-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全13スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD8
色々考えすぎて分からなくなってしまいました。
アドバイス頂けると幸いです。
お菓子作りが趣味で、ケーキや焼き菓子、パンも焼きます。
まず購入検討の経緯なのですが、祖父宅のオーブンレンジが壊れたので、1台何かしらレンジが欲しいです。
祖父はレンジの温め程度しか使いません。
祖父からの提案で、私の家のオーブンレンジをあげて、新たに好きな物を購入しても良いよと言われています。
ただ、自宅の食器棚の置きスーペース的に、26Lの物でも奥行きが数センチ足らず、背面の板(薄いですが)を切るという手間がかかりそうです。
でも調べているうちに上位機種の物や熱風コンベクションの物がどうしても気になります。
現在自宅にあるオーブンレンジは6年ほど前に購入した三洋のEMO−CH8という機種です。
そこで悩んでいるのが、
・自宅にER-LD8、NE-BS600など26Lの物を購入し、祖父に自宅のオーブンレンジをあげる
・祖父宅に熱風コンベクションタイプの物を購入し、自宅は今までので我慢する
・祖父宅にレンジ機能だけの安い物を購入、自宅も今までので我慢する
祖父宅というのが私達家族と二世帯で暮らしているので、一度庭にでますが、すぐ隣になります。
なのでオーブンを使いたい時に、焼きに行く事は出来るのですが、手間かなぁ・・・とも思います。
それほど熱風コンベクションで美味しいパンが焼ける!というのであれば頑張れるとは思うのですが(笑)
現在使っている6年前のオーブンレンジと、この東芝のER-LD8でもオーブンの差は歴然でしょうか?
パンを焼くなら熱風コンベクションが良いと量販店の店員にも聞いてきたので悩んでいます。
考えがまとまっておらず申し訳ありません^^;
1点

EMO-CH8は親戚がもってます
最近リコール情報を見て中のケーブルを交換してもらってました
オーブングリルを利用するとまれに発火するとの事なのでまだやってないなら無料点検して貰って下さい
次にレンジですが今使ってる物でもいいですし
単機能レンジを差し上げてもどちらでもいいと思います
RE-T1(RE-T2)を利用してますがEMO-CH8よりはレンジをするだけなら
はるかにいいですよ、ダイヤル廻して閉めるピーピーはい完成 ボタン押す回数0回は凄く楽です
あとER-LD8と熱風コンベクションの違いは歴然です
オーブンの予熱時間は半分くらいになりますし
熱風で熱量を送ることで奥手前左右に背の高い物を並べても均一にやけます
なので背の低い調理物(クッキーとか)はLD8でもなんとかですが
パンみたいな即効性のある熱量が欲しい物はどうしても差がつきますね
書込番号:17006219
0点

EMO-CH8とER-LD8ならLD8の方が構造的にもいいと思います
CH8は上ヒーター露出のターンテーブル式ですので
焼ける範囲が狭いですからね
ただER-LD8買うならRE-SF10Aの方が色々といいですよ
書込番号:17006232
0点

>my memoさん
色々とアドバイスありがとうございます。
リコール、今回調べて分かりました^^;
物を送らないといけないんでしょうか?その場でやってくれればいいのですが。
やはり熱風コンベクションとは違いが出るようですね。
それを聞いてしまうと、ER-LD8では満足できない様な気がします。
RE-SF10Aですとサイズ的に厳しいです><。
もし熱風コンベクションの物にするとしたら、何が良いでしょうか?
パンやケーキがムラなく焼けるのが良いのですが、祖父は温めぐらいしか使わないので、あまり高い物では宝の持ち腐れの様な気もします・・・。
東芝はLD530以外は焼きムラが酷そうですね?
他のメーカーで上手く焼ける物があるでしょうか?
書込番号:17006327
0点

リコールは電話すればパナソニックの修理スタッフが出張修理しにきてくれます
焼きムラですが今のEMO-CH8は多分パンやくと結構ムラあるんじゃないでしょうか
それなら何に変えてもいい結果にはなりますよ
LD8でもいいしSF10AでもKD320でもいいです
東芝は300〜500モデル買うと皿にパンを直接のせて焼けるので
膨らみがかなり良くなります、また香ばしさは凄く良く仕上がります
ER-LD530かえるなら530でもいいですが
別にムリしなくてもコンベクションの安いの買えば十分と思います
書込番号:17006350
0点

yuzupekoさん こんにちは。
熱風対流式のオーブンがパン焼きには良いというのは判って貰っているようなので、そこは割愛します。
ただし、RE-SF10Aでサイズ的に厳しいとなると、熱風コンベクションの機種はどれも30リッタークラスですから、厳しいですね。
焼きムラを気にするならRE-SF10AかLD530なんじゃないでしょうか?
ただ、東芝のその他でも私的には焼きムラは許容範囲です。(味的に)
どうしても気になるなら天板を前後ひっくり返します。(温度は下がってしまいますが)
書込番号:17006465
1点

問題は、それをおじいさんの家に買ってあげるかどうかです。
馴れれば自動温めも便利なのですが、ちょっと違うような気がします。
予算はかかりますが、熱風コンベクション機種、おじい様の家に安いレンジを買われた方がすっきりしそうですね。
ひねってチンの簡単な電子レンジだと5000円程度で買えそうです。
書込番号:17006469
0点

さっきEMO-CH8でカレーとごはんを温めてみましたが
これ遅いですね^^;
カレーは3分30秒ぐらいで普段使ってるのならガンガンに加熱されてますが
これは4分ぐらい加熱してもぬるいし
平皿に蓋をして加熱しても中心部分が生ですね
ごはんも遅いし、まぁごはんよりカレーが衝撃的な仕上がりでした
600Wですが500Wぐらいな感じです
こういう風にメーカーによって温まり方も違うし
その機種も結構な年利用してますし
新しいのを買う方がいいとおもいます
書込番号:17007131
0点

使ってるRE-T1とEMO-CH8の仕上がり目安を
説明書で確認しましたがコンセントの電気周りが弱いのかな思ったのですが
これは仕様みたいですね
RE-T1とEMO-CH8
○みそ汁(150ml)
40秒、1分40秒
○牛乳(200ml)
1分、1分40秒
○冷凍ごはん(150g)
1分30秒、2分40秒
700W、600Wの違いでもっと差は少ないのかと思ったら結構違うんですね
加熱目安の部分を見比べると判りやすいと思います
比べると分かるのは
温まりにくい調理物ほどRE-T1が早いです
書込番号:17007212
1点

>my memoさん
比較までしていただき感謝です^^
今使っている物が当たり前だと思っていたら、こんなに早く出来る物なのですね!
修理は来てくれるようで助かりました!
確かに、今使っている物よりはどれも優れているんですよね。
別の案として、自宅のカウンターなら奥行きが34.5センチあることが分かりました。
これなら熱風コンベクションの物でも脚が乗れば置けそうでしょうか?
カウンターなのでかなり圧迫感が出る様な気がしますが・・・。
>ぼーーんさん
アドバイスありがとうございます。
そうなんです、食器棚のスペースに置こうとすると、熱風コンベクションはまず無理でした。
そこで自宅のカウンターがもしかすると置けそうです。奥行き34.5センチです。
なるほど、東芝の他の機種でも天板をひっくり返せば上手く焼けるんですね!
チンするだけの簡単レンジも検討してみます。
書込番号:17007874
0点

置き場所ですが、左右と高さが余裕があれば、下は4本の足がかかればはみ出していても置けます。
我が家も前に5センチほどはみ出して置いています。
ただ、
>奥行き34.5センチです。
これはきついですね。
仮に、カウンターの後が抜けていれば、前と後を少しずつはみ出す形で置けば置けますが、
後が壁(板)状になっていれば置く事は不可能で、その場合、39センチ以上必要です。
カウンターの上に40センチ以上の板を乗せて、それを固定した上でレンジを乗せると言う荒業がありそうですが、
いくらなんでもちょっと前にはみ出しすぎてバランス的に心配なのでお勧めはしません。
書込番号:17009264
0点

肝心な事を述べ忘れました^^;
今までの事は東芝LD330を例に考えて見ました。
書込番号:17009271
0点

東芝の機種はいつのまに
料理集もみれる様になってますね
ER-LD8は200℃予熱(予熱時間14分)加熱12分でバターロール焼けるみたいです
東芝の料理集は調理時間が全体的に短めにかいてたりしますけどね
参考にはなるとは思います
書込番号:17009583
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





