フォルツァ Si のクチコミ掲示板

(727件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォルツァ Si」のクチコミ掲示板に
フォルツァ Siを新規書き込みフォルツァ Siをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

リアの硬さの改善方法は?

2015/01/26 20:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ Si

クチコミ投稿数:73件

si乗り始めて500キロになります。
購入者さん達と同様にリアの硬さ、突き上げを感じています。
今度の初めての一ヶ月点検でリアの調整をしてもらおうと思っていますが、どれくらい?に調整すれば、硬さや突き上げは改善されますでしょうか?
またほかに改善策があればご教授ください。
もっと距離乗ればマシになったりするのかな?!

書込番号:18409834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2015/01/26 23:29(1年以上前)

おっしゃる通り、これ以上全体がデカくなるリヤーBOXはつけたくないです。

ヘルメットは、走る時は頭にかぶっていますので買い物を入れるスペースは、小分けにすれば結構入ると思います。
シグナスXは、スペースを稼ぐためにシート高が高かって足付き悪かったので、はるかにスペースがあるので十分に思っています。

スペースを稼ぐためにシート高が上がるのはこの安定した走行バランスが崩れると思います。
私は、どちらを選択するかといわれたら後者を選びます。
なので現状です。

書込番号:18410585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/01/27 12:16(1年以上前)

点検の時に車載工具を使ったリアサスの調整方法聞いて、
とりあえず最弱から好みの硬さに閉めていけば良いのでは?

書込番号:18411794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2015/01/27 13:03(1年以上前)

ヤマハ乗りさん

調整は、そのとうりなのですが、後ろからみて左側は工具がナットに全てかかり横に動かすスペースもあり簡単なのですが、右側はナットにキッチリかけると動かすスペースがありません、

すこし斜めにナットに引っ掛ける程度でどうにでもなれという覚悟で回さなければ回りません。

最初は馴れたサービスマンに方法を教わりされた方が賢明に思われます。

書込番号:18411921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2015/01/27 14:58(1年以上前)

>最初は馴れたサービスマンに方法を教わりされた方が賢明に思われます。

付属の、工具ではなくもっと最適な角度のものがあるかもしれません。

その場ですれば、適切なアドバイスかあるかも、ナット山がくずれたり、滑って工具を飛ばしたりする事があります。

勿論取り扱い説明書にも無理をするとショックアブソーバーを壊してしまう恐れがあります。
という注意書きがあります。

書込番号:18412151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/27 15:36(1年以上前)

ケツだとシート、腰だとサス
だと思うのですが、腰の方ですよね?
自分もビクスク乗っていたとき
腰がきつかったです。ビクスク自体
座って乗るものだから、仕方ない
ですけど、サス調整してもあまり
変わらなかったです。ステップに
体重かけられて、やや前傾で乗れる
MT車にかわってすぐ解決しましたが
サス調整で改善すると良いですね。

書込番号:18412225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/01/27 17:05(1年以上前)

まろは田舎もんさん

点検の時に調整を聞いてと書いたのは、コツを聞く事も有りますし自分で調整出来るようになる方が、
イニシャルを柔らかくしてると1Gの沈み込みが大きいのでタンデムするとか重い荷物を積むと
ストローク不足になって底突きする事も有るので自分で調整できて良いですからね

それと車載工具ってその車種に合わしてるので汎用工具の中途半端なときより使いやすかったりしますよ


あ、それと湯〜迷人さんも書かれてますが距離を乗ってリンクとかサス自体を動かして慣らしが済めば
もう少し動きは改善すると思いますけどね

書込番号:18412412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2015/01/27 18:11(1年以上前)

皆様、色々教えて頂きありがとうございます。とりあえず1000キロ位乗ってみようと思います。

書込番号:18412534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2015/01/27 19:16(1年以上前)

スレ主様すいません、

もう少しクッションの感想を書かせて下さい。

私も、フォルツァSiに初めて座ったときに、その沈み込みのなさに驚きました。
シートもクッションバネもです。

普通なら乗っている人は静止で足まわりがバタバタ動く感じですが、感想は、まるでリジットのショックみたいと感じました。
ストロークがないと表現した方が分かり易いとおもいます。

しかし、細かいショックを吸収しない訳ではありませんある程度までは、物凄く気持ち良く吸収します。
突然大きな突き上げに対して今までの気持ちよさが吹っ飛びますその落差があまりにも大きく不愉快に感じます。

まるで、人数制限のない外国の大人3人乗りの仕様見たいに感じます。
これはなれると、いった物ではありません。

根本的に変える必要がありますが、そう言っても簡単に買い換える事は出来ませんし、改造するにも新車を買ったばかりで、今すぐお金がありません。

何か無料で改善する方法がないか、探した結果導き出した答えです。

ヤマハ乗りさんのご意見はもっともだと思いますし賛同もいたします。

しかし、YouTubeの試乗でもいわれているようにリアショックは問題があるのも事実です。

書込番号:18412682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2015/06/03 01:01(1年以上前)

2000キロ突破
リアの固さ突き上げは変わらないなぁ

書込番号:18834559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/06/03 19:02(1年以上前)

日日是好日^_^さん、体重はどれくらいですか?

まろは田舎もんさんのお話から、
ダンパーが硬いような印象をもちましたが、
もしかして体重軽めの人じゃないですか?

自分の体重は55kgで、違うバイクですが
やっぱり最初硬く、1万km走って気がついて
みるとだいぶ柔らかくヘタってきた感じです。

書込番号:18836251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/06/03 20:05(1年以上前)

RICKMANさん
80キロ(^^;です。
まぁもう少し乗って様子見ですかね!?

書込番号:18836450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/06/03 20:31(1年以上前)

80kgあれば、それなりにサスは動くと思いますが、、、?
もしかして底ヅキして、ガツンときますか?

一度、プリロード調整をしてみてはどうでしょう?
体重に合わせて乗車時の沈み込み量を調整します。
慣らしが終わるまでとか、待つ必要はありません。

フォルツァSiはリアタイヤが上下に98mm動く
そうなのでセンタースタンドをかけてサスが
伸びきった状態から、乗車して33mm(3分の1)ほど
沈み込むのが調度よいプリロードになります。

サグ出しといいますが(私もここで教えてもらいました)、
http://green.ap.teacup.com/nishiyan/490.html
↑のブログのセンタースタンドかけた状態Aから
乗車サグCの差:A−Cが33mmに近くなるように
調整します。

現状のサグが33mmよりはるかに大きく、底ヅキしてたなら
改善するかも?

改善しないなら、ダンパーが硬いのだと思います。
想像ですが窒素ガスが封入してあるのかも?
ホンダに確認してもしそうなら、
ガスの入っていない社外のオイルダンパーを
使ってみるのもいいかもしれません。

書込番号:18836546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2015/06/03 21:02(1年以上前)

RICKMANさん ありがとうございます

リアスプリング調整とは違うのでしょうか?
調べてみます!

書込番号:18836668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/06/03 21:28(1年以上前)

そうです。リアのスプリング調整をすると
乗車時の沈み込み量が変わります。

よくスプリングを緩めると柔らかく、
締め付けると硬くと表現され、
実際に緩めると沈み込み量が多くなって
柔らかい感じはします。
ですが、乗車した状態でのスプリングの硬さが
変わるわけではなく、乗車した状態から、
上に伸びる量、下に縮む量の配分を決める
作業になります。

センタースタンドをかけ、サスが伸びきった状態から
33mm沈み込みを目安に、スプリング調整します。
恐らく80sあったら、33mm以上沈んでいると思うので
標準の3から4か5への変更になると思います。
もし33mmも沈んでないとすれば、逆に2か1へ
緩めることになりますが、そこまで硬いサスだと
すると、私みたいな軽い人は調整不可能ですね。

書込番号:18836799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/06/03 21:53(1年以上前)

RICKMANさん ありがとうございます
前書き込みしていただいた方に、リアスプリングを標準の3から1にする、とありましたが、逆?なんでしょうか?
すみません少し理解できません。

書込番号:18836883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/06/03 22:20(1年以上前)

スプリング調整で、標準の3は成人男性の
平均体重+α(二人乗りを考慮)に合わせてあります。

軽い人には硬いので、2か1へ柔らかくしましょうと
いう話になります。ですがスレ主さんの体重は軽くないですし、
本来は先に書いたとおりの目的で調整するもので、
硬い柔いの感覚で調整するものではありません。

平均以上の体重であれば、ふつうは沈み込みが大きすぎる
はずなので、プリロードは強く4か5にします。
繰り返しますが乗車状態でのバネの硬さは変わりません。

ちなみに、伸びの配分が少ないとリアがはねやすく、
下りのコーナーなどでリアのトラクションが抜けやすくなります。
逆に縮み側の配分が少ないと、底ヅキしやすくなり危険です。

もし現状で底ヅキは無いとはっきりしているなら、
感じている硬さは、ダンパーが原因だと思います。

書込番号:18836996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2015/06/03 22:50(1年以上前)

私は、体重82kgですが座っても沈み込みは何もありません、若いころ何台もバイク乗りましたがこのようなクッションは初めてです、最近乗ったスクーターでも例がありません。
常識外れだと思います、しかし車体のよれなど皆無です、フアフア感はありません。
底づきもありません、ただシートもクッションバネも硬くショックアブソーバーも効きすぎで、ただ硬いだけです。

でも乗り味は決して悪くはありません細かいショックはタイヤとショックで上手く吸収してくれ、硬いクッションのお陰でカーブで微妙に路面状態は接地感を感じ取れます、もうこれ以上危ないと思え安全で安定感は抜群です。
この乗り味は新感覚といえます。

でもブレーキとアクセルワークでリアの沈み込みがないとある速度域を越えるとカーブでは曲がり切れません外へふくらみます、危ないです。
長男も初めて1日運転してカーブで曲がり切れなくもう少しで事故を起こしそうになったと言っていました。
なので峠を攻めるのは無理なので今は諦めています、いずれリアショックは替えたいです。

なので良い道を普通に走るのは満足ですが、不満は峠と突然の突き上げです。
突然の突き上げは改善策で少し改善しています。

書込番号:18837114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/06/03 22:58(1年以上前)

とりあえずリアのイニシャルを弄ってみたらどうですか?
論より証拠って事です。

書込番号:18837147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/06/03 23:23(1年以上前)

あら、まろは田舎もんさんも80s台ですか。
そうするとやはりダンパーでしょうか?

ただ全く沈んでないわけではなく、
実測してみると意外に沈んでたりしませんか?

想像でしかありませんので、ホンダに確認して
ほしいのですが、お話からすると、
窒素ガス封入タイプのダンパーのように思えました。

もしそうであれば、例えば下のサスのように
ガスなしのオイルダンパーにすると、
柔らかくなるかもしれません。
実際に使っている人のコメントがあるといいのですが、、、

http://www.webike.net/sd/21354778/

書込番号:18837248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/06/04 18:51(1年以上前)

子供のミニモト(KLX110L)での話しなのですが、
純正サスが窒素ガス封入式で硬く、怖くてアクセル開けられないようで
フラフラと乗りづらそうでした。自分が乗ってみると
まさに、まろは田舎もんさんがおっしゃているような硬さです。
上からグッと押さえても沈む感じがしません。
ただ大人が座るとじんわりとゆっくり沈みます。

そこでオイルのみの社外ダンパーに変更してみました。
モンキー(2本サス)の社外品で、スプリングは弱すぎたので、
純正のものを移植しました。純正のバネではやっぱり
硬いかなと予想していましたが、ダンパーの違いで
ここまで??ってくらい柔らかくなりました。フワフワです。

2本サスのダンパーを子供が乗るミニモトとはいえ1本サス
として使っているので、ダンパーは無いも同然かもしれませんが、
子供が平地を走る分には、乗りやすくなったようです。
子供がバイクになれてジャンプするようになったら、確実に
底ヅキすると思うので、そのときは純正ダンパーに戻すつもりです。

ところで、低反発バンプラバーという物がありまして、
↓のリンク先は4輪用ですが、、、
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/detail.aspx?cid=5226231

2輪でも底ヅキしやすいミニモトで使われる方がいらっしゃるようです。
ダンパーのシャフトについてる黒いバンプラバーを低反発樹脂のものに
交換すると、底ヅキのおつりが少なくなるそうです。
ダンパー交換した子供のミニモトに大人の自分が乗ると底ヅキがひどいので、
今度、この低反発を試してみようかと思っています。

書込番号:18839242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

F.FABBRIのスクリーン

2015/01/09 13:08(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ Si

クチコミ投稿数:399件

写真ではHONDAロングスクリーン(社外品)より大きく見えるのですが、
「F.FABBRIのスクリーン エクスクルーシブタイプ」についての感想とか、使用感とか、情報はありませんか?

書込番号:18351557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2015/01/09 18:15(1年以上前)

価格もホンダの純正品の半額ですし、ナックルバイザーも、兼用しているように見えます。
メーカーも、信用できそうですので、悪くないと思います。
取り付けも、ショートスクリーンと交換でボディにマウントするタイプですし、
エンデュランスのロングスクリーンつけていますので、いまはいりませんが、私がロングスクリーンを選択していた時であれば、こちらを買いたいと思います。

ロングスクリーンは、雨、風、虫、飛び石など助かっています。
このタイプでしたら、走行していたら少々の雨ならグローブは濡れないと思います。

書込番号:18352237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kroq13さん
クチコミ投稿数:15件

2015/05/22 08:57(1年以上前)

購入時にロングスクリーンつけていたのですが、ここでこのメーカーを知りました。
4月に入荷しまして取り替えました。
グローブ部もプロテゥトしますので、冬場は助かります。
スクリーンの高さは元のロングに合わせて5cmほどカットしましたが、まだ目線の上になるので
雨のときは水滴で前方が見にくいです。
画像のようにスクリーン全体が、ノーマルより前方に取り付きます。
当方はそこのスペースにスピーカーをマウントしました。
スクリーンの面積が広くなっているので、風圧抵抗は増えていると思いますが、年配の
当方には快適性優先で現状満足です。

書込番号:18798861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2015/05/23 09:16(1年以上前)

ロングスクリーンは、本当に助かっています。
風の抵抗身体に直接当たると年寄りにはしんどいです。
寒さや雨や虫の直撃避けられますので、長距離は楽ですね。
私には格好よく見えますし、特にグローブの部分羨ましいです、ナックルバイザーも欲しいですがロングスクリーンと組み合わせると操縦性に問題が有りそうです、その点費用と操作の面で本製品理想的に思います。

目線の上にスクリーンがくると雨の日に前方が見にくく辛いですね、ガラコでも塗れば対策出来そうですが、スクリーンカットお気持ちわかりますしそう言う工夫が必要になるんですねレポートありがとうございます参考になります。

書込番号:18801674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しましたが、足元が

2014/12/30 13:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ Si

クチコミ投稿数:73件

ただいま250キロ
天候が良くないため、なかなか乗れません。

フォルツァzと比べコンパクトになったせいでしょうか、足を伸ばすと窮屈です。シートコブがもう少し後ろにあれば、とおもいます。
慣れたらなんともおもわなくなるのかな?!

カスタムシートも、あまり売られてないようです。
大きさも丁度よく、エンジンも滑らか。
ただ足元窮屈です。当方175センチ
あと、やはりシートダンパー下がってきますね!販売店で部品交換してくれるのでしょうか?

書込番号:18319885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
E〜MODEさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/02 09:09(1年以上前)

自分も1年たたずに、シートが落ちて来るようになり、購入したショップにいわずにメーカーにメールを送りました。
やはりメーカーに伝えた方が対応が速かったです。部品の段取りからショップへの連絡など、全部してくれました。
届いた部品は若干長さが変わっており、少し改善された様ですがお店の説明では、どれ位保つかな?と言った感じでした。
取り敢えずユーザーが沢山メーカーに苦情を伝えないと変わらないと思います。
10万円そこそこの原付を買った訳では無いですから(笑)

書込番号:18328279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2015/01/03 16:31(1年以上前)

ご返信ありがとうございます^_^
そうですね。メーカーにも問い合わせてみます。
E-MODEさんは、もうだいぶ乗られているのですね!
総合的に良い感じですかね?

書込番号:18332426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E〜MODEさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/10 09:07(1年以上前)

総合的には満足しています(笑)
デザインはMF10の方が好きですが
スマートキーのせいで出先でエンジンが
かからなくなった事もあり、バイクはやはり
キーで回さないとダメですね。
純正オイルに不満があり、スクーターには
少し勿体無いぐらいのオイルを入れた所
格段にレスポンスもトルク良くなり、エンジンノイズも消えました。

書込番号:18354157 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2015/01/10 13:46(1年以上前)

へぇーオイルで変わるんですね!
私もスマートキーが何か心許なくフォルツァz!マジェスティでなくsiにしました。まぁ安かったこともありますが^_^

書込番号:18355019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2015/01/11 21:16(1年以上前)

E~MODEさん
そんな良いオイルがあるのですか?
よかったら、銘柄をお教えいただけませんでしょうか?

書込番号:18360227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E〜MODEさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/12 17:32(1年以上前)

まろは田舎もんさん
Moty's(モティーズ)というメーカーのオイルです。種類はM151の硬さが10w-40です。
確か1L3400円でした(笑)
取扱店があまり多くないので、ご近所で置いてるかな?

書込番号:18363168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2015/01/12 19:02(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
探して高くても気持ちいい加速には、かえらませんので一度使って見ます。

書込番号:18363533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/01/19 09:56(1年以上前)

足元の窮屈さ、慣れてきたら気にならなくなりました。
PCX125から乗り換えましたが、軽快で中々快適なバイクです。

書込番号:18385391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2015/01/20 00:20(1年以上前)

快適ですね、車体は安定しているし、ブレーキはよくきくし、エンジンが唸らず。

普通に早く走れます。
とても250ccだと思えません。

シグナスXの三倍ぐらい良いです。

アベレージスピードも余裕で瞬間三桁に入ります。
燃費も30kmそこそこ行きますし、

人気ないので、購入価格も安く買えましたので、グリップヒーターもつけて快適です。

リアスプリング3(普通)から1(柔らかめ)にしていますので車高が下がりより足付きは良くなって楽ちんです。

スレ主様段々馴れてきて良かったですね、お互いに楽しみましよう、

私もこれにして良かったと思っています。

書込番号:18387840 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2015/01/20 00:32(1年以上前)

>アベレージスピードも余裕で瞬間三桁に入ります。
勿論高速道路でのお話しです。

書込番号:18387884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/20 03:16(1年以上前)

シートダンパー>>>
シートが【急に】閉まらなくする物
シートのストッパーとは 別物

書込番号:18388088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2015/01/20 05:32(1年以上前)

>リアスプリング3(普通)から1(柔らかめ)にしていますので車高が下がりより足付きは良くなって楽ちんです。

言葉たらずで申し訳ありません、リアショックアブソーバーの五段階のスプリング強度調整で、標準は3(普通)から1(柔らかめ)に調整した時の話です。

書込番号:18388147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/01/20 08:05(1年以上前)

柔らかめにすると、車高低くなるんですね。
逆かと思ってました。本来何のために調整できるようになっているのでしょうか?

書込番号:18388330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2015/01/20 17:48(1年以上前)

フォルツァSiは、大きな段差を越えるときにリアにガツンともろにショックを感じます。

その調整をすることによりガツンが柔らかく感じるようになります。
そんなに極端にはかわりません。

でもこれは、人それぞれ好みですので無理にお薦めは致しません。

シート高が少し下がるのは、柔らかい方に回すと最下点が下がるようで、その構造上のオマケみたいなもので、乗ってみると違和感があり気がつけば下がっていて乗りやすくなったからお薦めしたまでです。

これも好みですので無理にお薦めしません。

書込番号:18389498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/01/20 19:01(1年以上前)

なるほど。理解しました^_^

書込番号:18389706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

メーターの精度は?

2014/12/27 19:49(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ Si

クチコミ投稿数:399件

まだ購入したばかりで、たいした距離も走っていないのに平均燃費計が29.9kmと表示されてます。
この数値は、どれくらい正確でしょうか?
満タン法で計算した数値と何れくらい差がありますか?

燃料計の1メモリは、何リットルg位になりますか?
赤ワク(3.6g)に入った位で約8リットル給油でき、満タン後30km程走行しても最初の所から動いているようには見えません。

書込番号:18310739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/12/27 20:44(1年以上前)

慌てない慌てない。
まだ買ったばかりなんですよね?
だとしたら、自分自身でこれから先調べて「記録」行けば良くないですか?

書込番号:18310913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/27 22:10(1年以上前)

わたしも、先日購入したばかりです。
走行距離190キロ、天候が悪くなかなか慣らし運転終わりません。
購入したては燃費21キロと表示されてましたが、現在26キロと表示されてます。
走行距離伸びれば、変化しますよ。

書込番号:18311229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2014/12/28 00:08(1年以上前)

燃費計は、トリップメーターと連動しておりかなり正確です。
トリップメーター0にすればそこから計測がはじまります。
冬場は、3~4リッタースコアは落ちます。
満タン法は、長期計測しないとかなりいいかげんだと思います。
なので燃費計は、リアルタイムに計測しますのでありがたいと思います。

燃料計は、ガソリンタンクのなかにフロートが浮いておりそれで計測します。
なので、最初動かないのは上限以上にガソリンが入っているためです。
動き出したらへるのは早いです。
たぶん上から赤に掛かるまで6~7リッターだと感じます。

タンク容量は11リッターですので赤に入った時8リッター入ったなら残りは3リッターです。

あなたの走り方ならまだ90kmは走れるということですが、誰もアナログのメーター頼りにそんなことはしません。

赤に入れば給油されたほうがよろしいとおもいます。
なおフロートで計測ですので、上がり坂や下りざかでも変化します。

赤に入った時の残量で、ご自身の答えはでていると思います。

書込番号:18311682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2014/12/28 08:24(1年以上前)

>冬場は、3~4リッタースコアは落ちます。
冬場は、自動で燃料濃いめになりますので、3~4kmリッターあたりの距離は落ちます。
説明不足で申し訳ありません。

書込番号:18312193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2014/12/28 08:46(1年以上前)

>冬場は、3~4リッタースコアは落ちます。
冬場は、自動でエンジンに供給する燃料濃いめになりますので、3~4kmリッターあたりの距離は落ちます。
説明不足で申し訳ありません。

書込番号:18312241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件

2014/12/28 09:15(1年以上前)

マジ困ってます。さん
記録は、取り続けてます。


日日是好日^_^さん、返信ありがとうございます。
>走行距離伸びれば、変化しますよ。
0〜2kmまでぐらいの走り方が、街の中の走行では影響が大きいです。
車の場合なら、信号で1番先頭にいるかいないかでも大きく変わります。

書込番号:18312300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2014/12/28 10:53(1年以上前)

>0〜2kmまでぐらいの走り方が、街の中の走行では影響が大きいです。
車の場合なら、信号で1番先頭にいるかいないかでも大きく変わります。

そのとうりです。
トリップメーター0にした時は、瞬間燃費てすので、分子距離が少ないのでそのように表示されます。
距離が伸びれば平均値燃費は正確になります。

私は、田舎ですので大体走行条件は一定ですので燃費計は参考になります。
都会であれば走行条件によりかなり変化するとおもいます。

書込番号:18312556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件

2014/12/28 10:59(1年以上前)

まろは田舎もんさん、返信ありがとうございます。

MF08の場合ですが、
満タン後針が動き出し最初のメモリにつくと、1.5リットル。
その後は、1メモリ1g
真ん中で、6リットル
赤ワクで、約10リットルの使用。
針が0になると、約1リットルの残。最大でも12リッターの補給はしたことは無し。
でした。

結構な時間と手間が掛かりましたので参考になるデーターが欲しかったのですが、情報ありませんか?
6リットルを8分割均等割りではないんだろうな...

書込番号:18312568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2014/12/28 11:21(1年以上前)

ごめんなさい。
かなり几帳面に努力されての質問だったのですね、私の方が勉強になります。
良い解答があることを期待します。
私も参考になりますもので.......

書込番号:18312639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

取り付けを検討中(*_*;

2014/12/01 17:36(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ Si

クチコミ投稿数:69件

フォルツァSiを乗るようになって5か月が過ぎました。先日リコールの作業もしてもらい特に不具合は無いのですが、毎月通勤で走っていると加速感に慣れてくるのでしょうか、もう少し加速って言うかパンチが欲しくなってきました。MAXスピードは特に考えておらず、いろいろとネットで検索しているとSP忠男製のPOWER BOX パイプっていうエキパイがありました。サイレンサーはノーマルのままですから、ボコボコ音♪は無いみたいです。
基本的にはノーマルの音量が理想でしたのでPOWER BOX パイプと言うのが非常に興味深いんです。どなたか装着している方はいらっしゃらないでしょうか?
音量はノーマルで政府公認の商品と書いていました。

書込番号:18227086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/01 20:05(1年以上前)

もう少し加速って言うかパンチが欲しくなってきたのは分かるけど スクーターの排気系変えても
大きな音がする = パワーが増して速くなってんじゃないのか? と思い込むだけで、実際には
少しも速くもならず、むしろ遅くなるケースが殆どです。

POWER BOX パイプだか何だか知りませんが、それらの類の商品は 言わば幸運を呼ぶお守り同様
実際には何等効果の無いものばかりです。
本当に加速を良くしたいのなら、駆動系のリファインか、エンジンそのものに手を入れなければ
タイム上で速くはなりません。

書込番号:18227547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/12/01 21:28(1年以上前)

パワーを意図的に封印されたマフラーを弄って本来の性能を得るなら別ですが、そうでなければあまり変わらないと思います。
ちなみに、自分の場合250ccのスクーターですが、マフラー交換で体感的には速くなった気がしましたが計測すると落ちてました。

モリワキ「ZERO 3S ANO」マフラー装着。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000043014/SortID=14355072/#14364315

リッターバイクの方はスリップオンに交換する事によって4馬力くらい上がりました。

フォルツァ Siで加速アップなら駆動系をカスタムする方が確実ですね。

書込番号:18227894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:22件

2014/12/01 23:56(1年以上前)

実は自分使っています。^^;
気持ちのいい回転域が500回転くらい
下からになる感じです。

その分アクセル開けなくなったせいか
燃費が1〜2キロアップしたのですが

リコールの燃ポン交換後また1〜2キロ落ちたような・・・

音はパワーボックスからのパルス音が
ちょこっと感じられるだけでノーマルと
変わりません。

以上一ユーザーの個人的感想です。


書込番号:18228607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/02 07:54(1年以上前)

よく、排気効率が良くなるので云々
メーカーサイトで能書きたれてますが
自分の場合、トリッカーですが
何一つ変わりませんでしたね
サイレンサーをノーマルから
デルタにしたときエキパイも
変えたのですが、最近
ノーマルに戻してしまいました
エキパイは中古で見た目にも
汚かったので(^^;;
サイレンサーを
デルタにしたときには
多少トルクが上がったか?
という気はしたのですが
音が変わったので錯覚かも?(^^;;
そのあと、エキパイを
変えましたが、何も変わった
気がしませんでしたねf^_^;
見た目だけど思われた方が
良いかと思うのですが、それでも良いなら
変えるのもアリでは?

書込番号:18229201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2014/12/02 08:16(1年以上前)

早速色々なご意見ありがとうございました。実は既に発注済みで間もなく商品が到着予定です。あくまで自己満足だと思いますが、装着したら改めて報告させて頂きます。

書込番号:18229251

ナイスクチコミ!2


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/17 18:26(1年以上前)

SP忠男のエキパイ使ってます。このエキパイは前期、後期があります。
私の感覚ですが、ノーマルと比べて前期のものは、中速域のエンジンの吹け上がりが気持ちいいです。だいたい5500回転付近の常用域。 後期の物は高速域が元気な感じ。
 ノーマルより気持ちい加速はします。(私は前期ものを装着)FORZA SIのエンジン特性とギア比のせいでトップスピードはあがりません
 

書込番号:18379561

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

シートダンパーの動作不良について

2014/11/25 10:58(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ Si

スレ主 kroq13さん
クチコミ投稿数:15件

例のリコール処理をショップで済ませたのですが、その後シートオープン時のストッパーが
きかなくなりました。開いても直ぐに降りてしまいます。
処理時に全て外したはずなので、ショップにクレーム付けたのですが、調整箇所は無いので、
ダンパーを交換するとの事でしたが、パーツがないので入荷が来年2月になるとの返事です。
仕方が無いので長い丸棒を開けたときのつっかえ棒にしていますが、不便です。
同様の経験やうまく調整された方おいででしたら教えてください。

書込番号:18204806

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に2件の返信があります。


スレ主 kroq13さん
クチコミ投稿数:15件

2014/11/26 08:22(1年以上前)

三菱純吉さん、kayaさん 情報有難う御座います。
やはり問題起きているのですね。
当方ことし7月に登録ですので、保証対象になりますが、
コストダウンといえ現地生産の場合パーツ供給が問題ですね。
例の燃料ポンプも発表から1ケ月以上掛かりましたし。
しばらく辛抱しなければ仕方ないですね。

書込番号:18208004

ナイスクチコミ!0


mkじじさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/26 19:08(1年以上前)

私も主さんと同じで10月の燃料ポンプ交換の後にダンパーが効かなくなりました。
ポンプ交換でダンパー周辺を外した後の組み立ての際にミスがあったのではと思い、
ホンダドリームのメカニックに聞きましたが、交換の際にはダンパー付近は触らな
いとのことで、交換しかないということでした。元々利きは弱いそうです。
やっぱし不便なのでホームセンターで何かいい部品を探してストッパーを作ろうと
思います。

書込番号:18209685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mkじじさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/04 17:39(1年以上前)

販売店を通じてメーカーに確認してもらったところ、保証対象部品として無償で交換OKでしたが、部品取り寄せに時間がかかるため交換は来年2月頃になるといわれました。気長に待ちます。

書込番号:18236828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kroq13さん
クチコミ投稿数:15件

2014/12/06 18:45(1年以上前)

皆様 有難うございました。
不便ですが、入荷まで待っておきます。

書込番号:18243761

ナイスクチコミ!1


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/18 21:19(1年以上前)

難しい問題ですね・・・
正直シートダンパーが駄目になるのはいくつかスクーター系乗り継いでますけど
ある程度乗っているとどの車種も効かなくなっていったので交換部品は消耗品と割り切るしかないかも知れません。

書込番号:18283261

ナイスクチコミ!0


スレ主 kroq13さん
クチコミ投稿数:15件

2014/12/19 08:22(1年以上前)

予定より早くパーツ入荷の連絡あり早速交換してもらいました。
周りのカバー類を外さねばならず慣れたメカニックでも1時間ほど掛かっていました。
素人がやるとカウルの爪を壊しそうで手を出したくありません。
しかしその時は止まっていたのですが、2,3日後には又効かなくなりました。
ストロークの少なさと強度の問題でしょうか?
もう1台のインテグラも同じ構造のダンパーを採用していて
 こちらは給油の際に開いてないと困るので、この先心配です。
siは市販の汎用ダンパー(伸張じ270mm)を入手したので取り付けにトライしてみます。
うまくいけば報告します。

書込番号:18284417

ナイスクチコミ!1


スレ主 kroq13さん
クチコミ投稿数:15件

2014/12/19 17:17(1年以上前)

金具取り付け状態

横手から見た状態

後ろよりの状態

本日汎用ダンパーとりつけしました。
この位置がベストか解りませんが、なんとか全開ストップとシートロックも出来ました。
私は利用しないので困りませんが、ヘルの収納が困難です。
画像参考にしてください。

書込番号:18285572

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/20 18:10(1年以上前)

なんか不便ですよね!多くの人が困ってるようです。
こういうのはリコールになんないのですかね?
あと左のロック付きの物入れのフタの右側が浮いて締まりが悪いです。雨が入る恐れ??

書込番号:18289105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mkじじさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/22 20:19(1年以上前)

販売店は初め来年2月になると言っていましたが、先日部品が入荷したということで昨日交換に行ってきました。しっかり止まっていましたが使ってるうちにまた効かなくなるのかな?

書込番号:18296000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/09 14:58(1年以上前)

今日、燃料ポンプのリコール=部品交換で入庫しました。併せてシートダンパーの不良も部品交換を依頼しています。担当の方にシートダンパーの部品の番号を確認してもらいましたが、サービス間にあるの番号と同じで有り、改良品ではないことが判明しました。おそらくは一年未満に同じ現象が起こる可能性が高いのでしょう…

書込番号:18457080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/09 19:15(1年以上前)

今修理から戻ってきました。担当者さんの対応は非常に良かったのですが「正直ダンパーの状態は…」と言われました。戻ってシートを空け、手を離すと「ぱたん」同じ状態です。改善は全くありませんでした。今度、ホンダの営業さんに聞いてみようと思います。

書込番号:18457700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:22件

2015/02/15 07:31(1年以上前)

いるぼんぼん さん
自分もメーカーに
「サービスキャンペーンとかやらないんですか?」と
メールで問い合わせたら販売店にパーツが届いたので
1週間位前に交換してもらいました。
販売店さんの話ではパーツは全く一緒とのこと
自分の場合交換後の方が酷くなって
仕事調整してバイク預けたりしたので
その分がっかり感が大きくてちょっと後悔しています。

書込番号:18478093

ナイスクチコミ!1


hiro3180さん
クチコミ投稿数:2件

2015/02/15 13:17(1年以上前)

赤丸の部分が対策箇所

先日MF10の前期型を中古で購入したのですが同様の症状、ダンパーのへたりかと思い販売店の保証で交換、と思いきや届いた部品が発注間違いでMF8の物。

でっ、ここからが本題。

一旦組みなおしてもらい帰れるようにしてもらおうと待っていると、「一応対策をしたので納得してもらえれば・・・」と言われ現車確認、見事に止まるようになっているではないですか!

対策方法はシート側のダンパーベースにスペーサー(今回は5o)を噛ます、ただこれだけで劇的に改善。

フォルッアではこの症状結構出てますとのことでこちらのスレはその待ち時間に検索でヒット。

メーカーからの正式な対策ではありませんが参考になれば。

書込番号:18479243

ナイスクチコミ!13


uhyomk2さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/16 18:58(1年以上前)

シートダンパーの不具合 本日三度目の正直で直ってきました。店の親父いわく、思い当たる原因としておそらく一人でシートを支えながらダンパーやヒンジ部分を脱着したとのこと。そのためヒンジに、歪みが発生したのか?また、シートを止めるボルト位置が少しずれて取り付けしたためか?あと、バイクを停める位置が少しでも坂道だったりしたらシートは踏ん張らない?とのことでした。

書込番号:18484113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/04 13:57(1年以上前)

先日、リコール(フューエルポンプ)+ダンパー交換をしてもらいました。ダンパー交換は残念ながら全く改善はありません。ダンパーの取り付け位置を微妙にずらしたりして、調整してもらいましたが、殆ど効果はなし。結論として、「お客様相談センター0120-086819」に具体的な症状を相談・強く改善を求めるを繰り返すと、動いてもらえるかもしれないそうです。「お客様相談センター」のクレーム内容は、ホンダの上層部も定期的に閲覧しており、決断力のある人物の目にとまると、速やかに改善されるかもしれないそうです。ですから、出来るだけ多くの方のクレーム(相談)が有効です。皆さん協力して、不便を改善しましょう!

書込番号:18542340

ナイスクチコミ!2


uhyomk2さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/10 19:24(1年以上前)

先日シートダンパーの不具合で、何度も修理に出して三回目ぐらいにやっと直ったと思ったのもつかの間。本日 シート開いたらやはり耐えきれず閉まってしまいました。怒りを通り越して呆れてます。いいバイクなのに、他社のスクーター乗り換えを、本気で考えざる得ないですね…残念です

書込番号:18564478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/08 03:13(1年以上前)

《特報!》8月3日に東京の桜井ホンダに二度目のダンパー相談。店長さんのMさんが丁寧な対応。結局、もう一度(通算2回目)ダンパー交換の提案→実施。結果は良い意味で裏切られました〜!《改良・工夫点》ダンパー交換の効果は正直不明。しかし!可動部(シートのヒンジ等に担当さんの判断で粘度の高いグリスを塗布してくれたそうです。見違える様に改善しました!!今日まで5日間、トータル20回程度のシート開閉で、一度も勝手に閉まることはありませんでした。すごく有効です。(ただ、グリス塗布ですから、ある程度時間がたてば、効果は薄れる可能性があります。)ダンパーにばかり目がいっていましたが(抵抗が減るCRC5-56などは逆効果)もう一つの可動部であるヒンジの抵抗を増やす(ハサミのネジをキツク閉めることと同じ)目的で粘度の高いものを塗布と言う逆転の発想。M店長、さすがです。それ以外の対応も満足いくものでした。やはりサービスは人柄です!
皆さんも参考にして「高粘度のグリース」お試し下さい。

書込番号:19034024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/03/06 08:44(1年以上前)

シートダンパーの件は、本田の本社やバイク屋に、何度もお願いしたら…
保証外でも、無料で違うタイプのダンパーに交換して貰った所…
車のトランクみたいに硬い…
押さないとシートが下りないぐらいのダンパーになりましたょ!

書込番号:19662716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


rainchanさん
クチコミ投稿数:2件

2016/03/12 22:12(1年以上前)

私のフォルッアsiも保証期間内で一度ダンパー交換しましたが1カ月でシートが下がるようになりました。私は直径2センチ長さが13センチほどのバネをホームセンターで200円ほどのものを使いシートの付け根のチョウツガイの所に一巻ずつサンダーで切りシートを全開にしたままでもとのアブソーバーが付いている横のすき間からバネをちぢめて入るギリギリまで切断5巻ぐらい切りました。シートのステーボルトの2本ある真ん中の上にバネをねじ込む。これで今のところ下がることはありません。

書込番号:19686188

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/15 14:41(1年以上前)

>rainchanさん
凄い!、天才!、
コロンブスの卵ですね!
再発したら参考にさせて貰います。

書込番号:19695158

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォルツァ Si」のクチコミ掲示板に
フォルツァ Siを新規書き込みフォルツァ Siをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

フォルツァ Si
ホンダ

フォルツァ Si

新車価格帯:

フォルツァ Siをお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング