新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァ Siのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2015年5月23日 09:16 |
![]() |
10 | 5 | 2015年4月28日 15:36 |
![]() |
1 | 6 | 2015年2月28日 15:55 |
![]() |
10 | 15 | 2015年1月20日 19:01 |
![]() |
9 | 6 | 2015年1月17日 18:26 |
![]() |
8 | 9 | 2014年12月28日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


写真ではHONDAロングスクリーン(社外品)より大きく見えるのですが、
「F.FABBRIのスクリーン エクスクルーシブタイプ」についての感想とか、使用感とか、情報はありませんか?
0点

価格もホンダの純正品の半額ですし、ナックルバイザーも、兼用しているように見えます。
メーカーも、信用できそうですので、悪くないと思います。
取り付けも、ショートスクリーンと交換でボディにマウントするタイプですし、
エンデュランスのロングスクリーンつけていますので、いまはいりませんが、私がロングスクリーンを選択していた時であれば、こちらを買いたいと思います。
ロングスクリーンは、雨、風、虫、飛び石など助かっています。
このタイプでしたら、走行していたら少々の雨ならグローブは濡れないと思います。
書込番号:18352237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入時にロングスクリーンつけていたのですが、ここでこのメーカーを知りました。
4月に入荷しまして取り替えました。
グローブ部もプロテゥトしますので、冬場は助かります。
スクリーンの高さは元のロングに合わせて5cmほどカットしましたが、まだ目線の上になるので
雨のときは水滴で前方が見にくいです。
画像のようにスクリーン全体が、ノーマルより前方に取り付きます。
当方はそこのスペースにスピーカーをマウントしました。
スクリーンの面積が広くなっているので、風圧抵抗は増えていると思いますが、年配の
当方には快適性優先で現状満足です。
書込番号:18798861
1点

ロングスクリーンは、本当に助かっています。
風の抵抗身体に直接当たると年寄りにはしんどいです。
寒さや雨や虫の直撃避けられますので、長距離は楽ですね。
私には格好よく見えますし、特にグローブの部分羨ましいです、ナックルバイザーも欲しいですがロングスクリーンと組み合わせると操縦性に問題が有りそうです、その点費用と操作の面で本製品理想的に思います。
目線の上にスクリーンがくると雨の日に前方が見にくく辛いですね、ガラコでも塗れば対策出来そうですが、スクリーンカットお気持ちわかりますしそう言う工夫が必要になるんですねレポートありがとうございます参考になります。
書込番号:18801674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フォルツァSiのライトが暗いので、HIDかLED化をしたいと思っているのですが
光軸がずれる。とか、Hiにしても変わらないなど相性がかなりあるようで躊躇っています。
基本的に、金額より安全重視でメーカー品で考えているのですが、実際に使用して良かったものを教えて頂けると・・
HIDのリレーレスは点灯にトラブルが出やすいみたいなので、リレー付かと思いますが、取付が大変そう。
取付も出来れば簡単でと考えるとLEDかなぁ〜とざっくり思っています。
信頼できるメーカーの方が好みなので
候補としてサインハウスのLED RIBBON・スフィアのLEDヘッドライト当たりが候補です。
アドバイス宜しくお願い致します。
2点

予算に制限があったり、コストパフォーマンスを重視するから中華製の安物に手を出すわけです。
※自分もそうです。
なので、予算が許すなら信頼性の高い物を買う方が機能と精神的には良いですね。
※HIDはリレーの方が安定しますし信頼性も上がりますが、取り付けやすさを考えるとLEDって事になると思いますよ。
上で上げてる2社ならどっちでも後悔しないと思います。
書込番号:18634811
3点

マジ困ってます。さん 有難うございます。
やはり、この二社であれば、それなりに満足できそうですね。
HIDの点灯不良などのトラブルも考えるとLEDに傾いていますが、どうなんでしょう?
最新HIDは、良さそうでもありますが・・・
もう少し、情報収集含め考えてみたいと思います。
みんからは、かなり他社含めて除いているのですが判断しにくいです。
書込番号:18637303
2点

自分はHIDの方が好きですね。
3000円クラスでも実用上問題のない物もあると思いますし、自動車とかバイク「知人も含む」
15から20セット見てきましたが不点灯に出くわした事はありません。
耐久性に関しては導入して3年くらいが多いのですが今のところ問題はないです。
高価であっても壊れる時は壊れますからね。
その時のショックは高い方が大きいです。
信頼性を信じて投資したわけですからね。
趣味でジャンク品ノートパソコンを買って遊んでますが、定価3万円台と12万円台が中身はあまりかわらなかったりします。
まぁ、なんだかんだ言ってもコストパフォーマンス最優先の自分です。
書込番号:18637427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マジ困ってます。さん 有難うございます。
さらに、いろいろと評判を見ているとより明るいHIDに惹かれてきました。
確かに、数万円が壊れたらショックですが、数千円なら・・・ってのも有りですね。
取付もバイク弄りも時間が有れば楽しいのでチャレンジしてみようかな?
色々と、アドバイス有難うございました。
書込番号:18643953
2点

以前、相談させていただきまして、結論としてHID化しました。
使用したのは、HID屋というお店のバイク用二灯キットを使用しました。
取り付け方法をみんからにアップしましたので、どなたかのお役にたてれば・・・
http://minkara.carview.co.jp/userid/348147/car/1918032/3195697/note.aspx
夜が、楽しみになりました。
書込番号:18726896
0点



フオルツァsiの購入を考えています。
リコールで部品を交換してからはエンジンstopは改善されたのでしょうか!?
リコールに関しては実際ありうる事なので、改善されれば問題ないのですが、最近のホンダは車のCVTはリコール後も改善されていないようで同じようなことがあると思うと不安です。自分はzよりもsiに魅力を感じています。
どうか教えてください。お願い致します。
書込番号:18520535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

走行3,000kmで昨年の11月末重要なご案内リコールがきて、フューエルポンプユニットAssyセット交換しました。
冬場はあまり走りませんのでその後はよく分かりませんが、対策品なので大丈夫と思っています。
交換前も交換後走行+1,000kmぐらいですので言われている現象(エンスト後再始動出来ない)など何も起こっていません。
長男のフィットCVTではない特殊なミッションのリコールは何回か来ていますが、新しい事を試せばユーザーは実験台と昔から変わっていません。
次男のプリウスも、何度もリコール来ています。
フォルツァsiは、あまり新しい事していませんので、車のリコールとは関係無いと考えています。
書込番号:18522375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近のホンダは車のCVTはリコール後も改善されていないようで同じようなことがあると思うと不安です。
CVTのリコールなんて最近ないと思うけど…?
なんの車???
書込番号:18523025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まろは田舎もんさん
返信ありがとうございます。購入を前向きに考えたいと思います。
他の方のレビューを参考にすると乗り心地(突き上げ)とトランクの開閉問題以外はいいバイクのようですね。装備を外し値段を下げてくれたホンダの考え方に共感します。私のような予算に限りがある人には大変ありがたいです。
海外生産でも近々信頼性が上がったら最高ですね!!
書込番号:18523765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミカサアッカーマンさん
失礼致しました。CVTではなくDCTでした。
ご免なさい。
書込番号:18523772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DCTに問題があったというより
ハイブリッド機構との両立が困難で何回もリコールしてましたね。
DCT自体の制御は早い段階で問題は無かったみたいです。
書込番号:18524103
0点

ホンダのDCT車(バイクの方)に乗って2万キロ近く走ったけど、今の所何の問題も無いよ。
リコールも無いけど。
書込番号:18527460
0点



ただいま250キロ
天候が良くないため、なかなか乗れません。
フォルツァzと比べコンパクトになったせいでしょうか、足を伸ばすと窮屈です。シートコブがもう少し後ろにあれば、とおもいます。
慣れたらなんともおもわなくなるのかな?!
カスタムシートも、あまり売られてないようです。
大きさも丁度よく、エンジンも滑らか。
ただ足元窮屈です。当方175センチ
あと、やはりシートダンパー下がってきますね!販売店で部品交換してくれるのでしょうか?
書込番号:18319885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も1年たたずに、シートが落ちて来るようになり、購入したショップにいわずにメーカーにメールを送りました。
やはりメーカーに伝えた方が対応が速かったです。部品の段取りからショップへの連絡など、全部してくれました。
届いた部品は若干長さが変わっており、少し改善された様ですがお店の説明では、どれ位保つかな?と言った感じでした。
取り敢えずユーザーが沢山メーカーに苦情を伝えないと変わらないと思います。
10万円そこそこの原付を買った訳では無いですから(笑)
書込番号:18328279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます^_^
そうですね。メーカーにも問い合わせてみます。
E-MODEさんは、もうだいぶ乗られているのですね!
総合的に良い感じですかね?
書込番号:18332426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

総合的には満足しています(笑)
デザインはMF10の方が好きですが
スマートキーのせいで出先でエンジンが
かからなくなった事もあり、バイクはやはり
キーで回さないとダメですね。
純正オイルに不満があり、スクーターには
少し勿体無いぐらいのオイルを入れた所
格段にレスポンスもトルク良くなり、エンジンノイズも消えました。
も
書込番号:18354157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

へぇーオイルで変わるんですね!
私もスマートキーが何か心許なくフォルツァz!マジェスティでなくsiにしました。まぁ安かったこともありますが^_^
書込番号:18355019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E~MODEさん
そんな良いオイルがあるのですか?
よかったら、銘柄をお教えいただけませんでしょうか?
書込番号:18360227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まろは田舎もんさん
Moty's(モティーズ)というメーカーのオイルです。種類はM151の硬さが10w-40です。
確か1L3400円でした(笑)
取扱店があまり多くないので、ご近所で置いてるかな?
書込番号:18363168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
探して高くても気持ちいい加速には、かえらませんので一度使って見ます。
書込番号:18363533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

足元の窮屈さ、慣れてきたら気にならなくなりました。
PCX125から乗り換えましたが、軽快で中々快適なバイクです。
書込番号:18385391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

快適ですね、車体は安定しているし、ブレーキはよくきくし、エンジンが唸らず。
普通に早く走れます。
とても250ccだと思えません。
シグナスXの三倍ぐらい良いです。
アベレージスピードも余裕で瞬間三桁に入ります。
燃費も30kmそこそこ行きますし、
人気ないので、購入価格も安く買えましたので、グリップヒーターもつけて快適です。
リアスプリング3(普通)から1(柔らかめ)にしていますので車高が下がりより足付きは良くなって楽ちんです。
スレ主様段々馴れてきて良かったですね、お互いに楽しみましよう、
私もこれにして良かったと思っています。
書込番号:18387840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アベレージスピードも余裕で瞬間三桁に入ります。
勿論高速道路でのお話しです。
書込番号:18387884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シートダンパー>>>
シートが【急に】閉まらなくする物
シートのストッパーとは 別物
書込番号:18388088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リアスプリング3(普通)から1(柔らかめ)にしていますので車高が下がりより足付きは良くなって楽ちんです。
言葉たらずで申し訳ありません、リアショックアブソーバーの五段階のスプリング強度調整で、標準は3(普通)から1(柔らかめ)に調整した時の話です。
書込番号:18388147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

柔らかめにすると、車高低くなるんですね。
逆かと思ってました。本来何のために調整できるようになっているのでしょうか?
書込番号:18388330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォルツァSiは、大きな段差を越えるときにリアにガツンともろにショックを感じます。
その調整をすることによりガツンが柔らかく感じるようになります。
そんなに極端にはかわりません。
でもこれは、人それぞれ好みですので無理にお薦めは致しません。
シート高が少し下がるのは、柔らかい方に回すと最下点が下がるようで、その構造上のオマケみたいなもので、乗ってみると違和感があり気がつけば下がっていて乗りやすくなったからお薦めしたまでです。
これも好みですので無理にお薦めしません。
書込番号:18389498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フォルツァSiを乗るようになって5か月が過ぎました。先日リコールの作業もしてもらい特に不具合は無いのですが、毎月通勤で走っていると加速感に慣れてくるのでしょうか、もう少し加速って言うかパンチが欲しくなってきました。MAXスピードは特に考えておらず、いろいろとネットで検索しているとSP忠男製のPOWER BOX パイプっていうエキパイがありました。サイレンサーはノーマルのままですから、ボコボコ音♪は無いみたいです。
基本的にはノーマルの音量が理想でしたのでPOWER BOX パイプと言うのが非常に興味深いんです。どなたか装着している方はいらっしゃらないでしょうか?
音量はノーマルで政府公認の商品と書いていました。
0点

もう少し加速って言うかパンチが欲しくなってきたのは分かるけど スクーターの排気系変えても
大きな音がする = パワーが増して速くなってんじゃないのか? と思い込むだけで、実際には
少しも速くもならず、むしろ遅くなるケースが殆どです。
POWER BOX パイプだか何だか知りませんが、それらの類の商品は 言わば幸運を呼ぶお守り同様
実際には何等効果の無いものばかりです。
本当に加速を良くしたいのなら、駆動系のリファインか、エンジンそのものに手を入れなければ
タイム上で速くはなりません。
書込番号:18227547
3点

パワーを意図的に封印されたマフラーを弄って本来の性能を得るなら別ですが、そうでなければあまり変わらないと思います。
ちなみに、自分の場合250ccのスクーターですが、マフラー交換で体感的には速くなった気がしましたが計測すると落ちてました。
モリワキ「ZERO 3S ANO」マフラー装着。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000043014/SortID=14355072/#14364315
リッターバイクの方はスリップオンに交換する事によって4馬力くらい上がりました。
フォルツァ Siで加速アップなら駆動系をカスタムする方が確実ですね。
書込番号:18227894
1点

実は自分使っています。^^;
気持ちのいい回転域が500回転くらい
下からになる感じです。
その分アクセル開けなくなったせいか
燃費が1〜2キロアップしたのですが
リコールの燃ポン交換後また1〜2キロ落ちたような・・・
音はパワーボックスからのパルス音が
ちょこっと感じられるだけでノーマルと
変わりません。
以上一ユーザーの個人的感想です。
書込番号:18228607
2点

よく、排気効率が良くなるので云々
メーカーサイトで能書きたれてますが
自分の場合、トリッカーですが
何一つ変わりませんでしたね
サイレンサーをノーマルから
デルタにしたときエキパイも
変えたのですが、最近
ノーマルに戻してしまいました
エキパイは中古で見た目にも
汚かったので(^^;;
サイレンサーを
デルタにしたときには
多少トルクが上がったか?
という気はしたのですが
音が変わったので錯覚かも?(^^;;
そのあと、エキパイを
変えましたが、何も変わった
気がしませんでしたねf^_^;
見た目だけど思われた方が
良いかと思うのですが、それでも良いなら
変えるのもアリでは?
書込番号:18229201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速色々なご意見ありがとうございました。実は既に発注済みで間もなく商品が到着予定です。あくまで自己満足だと思いますが、装着したら改めて報告させて頂きます。
書込番号:18229251
2点

SP忠男のエキパイ使ってます。このエキパイは前期、後期があります。
私の感覚ですが、ノーマルと比べて前期のものは、中速域のエンジンの吹け上がりが気持ちいいです。だいたい5500回転付近の常用域。 後期の物は高速域が元気な感じ。
ノーマルより気持ちい加速はします。(私は前期ものを装着)FORZA SIのエンジン特性とギア比のせいでトップスピードはあがりません
書込番号:18379561
1点



まだ購入したばかりで、たいした距離も走っていないのに平均燃費計が29.9kmと表示されてます。
この数値は、どれくらい正確でしょうか?
満タン法で計算した数値と何れくらい差がありますか?
燃料計の1メモリは、何リットルg位になりますか?
赤ワク(3.6g)に入った位で約8リットル給油でき、満タン後30km程走行しても最初の所から動いているようには見えません。
0点

慌てない慌てない。
まだ買ったばかりなんですよね?
だとしたら、自分自身でこれから先調べて「記録」行けば良くないですか?
書込番号:18310913
2点

わたしも、先日購入したばかりです。
走行距離190キロ、天候が悪くなかなか慣らし運転終わりません。
購入したては燃費21キロと表示されてましたが、現在26キロと表示されてます。
走行距離伸びれば、変化しますよ。
書込番号:18311229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

燃費計は、トリップメーターと連動しておりかなり正確です。
トリップメーター0にすればそこから計測がはじまります。
冬場は、3~4リッタースコアは落ちます。
満タン法は、長期計測しないとかなりいいかげんだと思います。
なので燃費計は、リアルタイムに計測しますのでありがたいと思います。
燃料計は、ガソリンタンクのなかにフロートが浮いておりそれで計測します。
なので、最初動かないのは上限以上にガソリンが入っているためです。
動き出したらへるのは早いです。
たぶん上から赤に掛かるまで6~7リッターだと感じます。
タンク容量は11リッターですので赤に入った時8リッター入ったなら残りは3リッターです。
あなたの走り方ならまだ90kmは走れるということですが、誰もアナログのメーター頼りにそんなことはしません。
赤に入れば給油されたほうがよろしいとおもいます。
なおフロートで計測ですので、上がり坂や下りざかでも変化します。
赤に入った時の残量で、ご自身の答えはでていると思います。
書込番号:18311682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>冬場は、3~4リッタースコアは落ちます。
冬場は、自動で燃料濃いめになりますので、3~4kmリッターあたりの距離は落ちます。
説明不足で申し訳ありません。
書込番号:18312193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>冬場は、3~4リッタースコアは落ちます。
冬場は、自動でエンジンに供給する燃料濃いめになりますので、3~4kmリッターあたりの距離は落ちます。
説明不足で申し訳ありません。
書込番号:18312241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マジ困ってます。さん
記録は、取り続けてます。
日日是好日^_^さん、返信ありがとうございます。
>走行距離伸びれば、変化しますよ。
0〜2kmまでぐらいの走り方が、街の中の走行では影響が大きいです。
車の場合なら、信号で1番先頭にいるかいないかでも大きく変わります。
書込番号:18312300
0点

>0〜2kmまでぐらいの走り方が、街の中の走行では影響が大きいです。
車の場合なら、信号で1番先頭にいるかいないかでも大きく変わります。
そのとうりです。
トリップメーター0にした時は、瞬間燃費てすので、分子距離が少ないのでそのように表示されます。
距離が伸びれば平均値燃費は正確になります。
私は、田舎ですので大体走行条件は一定ですので燃費計は参考になります。
都会であれば走行条件によりかなり変化するとおもいます。
書込番号:18312556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まろは田舎もんさん、返信ありがとうございます。
MF08の場合ですが、
満タン後針が動き出し最初のメモリにつくと、1.5リットル。
その後は、1メモリ1g
真ん中で、6リットル
赤ワクで、約10リットルの使用。
針が0になると、約1リットルの残。最大でも12リッターの補給はしたことは無し。
でした。
結構な時間と手間が掛かりましたので参考になるデーターが欲しかったのですが、情報ありませんか?
6リットルを8分割均等割りではないんだろうな...
書込番号:18312568
0点

ごめんなさい。
かなり几帳面に努力されての質問だったのですね、私の方が勉強になります。
良い解答があることを期待します。
私も参考になりますもので.......
書込番号:18312639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





