-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2015年8月25日 13:29 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2014年9月12日 13:14 |
![]() |
4 | 1 | 2014年8月15日 11:20 |
![]() |
1 | 7 | 2014年5月19日 01:25 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2014年5月10日 17:37 |
![]() |
0 | 7 | 2014年4月26日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD8
題名そのままなのですが、ER-LD8は上部にガラス管ヒーターは付いたタイプでしょうか?
お手入れを考えて、次買うものはガラス管ヒーターが付いていない機種で探しています。
ER-LD330も検討していますが、こちらもガラス管ヒーターが付いているか不明なので、こちらの機種にガラス管ヒーターが付いている場合には、ER-LD330の方でも質問してみようと思っております。
重複質問となり申し訳ありません。
ER-LD8の方が予算に近い為、まずはこちらの機種で検討しております。
よろしくお願いいたします。
2点

カピバラ3さん こんにちは。
ご質問の意味は、ガラス管ヒーターが庫内に剥き出しで付いているかどうか?と言う意味でしょうか?
もし、そうだとすれば、ER-LD8までは内臓ヒーターです。
これが、2014年モデルのMD8になると剥き出しヒーター管になります。
一方、ER-LD330は内臓ヒーターです。
書込番号:19081967
2点

ぼーーんさん、早速のご回答、ありがとうございます。
ER-LD8までは内蔵なのですね!(ガラス管がむき出しになっていない)
新しいモデルの方がヒーターが出ているとは驚きました!
てっきり自己流にしらべてガラス管むき出しかも・・・と思いこみ、LD330の購入を考え、そちらの方にも質問してしまいました。
質問を取り消せそうでしたら、LD330の方の質問を取り消しします。
こちらの機種で購入を検討してみます!!
ありがとうございました!
書込番号:19081979
0点

実は、LDまでが内臓だったので、MD8の最初の方は内臓の前提で回答してしまった事が何回かあって、
それでやってもたぁ…と後悔の思いもあって覚えているのです^^;
書込番号:19082004
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD8
こちらの石窯ドームER-LD8とER-LD330のどちらにしようか悩んでます。違いなどお店で聞いてきたのですが,あまり大差がないように感じました。皆さんは,どちらを選ばれますか?助言などよろしくお願いします。
書込番号:17916323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

★ラブ★さん こんにちは。
使う機能にもよりますが、さっくりと言うと、
オーブンを積極的に使うならER-LD330
(オーブンの仕組みがこれとは違いますし、2段オーブンになります)
オーブンををあまり使わないのであれば、これの一個下のER-LD7で良いでしょう。
(大きくはカセット式スチームがあるかないかですから、私は不要と思いますので)
書込番号:17916337
0点

実際本体の電源を入れて触った方がいいです
操作したいから電気を入れて下さいといえばデモ画面に設定してくれます
オーブンには2種類あり後方熱風オーブンか普通のオーブンです
LD330はLD8より
・操作回りが割合使いやすい
・液晶が白色に光るので遠めからも判り易い
・2段焼けて熱風で早くあたたまりしっかりオーブンできる
・レンジ機能(あたため部分)の向上
また、ER-LD7、LD8は扉の下の水受け(カス受け)が外れないので
庫内で発生した水分やクズの手入れが少し面倒です
あとは液晶の下に水タンクがありますが
それの大きさも3倍くらい違います
つまりまるで別物くらいに考えていいとおもいます
書込番号:17917171
0点

実用的な部分としては
ER-LD330はオーブン皿がペラペラに軽いので
ピザやパンをつくるならこっちがいいです
底から素早く熱が通るのでサクサクに焼けやすいです
書込番号:17917181
0点

アドバイスありがとうございます(^^)
そうなんですね!オーブンをどれ程使用するかで考えればいいんですね。
今のところはあまりオーブンを使用する予定はないのですが,よく考えてみます!
書込番号:17927119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーブンを使用するつもりが無いのであれば、単機能レンジで良いと思いますよ。
そうすれば、予算もあと1万程度浮きます。
で、具体的にオーブンを使うと決まった時に、それに応じて最適なものを検討された方が、
一見無駄なように見えますが、結果的にはベストな買い物が出来る事が多いです。
LD330買ったけど、加熱水蒸気調理が気になったのでヘルシオに買い直しなんて勿体無いですからね。
書込番号:17927149
0点

アドバイスありがとうございます(^^)
LD330は展示品に電源入ってたんですが,LD8は展示品限りの処分品の為か電源入れての説明はなかったんですよ。電源入れてもらえないか聞いてみればよかったですね。
扉下の水受けですか?それも含めてまた聞きに行ってみようと思います。
まるで別物として考えた方がいいんですね。
よく考えてみます!
書込番号:17927162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます(^^)
今のところはパンやピザを作る予定はないのですが,いずれは作る機会もあると思うのでそれも含めて検討してみようと思います。
書込番号:17927166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今は時間に余裕がないので,予定はないと言いましたが,時間に余裕が出来ればオーブン調理もするつもりです。今現在が前使ってたオーブンレンジが壊れて,友達から譲ってもらったレンジ使ってて,やっぱオーブンレンジがいいと思っての購入を検討してるので,レンジだけのは考えてません。長い目で見て,長く使うつもりでの購入です。
過熱水蒸気調理はLD330とLD8にもついてたので,この2型で検討中です。
書込番号:17927182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LD8はLD7に本当に毛が生えただけの製品ですので
あまり価格差があるのでしたら値段的にLD330と似た値段と思うので
LD330にするといいです
LD8売り切れでER-MD8が置いてたなら庫内の上に
ヒーターが追加されてるので庫内がフラットではない仕様になります
書込番号:17927188
0点

そうでしたか。
オーブンの機能を思う存分使いたいならやっぱりLD330を選んでおいた方が良いでしょう。
あと、加熱水蒸気の調理でこれがしたいと具体的に思われているのでないのであれば、
しかも、値段に差があるならER-LD7にされた方が良いです。
カセット式スチーム機能はそんなに便利な機能とは思えません。
>過熱水蒸気調理はLD330とLD8にもついてたので,この2型で検討中です。
まあ、似た名前の機能ですが、ヘルシオとは別物と考えておいた方が良いですね。
書込番号:17927278
0点

過熱水蒸気は普通より時間がかかります
1400Wの中にスチームを燃焼させて庫内に取り込む方に電気を取られて
オーブン出力の低下などが挙げられます
オーブンと過熱水蒸気オーブンが同じ温度の上がり方するなら
後者が早く調理できるのですが・・・・実際は異なりますね
意外な落とし穴でしょうか、まぁ少し考えるとそうやなぁと気づくのですが
http://review.kakaku.com/review/K0000532848/ReviewCD=746661/
この人の焼き魚30分、照り焼き27分というのはそういう意味になります
LD330はその低下部分はやや少なくなります
また効果的に温度が上がりながら調理ができる点ではヘルシオも一応考えれますが
LD330とそう大差はないですね
書込番号:17927350
1点

でも東芝の機種は
予熱しないとオーブンの焼き上がりがやや遅い傾向はあるので
LD330にしたからといってめっさ早くなるってもんではないですが
パナソニックやシャープでは割と早いですね
書込番号:17927363
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD8
扉を開けると本体と扉に隙間があり、使用するたびに水が溜まります。水は溜まるが排出穴はなく、受け皿も外れない仕様です。使う度に棒に布を巻きつけてこまめに掃除しなければなりません。掃除を数日サボると菌が繁殖しカビのようなものが。
機能に問題はありませんが…後悔しています。
書込番号:17836491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LD8はスチーム機能もありますし
受け皿には水はまぁたまりますね
といってその部分に水かけるわけにもいけないし
泡マジックリン吹きかけてティッシュかで吹かないといけないっすね
書込番号:17836608
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD8

monjajaさん こんにちは。
まず、この2機種はなぜ候補にされましたか?
もし、私だったら、カセット式スチームが不要なら(私的には結構使うシーンはないです)
ER-LD8でなくともER-LD7で十分だと思いますし、
一方、オーブン機能を重視したければ、
ER-LD10より、ER-LD330を断然勧めます。
全ラインナップの中でも、この2機種でオーブン性能に一番差があると言える位の違いがあります。
ER-LD330になると、2段の熱風対流式オーブンになるので、数が多く作れ、焼きムラも少なくなるでしょう。
書込番号:17531231
0点

ぼーーんさん ありがとございます。
本当はLD330がほしいのですが、価格的にちょっときつくて・・・。
漠然とではありますが、スチームを使った料理ができたらと思いました。
それと、[スチームあたため]や[手間なしお手入れ]があったほうが便利だと思い
LD8かLD10と考えたわけです。
書込番号:17531464
0点

私は410Aですが、スチーム機能がいまいち重宝とは思えないので、
スチームに関してはちょっと否定的に書いてしまいました。
まあ、そこは私の一意見なので軽く聞き流して下さいw
書込番号:17531552
0点

ごめんなさい、補足です
ちなみに、我が家はスチーム温めも使う機械は皆無です。
例えばご飯などの温めも、普通の温めでかなり良い仕上がりをしています。
解凍もスチームを使ったところで「だから何?」と言う仕上がりになると思う位
赤外線式の自動解凍は解凍がへたくそです。
素直に使えるシーンとしては、スチーム発酵で霧吹き不要な所とか、茶碗蒸しが一度に沢山蒸せる位でしょうか。
まあ、個人的にはそんな感じなのであまりスチームは重視していません。
書込番号:17531564
0点

手間なしお手入れですがスタートONすれば
エアコンみたいに勝手に洗浄してくれるありがたい機能
・・・という訳でもなくてスチームを庫内にあてるので
あとは空布巾で拭いて下さい的な機能でオール自動って訳ではないですね
流石にそれはご理解してると思うのですが念の為
スチームを使った料理ですが
スチームオーブンが手動で選べて安いのはER-LD8と思うので悪い選択ではありません
うちの母親もスチームオーブン機能はめちゃくちゃええやんっていってました
水分を保持しつつしっかり焼けるのが料理によって好評みたいです
肉だんごと野菜のオーブン焼きみたいな料理ですね
書込番号:17531664
0点

スチームオーブン機能もそれなりに使い道があるということですね。
今度は、LD8とLD7で迷い始めました。
みなさんの助言をもとにもう少し考えてみようと思います。
書込番号:17531711
0点

スチームレンジについては400Wぐらいの出力で加熱するので
それに似合う調理物を加熱する場合は別ですが(あたためボタンは1000W)
気合入れてバリバリ使うかいわれると
うむむむという感じです
書込番号:17531742
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD8

自動温めで強め、弱め等の調整は無いのですか?
自動温めでは無く手動(自分で時間を設定)温めにすれば、
自分の好みの熱さに出来るのでは?
自動で好みの熱さに成らなければ、私はそうしています。
ちょっと熱め等の温度加減の調整も自由ですよ。
書込番号:17498519
1点

確かにそうですね。ありがとうございました。
書込番号:17498523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動温めで、強さを一番弱くしてもかなり熱くなってしまうんです。
書込番号:17498527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のみものじゃないですか?
飲み物は飲み物メニューであたためます
書込番号:17498551
0点

ご飯ですね、すいません^^;
多分・・・ラップをしないで加熱してください
すると熱くなりすぎると思います
ごはんの場合ですね
書込番号:17498564
0点

yosh1hiroさん こんにちは。
私も東芝ですが、最初、同じような感覚になりました。
実際温度計で測ってみると、中は95度ぐらいまで温まります。
一番弱でも80度ぐらい。
他の方も同じ様な事を聞くので、これが東芝で赤外線式の自動温めでは、癖のような物だと思っています。
まあ、今はそういうものだと思って馴れました。
温まったご飯の質自体は高いので、それなりに満足感はあります。
もし、どうしても熱くなるのが嫌なのであれば、他の方も仰るように手動あたためをされると良いでしょう。
書込番号:17499024
2点

東芝じゃなくてもそうですが
表面温度とご飯内部の温度って結構違いますね
表面が70℃でも中は80〜85℃ぐらいだったりとか
基本的に芯までしっかり温まってなんぼと思いますし
気になるなら軽くほぐせばいいとおもいます
書込番号:17500994
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD8
ヤマダオンラインで3月末に注文して、3週間何の連絡もなく、こっちから散々問い合わせして
やっと5月過ぎると連絡してきました。でも未定です。
応対悪いですね…。
そもそも1週間程度で入荷といわれ買いました。
最近こちらの購入を考えてる方、購入した方、在庫状況はどうでしたか?
価格も買った時より下がってるけど、
キャンセルしてまた1から別のショップで待つのは困るので…。
0点

おはぎとおもちさん こんにちは。
例えば、ネットで購入する場合、価格コムだと在庫状況が見えますが、結構あるみたいですね。
販売店舗も多く、ケーズなんかでも3営業日までに発送とあります。
たしかに、ヤマダWEBは問い合わせになってますね。
一方、アマゾンは5点在庫あり、
楽天も、在庫があったり、当日配送可能な店舗も見かけたので、在庫が逼迫している感じではありませんでした。
買った時から価格が下がっていてこれだけ待たされるなら、
私ならキャンセルして買い直すかなと思います。
書込番号:17441515
0点

ヤマダWEBは配送してなければ
キャンセル出来ますよ
https://www.yamada-denki.jp/contact/shopping.html
で、ER-LD8ほしいならケーズオンラインでかえば3万円で
購入店3年無料保証つきですぐ配送されます
http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4904550944349
書込番号:17442085
0点

拝見しました
ヨドバシカメラのネット通販ですと在庫があります
一部店頭にも在庫がありますよ
店頭なら五年の延長保証もありますよ
なのでヤマダネットはキャンセルして近くの店頭在庫を聞いて買うか他サイトから買う方が早くてよいかも
それでは
書込番号:17442844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。
ケーズは書きこんでくださってから1日で値上がりしてる?担当者ここ読んでるのか(泣
他在庫探してみます、生活家電で1カ月待ちって、意味無いですよね。
ヤマダはキャンセル2回目です、問い合わせ電話はいつも話し中つながったことない、
3日で発送とあっても、放置当たり前なのか届かない。
前回もキャンセルして別ショップで買ったら翌日に届きました。
ヤマダオンライン、機能してないです。。。
書込番号:17447458
0点

ちなみに、ヤマダ電機なら店頭で買う方がいいですよ
ケーズ同様3万円で3年無料保証付です
昨日近くのヤマダにいったら
普通に売ってたのでヤマダWEBの値段を店頭でいって3年保証をつけて買うといいと思います
書込番号:17448125
0点

ありがとうございます。
さて、ヤマダをキャンセルしようか…と思ってたら「発送しました」メールが…。
本当にここ見てる????と思うようなタイミングでした。
催促したから納期短くなったのかな。
お世話になりました、情報ありがとうございます。
書込番号:17448182
0点

拝見しました
発送されたようで何よりです
ネット通販での在庫が確約出来ていない物で
早く欲しいものは在庫確保の別通販か店頭で買うほう無難同じ量販店ならネット価格に合わせてもらえますし
大手量販店サイトや店頭価格なら取り合ってもらえますだいたい
延長保証入られた?なければザ案内もご参考下さい
それでは
書込番号:17450781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





