石窯ドーム ER-LD8 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:26L 使用人数:3人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:250℃ 石窯ドーム ER-LD8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-LD8の価格比較
  • 石窯ドーム ER-LD8のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-LD8のレビュー
  • 石窯ドーム ER-LD8のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-LD8の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-LD8のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-LD8のオークション

石窯ドーム ER-LD8東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月20日

  • 石窯ドーム ER-LD8の価格比較
  • 石窯ドーム ER-LD8のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-LD8のレビュー
  • 石窯ドーム ER-LD8のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-LD8の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-LD8のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-LD8のオークション

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「石窯ドーム ER-LD8」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-LD8を新規書き込み石窯ドーム ER-LD8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

LD8とLD10で検討中です。

2014/05/18 21:20(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD8

スレ主 monjajaさん
クチコミ投稿数:7件

それぞれについて教えていただけるとありがたいです。
それ以外の機種についても、同価格帯でオススメのものがあれば教えてください。

書込番号:17530845

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2014/05/18 22:31(1年以上前)

monjajaさん こんにちは。

まず、この2機種はなぜ候補にされましたか?

もし、私だったら、カセット式スチームが不要なら(私的には結構使うシーンはないです)
ER-LD8でなくともER-LD7で十分だと思いますし、
一方、オーブン機能を重視したければ、
ER-LD10より、ER-LD330を断然勧めます。
全ラインナップの中でも、この2機種でオーブン性能に一番差があると言える位の違いがあります。
ER-LD330になると、2段の熱風対流式オーブンになるので、数が多く作れ、焼きムラも少なくなるでしょう。

書込番号:17531231

ナイスクチコミ!0


スレ主 monjajaさん
クチコミ投稿数:7件

2014/05/18 23:23(1年以上前)

ぼーーんさん ありがとございます。

本当はLD330がほしいのですが、価格的にちょっときつくて・・・。

漠然とではありますが、スチームを使った料理ができたらと思いました。
それと、[スチームあたため]や[手間なしお手入れ]があったほうが便利だと思い
LD8かLD10と考えたわけです。

書込番号:17531464

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2014/05/18 23:53(1年以上前)

私は410Aですが、スチーム機能がいまいち重宝とは思えないので、
スチームに関してはちょっと否定的に書いてしまいました。
まあ、そこは私の一意見なので軽く聞き流して下さいw

書込番号:17531552

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2014/05/18 23:58(1年以上前)

ごめんなさい、補足です

ちなみに、我が家はスチーム温めも使う機械は皆無です。
例えばご飯などの温めも、普通の温めでかなり良い仕上がりをしています。
解凍もスチームを使ったところで「だから何?」と言う仕上がりになると思う位
赤外線式の自動解凍は解凍がへたくそです。

素直に使えるシーンとしては、スチーム発酵で霧吹き不要な所とか、茶碗蒸しが一度に沢山蒸せる位でしょうか。
まあ、個人的にはそんな感じなのであまりスチームは重視していません。

書込番号:17531564

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/05/19 00:36(1年以上前)

手間なしお手入れですがスタートONすれば
エアコンみたいに勝手に洗浄してくれるありがたい機能
・・・という訳でもなくてスチームを庫内にあてるので
あとは空布巾で拭いて下さい的な機能でオール自動って訳ではないですね
流石にそれはご理解してると思うのですが念の為

スチームを使った料理ですが
スチームオーブンが手動で選べて安いのはER-LD8と思うので悪い選択ではありません
うちの母親もスチームオーブン機能はめちゃくちゃええやんっていってました

水分を保持しつつしっかり焼けるのが料理によって好評みたいです
肉だんごと野菜のオーブン焼きみたいな料理ですね

書込番号:17531664

ナイスクチコミ!0


スレ主 monjajaさん
クチコミ投稿数:7件

2014/05/19 01:06(1年以上前)

スチームオーブン機能もそれなりに使い道があるということですね。

今度は、LD8とLD7で迷い始めました。
みなさんの助言をもとにもう少し考えてみようと思います。

書込番号:17531711

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/05/19 01:25(1年以上前)

スチームレンジについては400Wぐらいの出力で加熱するので
それに似合う調理物を加熱する場合は別ですが(あたためボタンは1000W)
気合入れてバリバリ使うかいわれると
うむむむという感じです

書込番号:17531742

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 東芝か日立で最終的に迷ってます>_<

2014/01/24 21:34(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD8

クチコミ投稿数:7件

MS8にするか、LD8にするか迷ってます。
どちらも似たような感じなので、
みなさんのご意見を聞くと。

その中でも、
この二つの違いはなんでしょうか?
メリット、デメリットを出来れば教えて下さい。

書込番号:17108936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2014/01/24 22:10(1年以上前)

ゅっくんさん こんにちは。

おそらく、大きさの違いはたいした事は無いと思います。
むしろ、日立は31リッターあるので、オーブンがぬくもりにくいかも知れません。

一番の使い勝手の違いはレンジでしょう。
東芝は赤外線式、日立は重量式です。
ざっくり言えば、に東芝は温めが得意、日立は解凍が得意と言う感じです。
あと、チョコチョコ留意しなければならないルールが日立には多いように思います。

そのほかは、操作性の違いです。
私は操作性が東芝の方が合っていたので東芝にしましたが、日立はちょっと直感的では無い感じがしましたし、
日立を持っている友人もそう言っています。

書込番号:17109099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/01/24 22:49(1年以上前)

ぼーさん
即、解答ありがとうございます!
色々と悩んでましたが、東芝のLD8を購入しようと思います。
解凍はあまり重視してないので。
東芝にしようかなと。
明確な解答ありがとうございます!

書込番号:17109290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 熱風コンベクションとの違い

2013/12/28 00:05(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD8

スレ主 yuzupekoさん
クチコミ投稿数:6件

色々考えすぎて分からなくなってしまいました。
アドバイス頂けると幸いです。
お菓子作りが趣味で、ケーキや焼き菓子、パンも焼きます。

まず購入検討の経緯なのですが、祖父宅のオーブンレンジが壊れたので、1台何かしらレンジが欲しいです。
祖父はレンジの温め程度しか使いません。
祖父からの提案で、私の家のオーブンレンジをあげて、新たに好きな物を購入しても良いよと言われています。
ただ、自宅の食器棚の置きスーペース的に、26Lの物でも奥行きが数センチ足らず、背面の板(薄いですが)を切るという手間がかかりそうです。
でも調べているうちに上位機種の物や熱風コンベクションの物がどうしても気になります。
現在自宅にあるオーブンレンジは6年ほど前に購入した三洋のEMO−CH8という機種です。

そこで悩んでいるのが、
・自宅にER-LD8、NE-BS600など26Lの物を購入し、祖父に自宅のオーブンレンジをあげる
・祖父宅に熱風コンベクションタイプの物を購入し、自宅は今までので我慢する
・祖父宅にレンジ機能だけの安い物を購入、自宅も今までので我慢する

祖父宅というのが私達家族と二世帯で暮らしているので、一度庭にでますが、すぐ隣になります。
なのでオーブンを使いたい時に、焼きに行く事は出来るのですが、手間かなぁ・・・とも思います。
それほど熱風コンベクションで美味しいパンが焼ける!というのであれば頑張れるとは思うのですが(笑)

現在使っている6年前のオーブンレンジと、この東芝のER-LD8でもオーブンの差は歴然でしょうか?
パンを焼くなら熱風コンベクションが良いと量販店の店員にも聞いてきたので悩んでいます。

考えがまとまっておらず申し訳ありません^^;

書込番号:17006105

ナイスクチコミ!1


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/28 00:39(1年以上前)

EMO-CH8は親戚がもってます
最近リコール情報を見て中のケーブルを交換してもらってました
オーブングリルを利用するとまれに発火するとの事なのでまだやってないなら無料点検して貰って下さい

次にレンジですが今使ってる物でもいいですし
単機能レンジを差し上げてもどちらでもいいと思います
RE-T1(RE-T2)を利用してますがEMO-CH8よりはレンジをするだけなら
はるかにいいですよ、ダイヤル廻して閉めるピーピーはい完成 ボタン押す回数0回は凄く楽です

あとER-LD8と熱風コンベクションの違いは歴然です
オーブンの予熱時間は半分くらいになりますし
熱風で熱量を送ることで奥手前左右に背の高い物を並べても均一にやけます

なので背の低い調理物(クッキーとか)はLD8でもなんとかですが
パンみたいな即効性のある熱量が欲しい物はどうしても差がつきますね

書込番号:17006219

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/28 00:43(1年以上前)

EMO-CH8とER-LD8ならLD8の方が構造的にもいいと思います
CH8は上ヒーター露出のターンテーブル式ですので
焼ける範囲が狭いですからね

ただER-LD8買うならRE-SF10Aの方が色々といいですよ

書込番号:17006232

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuzupekoさん
クチコミ投稿数:6件

2013/12/28 01:21(1年以上前)

>my memoさん
色々とアドバイスありがとうございます。
リコール、今回調べて分かりました^^;
物を送らないといけないんでしょうか?その場でやってくれればいいのですが。

やはり熱風コンベクションとは違いが出るようですね。
それを聞いてしまうと、ER-LD8では満足できない様な気がします。
RE-SF10Aですとサイズ的に厳しいです><。
もし熱風コンベクションの物にするとしたら、何が良いでしょうか?
パンやケーキがムラなく焼けるのが良いのですが、祖父は温めぐらいしか使わないので、あまり高い物では宝の持ち腐れの様な気もします・・・。
東芝はLD530以外は焼きムラが酷そうですね?
他のメーカーで上手く焼ける物があるでしょうか?

書込番号:17006327

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/28 01:35(1年以上前)

リコールは電話すればパナソニックの修理スタッフが出張修理しにきてくれます

焼きムラですが今のEMO-CH8は多分パンやくと結構ムラあるんじゃないでしょうか
それなら何に変えてもいい結果にはなりますよ
LD8でもいいしSF10AでもKD320でもいいです

東芝は300〜500モデル買うと皿にパンを直接のせて焼けるので
膨らみがかなり良くなります、また香ばしさは凄く良く仕上がります

ER-LD530かえるなら530でもいいですが
別にムリしなくてもコンベクションの安いの買えば十分と思います

書込番号:17006350

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/12/28 03:04(1年以上前)

yuzupekoさん こんにちは。

熱風対流式のオーブンがパン焼きには良いというのは判って貰っているようなので、そこは割愛します。
ただし、RE-SF10Aでサイズ的に厳しいとなると、熱風コンベクションの機種はどれも30リッタークラスですから、厳しいですね。

焼きムラを気にするならRE-SF10AかLD530なんじゃないでしょうか?
ただ、東芝のその他でも私的には焼きムラは許容範囲です。(味的に)
どうしても気になるなら天板を前後ひっくり返します。(温度は下がってしまいますが)

書込番号:17006465

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/12/28 03:10(1年以上前)

問題は、それをおじいさんの家に買ってあげるかどうかです。
馴れれば自動温めも便利なのですが、ちょっと違うような気がします。
予算はかかりますが、熱風コンベクション機種、おじい様の家に安いレンジを買われた方がすっきりしそうですね。
ひねってチンの簡単な電子レンジだと5000円程度で買えそうです。

書込番号:17006469

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/28 10:31(1年以上前)

さっきEMO-CH8でカレーとごはんを温めてみましたが
これ遅いですね^^;

カレーは3分30秒ぐらいで普段使ってるのならガンガンに加熱されてますが
これは4分ぐらい加熱してもぬるいし
平皿に蓋をして加熱しても中心部分が生ですね

ごはんも遅いし、まぁごはんよりカレーが衝撃的な仕上がりでした
600Wですが500Wぐらいな感じです

こういう風にメーカーによって温まり方も違うし
その機種も結構な年利用してますし
新しいのを買う方がいいとおもいます

書込番号:17007131

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/28 10:55(1年以上前)

使ってるRE-T1とEMO-CH8の仕上がり目安を
説明書で確認しましたがコンセントの電気周りが弱いのかな思ったのですが
これは仕様みたいですね

RE-T1とEMO-CH8
○みそ汁(150ml)
40秒、1分40秒
○牛乳(200ml)
1分、1分40秒
○冷凍ごはん(150g)
1分30秒、2分40秒
700W、600Wの違いでもっと差は少ないのかと思ったら結構違うんですね
加熱目安の部分を見比べると判りやすいと思います

比べると分かるのは
温まりにくい調理物ほどRE-T1が早いです

書込番号:17007212

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuzupekoさん
クチコミ投稿数:6件

2013/12/28 14:43(1年以上前)

>my memoさん
比較までしていただき感謝です^^
今使っている物が当たり前だと思っていたら、こんなに早く出来る物なのですね!
修理は来てくれるようで助かりました!
確かに、今使っている物よりはどれも優れているんですよね。
別の案として、自宅のカウンターなら奥行きが34.5センチあることが分かりました。
これなら熱風コンベクションの物でも脚が乗れば置けそうでしょうか?
カウンターなのでかなり圧迫感が出る様な気がしますが・・・。

>ぼーーんさん
アドバイスありがとうございます。
そうなんです、食器棚のスペースに置こうとすると、熱風コンベクションはまず無理でした。
そこで自宅のカウンターがもしかすると置けそうです。奥行き34.5センチです。
なるほど、東芝の他の機種でも天板をひっくり返せば上手く焼けるんですね!
チンするだけの簡単レンジも検討してみます。

書込番号:17007874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/12/28 21:38(1年以上前)

置き場所ですが、左右と高さが余裕があれば、下は4本の足がかかればはみ出していても置けます。
我が家も前に5センチほどはみ出して置いています。
ただ、

>奥行き34.5センチです。

これはきついですね。
仮に、カウンターの後が抜けていれば、前と後を少しずつはみ出す形で置けば置けますが、
後が壁(板)状になっていれば置く事は不可能で、その場合、39センチ以上必要です。
カウンターの上に40センチ以上の板を乗せて、それを固定した上でレンジを乗せると言う荒業がありそうですが、
いくらなんでもちょっと前にはみ出しすぎてバランス的に心配なのでお勧めはしません。

書込番号:17009264

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/12/28 21:40(1年以上前)

肝心な事を述べ忘れました^^;
今までの事は東芝LD330を例に考えて見ました。

書込番号:17009271

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/28 22:51(1年以上前)

東芝の機種はいつのまに
料理集もみれる様になってますね
ER-LD8は200℃予熱(予熱時間14分)加熱12分でバターロール焼けるみたいです

東芝の料理集は調理時間が全体的に短めにかいてたりしますけどね
参考にはなるとは思います

書込番号:17009583

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「石窯ドーム ER-LD8」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-LD8を新規書き込み石窯ドーム ER-LD8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-LD8
東芝

石窯ドーム ER-LD8

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月20日

石窯ドーム ER-LD8をお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング