新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァ Siのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 11 | 2017年5月6日 23:06 |
![]() |
14 | 7 | 2016年11月7日 18:52 |
![]() |
8 | 8 | 2016年11月5日 21:19 |
![]() |
19 | 9 | 2016年10月13日 19:26 |
![]() |
11 | 2 | 2016年8月30日 11:12 |
![]() |
44 | 22 | 2016年3月15日 14:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今年の7月に新車を購入しましたが、最近になって気付いたことが2点あります。1点目は、走行中、直進しているにもかかわらず、ハンドルの向きが若干右にきれていいることがわかりました。気のせいではなく、タイヤを真っ直ぐにして、カウルとハンドルの間隔や、車体とハンドルの位置を計測してもやはり右に切れている状態です。事故歴や悪路走行もしていません。走行は高速道路でも全くぶれなく問題ないのですが、乗ってるととても気になります。もともとこのような仕様なのでしょうか?
もう1点は、シートを閉める時に、シート下部の両側にあるガイドのような突起がありますが、後方から見てシートが右に曲がっているので、シートを閉める時にこのガイドが若干、車体側に接触します。ヒンジが歪んでいるのかと思い、ヒンジ部分を分解したり、ダンパーを取り外してみましたが、改善しません。ただ、ダンパーを取り付けなければ、シートはまっすぐに閉まりますが、ダンパーを取り付けると、シートが右にずれます。原因はダンパーの強度を改善した影響でしょうか?
4点

>ポン太ライダーさま
無事故にも係らず直進時のステアリング切れ角が気になるようになった理由として考えられるのは…
左片流れがキツい道路で直進している…片側3車線の第2走行帯で再確認なさって下さい…
永らく走っていてステアリングステムがズレている…整備に出してステムベアリング周辺各所のボルトを一旦緩めて締め直して貰えば解決…
ステアリングバーそのものが納車時から曲がっていたのに最近気付いた…他の車種ですが加熱曲げ加工の冷却工程で曲げが戻ってしまい左右非対称のハンドルバーが装着されたことに気付かれないまま出荷されてしまった事例がありました…
タイヤが片減りしている…前輪よりも後輪の片減りがステアリングに強く影響しますので…
サッと思いつくだけでこれだけ挙がりますので真実に辿り着くにはもっと多くの情報が必要です…
走行距離や普段走行している路面の荒れ具合ですとか…何か他にステアリングが曲がる理由になりそうな情報が有ればお願いします<(_ _)>
書込番号:20189130
2点

ご返信ありがとうございます。どこの道路を走行してもハンドルが右に切れています。ハンドルの曲がりに気が付いたのは、走行距離500kmくらいです。数台バイクを所有していますが、このバイクを運転するときだけ左肩に違和感を感じたので気づきました。走行環境としては段差がきつい箇所等の道路での走行や転倒は一切なく、思い当たる節は見当たりません。
修正するとすれば、どのような作業をすればよいでしょうか。(よく、電柱とかにホイールをたたきつけるや、蹴り飛ばすというような修正方法がありますが、新車なので、そのようなことはしたくありません。購入店でもこのようにされような気がして修理に出す気持ちになりませんので、自分自身でやろうと考えています)
書込番号:20194078
3点

フロントフォークの各部ネジを緩めて調整を試みましたが、元々捩れては無いため変化無し。ハンドルポストのピンとステアリングステム上端の切り欠きのガタにより調整しようとしましたが、調整する隙間は無くぴったりでしたので調整不能でした。
よって、ハンドル軸の傾きはこのバイク仕様であるという結論に至りました。 他のユーザーの方で同様の症状の方はいないのですかね?
書込番号:20202474
8点

>ポン太ライダーさま
やはりハンドルバーが過熱曲げ加工の際に設計通りに曲がっておらず左右非対称になってしまった製品瑕疵だと思います…販売店に相談すればバーハンドルを補償交換してくれて完了と思いますが如何でしょうか<(_ _)>
書込番号:20211072
0点

>ViveLaBibendumさん
ハンドルバー自体は曲がっていません。走行中にハンドルフォルダーごと右に向いていることが目視で判断できます。恐らく、ステムの切り欠きかハンドルポストピンのどちらかの加工精度の不良と思われます。
ところで、先日、フォーク、ステム、アクスルシャフトを組み直して(各ボルトを緩めて締め付けるだけ)から走行してみましたが、非常に曲がりやすくなりました。(でも、ハンドルの右曲がりは改善されていません)以前はハンドルを切りながらでないと曲がりづらく(特に左廻り)、オーバーランしてしまうこともあり、250スクーターはこんなものかと思っておりましたが、組み直し後は車体を傾けると自然にハンドルが切れ込むようになり、とても走りやすくなりました。ステムの左側の上部側ボルトがめちゃくちゃ固くて、明らかにオーバートルクの締め付けで、なめてしまいそうなりましたが、なんとjか外れました。新車なのに組み付け精度に問題があったのでしょうかね? もし、曲がり難いという方は組み付け直してみてはいかがでしょうか?
書込番号:20212567
8点

siに乗っています。
最近キタコのハンドルブレースを購入し、取り付けようと思ったところ、ハンドル付近の左右の隙間!?ブレーキオイルの四角いヤツ!?の左右の隙間が違い、片方は入るのですが片方が入らず困っています。
ハンドルブレースが平行に取り付けできないのです。
スレ主さんの内容に関係する組み立ての精度の問題でしょうか?
書込番号:20213226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トムソーヤ125さん
夜なので私の実車を見れないので何とも言えませんが、ブレーキマスターシリンダーは左右の形状が若干違いますので、その影響かな?マスターシリンダーの取り付け位置はハンドルにポンチマークがあるので、そちらも確認して見ては?あとブレースですが、マスターシリンダーの近くに取り付けるのですか?それより内側のハンドルが縦になっているところに取り付けるのでは?ナックルバイザーの間違いではないですか?
書込番号:20213881
6点

>ポン太ライダーさん
ありがとうございます。マスターシリンダーと言うんですね!
もともと、左右取り付け位置が違う構造なのですね!
スマホを取り付ける為のハンドルブレースです。
明日写真付きで、ここで、みてもらいたいと思います。
書込番号:20214505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポン太ライダーさん
私のミスでした。通販で買ったんですが、ハンドルブレースのサイズ間違えて購入しました。siは幅が短いのでショートサイズにしなければならなかっのですが、普通サイズを買ってしまったようです。
どうりで合わないわけだ。
失礼しました。
バイクには不具合ないようです。
書込番号:20226618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後の経過報告
ハンドルの向きが曲がっている(左腕を若干右腕より伸ばしている感じ)せいで肩がとても痛くなり、バイク乗るのがとても苦痛になってきましたので、何か対策をせねばと思い、本日、フロント廻りを分解してみました。
ハンドルポストのボルト2本を緩めたところ、ガタはないものと思っていましたが、多少は調整できるようです。でも、ハンドルの向きはこの程度のガタでは調整できませんでしたので、センターを合わせて再度取り付けです。(締め付けトルク128Nで新品ボルト使用のこと)その後、フロントフォークをステムから抜き取り再度取り付けましたが、変化なし。最後の手段で、ステムのフロントフォーク割締めボルトを緩めて、前輪を両足で挟んでハンドルをこじりましたら、前輪の向き変えることが出来ました。何度か修正を加えながらほぼセンターを出すこと出来ました。その後試乗して、100km以上でも問題なく、旋回も全く異常ありませんでした。左腕も力を抜いて運転できました。
結果として、ハンドルポストの加工精度不良ではなくステムが歪んでいたせいで、フロントフォークが捩れてしまい、ハンドルの向きが曲がっていたのでしょうかね? 歪の原因としては、「バイク輸送時にフロント廻りは簡単に捩れてしまう」というような記事を読んだことがありますが、私のバイクはそれですかね?(タイからの長距離輸送時?又は販売店の雑な取り扱いかな?)素人判断なので詳しい原因はよくわかりませんが。とりあえず、初めてのフロント廻りの整備で不安でしたが、無事に解決できてよかったです。
今後は左肩の痛みから解放されるので、楽しくバイクに乗れそうです。
書込番号:20255570
2点

私も最近中古で入手した初期型ジョルノAF24多分無事故車のハンドルの歪みに気づきました。ので、検索してみたら、こちらの書き込みにヒットしまし。私の場合はハンドルまでバラしたところ、ハンドルを取り付けるステムの切り込み溝のセンターがどうやら左にズレていました。ホンダの割りに作りにがっかりしたところです。スズキの原付もバラした事がありますが、多少の調整が出来るように取り付けクリアランスに多少の余裕があったのに。ジョルノにはほとんどありません。ので、切って溶接で直すか、ステムの切り込み溝を広く加工しようと思います。
書込番号:20872799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



2回目の燃料ポンプリコール後、燃料針が壊れる。ガソリンが空なのに燃料計は満タンをさしたまま。
2週間強のあらゆるテストで、フロートとセンサーを交換したとのことだが、やはりまだ、燃料針が怪しい状況。全く壊され怒り心頭です。どうしたら直るのでしょうか?
書込番号:20365577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yukichan2006さん
お困り模様ですね。
私のはリコール完治?後いくらも乗っていないんで正確な事は言えませんけど、少なくともここ価格に同様な報告が上がってない様ですしリコールの処置ミスも考えられますので再入院させてみては如何でしょうか。
書込番号:20365667
4点

再修理。
書込番号:20365738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yukichan2006さん
交換してもらった燃料ポンプの、初期不良でしょうね。
バイクの燃料ポンプは、燃料計と一体構造になっているので、
今回の修理で、一緒に取り替えられてしまったのでしょう。
お店で症状を話せば、別の新しい部品と取り替えてもらえますよ。
なので、ご心配は要りません。
書込番号:20366016
2点

マジ困ってますさん
試験走行してみます。m(__)m
書込番号:20367192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自然科学さん
アドバイスをありがとうございます。一緒に取り替えて貰うとは何処をでしょうか。
フロートとセンサーは交換しましたが。
本日は試験走行中です。燃料針は減る様になりましたが、ガソリン残と針の残位置がいまいち怪しい状況です。
書込番号:20367207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yukichan2006さん
これを書くと、話がややこしくなるかも知れませんが、最近の部品は、
組み立てた状態で出荷されるので、「フロートとセンサーだけを交換した」
という説明に、怪しさを感じます。
(パーツリストに書いていなければ、細かい部品だけを手に入れる事はできない)
もう一つの問題は、フロートとセンサーは、あまり正確なものではないので、
(ガソリンの液面に対して、1~10まで、正確に追従して動いているワケではない)
前と同じようには表示されない可能性もあります。
面倒ですが、もう一度お店に、状況を説明してみてください。
良心的なお店なら、対応してくれるはずです。
書込番号:20367882
4点

自然科学さん
アドバイスをありがとうございます。本日、燃料針残赤ラインの2分1でギリギリでガソリンを補充しました。セルフGSで8.5L強入りましたが、トリップ計測して走った距離と残ガソリンを再度調べてみます。ありがとうございます。
書込番号:20370806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



左ポケットリッドがグラグラで、洗車時に水が入ります。が、それは注意してやればいいのですがポケットリッドを左から右側に押すとロックしていても開きます、みなさんはどうですか。
1点

kaykさん
>左ポケットリッドがグラグラで
添付写真のインナーボックスでしょうか?
私のは遊び程度に動きますけど、ロックが掛かった状態ですと何をやっても?開きません。
建付けが悪い様に思われますので購入店で点検を受けてみて下さい。
書込番号:20322759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>湯〜迷人さん
こんばわ、ありがつございます。そこの場所なんですけど、修理に出します。新潟、天気よかったみたいですね、今週は青森、秋田ですか、秋田の温泉はバイクで1人だと入るのは勇気がいりますね、楽しんで来てくださいね。明日は天気が良いみたいので山梨の、ほったらかし温泉で日の出を見に行こうと思ってます。
書込番号:20324625
1点

私も心配になって触って動かそうと思いましたがガッチリロックされていて動きそうにありませんでした。修理早く済むとよいですね。
書込番号:20326034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BETH PHOENIXさん
ありがとうございます。自分でなおそうと思いまわりのネジを外してみたのですがグラグラの元のネジまでたどり着けませんでした。
タイヤ交換するので一緒にみてもらいます。
書込番号:20326629
0点

kaykさん
>タイヤ交換するので一緒にみてもらいます。
走行距離はどれ位で交換になりましたか?
ほったらかしへは暫く行けてないなぁ。
書込番号:20337472
1点

>湯〜迷人さん
こんにちは、今、5万超えたところでリアが3回目、フロントが2回目の交換です。リアは初回1万ぐらいだったのでたぶん1万9000ぐらいだと思います。フロントは初回2万ぐらいだったったから3万ぐらいだと思います。今回からR,Fともダンロップからブリジストンに変えてみました。
書込番号:20347721
0点

kaykさん
レスありがとうございました。
結構走っていますね。
私のは昨年の7月に購入してまだ3000km程です。1万km迄はまだまだかな?
書込番号:20348190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ビグスクの選択肢が狭くなりましたので、Siの登録が増えると良いですね。
書込番号:20272686
3点

>湯〜迷人さん
ですね!MT バイクに乗りたくなってVTR 250買いました。
その際フォルツァsiを下取りに出そうか迷いましたが、このバイクの積載性などの利便性などを考えると離せず、当分は結局二台所有することになりました。
ビッグスクーターのブームは去りましたが、やはりノーマルの車体で、荷物を積め、ゆったり乗れ、バイクの楽しさ適度に味わえるビッグスクーターは楽しいです。
書込番号:20274495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トムソーヤ125さん
シートが下がる問題が指摘されているSiですが、既にダンパーの交換も済んでおりますし先日リコールも完治し当地茨城から福島のライダーハウスを利用した紅葉刈りツーに出かけたいなぁ〜と画策しております。ビグスクの良いところはご指摘の通り荷物の収容力ですね。
書込番号:20275315
2点

そうですね!
シートダンパーも直してもらったら、尚更快適になりました。
土地柄こちら新潟市は快適に乗れる期間短いです。
ですが、しばらくこのスクーター手放せないようです。
書込番号:20277704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんわ、もう紅葉の時期ですね去年いろは坂いきましたよ、今年、青森から日本海側で7,8号線新潟県走りましたよ。みなさんどこかで会える日を楽しみにしています。ちなみに、東京の八王子です。
書込番号:20281056
0点

kaykさん
今日当地茨城県の那珂湊にハーレーがわんさか大集合していました。
来週いろは坂へ再来週は青森に行きます。
ただし、車ですけど。この三連休もSiにはバッテリー上がり防止の為に20分しか乗っていません(涙)
書込番号:20284018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>湯〜迷人さん
こんばんわ、おさかな市場ナビに登録しました冬場のコースに、いろは坂は登って、下がってまた登って沼田方面周りでもどります。
9月に青森県の酸ヶ湯温泉行きました。お湯良かったです、そこから本州最北端、大間から函館に行って来ました。
書込番号:20287175
0点

kaykさん
こんばんは!
来週は日光から沼田経由で新潟県の寺泊で泊まりカニをいただく予定です。
沼田では何時も此処でお弁当を食べます。
http://www.torihei.co.jp/takeout/
再来週青森へ行った際は酸ヶ湯にも寄りますが、秋田県の奥奥八九郎温泉に入浴後、日本海に出て不老不死温泉他にザブンする予定にしております。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E5%A5%A5%E5%85%AB%E4%B9%9D%E9%83%8E%E6%B8%A9%E6%B3%89
書込番号:20287416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>湯〜迷人さん
こんばんわ、温泉大好きなんですね。
山田べに子の温泉のTV見て行けそうなとこ色々さがしています
お弁当、次回チャレンジしてみます。
秋田の温泉、1ヶ月前にわかっていたら行けたのに残念です。
新潟、雨降らなければいいですね。
楽しんできてください。
書込番号:20292731
1点



シートを交換しようと思っています。
すでに交換シートは購入済みで、手元にあります。
詳しいやり方ご存知の方いらっしゃいませんか!
サイト紹介していただけたら幸いです。
書込番号:20148199 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

トムソーヤ125さん
ご質問の件等はホンダに電話して頂ければ必要な部分の取説をFAXにて無料で受け取る事が出来ますよ(PDFは未対応)
0120-086-819
書込番号:20155780
3点

そうなんですか!
ありがうこざいました。
書込番号:20155903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



例のリコール処理をショップで済ませたのですが、その後シートオープン時のストッパーが
きかなくなりました。開いても直ぐに降りてしまいます。
処理時に全て外したはずなので、ショップにクレーム付けたのですが、調整箇所は無いので、
ダンパーを交換するとの事でしたが、パーツがないので入荷が来年2月になるとの返事です。
仕方が無いので長い丸棒を開けたときのつっかえ棒にしていますが、不便です。
同様の経験やうまく調整された方おいででしたら教えてください。
5点

三菱純吉さん、kayaさん 情報有難う御座います。
やはり問題起きているのですね。
当方ことし7月に登録ですので、保証対象になりますが、
コストダウンといえ現地生産の場合パーツ供給が問題ですね。
例の燃料ポンプも発表から1ケ月以上掛かりましたし。
しばらく辛抱しなければ仕方ないですね。
書込番号:18208004
0点

私も主さんと同じで10月の燃料ポンプ交換の後にダンパーが効かなくなりました。
ポンプ交換でダンパー周辺を外した後の組み立ての際にミスがあったのではと思い、
ホンダドリームのメカニックに聞きましたが、交換の際にはダンパー付近は触らな
いとのことで、交換しかないということでした。元々利きは弱いそうです。
やっぱし不便なのでホームセンターで何かいい部品を探してストッパーを作ろうと
思います。
書込番号:18209685
1点

販売店を通じてメーカーに確認してもらったところ、保証対象部品として無償で交換OKでしたが、部品取り寄せに時間がかかるため交換は来年2月頃になるといわれました。気長に待ちます。
書込番号:18236828
1点

難しい問題ですね・・・
正直シートダンパーが駄目になるのはいくつかスクーター系乗り継いでますけど
ある程度乗っているとどの車種も効かなくなっていったので交換部品は消耗品と割り切るしかないかも知れません。
書込番号:18283261
0点

予定より早くパーツ入荷の連絡あり早速交換してもらいました。
周りのカバー類を外さねばならず慣れたメカニックでも1時間ほど掛かっていました。
素人がやるとカウルの爪を壊しそうで手を出したくありません。
しかしその時は止まっていたのですが、2,3日後には又効かなくなりました。
ストロークの少なさと強度の問題でしょうか?
もう1台のインテグラも同じ構造のダンパーを採用していて
こちらは給油の際に開いてないと困るので、この先心配です。
siは市販の汎用ダンパー(伸張じ270mm)を入手したので取り付けにトライしてみます。
うまくいけば報告します。
書込番号:18284417
1点

本日汎用ダンパーとりつけしました。
この位置がベストか解りませんが、なんとか全開ストップとシートロックも出来ました。
私は利用しないので困りませんが、ヘルの収納が困難です。
画像参考にしてください。
書込番号:18285572
5点

なんか不便ですよね!多くの人が困ってるようです。
こういうのはリコールになんないのですかね?
あと左のロック付きの物入れのフタの右側が浮いて締まりが悪いです。雨が入る恐れ??
書込番号:18289105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

販売店は初め来年2月になると言っていましたが、先日部品が入荷したということで昨日交換に行ってきました。しっかり止まっていましたが使ってるうちにまた効かなくなるのかな?
書込番号:18296000
1点

今日、燃料ポンプのリコール=部品交換で入庫しました。併せてシートダンパーの不良も部品交換を依頼しています。担当の方にシートダンパーの部品の番号を確認してもらいましたが、サービス間にあるの番号と同じで有り、改良品ではないことが判明しました。おそらくは一年未満に同じ現象が起こる可能性が高いのでしょう…
書込番号:18457080
0点

今修理から戻ってきました。担当者さんの対応は非常に良かったのですが「正直ダンパーの状態は…」と言われました。戻ってシートを空け、手を離すと「ぱたん」同じ状態です。改善は全くありませんでした。今度、ホンダの営業さんに聞いてみようと思います。
書込番号:18457700
1点

いるぼんぼん さん
自分もメーカーに
「サービスキャンペーンとかやらないんですか?」と
メールで問い合わせたら販売店にパーツが届いたので
1週間位前に交換してもらいました。
販売店さんの話ではパーツは全く一緒とのこと
自分の場合交換後の方が酷くなって
仕事調整してバイク預けたりしたので
その分がっかり感が大きくてちょっと後悔しています。
書込番号:18478093
1点

先日MF10の前期型を中古で購入したのですが同様の症状、ダンパーのへたりかと思い販売店の保証で交換、と思いきや届いた部品が発注間違いでMF8の物。
でっ、ここからが本題。
一旦組みなおしてもらい帰れるようにしてもらおうと待っていると、「一応対策をしたので納得してもらえれば・・・」と言われ現車確認、見事に止まるようになっているではないですか!
対策方法はシート側のダンパーベースにスペーサー(今回は5o)を噛ます、ただこれだけで劇的に改善。
フォルッアではこの症状結構出てますとのことでこちらのスレはその待ち時間に検索でヒット。
メーカーからの正式な対策ではありませんが参考になれば。
書込番号:18479243
13点

シートダンパーの不具合 本日三度目の正直で直ってきました。店の親父いわく、思い当たる原因としておそらく一人でシートを支えながらダンパーやヒンジ部分を脱着したとのこと。そのためヒンジに、歪みが発生したのか?また、シートを止めるボルト位置が少しずれて取り付けしたためか?あと、バイクを停める位置が少しでも坂道だったりしたらシートは踏ん張らない?とのことでした。
書込番号:18484113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日、リコール(フューエルポンプ)+ダンパー交換をしてもらいました。ダンパー交換は残念ながら全く改善はありません。ダンパーの取り付け位置を微妙にずらしたりして、調整してもらいましたが、殆ど効果はなし。結論として、「お客様相談センター0120-086819」に具体的な症状を相談・強く改善を求めるを繰り返すと、動いてもらえるかもしれないそうです。「お客様相談センター」のクレーム内容は、ホンダの上層部も定期的に閲覧しており、決断力のある人物の目にとまると、速やかに改善されるかもしれないそうです。ですから、出来るだけ多くの方のクレーム(相談)が有効です。皆さん協力して、不便を改善しましょう!
書込番号:18542340
2点

先日シートダンパーの不具合で、何度も修理に出して三回目ぐらいにやっと直ったと思ったのもつかの間。本日 シート開いたらやはり耐えきれず閉まってしまいました。怒りを通り越して呆れてます。いいバイクなのに、他社のスクーター乗り換えを、本気で考えざる得ないですね…残念です
書込番号:18564478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

《特報!》8月3日に東京の桜井ホンダに二度目のダンパー相談。店長さんのMさんが丁寧な対応。結局、もう一度(通算2回目)ダンパー交換の提案→実施。結果は良い意味で裏切られました〜!《改良・工夫点》ダンパー交換の効果は正直不明。しかし!可動部(シートのヒンジ等に担当さんの判断で粘度の高いグリスを塗布してくれたそうです。見違える様に改善しました!!今日まで5日間、トータル20回程度のシート開閉で、一度も勝手に閉まることはありませんでした。すごく有効です。(ただ、グリス塗布ですから、ある程度時間がたてば、効果は薄れる可能性があります。)ダンパーにばかり目がいっていましたが(抵抗が減るCRC5-56などは逆効果)もう一つの可動部であるヒンジの抵抗を増やす(ハサミのネジをキツク閉めることと同じ)目的で粘度の高いものを塗布と言う逆転の発想。M店長、さすがです。それ以外の対応も満足いくものでした。やはりサービスは人柄です!
皆さんも参考にして「高粘度のグリース」お試し下さい。
書込番号:19034024
0点

シートダンパーの件は、本田の本社やバイク屋に、何度もお願いしたら…
保証外でも、無料で違うタイプのダンパーに交換して貰った所…
車のトランクみたいに硬い…
押さないとシートが下りないぐらいのダンパーになりましたょ!
書込番号:19662716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のフォルッアsiも保証期間内で一度ダンパー交換しましたが1カ月でシートが下がるようになりました。私は直径2センチ長さが13センチほどのバネをホームセンターで200円ほどのものを使いシートの付け根のチョウツガイの所に一巻ずつサンダーで切りシートを全開にしたままでもとのアブソーバーが付いている横のすき間からバネをちぢめて入るギリギリまで切断5巻ぐらい切りました。シートのステーボルトの2本ある真ん中の上にバネをねじ込む。これで今のところ下がることはありません。
書込番号:19686188
7点

>rainchanさん
凄い!、天才!、
コロンブスの卵ですね!
再発したら参考にさせて貰います。
書込番号:19695158
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





