新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァ Siのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2016年11月7日 18:52 |
![]() |
8 | 8 | 2016年11月5日 21:19 |
![]() |
19 | 9 | 2016年10月13日 19:26 |
![]() |
37 | 11 | 2017年5月6日 23:06 |
![]() |
11 | 2 | 2016年8月30日 11:12 |
![]() |
18 | 7 | 2016年3月14日 09:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2回目の燃料ポンプリコール後、燃料針が壊れる。ガソリンが空なのに燃料計は満タンをさしたまま。
2週間強のあらゆるテストで、フロートとセンサーを交換したとのことだが、やはりまだ、燃料針が怪しい状況。全く壊され怒り心頭です。どうしたら直るのでしょうか?
書込番号:20365577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yukichan2006さん
お困り模様ですね。
私のはリコール完治?後いくらも乗っていないんで正確な事は言えませんけど、少なくともここ価格に同様な報告が上がってない様ですしリコールの処置ミスも考えられますので再入院させてみては如何でしょうか。
書込番号:20365667
4点

再修理。
書込番号:20365738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yukichan2006さん
交換してもらった燃料ポンプの、初期不良でしょうね。
バイクの燃料ポンプは、燃料計と一体構造になっているので、
今回の修理で、一緒に取り替えられてしまったのでしょう。
お店で症状を話せば、別の新しい部品と取り替えてもらえますよ。
なので、ご心配は要りません。
書込番号:20366016
2点

マジ困ってますさん
試験走行してみます。m(__)m
書込番号:20367192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自然科学さん
アドバイスをありがとうございます。一緒に取り替えて貰うとは何処をでしょうか。
フロートとセンサーは交換しましたが。
本日は試験走行中です。燃料針は減る様になりましたが、ガソリン残と針の残位置がいまいち怪しい状況です。
書込番号:20367207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yukichan2006さん
これを書くと、話がややこしくなるかも知れませんが、最近の部品は、
組み立てた状態で出荷されるので、「フロートとセンサーだけを交換した」
という説明に、怪しさを感じます。
(パーツリストに書いていなければ、細かい部品だけを手に入れる事はできない)
もう一つの問題は、フロートとセンサーは、あまり正確なものではないので、
(ガソリンの液面に対して、1~10まで、正確に追従して動いているワケではない)
前と同じようには表示されない可能性もあります。
面倒ですが、もう一度お店に、状況を説明してみてください。
良心的なお店なら、対応してくれるはずです。
書込番号:20367882
4点

自然科学さん
アドバイスをありがとうございます。本日、燃料針残赤ラインの2分1でギリギリでガソリンを補充しました。セルフGSで8.5L強入りましたが、トリップ計測して走った距離と残ガソリンを再度調べてみます。ありがとうございます。
書込番号:20370806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



左ポケットリッドがグラグラで、洗車時に水が入ります。が、それは注意してやればいいのですがポケットリッドを左から右側に押すとロックしていても開きます、みなさんはどうですか。
1点

kaykさん
>左ポケットリッドがグラグラで
添付写真のインナーボックスでしょうか?
私のは遊び程度に動きますけど、ロックが掛かった状態ですと何をやっても?開きません。
建付けが悪い様に思われますので購入店で点検を受けてみて下さい。
書込番号:20322759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>湯〜迷人さん
こんばわ、ありがつございます。そこの場所なんですけど、修理に出します。新潟、天気よかったみたいですね、今週は青森、秋田ですか、秋田の温泉はバイクで1人だと入るのは勇気がいりますね、楽しんで来てくださいね。明日は天気が良いみたいので山梨の、ほったらかし温泉で日の出を見に行こうと思ってます。
書込番号:20324625
1点

私も心配になって触って動かそうと思いましたがガッチリロックされていて動きそうにありませんでした。修理早く済むとよいですね。
書込番号:20326034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BETH PHOENIXさん
ありがとうございます。自分でなおそうと思いまわりのネジを外してみたのですがグラグラの元のネジまでたどり着けませんでした。
タイヤ交換するので一緒にみてもらいます。
書込番号:20326629
0点

kaykさん
>タイヤ交換するので一緒にみてもらいます。
走行距離はどれ位で交換になりましたか?
ほったらかしへは暫く行けてないなぁ。
書込番号:20337472
1点

>湯〜迷人さん
こんにちは、今、5万超えたところでリアが3回目、フロントが2回目の交換です。リアは初回1万ぐらいだったのでたぶん1万9000ぐらいだと思います。フロントは初回2万ぐらいだったったから3万ぐらいだと思います。今回からR,Fともダンロップからブリジストンに変えてみました。
書込番号:20347721
0点

kaykさん
レスありがとうございました。
結構走っていますね。
私のは昨年の7月に購入してまだ3000km程です。1万km迄はまだまだかな?
書込番号:20348190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ビグスクの選択肢が狭くなりましたので、Siの登録が増えると良いですね。
書込番号:20272686
3点

>湯〜迷人さん
ですね!MT バイクに乗りたくなってVTR 250買いました。
その際フォルツァsiを下取りに出そうか迷いましたが、このバイクの積載性などの利便性などを考えると離せず、当分は結局二台所有することになりました。
ビッグスクーターのブームは去りましたが、やはりノーマルの車体で、荷物を積め、ゆったり乗れ、バイクの楽しさ適度に味わえるビッグスクーターは楽しいです。
書込番号:20274495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トムソーヤ125さん
シートが下がる問題が指摘されているSiですが、既にダンパーの交換も済んでおりますし先日リコールも完治し当地茨城から福島のライダーハウスを利用した紅葉刈りツーに出かけたいなぁ〜と画策しております。ビグスクの良いところはご指摘の通り荷物の収容力ですね。
書込番号:20275315
2点

そうですね!
シートダンパーも直してもらったら、尚更快適になりました。
土地柄こちら新潟市は快適に乗れる期間短いです。
ですが、しばらくこのスクーター手放せないようです。
書込番号:20277704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんわ、もう紅葉の時期ですね去年いろは坂いきましたよ、今年、青森から日本海側で7,8号線新潟県走りましたよ。みなさんどこかで会える日を楽しみにしています。ちなみに、東京の八王子です。
書込番号:20281056
0点

kaykさん
今日当地茨城県の那珂湊にハーレーがわんさか大集合していました。
来週いろは坂へ再来週は青森に行きます。
ただし、車ですけど。この三連休もSiにはバッテリー上がり防止の為に20分しか乗っていません(涙)
書込番号:20284018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>湯〜迷人さん
こんばんわ、おさかな市場ナビに登録しました冬場のコースに、いろは坂は登って、下がってまた登って沼田方面周りでもどります。
9月に青森県の酸ヶ湯温泉行きました。お湯良かったです、そこから本州最北端、大間から函館に行って来ました。
書込番号:20287175
0点

kaykさん
こんばんは!
来週は日光から沼田経由で新潟県の寺泊で泊まりカニをいただく予定です。
沼田では何時も此処でお弁当を食べます。
http://www.torihei.co.jp/takeout/
再来週青森へ行った際は酸ヶ湯にも寄りますが、秋田県の奥奥八九郎温泉に入浴後、日本海に出て不老不死温泉他にザブンする予定にしております。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E5%A5%A5%E5%85%AB%E4%B9%9D%E9%83%8E%E6%B8%A9%E6%B3%89
書込番号:20287416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>湯〜迷人さん
こんばんわ、温泉大好きなんですね。
山田べに子の温泉のTV見て行けそうなとこ色々さがしています
お弁当、次回チャレンジしてみます。
秋田の温泉、1ヶ月前にわかっていたら行けたのに残念です。
新潟、雨降らなければいいですね。
楽しんできてください。
書込番号:20292731
1点



今年の7月に新車を購入しましたが、最近になって気付いたことが2点あります。1点目は、走行中、直進しているにもかかわらず、ハンドルの向きが若干右にきれていいることがわかりました。気のせいではなく、タイヤを真っ直ぐにして、カウルとハンドルの間隔や、車体とハンドルの位置を計測してもやはり右に切れている状態です。事故歴や悪路走行もしていません。走行は高速道路でも全くぶれなく問題ないのですが、乗ってるととても気になります。もともとこのような仕様なのでしょうか?
もう1点は、シートを閉める時に、シート下部の両側にあるガイドのような突起がありますが、後方から見てシートが右に曲がっているので、シートを閉める時にこのガイドが若干、車体側に接触します。ヒンジが歪んでいるのかと思い、ヒンジ部分を分解したり、ダンパーを取り外してみましたが、改善しません。ただ、ダンパーを取り付けなければ、シートはまっすぐに閉まりますが、ダンパーを取り付けると、シートが右にずれます。原因はダンパーの強度を改善した影響でしょうか?
4点

>ポン太ライダーさま
無事故にも係らず直進時のステアリング切れ角が気になるようになった理由として考えられるのは…
左片流れがキツい道路で直進している…片側3車線の第2走行帯で再確認なさって下さい…
永らく走っていてステアリングステムがズレている…整備に出してステムベアリング周辺各所のボルトを一旦緩めて締め直して貰えば解決…
ステアリングバーそのものが納車時から曲がっていたのに最近気付いた…他の車種ですが加熱曲げ加工の冷却工程で曲げが戻ってしまい左右非対称のハンドルバーが装着されたことに気付かれないまま出荷されてしまった事例がありました…
タイヤが片減りしている…前輪よりも後輪の片減りがステアリングに強く影響しますので…
サッと思いつくだけでこれだけ挙がりますので真実に辿り着くにはもっと多くの情報が必要です…
走行距離や普段走行している路面の荒れ具合ですとか…何か他にステアリングが曲がる理由になりそうな情報が有ればお願いします<(_ _)>
書込番号:20189130
2点

ご返信ありがとうございます。どこの道路を走行してもハンドルが右に切れています。ハンドルの曲がりに気が付いたのは、走行距離500kmくらいです。数台バイクを所有していますが、このバイクを運転するときだけ左肩に違和感を感じたので気づきました。走行環境としては段差がきつい箇所等の道路での走行や転倒は一切なく、思い当たる節は見当たりません。
修正するとすれば、どのような作業をすればよいでしょうか。(よく、電柱とかにホイールをたたきつけるや、蹴り飛ばすというような修正方法がありますが、新車なので、そのようなことはしたくありません。購入店でもこのようにされような気がして修理に出す気持ちになりませんので、自分自身でやろうと考えています)
書込番号:20194078
3点

フロントフォークの各部ネジを緩めて調整を試みましたが、元々捩れては無いため変化無し。ハンドルポストのピンとステアリングステム上端の切り欠きのガタにより調整しようとしましたが、調整する隙間は無くぴったりでしたので調整不能でした。
よって、ハンドル軸の傾きはこのバイク仕様であるという結論に至りました。 他のユーザーの方で同様の症状の方はいないのですかね?
書込番号:20202474
8点

>ポン太ライダーさま
やはりハンドルバーが過熱曲げ加工の際に設計通りに曲がっておらず左右非対称になってしまった製品瑕疵だと思います…販売店に相談すればバーハンドルを補償交換してくれて完了と思いますが如何でしょうか<(_ _)>
書込番号:20211072
0点

>ViveLaBibendumさん
ハンドルバー自体は曲がっていません。走行中にハンドルフォルダーごと右に向いていることが目視で判断できます。恐らく、ステムの切り欠きかハンドルポストピンのどちらかの加工精度の不良と思われます。
ところで、先日、フォーク、ステム、アクスルシャフトを組み直して(各ボルトを緩めて締め付けるだけ)から走行してみましたが、非常に曲がりやすくなりました。(でも、ハンドルの右曲がりは改善されていません)以前はハンドルを切りながらでないと曲がりづらく(特に左廻り)、オーバーランしてしまうこともあり、250スクーターはこんなものかと思っておりましたが、組み直し後は車体を傾けると自然にハンドルが切れ込むようになり、とても走りやすくなりました。ステムの左側の上部側ボルトがめちゃくちゃ固くて、明らかにオーバートルクの締め付けで、なめてしまいそうなりましたが、なんとjか外れました。新車なのに組み付け精度に問題があったのでしょうかね? もし、曲がり難いという方は組み付け直してみてはいかがでしょうか?
書込番号:20212567
8点

siに乗っています。
最近キタコのハンドルブレースを購入し、取り付けようと思ったところ、ハンドル付近の左右の隙間!?ブレーキオイルの四角いヤツ!?の左右の隙間が違い、片方は入るのですが片方が入らず困っています。
ハンドルブレースが平行に取り付けできないのです。
スレ主さんの内容に関係する組み立ての精度の問題でしょうか?
書込番号:20213226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トムソーヤ125さん
夜なので私の実車を見れないので何とも言えませんが、ブレーキマスターシリンダーは左右の形状が若干違いますので、その影響かな?マスターシリンダーの取り付け位置はハンドルにポンチマークがあるので、そちらも確認して見ては?あとブレースですが、マスターシリンダーの近くに取り付けるのですか?それより内側のハンドルが縦になっているところに取り付けるのでは?ナックルバイザーの間違いではないですか?
書込番号:20213881
6点

>ポン太ライダーさん
ありがとうございます。マスターシリンダーと言うんですね!
もともと、左右取り付け位置が違う構造なのですね!
スマホを取り付ける為のハンドルブレースです。
明日写真付きで、ここで、みてもらいたいと思います。
書込番号:20214505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポン太ライダーさん
私のミスでした。通販で買ったんですが、ハンドルブレースのサイズ間違えて購入しました。siは幅が短いのでショートサイズにしなければならなかっのですが、普通サイズを買ってしまったようです。
どうりで合わないわけだ。
失礼しました。
バイクには不具合ないようです。
書込番号:20226618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後の経過報告
ハンドルの向きが曲がっている(左腕を若干右腕より伸ばしている感じ)せいで肩がとても痛くなり、バイク乗るのがとても苦痛になってきましたので、何か対策をせねばと思い、本日、フロント廻りを分解してみました。
ハンドルポストのボルト2本を緩めたところ、ガタはないものと思っていましたが、多少は調整できるようです。でも、ハンドルの向きはこの程度のガタでは調整できませんでしたので、センターを合わせて再度取り付けです。(締め付けトルク128Nで新品ボルト使用のこと)その後、フロントフォークをステムから抜き取り再度取り付けましたが、変化なし。最後の手段で、ステムのフロントフォーク割締めボルトを緩めて、前輪を両足で挟んでハンドルをこじりましたら、前輪の向き変えることが出来ました。何度か修正を加えながらほぼセンターを出すこと出来ました。その後試乗して、100km以上でも問題なく、旋回も全く異常ありませんでした。左腕も力を抜いて運転できました。
結果として、ハンドルポストの加工精度不良ではなくステムが歪んでいたせいで、フロントフォークが捩れてしまい、ハンドルの向きが曲がっていたのでしょうかね? 歪の原因としては、「バイク輸送時にフロント廻りは簡単に捩れてしまう」というような記事を読んだことがありますが、私のバイクはそれですかね?(タイからの長距離輸送時?又は販売店の雑な取り扱いかな?)素人判断なので詳しい原因はよくわかりませんが。とりあえず、初めてのフロント廻りの整備で不安でしたが、無事に解決できてよかったです。
今後は左肩の痛みから解放されるので、楽しくバイクに乗れそうです。
書込番号:20255570
2点

私も最近中古で入手した初期型ジョルノAF24多分無事故車のハンドルの歪みに気づきました。ので、検索してみたら、こちらの書き込みにヒットしまし。私の場合はハンドルまでバラしたところ、ハンドルを取り付けるステムの切り込み溝のセンターがどうやら左にズレていました。ホンダの割りに作りにがっかりしたところです。スズキの原付もバラした事がありますが、多少の調整が出来るように取り付けクリアランスに多少の余裕があったのに。ジョルノにはほとんどありません。ので、切って溶接で直すか、ステムの切り込み溝を広く加工しようと思います。
書込番号:20872799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



シートを交換しようと思っています。
すでに交換シートは購入済みで、手元にあります。
詳しいやり方ご存知の方いらっしゃいませんか!
サイト紹介していただけたら幸いです。
書込番号:20148199 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

トムソーヤ125さん
ご質問の件等はホンダに電話して頂ければ必要な部分の取説をFAXにて無料で受け取る事が出来ますよ(PDFは未対応)
0120-086-819
書込番号:20155780
3点

そうなんですか!
ありがうこざいました。
書込番号:20155903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エンジンマウントにフォルツァSiと似たような
防振リンクを採用しているヤマハのNMAXでも
突き上げ感があるそうです。
リンク式は振動吸収にゴムバネが使ってあるそうですが
もしかしてサスの動き始めのフリクションになっているのでは?
しばらく走れば馴染むのでしょうか?
Si乗りの方、突き上げ感はその後どうでしょう?
(自分はオーナーではないのですが、NMAXに興味があります。)
1点

>RICKMANさん
こんばんは
フォルツァsiのショックの突き上げは、リアショックに起因しています。
@突然の大きな段差で不快な突き上げか有るだけです。
(普段は走行は凄く気持ちよくショックを吸収してくれます、なので大きな段差の不快感は余計我慢できなかったです、あまりにも差が大きく慣れるのは無理でした)
これは、スプリングレートを3から1で治り走れば走るほど何ら気にならなくなります。
もともと大きな段差以外はフアフア感は全くなく細かいショックは気持ちよく快適で、走行には確かな車体全体にしっかり感があります。
なので@の部分のみ解決すればOKですし、
リアタイヤは走行10,000kmで標準のダンロップ(かたかった)からBS(柔らかい)に替えましたそれも快適なクッションに効果ありますし、カーブの走行でリアが膨らむのもなくなりました。
書込番号:19682192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まろは田舎もんさん、レスありがとうございます!
リアサスのプリロードを3から1にして突き上げ感が
解消したというのは、そうなのだと思っています。
(NMAXは残念ながらプリロード調整できないようですが、、、)
ただ、原因はリアサスなのでしょうか?
プリロードを変えても動き出しの位置が変わるだけで
スプリングレートもダンパーの強さも変わらないはずなんです。
で、ほかにプリロード変更したときに変化するところを
考えたところ、エンジンマウントの防振リンクにいきついた次第です。
プリロード変更で動き出しの位置が変わると、ゴムバネがねじれて、
そのぶん動き出しのフリクションが軽減されるのではないかと?
そんな可能性を考えています。
特に対策しなくても1万キロも走れば馴染んで突き上げ感は
気にならなくなるのか、それとも対策しないとずっとそうなのか?
他のオーナーのみなさんはどんな感じでしょう?
書込番号:19684214
4点

>RICKMANさん
こんにちは
>プリロードを変えても動き出しの位置が変わるだけで
スプリングレートもダンパーの強さも変わらないはずなんです。
ここの部分のあなたの理解は間違っています。
リアサスペンションの調整の写真を参考にしてください、調節はあくまでもマニュアルにはスプリングと書いてあります。
>考えたところ、エンジンマウントの防振リンクにいきついた次第です。
この部分はクッションと全く関係ありませんし、走行自体も車体のヨレも全くありません、あなたの想像の世界です、エンジンの振動を抑える為に存在するオレオリンクと言うものでアイドリングは少しエンジンの振動はありますが、走行中は、ほとんど無振動です優れた機構です。
フォルツァsiのユーザーさんが心配になられたり、これから検討されるかたが不安になるような想像の発言は止めてください。
書込番号:19689086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RICKMANさん
私はまろは田舎もんさんが写真アップされたアジャスターを3→1に調整しております。バイクの場合空気圧にシビアに反応しますので突き上げ感を感じる様でしたらアジャスターの調整と空気圧のチェックをしてみて下さい。
もう直ぐ春めいて来ますけど快適に乗りたいですね。
書込番号:19689287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よくわかんないんで教えていただきたいんですが…^^;
マニュアルに書いてあるスプリングの強さの調整というのは、プリロードの調整のことではないんですかね??^^;
スプリングの強さ自体を調整できるように書かれてますけど、そんなことってできるんでしょうか??^^;
書込番号:19689860
2点

>RICKMANさん
>PF4さん
ごめんなさい
アジャスターの調整でスプリングレートを替える(スプリング自体を替えるのは)のはできませんね。
スプリングレートを3から1は
アジャスターを3から1 に(owners manual通り)
訂正します、申し訳ありません。
参考資料
http://www.geocities.jp/motorcity3349/asi/preload/preload.html
書込番号:19690143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

週末にレスできなくてすいません。
まろは田舎もんさん、フォルツァSiをけなす意図はなかったのですが、、、
そう伝わったとすればすみません(文章書くのって難しいですね)。
フォルツァSiは良いスクーターだと思っています。
突き上げ感もプリロードを調整すれば解消するわけですから
問題ないですし、ほしいくらいです。
実は事故で腰をやっていまして、突き上げ感は個人的に
最重要項目なんです。NMAXなら通勤によさそうと思っていたのですが、
突き上げ感があるとのカキコミがあって、1万キロも乗れば
馴染むなら我慢しますが、ずっとだとたぶん耐えられません。
「乗ってたら馴染んで突き上げ感なくなったよ」っていう方が
いらっしゃいましたら、是非コメントください。m(_ _)m
湯〜迷人さん、PF4さんも、ありがとうございます。
いつもコメントを参考にさせて頂いています。
書込番号:19691111
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





