好きなだけボカせるわけではありません。
ボケると言われるレンズを使っても、ボケるというカメラの設定をしても・・・ボケない時はボケません。

ボケは、カメラマンである貴女自身が積極的に作らなければならない物で・・・
ボケる「撮影条件」と言うのを、カメラマンが整える・・・演出しなければボケません(^^;(^^;(^^;

背景のボケた写真を撮影したければ・・・まず。。。
1)被写体に思い切って寄る(近づく)・・・
2)ボカす背景を被写体から遠く離す。。。
この2つの撮影条件を作らなければなりません。。。
つまり・・・

カメラマン(自分)>>>被写体>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>背景(ボケる)
↑こー言う位置関係(撮影距離/構図)を作り出す=演出する事です。

カメラマン(自分)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>被写体>>>背景(ボケ無い)
↑こー言う構図では、どんなにボケると言うレンズでもボケません(^^;

この様な撮影条件を整える=演出した上で。。。
3)なるべく焦点距離の長いレンズ(望遠レンズ)を使う(1の「寄る」と同じ効果が得られる)
4)絞りを開ける/F値の小さな、通称「明るいレンズ」を使う
・・・と、ボケを大きくしたり・・・ボケ具合をコントロールする事が可能になります♪
※↑つまり、ボケ易くなるってことです♪

ボケは、レンズを変えただけではボケません(^^;

ご参考まで♪

書込番号:18191803

ナイスクチコミ!4


スレ主 danceurさん
クチコミ投稿数:417件

2014/11/21 21:00(1年以上前)

おかめ@桓武平氏様

さっそくのご連絡に、本当に感謝です。

>他社製品になりますが、
>オリンパスの「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」も如何でしょうか?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/45_18/index.html

ボケ感が楽しめそうですね!

でも、私のカメラでも装着できるのでしょうか?

書込番号:18191825

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/21 21:07(1年以上前)

一度、手持ちのレンズで最短距離まで近より、絞り開放で撮ってみてはどうでしょうか?
レンズの使用に最短距離が載っています。

書込番号:18191850

ナイスクチコミ!3


スレ主 danceurさん
クチコミ投稿数:417件

2014/11/21 21:08(1年以上前)

Rising.Sun様

素晴らしい、お写真有難うございます。

見事&理想のぼけ感にうっとりしました。

ここまで、出せれば
購入するのですが、実力がないので、悩むところです。

書込番号:18191859

ナイスクチコミ!1


スレ主 danceurさん
クチコミ投稿数:417件

2014/11/21 21:15(1年以上前)

じじかめ様
 
>最短撮影距離付近で、しぼり開放で撮影してますか?

この質問に、はっきりお答えできないのが、
私の未熟な点でございます。。。。。すみません。


注意して、行っているのは、

1:被写体に近づく事
2:f2.8と表示される位、ぼかし重視で撮影しています。

絞り開放とは、具体的に、どうすれば出来るのか、
基本的な操作ですが、お教えいただけると、嬉しいです!

書込番号:18191893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2014/11/21 21:18(1年以上前)

danceurさん

> でも、私のカメラでも装着できるのでしょうか?
規格が「マイクロフォーサーズ」の規格ですので、装着出来るはずです。
オリンパスのフォーサーズのレンズだと、マイクロフォーサーズに変換するアダプタは必要ですね。

書込番号:18191914

ナイスクチコミ!1


スレ主 danceurさん
クチコミ投稿数:417件

2014/11/21 21:24(1年以上前)

Rising.Sunさん

う、美しいボケ感です!

こういったぼけが欲しいのですが
被写体と、バックが近いと、このボケ感は出にくいのでしょうか?

というのも、被写体が、小物や料理で、そのバックとの距離が
近い物が多いのです。

書込番号:18191939

ナイスクチコミ!0


スレ主 danceurさん
クチコミ投稿数:417件

2014/11/21 21:29(1年以上前)

もとラボマン 2様

美しいお写真有難うございます。

バックとの距離があるとの事、
やはりボケを出すには、ある程度の距離が必要なのですね。

相手が料理で、狭いマンション内の撮影だと、
距離を出すのが大変で。。。

ともあれ、美しい写真にうっとりできました。

有難うございます!

書込番号:18191960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2014/11/21 21:32(1年以上前)

danceurさん

> 被写体が、小物や料理で、そのバックとの距離が近い物が多いのです。

バックが入らないよう壁になる物を置いては如何でしょうか?

書込番号:18191975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/21 21:34(1年以上前)

出来るだけ長いレンズで明るいレンズが良くぼけますよ。
ボカす為だけの説明ですが。

マクロと書けるレンズには、想像しているマクロ写真が相当撮りにくいのにマクロ表記レンズもあります。マクロとは一定以上寄れて明るければ表記できますので。

それなら70-200mm2.8や300mm2.8やなどの普通の望遠の方がかなりぼけます。

実際問題300mm2.8で小物は撮りませんが。

なので、お安いのにしっかり撮れるタムロンの90mmマクロや105mm、135mmなどのf値2.8以上のマクロを最短焦点距離で撮るのがよくぼけます。

ただ、よく教えてているのですが、俯瞰撮影で小さな小物を撮ってボケない!って言う方がいます。ボケとは背景ありきでないと成立しにくいので、その場合は背景に奥行きを出して下さい。

書込番号:18191981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 danceurさん
クチコミ投稿数:417件

2014/11/21 21:39(1年以上前)

#4001様

大変ためになる情報でした!

カメラ頼りにしてはいけないと学びました。

狭い撮影場所ですが、なんとか努力したいと思います

書込番号:18192001

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2014/11/21 21:50(1年以上前)

danceurさん 返信ありがとうございます

>距離を出すのが大変で。。。

今回の写真の左側の葉 半分側曲がっていて ボケていると思いますが ピント合わせた所から2〜3cmでもボケが出ると思いますので 

料理の写真でも 15cm位の被写体で 奥行きが有る程度あれば ボケ感じる写真になると思います。

書込番号:18192041

ナイスクチコミ!1


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

桜を撮影してきました。

2014/04/04 07:22(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-S [シルバー]

クチコミ投稿数:40件
機種不明
機種不明
機種不明

姫路城で花見をしてきました。

書込番号:17377804

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/04 09:03(1年以上前)

修理が終わって天守閣をバックにした、桜が見たいですね。

書込番号:17378038

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/04/04 09:10(1年以上前)

良い天気でラッキーでしたね。
今日の姫路は雨です・・・・・週末までがんばれ桜たち^^

書込番号:17378057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/04/04 12:29(1年以上前)

本日、東京は天気回復、風は強めですが現在は暖かいですね。このあと少し崩れるようですが。

今日の夜桜は、気温がぐっと下がるようですが、どこも混みそうです。m4/3で出かけたいところ。

書込番号:17378477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2014/04/04 17:17(1年以上前)

じじかめさん>来年は工事が完了した天守閣をバックに撮影しようと思っております。

杜甫甫さん>天気も良くて暖かくて桜もきれいに咲いていて、とて良い一日でした。

うさらネット>そうですね、すでに肌寒く感じます〜少し厚着をして行かれたほうがよさそうですね。
自分はGX7とこの20mmF17がお気に入りです、サイズ的にはベスト〜どこえでも連れて行きたくなります。

書込番号:17379176

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]

スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

DxOMarkサイトのデータを見て、鮮明度に関し気づいたことがあり投稿します。

LUMIX G 20mm/F1.7(旧)の場合、EM-5では最大12P-Mpixも得られるのに対し、GX1では最大9P-Mpixしか得られないようです。撮像素子の画像数はEM-5とGX1といずれも16Mpixもあるにもかかわらず、写真の鮮明度はこのような結果になってしまうようです。さらにデータを見ると、ソニーαなら、廉価版ですら最大13P-Mpixも得られ高いようです。
GX1と20mm/F1.7(旧)を所有する者として悲しくなってきたとともに、カメラを乗り換えようか迷いだした今日この頃です。

書込番号:17182712

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2014/02/12 17:57(1年以上前)

機種不明

スコアをアップします。

書込番号:17182751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/02/12 18:16(1年以上前)

機種不明

GX1に新型20mm

KazuKatさん、こんにちは。GX7のキットレンズとして手に入れた新型の20mmをGX1に付けて撮ることもあるのですが私は十分良いと思いますよ。参考までに写真を載せてみますね。データも大事ですが実際の写真が一番だと思います。

書込番号:17182800

ナイスクチコミ!11


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2014/02/12 18:23(1年以上前)

楽しくやろうよさん コメントありがとうございます。
可愛らしい猫の寝顔が浮き出たとていい写真ですね。私も頑張ってみます。

書込番号:17182825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/02/12 18:47(1年以上前)

ソニー機はデフォルトがシャープネスの上がったコンデジ似の仕上げですから。
GX1でもシャープネス上げて、超解像ONできつい感じの絵は出せます。

書込番号:17182921

ナイスクチコミ!4


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2014/02/12 22:25(1年以上前)

うさらネットさん コメントありがとうございます。
データをながめていると、ASP-Cのカメラはいずれのメーカ製であれM4/3より鮮明に写る傾向にあるようです。

書込番号:17183882

ナイスクチコミ!4


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2014/02/14 20:23(1年以上前)

GX1の鮮明度が低いことに関し、情報追加です。

ローパスフィルターが鮮明度(解像度)を低下させるそうです。ローパスフィルターは、偽色・モアレの発生を回避するため、意図的に光を拡散させており、結果として解像度を下げてしまうそうです。パナソニックは、全ての機種においてローパスフィルターを設置しているとのことです。他のカメラメーカーは、最近、解像度低下を招くローパスフィルターの設置を取りやめ、偽色・モアレを受像後にロジックで薄めて対処しているようです。
E-M5はローパスフィルターを利用していないため、12Mpixを得られていると思われます。

書込番号:17191308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/02/18 13:56(1年以上前)

KazuKatさん、こんにちは。他のレンズにもスレ立てたようで随分とお悩みですね。確かE-M5はローパスが無いのではなく、効果が薄かったと思います。パナソニックは今のところローパスは必要と考えているようです。何かの記事に開発陣のコメントがありました。


GX1ですが一つは初期設定ではノイズリダクションが強めなのでそれでも鮮明度は下がります。PやA、Sモード時にフォトスタイルが設定できますから、そこで-2〜-1くらいにすると良いでしょう。高感度を使うときには0で良いと思います。

それでも鮮明に見えないとなると、KazuKatさんがGX1の写真が鮮明に見えない原因を探った方が良いのではないでしょうか。


例えば設定をレリーズ優先にしているとピントが合いきらないままシャッターが切れることがありますし、オートフォーカスモードをAFCにして、動きのない被写体を撮るとやはり少しモヤっとした写りになります。

20mmだと手振れ補正が無いので手振れの可能性とか、付属ソフトでRAWで現像しているのなら、バージョンアップしてみるとか。GX1に付いているのはSILKYPIX ver3ですが無料でver4にできます。

この辺りも見直ししてみてはいかがでしょうか。他には何で写真を見ているのかということもありますね。使っているPCモニターとか、プリントに原因があるのかもしれません。


DxOMarkは目安の一つにはなると思いますが絶対的な基準ではありませんね。GX1とE-M5で20mmを付けて撮り比べてシャープネスだけ見れば3P-Mpixの差が出るようですが、それは果たして実際の写真で見分けられる差なのでしょうか。
それとこのようなデータは条件を揃えた室内のみで撮影しているはずです。でも実際の撮影は条件がいろいろ変わるので、このデータが全ての撮影条件には当てはまらないでしょう。


DxOMarkで数値の高い機種とレンズとの写真と、GX1の写真を、価格コムやPHOTOHITOなど写真共有サイトなどで見比べてみると良いと思います。そこでいろいろな方が撮られたGX1の写真が鮮明に見えるのならKazuKatさんのGX1に不具合がある可能性もありますよ。
もちろん気になる別の機種を買うのも良いと思います。いずれにしても満足できるカメラライフをおくれると良いですね。

書込番号:17207365

ナイスクチコミ!8


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2014/02/20 01:02(1年以上前)

楽しくやろうよさん

色々と有益な情報をご提供いただきありがとうございました。カメラ設定については週末に早速ためしたいと思います。

もともと、GX1の鮮明度に関する不満は、ASP-C一眼レフカメラとの比較に端を発しています。というのは、一昨年の旅行で、ASP-C一眼レフと超高倍率ズームをレンタルし撮影したところ、あらゆるシーンで満足できる写真を得ることができました。一方、昨年の旅行で、購入したGX1とセットズームレンズを使用した撮影では、「気持ち」ピントの甘い写真ばかりとなってしまいました。広角側で絞り込むと甘くなる傾向があるようです。そのことは、DxOMarkが示すデータとも一致します。

20mm/F1.7にはとても満足しているものの、E-M5に買い替える事でより鮮明になるのではと期待しています。実際、インターネットに投稿された写真を比較しても、コントラストの相違からそう見てとれます。http://fourthirds-user.com/forum/showthread.php?t=10822

GX1にこれまでは大変満足していたもののの用途の拡大とともに不満を感じ始めたことから、他に良いカメラはないかと探しています。

書込番号:17213817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/02/26 13:17(1年以上前)

機種不明

GF2に20mm 思ったよりシャープに写りました

KazuKatさん、こんにちは。設定は試されましたか?

APS-Cだからなのか、それともそのメーカーの絵作りがクッキリなのかというところは微妙かなと思いますが、いずれにしてもKazuKatさんはクッキリ、シャープな絵作りが好きなのでしょう。m4/3で言えばjpeg撮ってだしでシャープさを求めるならパナソニックよりもオリンパスでしょうね。

それとGX1のキットの電動ズームレンズ自体が小型便利ズームですから20mmと比べるのは酷ですよ。色合いは私は好きですがシャープさは劣りますね。ピントが甘いというよりはその違いでは?こちらも以前、同じようなスレがありましたのでご参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001566/SortID=17004015/#17004015

ちなみに絞りすぎはどんなレンズでも回折現象で画質は甘くなってしまいます。光芒が必要な時などの意図がなければ控えめにしたほうが良いです。



リンク先の比較はそもそもレンズがなぜ4/3??いくらレンズ自体がシャープなものを選んでも4/3レンズの収差補正にm4/3は対応していないようですから、比較テストするならm4/3レンズで行った方が良かったと思います。

4/3レンズの収差補正
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084516/SortID=14267078/


GX1とE-M5ではセンサーの世代も違いますし、それに少々アングルもずれてますね。でもRAWでシャープネスをいじってアンシャープマスクも入れたりして現像してみたら、GX1でもjpegよりシャキっとしましたよ。これも手間でなければ試してみてください。


まあでもKazuKatさんが気になる機種が一番でしょう。E-M5も安くなってますし、レンズ含めての大きさが気にならないならAPS-C乗り換えでも良いと思いますよ。

書込番号:17239620

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ41

返信7

お気に入りに追加

標準

新型と旧型のDxOMark Scoreがでました。

2013/11/08 14:43(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-S [シルバー]

返信する
kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/11/08 15:44(1年以上前)

機種不明

旧型の方のスコアは、やはり驚異的です。
シャープネスだけでみれば、あの75mmすら上回ってる!
周辺減光と、歪曲、色収差でスコアを落としてますが。
旧型ユーザーの自分にはちょっと嬉しいニュースでした。

書込番号:16810343

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/09 14:32(1年以上前)

新 11.4を四捨五入して 11
旧 11.6を四捨五入して 12
かもしれません。

書込番号:16813888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/11/09 15:07(1年以上前)

新型と旧型の光学性能は同じと思われていたので驚きです。やはり、軽量化の裏には、何らかのマイナスがあったのですね。

見た目で、わざわざ新型に買い替えた人はショックでしょう!

書込番号:16813968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/11/15 22:14(1年以上前)

kanikumaさん

たまたま気づいたんですが、貼って下さった比較画像のミスを発見しました。

75mmと25mmの数値は、カメラがパナGH2のもので、20mmだけがE-M5での数値になっているようです。

EM5での75mmのスコアは27、シャープネス13となっているので、シャープネスも75mmが20mmを上回っているようです。


画像貼れず申し訳ないです。

書込番号:16840729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/11/16 09:37(1年以上前)

機種不明

>にゃ〜ご mark2さん

ご指摘ありがとうございます。
どうも、重たいDxOMarkのサイト、調子の悪いFireFox、ノロい職場のPC(仕事しろ>自分)と条件がそろって、
スクリプトが停止した状態でキャプチャーしてしまったようです。
間違った情報を流してしまい。すみませんでしたm(__)m
今回は、きちんと表示された状態のもののはずです。
やっぱりMZD75mmは解像度でも収差の少なさでも突出してますね。

この20mmの新旧の違いについては私も原因が良くわからないのですが、
DxOはわざわざ記事にするくらいですから、誤差とは言えない範囲の違いがあると自信を持っているんじゃないでしょうか。
軽量化のためにレンズの材質が変わったのかな?

書込番号:16842245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/11/16 20:47(1年以上前)

神レンズと言われる20/1.7ですが、否定的な意見もありました。AFが遅くてうるさい、ボケが硬い、見た目が悪いなどなど。

でも、解像度が凄いことだけは否定できなかった。言うなれば、20/1.7の代名詞。


75/1.8は、20/1.7の他の項目はもちろん、代名詞の解像度すら超えているって、やっぱりウルトラレンズなんやなぁと改めて実感しました。

このウルトラレンズレベルで、各焦点距離のレンズが出れば最強なのになぁ。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

書込番号:16844387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/21 12:08(1年以上前)

レンズの個体差か、DxOのいい加減さが露呈しているだけかもしれない。

書込番号:16862409

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 撮影例

2013/09/02 15:36(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]

クチコミ投稿数:11件

このレンズで星空を撮影したら、どんな感じになりますか?

書込番号:16536454

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/09/02 15:56(1年以上前)

こんにちは

もう少し広角なレンズが向いてるかとおもいますが、十分使えると思います。
出来ればピントをマニュアルであわせられるレンズが適してるようです。
詳しくはhttp://www.google.co.jp/#q=%E6%98%9F%E5%BA%A7+%E6%92%AE%E5%BD%B1+%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA

書込番号:16536510

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/02 15:58(1年以上前)

このスレに少しだけ写真が掲載されてます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=12298137/

書込番号:16536518

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2013/09/02 16:13(1年以上前)

さむらい君さん こんにちは

このレンズ 2型に成っても 光学系は変わりませんので 1型と写り変わりませんので 1型を含めて 作例探すと沢山出てくると思いますよ。

書込番号:16536543

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

標準

キットレンズ確定!

2013/07/26 06:07(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]

スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件
機種不明

予想されたとおりGX7のキットレンズになるのが確定的なようです。
http://www.43rumors.com/ft5-first-image-of-the-new-panasonic-gx7/
しっかしGX7高いな〜┐('〜`;)┌

書込番号:16404140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/26 06:22(1年以上前)

五月蝿くて動画に使えないU型をGH3相当の動画機能を持つGX7のキットレンズにするなんて どうがしてます。

書込番号:16404155

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:28926件Goodアンサー獲得:254件

2013/07/26 08:35(1年以上前)

GX7は本体のみ価格1.000ユーロですか けっこうな値段ですね〜(^_^;)

書込番号:16404382

ナイスクチコミ!1


SNWさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/26 08:46(1年以上前)

GF1の20oセットは明らかにお得でしたが、性能を考えると今はキットレンズで妥当じゃないでしょうかね。
写りは間違いなく良いわけですし。

動画に関してはこのサイズの筐体でGH3同等の高ビットレート撮影が出来るとは思えませんし(出来たとしても不安)、
このレンズをキットにするのはあくまで静止画メインのカメラという事なのでしょう。

書込番号:16404402

ナイスクチコミ!4


スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

2013/07/26 09:40(1年以上前)

新型は店頭で試しましたが、音はかなり抑えられたように感じましたよ。
完全に無音かどうがわかりませんが(^^;

GX7なかなか良さそうですが、パナさんなので価格が落ち着くまではポチれませんね( ̄▽ ̄;)

書込番号:16404509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/26 10:50(1年以上前)

およそ13万・・・

シングルダイヤル・・・

書込番号:16404658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/26 11:37(1年以上前)

おいこれ、N○Xに似すぎ

書込番号:16404764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2013/07/26 12:10(1年以上前)

20mmの旧型を新型が出る直前に購入しました。

GX7も欲しいと思って待ってます。
でも、20mmと標準レンズのどちらかがセットじゃ、メリットが・・・(T.T)

どちらも2つもいらないしな〜

書込番号:16404846

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

2013/07/26 16:26(1年以上前)

>velvia100さん
伏せ字は禁止されてますのでハッキリ書かないと。
パナさんよ、NEXのマネシタな。と。
似てるのは、初期のイケてはなかった頃のNEXではないので、
まあ良いじゃん?と、個人的にはユルくとらえてます。

>ツバ二郎さん
心中お察しします。最悪、レンズはヤフオクにという手もありますよ。
私はそういった"事故"が恐ろしいので、
新製品情報、価格動向は欠かさずチェックするようになりました。貧乏人の知恵ですf(^_^;
9月にはオリンパスも何か出すみたいなんで、そっちの方が欲しくなっちゃうかもしれませんよ。

GX7の話はこのくらいに、あとはGX1の方のスレでして頂くとして…
またキットレンズになったということは、このレンズの人気が販売上の武器になると判断したんでしょうね。
E-P5の17mmやEOS Mの22mmに対抗するためもあるでしょう。
各マウントのキットレンズで一番明るいものになります。

14mmの方はキットレンズではなくなっちゃうんですかねえ?
これを今のうちに仕入れておくべきかが、目下の悩みどころです。

書込番号:16405393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/07/26 18:08(1年以上前)

予想以上にハイスペックで登場するようですね。

センサーはGH3と同じく所謂OM-Dセンサーとなるのでしょうか?
ボディ内手ブレ補正の効力も気になりますね
E-P5やOM-Dの5軸補正並みだとうれしいのですが。
後このクラスであれば12-35mmとのキットも是非用意してほしいですね。

書込番号:16405606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/07/27 02:20(1年以上前)

kanikumaさん
ボディーカラー+レンズカラー
どれでもいけたらええねんけどな。

書込番号:16407125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/07/28 06:05(1年以上前)

良いカメラが出ましたねー。これは、OM-D同様あんまり値段は下がらないかもしれません。値崩れを待つのはあまり
賢明とは思えないです。

20o良いレンズですよ。本当に!!使いやすさ抜群。

書込番号:16410809

ナイスクチコミ!4


スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

2013/07/28 08:58(1年以上前)

>nightbearさん
たしかに2x2しかないんだから選ばせてよ!ってね。
でもたぶん、黒X黒だと完全にNEXですよ、コレ。
シルバーボディX黒レンズが良いな。

書込番号:16411108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/07/28 13:07(1年以上前)

kanikumaさん
後から選べるように、
なるんとちゃうんかな?

書込番号:16411808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2013/07/28 23:56(1年以上前)

相変わらずルミックスのロゴとLマークがしっかりと(^_^;)
性能はよさそうですが、とりあえず様子見かな
しっかしNEXに似てるなぁ

書込番号:16413870

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]を新規書き込みLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]
パナソニック

LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]

最安価格(税込):¥33,330発売日:2013年 7月11日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]をお気に入り製品に追加する <789

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング