フォルツァ Si のクチコミ掲示板

(271件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォルツァ Si」のクチコミ掲示板に
フォルツァ Siを新規書き込みフォルツァ Siをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
16

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

リアの硬さの改善方法は?

2015/01/26 20:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ Si

クチコミ投稿数:73件

si乗り始めて500キロになります。
購入者さん達と同様にリアの硬さ、突き上げを感じています。
今度の初めての一ヶ月点検でリアの調整をしてもらおうと思っていますが、どれくらい?に調整すれば、硬さや突き上げは改善されますでしょうか?
またほかに改善策があればご教授ください。
もっと距離乗ればマシになったりするのかな?!

書込番号:18409834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2015/01/26 21:16(1年以上前)

貴方のケツ(尻)と私のケツは違う。他人のケツは参考にならない。
一番柔らかくしてもらって乗ってみる。

書込番号:18409932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 フォルツァ Siの満足度5

2015/01/26 21:23(1年以上前)

3,000kmも走れば硬さも変わると思いますよ。

書込番号:18409974

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件

2015/01/26 21:41(1年以上前)

御二方ありがとうございます
ケツの個人差ありますもんね!
3000キロですかぁ。もうしばらく調整しないで乗ってみようかな、と思います。

書込番号:18410060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2015/01/26 21:41(1年以上前)

すいません、前のスレと同じ答えになりますが

>リアスプリング3(普通)から1(柔らかめ)にしていますので車高が下がりより足付きは良くなって楽ちんです。

言葉たらずで申し訳ありません、リアショックアブソーバーの五段階のスプリング強度調整で、標準は3(普通)から1(柔らかめ)に調整した時の話です。

フォルツァSiは、大きな段差を越えるときにリアにガツンともろにショックを感じます。

その調整をすることによりガツンが丸くなった感じです。
そんなに硬さは極端にはかわりません。

しかし、私は諦めていた突き上げ感が改善して、唯一の欠点がなくなり快適に走っています。

でもこれは、人それぞれ好みですので無理にお薦めは致しません。

シート高が少し下がるのは、柔らかい方に回すと最下点が下がるようで、その構造上のオマケみたいなもので、乗ってみると違和感があり気がつけば下がっていて乗りやすくなったからお薦めしたまでです。

書込番号:18410064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2015/01/26 21:46(1年以上前)

まろは田舎もの さん
度々ありがとうございます。
突き上げ、硬さ、思ったより狭いメットイン(リアBOXは付けたくないので)以外は満足度高いバイクです。

書込番号:18410092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2015/01/26 23:29(1年以上前)

おっしゃる通り、これ以上全体がデカくなるリヤーBOXはつけたくないです。

ヘルメットは、走る時は頭にかぶっていますので買い物を入れるスペースは、小分けにすれば結構入ると思います。
シグナスXは、スペースを稼ぐためにシート高が高かって足付き悪かったので、はるかにスペースがあるので十分に思っています。

スペースを稼ぐためにシート高が上がるのはこの安定した走行バランスが崩れると思います。
私は、どちらを選択するかといわれたら後者を選びます。
なので現状です。

書込番号:18410585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/01/27 12:16(1年以上前)

点検の時に車載工具を使ったリアサスの調整方法聞いて、
とりあえず最弱から好みの硬さに閉めていけば良いのでは?

書込番号:18411794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2015/01/27 13:03(1年以上前)

ヤマハ乗りさん

調整は、そのとうりなのですが、後ろからみて左側は工具がナットに全てかかり横に動かすスペースもあり簡単なのですが、右側はナットにキッチリかけると動かすスペースがありません、

すこし斜めにナットに引っ掛ける程度でどうにでもなれという覚悟で回さなければ回りません。

最初は馴れたサービスマンに方法を教わりされた方が賢明に思われます。

書込番号:18411921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2015/01/27 14:58(1年以上前)

>最初は馴れたサービスマンに方法を教わりされた方が賢明に思われます。

付属の、工具ではなくもっと最適な角度のものがあるかもしれません。

その場ですれば、適切なアドバイスかあるかも、ナット山がくずれたり、滑って工具を飛ばしたりする事があります。

勿論取り扱い説明書にも無理をするとショックアブソーバーを壊してしまう恐れがあります。
という注意書きがあります。

書込番号:18412151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/27 15:36(1年以上前)

ケツだとシート、腰だとサス
だと思うのですが、腰の方ですよね?
自分もビクスク乗っていたとき
腰がきつかったです。ビクスク自体
座って乗るものだから、仕方ない
ですけど、サス調整してもあまり
変わらなかったです。ステップに
体重かけられて、やや前傾で乗れる
MT車にかわってすぐ解決しましたが
サス調整で改善すると良いですね。

書込番号:18412225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/01/27 17:05(1年以上前)

まろは田舎もんさん

点検の時に調整を聞いてと書いたのは、コツを聞く事も有りますし自分で調整出来るようになる方が、
イニシャルを柔らかくしてると1Gの沈み込みが大きいのでタンデムするとか重い荷物を積むと
ストローク不足になって底突きする事も有るので自分で調整できて良いですからね

それと車載工具ってその車種に合わしてるので汎用工具の中途半端なときより使いやすかったりしますよ


あ、それと湯〜迷人さんも書かれてますが距離を乗ってリンクとかサス自体を動かして慣らしが済めば
もう少し動きは改善すると思いますけどね

書込番号:18412412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2015/01/27 18:11(1年以上前)

皆様、色々教えて頂きありがとうございます。とりあえず1000キロ位乗ってみようと思います。

書込番号:18412534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2015/01/27 19:16(1年以上前)

スレ主様すいません、

もう少しクッションの感想を書かせて下さい。

私も、フォルツァSiに初めて座ったときに、その沈み込みのなさに驚きました。
シートもクッションバネもです。

普通なら乗っている人は静止で足まわりがバタバタ動く感じですが、感想は、まるでリジットのショックみたいと感じました。
ストロークがないと表現した方が分かり易いとおもいます。

しかし、細かいショックを吸収しない訳ではありませんある程度までは、物凄く気持ち良く吸収します。
突然大きな突き上げに対して今までの気持ちよさが吹っ飛びますその落差があまりにも大きく不愉快に感じます。

まるで、人数制限のない外国の大人3人乗りの仕様見たいに感じます。
これはなれると、いった物ではありません。

根本的に変える必要がありますが、そう言っても簡単に買い換える事は出来ませんし、改造するにも新車を買ったばかりで、今すぐお金がありません。

何か無料で改善する方法がないか、探した結果導き出した答えです。

ヤマハ乗りさんのご意見はもっともだと思いますし賛同もいたします。

しかし、YouTubeの試乗でもいわれているようにリアショックは問題があるのも事実です。

書込番号:18412682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2015/06/03 01:01(1年以上前)

2000キロ突破
リアの固さ突き上げは変わらないなぁ

書込番号:18834559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/06/03 19:02(1年以上前)

日日是好日^_^さん、体重はどれくらいですか?

まろは田舎もんさんのお話から、
ダンパーが硬いような印象をもちましたが、
もしかして体重軽めの人じゃないですか?

自分の体重は55kgで、違うバイクですが
やっぱり最初硬く、1万km走って気がついて
みるとだいぶ柔らかくヘタってきた感じです。

書込番号:18836251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/06/03 20:05(1年以上前)

RICKMANさん
80キロ(^^;です。
まぁもう少し乗って様子見ですかね!?

書込番号:18836450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/06/03 20:31(1年以上前)

80kgあれば、それなりにサスは動くと思いますが、、、?
もしかして底ヅキして、ガツンときますか?

一度、プリロード調整をしてみてはどうでしょう?
体重に合わせて乗車時の沈み込み量を調整します。
慣らしが終わるまでとか、待つ必要はありません。

フォルツァSiはリアタイヤが上下に98mm動く
そうなのでセンタースタンドをかけてサスが
伸びきった状態から、乗車して33mm(3分の1)ほど
沈み込むのが調度よいプリロードになります。

サグ出しといいますが(私もここで教えてもらいました)、
http://green.ap.teacup.com/nishiyan/490.html
↑のブログのセンタースタンドかけた状態Aから
乗車サグCの差:A−Cが33mmに近くなるように
調整します。

現状のサグが33mmよりはるかに大きく、底ヅキしてたなら
改善するかも?

改善しないなら、ダンパーが硬いのだと思います。
想像ですが窒素ガスが封入してあるのかも?
ホンダに確認してもしそうなら、
ガスの入っていない社外のオイルダンパーを
使ってみるのもいいかもしれません。

書込番号:18836546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2015/06/03 21:02(1年以上前)

RICKMANさん ありがとうございます

リアスプリング調整とは違うのでしょうか?
調べてみます!

書込番号:18836668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/06/03 21:28(1年以上前)

そうです。リアのスプリング調整をすると
乗車時の沈み込み量が変わります。

よくスプリングを緩めると柔らかく、
締め付けると硬くと表現され、
実際に緩めると沈み込み量が多くなって
柔らかい感じはします。
ですが、乗車した状態でのスプリングの硬さが
変わるわけではなく、乗車した状態から、
上に伸びる量、下に縮む量の配分を決める
作業になります。

センタースタンドをかけ、サスが伸びきった状態から
33mm沈み込みを目安に、スプリング調整します。
恐らく80sあったら、33mm以上沈んでいると思うので
標準の3から4か5への変更になると思います。
もし33mmも沈んでないとすれば、逆に2か1へ
緩めることになりますが、そこまで硬いサスだと
すると、私みたいな軽い人は調整不可能ですね。

書込番号:18836799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/06/03 21:53(1年以上前)

RICKMANさん ありがとうございます
前書き込みしていただいた方に、リアスプリングを標準の3から1にする、とありましたが、逆?なんでしょうか?
すみません少し理解できません。

書込番号:18836883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/06/03 22:20(1年以上前)

スプリング調整で、標準の3は成人男性の
平均体重+α(二人乗りを考慮)に合わせてあります。

軽い人には硬いので、2か1へ柔らかくしましょうと
いう話になります。ですがスレ主さんの体重は軽くないですし、
本来は先に書いたとおりの目的で調整するもので、
硬い柔いの感覚で調整するものではありません。

平均以上の体重であれば、ふつうは沈み込みが大きすぎる
はずなので、プリロードは強く4か5にします。
繰り返しますが乗車状態でのバネの硬さは変わりません。

ちなみに、伸びの配分が少ないとリアがはねやすく、
下りのコーナーなどでリアのトラクションが抜けやすくなります。
逆に縮み側の配分が少ないと、底ヅキしやすくなり危険です。

もし現状で底ヅキは無いとはっきりしているなら、
感じている硬さは、ダンパーが原因だと思います。

書込番号:18836996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2015/06/03 22:50(1年以上前)

私は、体重82kgですが座っても沈み込みは何もありません、若いころ何台もバイク乗りましたがこのようなクッションは初めてです、最近乗ったスクーターでも例がありません。
常識外れだと思います、しかし車体のよれなど皆無です、フアフア感はありません。
底づきもありません、ただシートもクッションバネも硬くショックアブソーバーも効きすぎで、ただ硬いだけです。

でも乗り味は決して悪くはありません細かいショックはタイヤとショックで上手く吸収してくれ、硬いクッションのお陰でカーブで微妙に路面状態は接地感を感じ取れます、もうこれ以上危ないと思え安全で安定感は抜群です。
この乗り味は新感覚といえます。

でもブレーキとアクセルワークでリアの沈み込みがないとある速度域を越えるとカーブでは曲がり切れません外へふくらみます、危ないです。
長男も初めて1日運転してカーブで曲がり切れなくもう少しで事故を起こしそうになったと言っていました。
なので峠を攻めるのは無理なので今は諦めています、いずれリアショックは替えたいです。

なので良い道を普通に走るのは満足ですが、不満は峠と突然の突き上げです。
突然の突き上げは改善策で少し改善しています。

書込番号:18837114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/06/03 22:58(1年以上前)

とりあえずリアのイニシャルを弄ってみたらどうですか?
論より証拠って事です。

書込番号:18837147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/06/03 23:23(1年以上前)

あら、まろは田舎もんさんも80s台ですか。
そうするとやはりダンパーでしょうか?

ただ全く沈んでないわけではなく、
実測してみると意外に沈んでたりしませんか?

想像でしかありませんので、ホンダに確認して
ほしいのですが、お話からすると、
窒素ガス封入タイプのダンパーのように思えました。

もしそうであれば、例えば下のサスのように
ガスなしのオイルダンパーにすると、
柔らかくなるかもしれません。
実際に使っている人のコメントがあるといいのですが、、、

http://www.webike.net/sd/21354778/

書込番号:18837248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/06/04 18:51(1年以上前)

子供のミニモト(KLX110L)での話しなのですが、
純正サスが窒素ガス封入式で硬く、怖くてアクセル開けられないようで
フラフラと乗りづらそうでした。自分が乗ってみると
まさに、まろは田舎もんさんがおっしゃているような硬さです。
上からグッと押さえても沈む感じがしません。
ただ大人が座るとじんわりとゆっくり沈みます。

そこでオイルのみの社外ダンパーに変更してみました。
モンキー(2本サス)の社外品で、スプリングは弱すぎたので、
純正のものを移植しました。純正のバネではやっぱり
硬いかなと予想していましたが、ダンパーの違いで
ここまで??ってくらい柔らかくなりました。フワフワです。

2本サスのダンパーを子供が乗るミニモトとはいえ1本サス
として使っているので、ダンパーは無いも同然かもしれませんが、
子供が平地を走る分には、乗りやすくなったようです。
子供がバイクになれてジャンプするようになったら、確実に
底ヅキすると思うので、そのときは純正ダンパーに戻すつもりです。

ところで、低反発バンプラバーという物がありまして、
↓のリンク先は4輪用ですが、、、
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/detail.aspx?cid=5226231

2輪でも底ヅキしやすいミニモトで使われる方がいらっしゃるようです。
ダンパーのシャフトについてる黒いバンプラバーを低反発樹脂のものに
交換すると、底ヅキのおつりが少なくなるそうです。
ダンパー交換した子供のミニモトに大人の自分が乗ると底ヅキがひどいので、
今度、この低反発を試してみようかと思っています。

書込番号:18839242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しましたが、足元が

2014/12/30 13:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ Si

クチコミ投稿数:73件

ただいま250キロ
天候が良くないため、なかなか乗れません。

フォルツァzと比べコンパクトになったせいでしょうか、足を伸ばすと窮屈です。シートコブがもう少し後ろにあれば、とおもいます。
慣れたらなんともおもわなくなるのかな?!

カスタムシートも、あまり売られてないようです。
大きさも丁度よく、エンジンも滑らか。
ただ足元窮屈です。当方175センチ
あと、やはりシートダンパー下がってきますね!販売店で部品交換してくれるのでしょうか?

書込番号:18319885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
E〜MODEさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/02 09:09(1年以上前)

自分も1年たたずに、シートが落ちて来るようになり、購入したショップにいわずにメーカーにメールを送りました。
やはりメーカーに伝えた方が対応が速かったです。部品の段取りからショップへの連絡など、全部してくれました。
届いた部品は若干長さが変わっており、少し改善された様ですがお店の説明では、どれ位保つかな?と言った感じでした。
取り敢えずユーザーが沢山メーカーに苦情を伝えないと変わらないと思います。
10万円そこそこの原付を買った訳では無いですから(笑)

書込番号:18328279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2015/01/03 16:31(1年以上前)

ご返信ありがとうございます^_^
そうですね。メーカーにも問い合わせてみます。
E-MODEさんは、もうだいぶ乗られているのですね!
総合的に良い感じですかね?

書込番号:18332426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E〜MODEさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/10 09:07(1年以上前)

総合的には満足しています(笑)
デザインはMF10の方が好きですが
スマートキーのせいで出先でエンジンが
かからなくなった事もあり、バイクはやはり
キーで回さないとダメですね。
純正オイルに不満があり、スクーターには
少し勿体無いぐらいのオイルを入れた所
格段にレスポンスもトルク良くなり、エンジンノイズも消えました。

書込番号:18354157 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2015/01/10 13:46(1年以上前)

へぇーオイルで変わるんですね!
私もスマートキーが何か心許なくフォルツァz!マジェスティでなくsiにしました。まぁ安かったこともありますが^_^

書込番号:18355019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2015/01/11 21:16(1年以上前)

E~MODEさん
そんな良いオイルがあるのですか?
よかったら、銘柄をお教えいただけませんでしょうか?

書込番号:18360227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E〜MODEさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/12 17:32(1年以上前)

まろは田舎もんさん
Moty's(モティーズ)というメーカーのオイルです。種類はM151の硬さが10w-40です。
確か1L3400円でした(笑)
取扱店があまり多くないので、ご近所で置いてるかな?

書込番号:18363168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2015/01/12 19:02(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
探して高くても気持ちいい加速には、かえらませんので一度使って見ます。

書込番号:18363533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/01/19 09:56(1年以上前)

足元の窮屈さ、慣れてきたら気にならなくなりました。
PCX125から乗り換えましたが、軽快で中々快適なバイクです。

書込番号:18385391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2015/01/20 00:20(1年以上前)

快適ですね、車体は安定しているし、ブレーキはよくきくし、エンジンが唸らず。

普通に早く走れます。
とても250ccだと思えません。

シグナスXの三倍ぐらい良いです。

アベレージスピードも余裕で瞬間三桁に入ります。
燃費も30kmそこそこ行きますし、

人気ないので、購入価格も安く買えましたので、グリップヒーターもつけて快適です。

リアスプリング3(普通)から1(柔らかめ)にしていますので車高が下がりより足付きは良くなって楽ちんです。

スレ主様段々馴れてきて良かったですね、お互いに楽しみましよう、

私もこれにして良かったと思っています。

書込番号:18387840 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2015/01/20 00:32(1年以上前)

>アベレージスピードも余裕で瞬間三桁に入ります。
勿論高速道路でのお話しです。

書込番号:18387884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/20 03:16(1年以上前)

シートダンパー>>>
シートが【急に】閉まらなくする物
シートのストッパーとは 別物

書込番号:18388088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2015/01/20 05:32(1年以上前)

>リアスプリング3(普通)から1(柔らかめ)にしていますので車高が下がりより足付きは良くなって楽ちんです。

言葉たらずで申し訳ありません、リアショックアブソーバーの五段階のスプリング強度調整で、標準は3(普通)から1(柔らかめ)に調整した時の話です。

書込番号:18388147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/01/20 08:05(1年以上前)

柔らかめにすると、車高低くなるんですね。
逆かと思ってました。本来何のために調整できるようになっているのでしょうか?

書込番号:18388330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2015/01/20 17:48(1年以上前)

フォルツァSiは、大きな段差を越えるときにリアにガツンともろにショックを感じます。

その調整をすることによりガツンが柔らかく感じるようになります。
そんなに極端にはかわりません。

でもこれは、人それぞれ好みですので無理にお薦めは致しません。

シート高が少し下がるのは、柔らかい方に回すと最下点が下がるようで、その構造上のオマケみたいなもので、乗ってみると違和感があり気がつけば下がっていて乗りやすくなったからお薦めしたまでです。

これも好みですので無理にお薦めしません。

書込番号:18389498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/01/20 19:01(1年以上前)

なるほど。理解しました^_^

書込番号:18389706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

シートダンパーの動作不良について

2014/11/25 10:58(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ Si

スレ主 kroq13さん
クチコミ投稿数:15件

例のリコール処理をショップで済ませたのですが、その後シートオープン時のストッパーが
きかなくなりました。開いても直ぐに降りてしまいます。
処理時に全て外したはずなので、ショップにクレーム付けたのですが、調整箇所は無いので、
ダンパーを交換するとの事でしたが、パーツがないので入荷が来年2月になるとの返事です。
仕方が無いので長い丸棒を開けたときのつっかえ棒にしていますが、不便です。
同様の経験やうまく調整された方おいででしたら教えてください。

書込番号:18204806

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:22件

2014/11/25 22:08(1年以上前)

シートダンパーの件は結構日本以外でも問題になってるみたいです。
youtubeでイタリアの人も動画あげてたと思います。
パーツの入荷が2月でサービスキャンペーンの準備かも?
という噂もありますが確認できていません。
自分のSIのシートダンパーも7000Km走行時くらいから
下がってくるようになりました。
これも最初から支えられてない状態の人もいるそうです。
また保障で変えてもらえた人と
「こんなもんですよ」で済まされた人と両方いるみたいです。
自分も購入店からメーカーに問い合わせてもらっていますが
まだ返事がないようです。
改良部品のサービスキャンペーンが来るといいですね。

書込番号:18206816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kaykさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/25 22:56(1年以上前)

1週間前ですが、保証で直してくれました。

書込番号:18207072

ナイスクチコミ!1


スレ主 kroq13さん
クチコミ投稿数:15件

2014/11/26 08:22(1年以上前)

三菱純吉さん、kayaさん 情報有難う御座います。
やはり問題起きているのですね。
当方ことし7月に登録ですので、保証対象になりますが、
コストダウンといえ現地生産の場合パーツ供給が問題ですね。
例の燃料ポンプも発表から1ケ月以上掛かりましたし。
しばらく辛抱しなければ仕方ないですね。

書込番号:18208004

ナイスクチコミ!0


mkじじさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/26 19:08(1年以上前)

私も主さんと同じで10月の燃料ポンプ交換の後にダンパーが効かなくなりました。
ポンプ交換でダンパー周辺を外した後の組み立ての際にミスがあったのではと思い、
ホンダドリームのメカニックに聞きましたが、交換の際にはダンパー付近は触らな
いとのことで、交換しかないということでした。元々利きは弱いそうです。
やっぱし不便なのでホームセンターで何かいい部品を探してストッパーを作ろうと
思います。

書込番号:18209685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mkじじさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/04 17:39(1年以上前)

販売店を通じてメーカーに確認してもらったところ、保証対象部品として無償で交換OKでしたが、部品取り寄せに時間がかかるため交換は来年2月頃になるといわれました。気長に待ちます。

書込番号:18236828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kroq13さん
クチコミ投稿数:15件

2014/12/06 18:45(1年以上前)

皆様 有難うございました。
不便ですが、入荷まで待っておきます。

書込番号:18243761

ナイスクチコミ!1


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/18 21:19(1年以上前)

難しい問題ですね・・・
正直シートダンパーが駄目になるのはいくつかスクーター系乗り継いでますけど
ある程度乗っているとどの車種も効かなくなっていったので交換部品は消耗品と割り切るしかないかも知れません。

書込番号:18283261

ナイスクチコミ!0


スレ主 kroq13さん
クチコミ投稿数:15件

2014/12/19 08:22(1年以上前)

予定より早くパーツ入荷の連絡あり早速交換してもらいました。
周りのカバー類を外さねばならず慣れたメカニックでも1時間ほど掛かっていました。
素人がやるとカウルの爪を壊しそうで手を出したくありません。
しかしその時は止まっていたのですが、2,3日後には又効かなくなりました。
ストロークの少なさと強度の問題でしょうか?
もう1台のインテグラも同じ構造のダンパーを採用していて
 こちらは給油の際に開いてないと困るので、この先心配です。
siは市販の汎用ダンパー(伸張じ270mm)を入手したので取り付けにトライしてみます。
うまくいけば報告します。

書込番号:18284417

ナイスクチコミ!1


スレ主 kroq13さん
クチコミ投稿数:15件

2014/12/19 17:17(1年以上前)

金具取り付け状態

横手から見た状態

後ろよりの状態

本日汎用ダンパーとりつけしました。
この位置がベストか解りませんが、なんとか全開ストップとシートロックも出来ました。
私は利用しないので困りませんが、ヘルの収納が困難です。
画像参考にしてください。

書込番号:18285572

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/20 18:10(1年以上前)

なんか不便ですよね!多くの人が困ってるようです。
こういうのはリコールになんないのですかね?
あと左のロック付きの物入れのフタの右側が浮いて締まりが悪いです。雨が入る恐れ??

書込番号:18289105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mkじじさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/22 20:19(1年以上前)

販売店は初め来年2月になると言っていましたが、先日部品が入荷したということで昨日交換に行ってきました。しっかり止まっていましたが使ってるうちにまた効かなくなるのかな?

書込番号:18296000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/09 14:58(1年以上前)

今日、燃料ポンプのリコール=部品交換で入庫しました。併せてシートダンパーの不良も部品交換を依頼しています。担当の方にシートダンパーの部品の番号を確認してもらいましたが、サービス間にあるの番号と同じで有り、改良品ではないことが判明しました。おそらくは一年未満に同じ現象が起こる可能性が高いのでしょう…

書込番号:18457080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/09 19:15(1年以上前)

今修理から戻ってきました。担当者さんの対応は非常に良かったのですが「正直ダンパーの状態は…」と言われました。戻ってシートを空け、手を離すと「ぱたん」同じ状態です。改善は全くありませんでした。今度、ホンダの営業さんに聞いてみようと思います。

書込番号:18457700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:22件

2015/02/15 07:31(1年以上前)

いるぼんぼん さん
自分もメーカーに
「サービスキャンペーンとかやらないんですか?」と
メールで問い合わせたら販売店にパーツが届いたので
1週間位前に交換してもらいました。
販売店さんの話ではパーツは全く一緒とのこと
自分の場合交換後の方が酷くなって
仕事調整してバイク預けたりしたので
その分がっかり感が大きくてちょっと後悔しています。

書込番号:18478093

ナイスクチコミ!1


hiro3180さん
クチコミ投稿数:2件

2015/02/15 13:17(1年以上前)

赤丸の部分が対策箇所

先日MF10の前期型を中古で購入したのですが同様の症状、ダンパーのへたりかと思い販売店の保証で交換、と思いきや届いた部品が発注間違いでMF8の物。

でっ、ここからが本題。

一旦組みなおしてもらい帰れるようにしてもらおうと待っていると、「一応対策をしたので納得してもらえれば・・・」と言われ現車確認、見事に止まるようになっているではないですか!

対策方法はシート側のダンパーベースにスペーサー(今回は5o)を噛ます、ただこれだけで劇的に改善。

フォルッアではこの症状結構出てますとのことでこちらのスレはその待ち時間に検索でヒット。

メーカーからの正式な対策ではありませんが参考になれば。

書込番号:18479243

ナイスクチコミ!13


uhyomk2さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/16 18:58(1年以上前)

シートダンパーの不具合 本日三度目の正直で直ってきました。店の親父いわく、思い当たる原因としておそらく一人でシートを支えながらダンパーやヒンジ部分を脱着したとのこと。そのためヒンジに、歪みが発生したのか?また、シートを止めるボルト位置が少しずれて取り付けしたためか?あと、バイクを停める位置が少しでも坂道だったりしたらシートは踏ん張らない?とのことでした。

書込番号:18484113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/04 13:57(1年以上前)

先日、リコール(フューエルポンプ)+ダンパー交換をしてもらいました。ダンパー交換は残念ながら全く改善はありません。ダンパーの取り付け位置を微妙にずらしたりして、調整してもらいましたが、殆ど効果はなし。結論として、「お客様相談センター0120-086819」に具体的な症状を相談・強く改善を求めるを繰り返すと、動いてもらえるかもしれないそうです。「お客様相談センター」のクレーム内容は、ホンダの上層部も定期的に閲覧しており、決断力のある人物の目にとまると、速やかに改善されるかもしれないそうです。ですから、出来るだけ多くの方のクレーム(相談)が有効です。皆さん協力して、不便を改善しましょう!

書込番号:18542340

ナイスクチコミ!2


uhyomk2さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/10 19:24(1年以上前)

先日シートダンパーの不具合で、何度も修理に出して三回目ぐらいにやっと直ったと思ったのもつかの間。本日 シート開いたらやはり耐えきれず閉まってしまいました。怒りを通り越して呆れてます。いいバイクなのに、他社のスクーター乗り換えを、本気で考えざる得ないですね…残念です

書込番号:18564478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/08 03:13(1年以上前)

《特報!》8月3日に東京の桜井ホンダに二度目のダンパー相談。店長さんのMさんが丁寧な対応。結局、もう一度(通算2回目)ダンパー交換の提案→実施。結果は良い意味で裏切られました〜!《改良・工夫点》ダンパー交換の効果は正直不明。しかし!可動部(シートのヒンジ等に担当さんの判断で粘度の高いグリスを塗布してくれたそうです。見違える様に改善しました!!今日まで5日間、トータル20回程度のシート開閉で、一度も勝手に閉まることはありませんでした。すごく有効です。(ただ、グリス塗布ですから、ある程度時間がたてば、効果は薄れる可能性があります。)ダンパーにばかり目がいっていましたが(抵抗が減るCRC5-56などは逆効果)もう一つの可動部であるヒンジの抵抗を増やす(ハサミのネジをキツク閉めることと同じ)目的で粘度の高いものを塗布と言う逆転の発想。M店長、さすがです。それ以外の対応も満足いくものでした。やはりサービスは人柄です!
皆さんも参考にして「高粘度のグリース」お試し下さい。

書込番号:19034024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/03/06 08:44(1年以上前)

シートダンパーの件は、本田の本社やバイク屋に、何度もお願いしたら…
保証外でも、無料で違うタイプのダンパーに交換して貰った所…
車のトランクみたいに硬い…
押さないとシートが下りないぐらいのダンパーになりましたょ!

書込番号:19662716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


rainchanさん
クチコミ投稿数:2件

2016/03/12 22:12(1年以上前)

私のフォルッアsiも保証期間内で一度ダンパー交換しましたが1カ月でシートが下がるようになりました。私は直径2センチ長さが13センチほどのバネをホームセンターで200円ほどのものを使いシートの付け根のチョウツガイの所に一巻ずつサンダーで切りシートを全開にしたままでもとのアブソーバーが付いている横のすき間からバネをちぢめて入るギリギリまで切断5巻ぐらい切りました。シートのステーボルトの2本ある真ん中の上にバネをねじ込む。これで今のところ下がることはありません。

書込番号:19686188

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/15 14:41(1年以上前)

>rainchanさん
凄い!、天才!、
コロンブスの卵ですね!
再発したら参考にさせて貰います。

書込番号:19695158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フォルツァsi メットイン積載量

2014/08/24 00:11(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ Si

クチコミ投稿数:63件

フォルツァの半分もないのでしょうか?
形状もフォルツァとは違いますか?

書込番号:17863781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件Goodアンサー獲得:609件

2014/08/24 00:41(1年以上前)

少しへってますが一応ヘルメットが2個はいるので半分ってことはないとおもいますが。

http://www.honda.co.jp/FORZA/equip/luggagebox/index.html

http://www.honda.co.jp/FORZASi/equipment/

数字上は
FORZA Zが63リッター
FORZA SIが53リッター
なので10リッター減少してます

あとフロントの小物入れも少しへってますね

書込番号:17863846

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:22件

2014/08/24 06:22(1年以上前)

ヘルメットは2個入りますが中央部が浅いので
リュックとかにパンパンに荷物入れてると
入らない時があります。

今は小さい鞄に買い換えて荷物を前後2つに分けて積んでいます。

書込番号:17864234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2014/08/27 17:37(1年以上前)

工具に、簡単なメットワイヤーが入っています。
外部に吊るすと53L全て荷物いれになります。
私のメットは、インナーシールド付きで大きく前にギリギリ入ります。
後ろにはどう向けてもはいりません、シートを無理矢理しめると、メットにきずがつきます。

書込番号:17874712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信71

お気に入りに追加

解決済
標準

pcx125からの乗り換えについて

2014/08/08 01:44(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ Si

クチコミ投稿数:63件

pcx購入してから、まだ2ヶ月です。
PCXをまだ新しいうちに売って、フォルツァsiに買い替えようかな、と思い始めています。長距離ではないのですが、高速で移動したいし、250ccでどの程度走れるのか、試してみたいのです。レンタルバイクも試しに借りてみるつもりです。
免許は小型at限定なので、普通二輪atに乗れるためには、教習所に通うつもりです。
mtには乗るつもりはありません。
買い替えは、まだ早いでしょうか?
乗り換えた方、おられますか?

書込番号:17812613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/08/08 06:53(1年以上前)

>買い替えは、まだ早いでしょうか?
早いとか早くないではなくて必要性の問題だと思います。
スレ主さんの経済的な事もありますし、本人の考えて方次第だと思います。

>乗り換えた方、おられますか?
そりゃ居ると思いますよ。
でも、他のひとの事情を知ったところでどうにかなるんでしょうか?

250スクーターの動力性能ですが、捉え方は人それぞれ、ぜひレンタルしてご自身で体験してみてください。
どんなレビューよりも参考になると思います。

書込番号:17812822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2014/08/08 06:59(1年以上前)

同じく二輪初心者として、これだけはお伝えしたいのですが、

まずは教習所で受講されると良いと思います。

MT乗るつもりはないとのことですが、是非MTでがんばってみてください。
MTとればどちらでも乗れますし、教習受けるとわかると思いますが、AT(たぶんスカイウェイブ250)よりMT(たぶんCB400)のほうが乗りやすいですから。教習所では。

じっくりCB400乗られた上で、フォルツァにするか、PCX乗り続けるか、またはその他の選択肢がよいか見えてくると思いますよ。(^^)

書込番号:17812832

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/08 09:42(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000365868/SortID=17781407/#tab
FORZA ZからPCX150に乗り換え


逆パターンのレビューはあります。
250ccのスクーターって排気量のわりに大型スポーツバイク並の重量(約200kg)があり、そこは考慮する必要があります。
凄く速いのではないか、という期待は持たないほうが良いかと。どちらかというと豊富な積載スペースに惹かれて買うものだと思います。

書込番号:17813143

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件

2014/08/08 10:26(1年以上前)

買い替えの大きな理由に、高速道路走行の安定感が欲しい、ということがあります。大排気量バイクからすれば、250では安定不足なことは明らかですが、速度80キロ2時間未満の走行に耐えられれば私の用は足りますので、、。
PCX125は、まだ1000キロも走っておりません。

書込番号:17813243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2014/08/08 10:30(1年以上前)

フォルツァから、150pcx乗り換えの方の書き込み拝見しました。
pcx125からpcx150への乗り換えは、私にとって高速道路走行のメリットがないように思われます。

書込番号:17813255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/08/08 11:01(1年以上前)

250クラスのスクーターの場合 基本、高速移動できる位の考えで良いです

高速走行・・特に名神・中央道あたりで十分な快適さをスクーターでとなると
車検付の400クラスからになります
PCX150やマジェSなど論外・・ずっと全開と思っていいです
速い車線をまたぐ時、深夜や、空いてる時は命がけです

250で一番パワーあるスカイウェブでも急阪は全開になる

高速での加速、巡航性能は軽四のノンターボの方がまし
軽トラック並みと思っていいです

書込番号:17813332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/08/08 11:04(1年以上前)

250ccのスクーターは感覚的にNAエンジンでCVT変速の軽自動車と同程度の動力性能かな。

速くは無いけど高速道路巡航は問題なくこなせます。

書込番号:17813343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2014/08/08 11:43(1年以上前)

80km/h 2時間とゆーのが指標なら、バイクの性能としてはPCX125でもイケると思います。
250ccなら当然余裕ではないでしょうか。
実際のところ高速が走れないのでした道ですが、
アドレスV125で180km2時間半と、360kmを6時間切った(給油込み)事があります。
360kmは新潟→東京で、後半の前橋以降はかなり信号で捕まりますので、前半新潟180kmは2時間ちょいくらいなはずです。

価格comツーリングイベントとしては(多くの皆さん対応のため)まったりペースで開催しますが、オフレコででもいいのでPCXの実力がわかるといいですね。

書込番号:17813460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2014/08/08 19:28(1年以上前)

PCX150乗りですが、
PCX150に乗ったこともないのに、想像で書き込んでる御仁がいらっしゃるようですが、
ちゃんと当該車種を乗ってから物申された方がよいのでは?
僕の感覚から言えば、PCX150で、100km/hで流すことは、特に問題ないと思います。
ブレる事もありませんし、一杯一杯で走ってる感じはないし、走行車線をおとなしく走っていれば大丈夫かと。
ただし、純正のボディマウントシールドをつけないと、高速走る気になりませんが。
フォルツァSI、僕も検討しましたが、普段の取り回しのよさを考えてPCXにしました。
限定解除で数万払ってまで、乗り換えるメリットは・・・?正直分かりませんが、
燃費で後悔するかも。

書込番号:17814764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2014/08/08 19:49(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
pcxは125しかのったことありませんが、排気量、ボディが大きいので、高速道路走行はpcx150よりは楽かな、と想像しました。
趣味でたまに乗ることを考えているので、それ程燃費は考えていません。高速乗るならPCX150よりは車検のないギリギリなフォルツァsi250かなと思った次第です。

書込番号:17814811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/08/08 21:53(1年以上前)

フォルツァSi買うにしても、大型スクリーンあるのとないのとでは、高速道路の快適性は段違いだよ。

スクリーンの交換を勧めます。

書込番号:17815275 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/10 18:42(1年以上前)

こんにちは、早速なんですが以前乗っていたリード110から乗り換えに際し最初はPCX150にしようかと思っていたのですが、税金や任意保険料や高速走行時のメリットを考えると250ccまでのモデルにしようと視野を広げました。スズキのバーグマン200デビューしたので何回か販売店へ見に行ったのですが、店員さんの対応がどうもやる気が無いというか上から目線が気に入らなかったのでバーグマン200は却下にしました。
通勤で使えてスリムな車体で且つ予算の乗り出し50万前後で調べていたらフォルツァSiを見つけたんです。
確かに車重は200kgくらいありますが、乗っちゃうとあまり重量も感じませんし250ccのスクーターのスペックならMAXスピードも似たりよったりだと思ってます。僕の場合は法定速度で走行するのに、いかに余裕を持ってゆったり乗れるかで決めましたよ。

書込番号:17821445

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2014/08/10 21:44(1年以上前)

すごパパ さん
返信ありがとうございます。
レビューも拝見しました。
法定速度を余裕をもって走行、私もそれが願いなのです。
ちなみに高速道路は走ることありますか?
風当たりは覚悟の上ですが、80キロ走行での安定性はいかがですか?
また、abs付きのフォルツァsiのほうが良いと思われますか?
リアの突き上げがけっこうあるとの感想を多く聞きます。リード110と比べいかがですか?

書込番号:17822005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2014/08/10 22:05(1年以上前)

PCX購入後、バイクで高速道路を走らなければならなくなったので買い替えを検討している、ということでよろしいんでしょうか??(^_^;)

書込番号:17822110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2014/08/10 22:37(1年以上前)

PF4 さん
はい。そうです。正確に言うと、走らなければならなくなった、というより、高速道路を1時間程走りたい、ということです。

書込番号:17822247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2014/08/10 22:39(1年以上前)

度々失礼します。
そういうことです^_^

書込番号:17822258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2014/08/10 22:48(1年以上前)

なるほど。

そういうことでしたら高速道路を走れるバイクが必要ですね。

買い替えという方法が一般的なように思いますが、何か都合が悪い事情でもおありなのでしょうか??

書込番号:17822294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/08/11 01:42(1年以上前)

道路上の余裕・・感じ方個人差だろうけどね

50の2ストJOGリミッターカットしたら最高80近でる
で2種登録して、一般道、法定最高60K重運行できるけど
深夜の新御堂筋や幹線道路走ったら解るが、四輪、トラックに追い越されるときは恐怖を感じる
1これを使えますと答える奴と
2走る場所考えないとしんどいと答える奴がおります


1の場合、これしか乗ったことがないほど経験車種幅狭いのか、道路上での危機管理能力が欠落した天然マイペース
2の場合、危険察知アンテナが感度良いのと、乗車車種経験が多いためちゃんとした物差しもっててそのバイクの用途や長所、短所の線引きが状況に応じてできる

動力性能が軽四と同じレベルとして
軽四輪の場合は、バイクほど軽く見られません、ある程度車間も取ってくれますし、割り込みもされないです
あたいのセロー225、ちゃんと回して乗るとPCX150より速いですが、
高速巡航は初期の250マジェのほうが楽です・・でも
山陽道、中国自動車道で動力性能的に高速走るの余裕無いです 走るの嫌です

バイクはアクセルで危ないポジションから、短時間で逃げれる性能無いと怖いと感じますね
最高速120で巡航100Kなら、ぎりぎりの移動の道具です
それを余裕って言う神経はわかりません

あたい的には最低でVTRかWR250
スクーターなら400ほしいです
高速はCB400で普通
600で余裕
1000なら楽勝

そういった目線ですから・・左端オンリーは余裕とは言いません

書込番号:17822831

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:22件

2014/08/11 06:14(1年以上前)

保護者はタロウさんに同意です。
自分も250のスクーターで高速はちょっと怖いです。
2気筒以上の2スト250か4スト400のミッション車でないと
走りたくないです。
自分中型免許しか持ってないんで経験そこまでですけど。
フォルッツァSIは今までの250スクーターよりは
直進安定性やらコーナリングはかなり良く感じていますが
それでも自分にはほぼ下道専用です。
ETC着けて頻繁に高速乗ってる人見ると
チャレンジャーだなぁといつも感心しています。
あくまで個人的感覚です。

書込番号:17823037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/11 09:06(1年以上前)

司馬二郎さん
自分は以前から付き合いのある夢店でフォルツァSiを購入の際に、値引き交渉時に現金値引きには限界があると分かっていたのでサービスで純正アクセサリーのロングスクリーンを取り付けてもらいました。
自分も高速に乗ったりすることがあるのでロングスクリーンは必須アイテムでした。身長178cmの自分ですと、普通のライディングポジションでスクリーンの先端が顎辺りの高さになりますので、完全に風邪を遮るのは無理がありますね(*_*;納車時からロングスクリーンを取り付けていましたので、無しの状態だとどんな感じで風を受けるのか全く分からないんです・・参考にならず申し訳ありません(^^;
高速を走った感じの受けとめ方に個人差はあると思いますが、やっぱり250ccだな(^^;って感じはしました。70〜100kmまでなら普通にクルージングできるし思っていたより横風も受けにくいので、自分はフォルツァSiを買って良かったと思っています。ただ、100kmからの加速やタンデム時の動力性能や制動力はあまり期待できないどろうなぁって思っています。

書込番号:17823359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2014/08/11 12:35(1年以上前)

皆様ありがとうございます
すごぱぱ さん
高速道路でビュンビュンスピードだしてツーリングしようとは思っていません。
ただ、私の地域にはバイパス道路というものがありまして
(新潟市)だいたい80キロあたりで余裕を持って走行できたらと思いフォルツァsiに乗り換えを考えています。
やはりabs装備の方が安心ですか?

書込番号:17823870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/11 18:54(1年以上前)

司馬二郎さん
早速ですけどABS装着車ですか?フォルツァSi以外にゴールドウイングを乗っているのですが、AT車でしかもスクーターでABSそのものを体験したことが無いので必要か否かの回答は難しいですね・・確かに車の半数以上はAT車且つABSが装着されている時代ですけど、バイクのABSってどうなのかな?疑問に思います。ゴールドウイングで雨中走行時でもほとんどABSを作動させる事もありませんし、むしろ急ブレーキをかけた時に車体を垂直に保たないとABSが装着されていても確実に転倒しちゃいますからね(-_-)
フォルツァSiはコンビブレーキを採用してますので、パニックブレーキ時に後輪を優先に制動を掛ければABSの効果としては感じ取れるんじゃないかな?とは思いますよ(^^♪
曖昧な意見で申し訳ありません・・

書込番号:17824739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/08/11 19:29(1年以上前)

>やはりabs装備の方が安心ですか?

安心なのは安心だと思いますが、キックバックの違和感で教習指導員でもブレーキを緩めしまってます。
事前に練習してれば大丈夫かな?

絶叫!! 教習指導員バイクABSブレーキング初挑戦
https://www.youtube.com/watch?v=-MV_gj1izuw

書込番号:17824829

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2014/08/12 01:16(1年以上前)

新潟フリークの皆さんでしたか。良かったです。
昨日の台風で小樽行きが苫小牧東に変更になった、その前の小樽行きで渡ってます。
17日15時?着で戻りますので、お出迎えよろしくです。
バイパスわかります。
アドレスなので新潟西は通れませんが、ってか東京方面なら通りませんし(をい
とりあえず銀座、ふるさと村は寄りますんで、一報いただけたらなと思います。
走られている皆さんは良いですね! 楽しみにしています。

書込番号:17826109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/13 18:49(1年以上前)

こんにちは

250スクーターで高速道路は普通に走れますよ、
リミッターの付いた大型トラックより、最高速度も上ですから。
原付で、流れの速い国道を走るより不安は少ないです?
とまあ、マイペースで走る分には良いのですが、速い同行者が一緒だと辛いです

安定性は、PCXで100km/hでも不安はないのでは?(違法ですが)
スペイシーを全開(90km/h)で走っててもふらつくってことなかったし・・・

因みにワタシの車歴は
原付→スペイシー100→フォーサイトEX&バンディット250Vです
250スクーターにしたのは、近くに国道でありながら、125cc以下通行禁止があるのと積載量です
バンディットも所有していますが、ネイキッドで高速巡航2時間を越えると心身ともに限界です(笑)

書込番号:17831260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:13件

2014/08/22 00:01(1年以上前)

高速道路に乗れますレベル
PCX150
と走れますレベル、
フォルツァSi、
快適に走れます
400cc以上
余裕を持って走れます
大型

と言うのが私の感覚です
求めるものが違うので、人それぞれ、
なんで、難しいですが、私のセロー
のホイール履いたトリッカーで高速
100km巡航する気になりません。
恐いですよ、普通に、ちなみに
一応250ccですけど(^^;;
また、高速を80km巡航出来ればと
おっしゃいますがそれは一番
恐ろしいと私は考えます。
f^_^;特に長いトンネル
などは(/ _ ; )恐いです。
購入前に一度借りるなどされて
体験されてから購入されることを
オススメします。

書込番号:17857412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2014/08/22 10:05(1年以上前)

くじらの時計さん
分かり易い説明ありがとうございます。
100きろより、80きろで走るほうが流れに逆らうスピードなので、危険という解釈でいいのでしょうか?
まぁレンタルバイクなどで試乗してみます。
高速ではトンネルなどを通過するような、長距離は乗らないつもりです。せいぜい30キロの距離で乗りたいと思ってます。それ以上の距離は車を使います。

書込番号:17858225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2014/08/27 20:18(1年以上前)

3日前に、乗り初めました。
シグナスXが走行80,000kmとなり買い替えじきとなり、私も原付二種では、名阪国道に乗れず悔しい思いをしていました。
昨日、エンディランスのロングスクリーンを付け、
本日、名阪国道に乗り奈良の針テラスにいきました。
結果は、車と一緒に走るのなら80km位追い越しは100km位でした。勿論違反ですが皆がそんなスピードで、走っているのですから自分だけ制限速度を守るでは、こわくって走れません状態でした。
余裕でした。
ただし、アメリカンバイク見たいなスタイルで乗るので、ロングスクリーンを付けないと普通にはしっても風がスゴいし、風切音が凄いので250cc のメリットはありません。
私には、普通に車と一緒に走れて急坂もふんずまりではなく加速できれば十分です。
普段固い足廻りも高速では、頼もしかったです。

書込番号:17875188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2014/08/27 21:15(1年以上前)

追伸、ロングスクリーンは純正を購入時に付けてもらう方をおすすめします。取り付けにはんなきでした。
シグナスXでも、スクリーン付けていました。
フオルツァsi初めて乗って2日目に何時もの峠に行って帰ったら勿論ナラシとタイヤの皮むきですが、動力性能はあるが楽しく無いと思いました。
原因は、ショートスクリーンでした。
それと、クッションの固さでした。
高速走って納得しました。
すり抜けは、恐くてできません。シグナスXも動くうちは乗ります。

書込番号:17875407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2014/08/29 22:41(1年以上前)

9月末までなら、21,600円のクーポンついていますよ、グリップヒーターとETC付けて夢店で支払い総額より引いてくれました。
新規バイク用ETCも8月より購入時に15,000ポイントのボーナスがついたので儲かった気分です。

書込番号:17881881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:13件

2014/08/30 10:13(1年以上前)

ぶっちゃけ
免許取りにいきます
乗り換え考えています
って考えている状況で
乗り換えは早いですか?
って言っても、なかなか
そこまで行ったら、このまま
PCXに乗り続けるのは難しいんじゃ
ないですかね?
バイクは愛せなくなると
乗らなくなる物だと思います。
そこまでいったら乗り換えではないですか?
ただ、PCXを買って、二ヶ月で
物足りなくなったのであれば
次の買い物は今思っているバイクの
ワンランク上の排気量のものを
オススメします
3ヶ月後、購入後三ヶ月ですが
400ccに買い替えを考えていますと
ここに書き込む事にもなりかねませんf^_^;
私がそうでしたので
125、250、400、1000
この間わずか2年半です
無駄遣いしました(^^;;
中でも個人の感想ですが、
125のPCXから250の
スカイウェイブに乗り換えた
時が一番期待外れでした。
そこの乗り換えが一番無駄でした
今考えると、スカイウェイブ
飛ばしてCB400SBでした。
まさに、いまのスレ主さんの
状況です。
まさか、PCX買った時には
リッターバイクに乗ることになるとは
思いませんでしたよ。


書込番号:17883131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2014/08/30 14:47(1年以上前)

くじらの時計 さま
今のところ、くじらの時計さんと同じ道を進んでいます^_^
pcx125で十分。と思って、小型二輪at免許をとりましたが、思いのほかバイクの気持ち良さに目覚めました。今、普通二輪atに限定解除の為教習所に通い始めました。
今は250のビッグスクーターに乗れれば十分。と思っていますが、、、。
どうなることやら^_^

書込番号:17883887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2014/08/30 17:16(1年以上前)

私も、シグナスX新車で買った初日に、いつもの急坂で、加速せずかっかりしました。それですぐアドレスに、しようか迷いましたが、その時点で、今ほど、多くの車種がなくシグナス以外にスタイルが、気に入った物がなく、仕方なく走るように手を入れ乗り続けあっというまに4年たちました。
私の場合は、新車から3ヶ月で、苦労はしましたが、運よく走るようにできましたので、いまになっては良い思い出です。嫌いに買い換えるでは、他人の意見に左右され、いまご自身が本当に必要な物の判断基準が不安定になります。
私の場合は、いまシグナスで足らない部分を補ってフオルツァsiを、買いましたがオーダーバイクではないので、不満な部分はたたあります。
しかし、肝心の動力性能が私の希望どうりで、それでいてシグナスと燃費はかわらないです。
田舎ですので、トラックや軽自動車にあおられることも少なくなりました。

書込番号:17884227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2014/08/30 22:25(1年以上前)

本題に、それますが車はブリウスをもっています。通算燃費24kmです。
それに、競べたらフオルツァsiの燃費のよいこと感心します。
一人で、移動するには、効率良いと思っています。
話しは、またそれますが昔の車のATは、走らない、燃費は悪いとMTに比較してですよ、それでも時代と共にATの比率は、増加を続けMTを追い越してしまいました。バイクは趣味性が非常に高い乗りもので異論はあると思いますが、車ほど運転が簡単ではなく、ATのメリット運転に集中出来るほうが私には良いです。
これからも改良が続きMTと変わらなくなるとおもいますがDCTではないですよ、今のメーカーでは、250cc で残念ながらそこまての技術力は有りませんが、今はフオルツァsiを買うしかないと思っています。
これだけ静かに加速して、燃費も良い技術には感心します。
そのうちスズキから軽自動車の技術を使いもっと効率の良い250cc バイクがでてきたら、またATを買い替えます。

書込番号:17885278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2014/08/30 22:50(1年以上前)

まろは田舎者 さん
ありがとうございます
五月に買った新車pcx125 走行距離900キロ
売却し、フォルツァsi新車購入に傾いています。
購入店で下取りしてもらおうかな、と。
買取相場が気になってます。

書込番号:17885372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2014/08/30 23:49(1年以上前)

購入をする時は、よっぽど下調べをしていかないと向こうはプロですので、みっちり二時間位説明をされ段々私は意識モウロウとなり進められるままに買ってしまい、シグナス見たいに安くつきませんでした。
結局、予算は、はるかにオーバーしてしまい、ABSとロングスクリーンは、その時あきらめました。
グリップヒーター、任意保険は、必要としても、ETC、盗難保険、ロックチェーン、イモビ、シートカバー、ヘルメットまで付けてしまいました。
あとでロングスクリーンを購入しましたので、あきれてものも言えません。

書込番号:17885568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2014/09/05 14:18(1年以上前)

高速道路の話で、補足します。 アルバイトでトラックの助手をしています。高 速走行の話をこのスレでよくでますが、実際は 皆がそんなスピードを出していません。 メーター読みで、 80kmから90km位です。100kmも出せば、他を リード出来ます。110kmも出せばかなり早いで す。勿論追い越しは十分な距離を持ち後方確認 する必要があります。 それよりも混雑時の車間距離です。スピードに 対する車間距離が余りにも短いので、裸同様の バイクでは、根性がいります。 一部の人がたまにスピード出しています。 これが、半年間助手を経験した感想です。 現実バナレした話がバイクでは多いですが、こ れは私の知ってる関西と中部の話なので、その他の地域ではわかりません。

書込番号:17903453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2014/09/07 23:16(1年以上前)

本日、高速を走行200km走って来ました。
平日より自家用車が多く5km〜10kmアップでした。
二輪車にとって、馬力よりも風との闘いがよく分かりました。
本日、条件が良く車と一緒に走るのも、追い越しするのもフォルツァsi楽々でした。
高速安定性思っていた通りびしっと決まって気持ち良かったです。
私は、普段高速は馴れていますので、初めて走られる時は疲れると思います。
風のあまりキツくない日を選らばれたほうが・・・・

初乗りからあまり日にちもたって無いのでキレギレの回答ですいません。

書込番号:17912637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2014/09/08 00:04(1年以上前)

まろは田舎もの さん
有難うこざいます。レビューも拝見しました。
フォルツァsiをレンタルで借りたりや、実物をみてみたいのですが、私の住む新潟県では見当たらず困っています。中古もあまり出回っていないようですし。私も様々な媒体からフォルツァsiの情報を収集中です。

様々な状況での乗り心地を教えていただき参考になります。
購入して満足というところでしょうか?車体は何色にされましたか?
写真などアップしていただけたら幸いです。

書込番号:17912824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2014/09/08 18:57(1年以上前)

司馬二郎さんの参考になればとレビューしました。
もうちょっと乗ってからであれば確信があるレビューが書けたとおもいます。
高い買い物ですので、私も購入する前あと一押ししてくれる。
本音を追い求めましたが、なかなかありませんでした。
やって無いことを想像で答えるのは好きではありません。
まず、購入した色は白です。
昔人間ですから、黒、赤、白の中から選べと言われたら夜目立つ色は白と言う理由です。
次に、大満足です。
こんな高級車買って良かったのかな、私には勿体ないとおもいます。
最後に、あと一押しです。
まだ早いと思いましたが本日アクセル全開してみました。
いつも、購入したバイクの性能を試すのに日野グリーンバイパスの急坂で判断します。
私のシグナスXの1.4倍のスピードで登ります。
今までの経過でお分かりのこととは思いますが私のシグナスXはノーマルではありません。
普通に走っている車をリード出来る能力があります。
フォルツァsiは、やっぱり出足は200kgの巨体にあの馬力とトルクですから、期待するのは無理があります。それでも全開すればシグナスXより早いです。
問題は一番良く使う中間加速です。
まるで、スクーターではなく理想の変速をするミッションバイクの様です。
ミッションバイクは、追い越しをする時変速したりの前の動作0.2秒必要ですが、フォルツァはアクセルを捻るだけで良いのですから、
私は、リターンライダーです。
中間加速だけは、CB450並です。
私は、買うまで残念ながら確信が持てなかったが、そうではないかと思われた所はを汲みとり買いました。期待どうりでした。

今は、無茶苦茶高性能なバイクがあり正確な評価をくだせない状況ですのはわかります。
何と比較してと言われてもその何を体験していないのですから、決してノンターボの軽自動車並ではありません。

これは、私の感覚ですので、買われて期待ハズレでも責任はとれません、人それぞれ感覚は違いますのであしからず。

ごめんなさい、写真をのせる方法が勉強不足でわかりません。

書込番号:17914777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2014/09/08 19:26(1年以上前)

まろは田舎もの さん
ありがとうございます
私は年40でありますが250ccのスクーターのデザインは若者向けに作られているようで、見た目から憶してしまいます。フォルツァsiは比較的シンプルで良いと思いました。
スクーターがファッション的にかっこいいというより、スクーターの利便性、アル程度の荷物が入る。乗っていて楽。ということに魅力を感じているしだいです。
購入者は年配の方が多いのかな??

書込番号:17914879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2014/09/09 21:35(1年以上前)

通勤は、車の補助てき役割の原付二種のスクーター圧倒的に多いです。
峠のいっも皆が集まる場所は1000以上が大半を占めています。
私は、その場所へシグナスXで行き皆と話しています。
ジジイは、ハーレー派とスーパースポーツバイク&1000cc 以上のネイキッドバイク派に別れています。
改造してないビッグスクーターは、お坊さんが多いです。大都会で良く見かけます。
250cc スクーターは、田舎では、ほとんど見かけません。
ジジイは、私も含めてですが金と暇をもて余し乗れもしないビッグバイクをトロトロ走り上がりの直線でぶち抜き皆集まって磨き上げたバイクの会話などです。
皆が、買うから私もかう状態です。
結論フォルツァsiは、ジジイは買わない何のステータス性も無いです。
私は、皆が乗っていなくって燃費と性能の割合が良いのでかいました。
司馬二郎さんの言われたとおりです。

買ってしまえば、アバタもエクボ状態です。

書込番号:17918719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2014/09/10 05:57(1年以上前)

トラックの助手は、出勤時間も早くフォルツァsiは、静かで近所迷惑にもならず。
もうロングスクリーン以外は、スッキリしたスタイルをこわすと思いますのでもうこのままで100,000km乗ります。

書込番号:17919805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2014/09/11 00:23(1年以上前)

何時もの、峠で皆の集まる場所は、排気量の少ない無改造のミッションバイクは、片隅に停めるか通過です。
なので、同価格帯で買えるミッションバイクは、パスです。

私も、カッパとカバンとヘルメットや買い物をしても、収納に困らないスクーターの合理性を一辺味わえば、なかなか他のバイクに魅力を感じられません。

新車から500kmしか走っていませんが、フォルツァsi普通に走って5000rpmちょっと飛ばして5600rpmしか上がりません、私の経験では、いつでもならし運転状態です。
したがって、ならし運転はいらないです。

最後に、シツコイですが高速道路です。大型バイクでも、スピード取締りが厳しいですし、風圧があるのでメーター読みで90km〜110km位で走っています。
ただし、ガソリンをばらまいていますが、その性能の半分も使って無くまあ余裕があり長距離は楽と話していました。

書込番号:17922760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2014/09/11 21:29(1年以上前)

フォルツァsiを買う訳は、司馬二郎さんとおなじ理由で、車専用バイパスを乗れば、30分でいける所が、一般道路では、2時間かかる最近
その様な道路や高速道路の無料化部分が増えました。
そこで、軽二輪を考えるとPCX150やマジェスティSなど購入しやすい機種が、増えてきました。ヤマハもPCX150成功を指加えて黙って見ていられなくマジェスティSを投入しました。
でも、やはりこのような機種は、原付二種の延長線上にありオーナーのかたごめんなさい、私の希望する物ではありませんでした。
バーグマン200は、ロングスクリーン付いているので、考慮しましたが、どうも自分の意思に関係無く走れ走れ見たいなのでオーナーかたすいません、今までの改造シグナスXとかわりはなく、価格もフォルツァsiと同価格では、魅力はありません。
フォルツァsiは、今までの兼価般と見られがちですが、エンジンや駆動系はいままでのビッグスクーターの不満点を全て改良されています。
ゆっくり走ろうと思えばその様に、いざとなれば頑張ってくれます。
外装は少し兼価般かな。

長い目で見れば、ステップアップも良いでしょうが、フォルツァsiの設計は新しくシグナスXと比べても物が違います。

ので私は無駄なステップアップを一回得したと思っています。

書込番号:17925402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2014/09/11 21:50(1年以上前)

まろは田舎もん さん
ありがとうございます
私も同じ理由でPCX150、マジェスティs、バーグマンは買い替えの視野にいれていません。私はバイク歴は新型pcx125しかありません。
フォルツァsiは地元にレンタルしている店がなかったのですが、試しに250のビッグスクーターをレンタルして乗ってみました。車種はマジェスティ250です。低速域での振動を感じました。マジェスティ250の掲示板でも、よく書かれているようですが、、、
フォルツァsiはマシなのかな?!

ともあれ、やはり、80キロまでの速度域で125ccとは安定感が違います。
1台しか持たないなら、やはり250ビッグスクーターだと思いました。

書込番号:17925507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2014/09/12 22:48(1年以上前)

過去の経験なんていいかげんなもの、と思います。
その人が次に乗るバイクが最高であれば良いのです。
250ccのスクーターコストパフォーマンス最高です。

司馬二郎さんのマジェスティ乗られて不安が無かったことが重要だと感じます。
多分田舎は、ちょっと出かけるが10km単位で、そのときの疲労感が全然違うと思います。

私は、試乗はしませんマジェスティ250もスカイウェーブ250も、それぞれ良い所があると思います。
余りにも多くの情報を自分の体に入力すると今ターゲットにしている。
フォルツァsiを、買った時にマジェスティ250と比較してしまいある一部分だけの不満が拡大してしまいます。

それは、クッションだと思います。
クッションは、車体重量、車体のしなり、前後のスプリング、シートの柔らかさで決まります。
また、それでは段差のキツイ入力に対して何時までも揺れるので、ショックに対してなるべく一回で揺れを終わらすために、ショックアブソーバーが付いています。

フォルツァsiは、車体重量があり、それにともなった強力な車体剛性があり、シートが固く、ショックアブソーバーが強ので必然的にショックひらう仕様になっています。
つまり操縦安定性能を高める設定になっています。
高速道路やカーブの安心感をえるよう、
今までの、スクーターの設定ではありません、つまりスポーツバイクの設定です。
と言うことは、スポーツバイクに疲れたユーザーの取り込みも考えたのだと思います。
それでも、シグナスXよりクッションは良いです。

エンジンや駆動系の設定もたまに、今乗っているのは、これスクーターだよな?の言葉がでます。
アクセルに対してリニアに反応します。一度エンジンの回転が上がり後からスピードがついて来るではありません。
もちろん、出だし以外の100kmまでです。

今までの、スクーターの感覚で購入すると、なんだこれとなります。
一般道路だけ走るだけで、クッションを重要視するのなら、たのスクーターも視野に入れる必要があります。

私も、最初戸惑いました、しかし、そう言う観点からフォルツァsiをみれば、今では嬉しい誤算、安全に早く走れます。

これを、好むかどうかは司馬二郎さんの考え方次第です。

ご質問のエンジンの低速の振動ですが、フォルツァsiは、新開発のオレオリンクのおかげで振動は皆無です。何故かは解説できません不思議です。
ただし、停車している時の生きている明かしの振動は少しあります。

何時も、ながながとすいませんどう表現したらわかるかと思い、ピントハズレの答えしかできません。お許しください。


書込番号:17929268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2014/09/12 23:17(1年以上前)

まろは田舎もん さん
むしろ長々だと非常に参考になります^_^
もっと長々読みたくなります。
やはり、PCX125所有者の感想に、これスクーターだよな?という感想がありました。
似たような設定なのでしょうかね?!
また、フォルツァsiはpcx250版のようなバイクという感想も見ました。
以前スクーターに乗っていた時期があります。PCX125はスクーターとは違う印象をかんじており、乗り心地以外は満足しています。
だとすれば、フォルツァsiはpcx125に比べ乗り心地がさらに良くなってエンジンに余裕が感じられるバイクなんだろうな、と想像します。

書込番号:17929407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2014/09/14 00:20(1年以上前)

ビッグスクータに、惚れた理由は、ニ眼のヘッドライトてす。
しかし、当時新車価格が異常に高く私には、手の届かない乗り物でした。
それと、純正のマフラーの趣味が悪くスタイルを、台無しにしていると思いました。
その時、フォルツァsiが登場しました。
マフラーもまとまりのある良いかんじでした。
ちょっと無理をすれば、買えるかなあと思う価格でした。
しかし、200kgの重量ですのでエンジンがうなり変速がスリップする昔の自動車のオートマを思い出しヤハリ七段変速のエボも付いていません、それまでの高級スクーターは、変速を進化させるの連続でしたので、そこで何年もそれを聞かされイメージが頭に焼き付いています。
メーカーもそれが歌文句でした。
何を今更エボなしのスクーターなど、やはり兼価判で走ら無いと思いました。
過去のイメージを取り払うのに一年かかりました。

じり貧のビッグスクーターで全メーカーが、開発をやめたのに、
ホンダのことですから今まで無理だった事が可能になったのですから、軽自動車の技術でもつぎ込んでいるのかな?と思う所があります。
燃費競争のおかげでスリップロスが少なく無くなったのですから。

私見たいに信じられない人が大勢いると、おもいます。
スクーターに、関しては、ホンダはよくやっていると、思います。

書込番号:17933481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2014/09/14 09:50(1年以上前)

私も、通勤メインで駅前駐車なら、かっこいい新型PCX 125にしていたと思います。
少し盗難が心配ですが、
駅前も、原付の無料駐車場がありますし、有料バイパスや琵琶湖大橋も、すべて20円で通行
出来るのですから。

今は通勤も終わり自由に、バイクを選択できる状態です。

ビッグスクーターを、敬遠していた理由にドレスアップもあります。だって一時期販売店もそういった車両を展示していたのですから、普通の人はノーマルで乗るのは、貧弱でステップアップにドレスアップでは、いくら掛かるかわかりませんし、近所迷惑で恥ずかしいです。
今も夢店でさえ購入のさい、そんなカタログを渡されます。
ビッグスクーターのドレスアップはもう終わったのに、正常にノーマルままでよろしいと思います。

ニンジャ250あたりからノーマルでも格好よくなりました、無論フォルツァsiもマフラーガーニッシュがメッキでバランスが良くノーマルでも格好いいとおもいます。

そのマフラーで助かったことがあります。
昨日、初めての立ち転けしました。
スクーターを跨いで両足でバックする時です。
友人宅に行った時、道を間違え袋小路に入りUターン出来ないので右側にハンドルをきり、両足でバックしたら、スローモーションで倒れ支えられませんでした、その時倒れてゆく愛車の悲惨な結果が思い浮かびました。すると途中でとまりました。おそるおそる車体を起こしあげると、マフラーの下部の一点で支えてくれていました。
目立たない傷ですみました。
ここまで、設計されているのならホンダさまさまです。

ハンドルを切ってのバックは、御法度です。

書込番号:17934375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2014/09/14 20:24(1年以上前)

私もドレスアップやカスタムでゴチャゴチャはあまり好みでなく、ただ、運転が楽で125ccよりは楽に乗れて、バイクで走る心地よさがあり、アル程度の積載量があり、デザインがシンプル、そんなバイクが好みです。
フォルツァsiのバイク雑誌の総評で、250ccスクーターの原点回帰、と評されてました。
今私はまさにそんなバイクを求めています。
PCX125をもうすこし乗り、フォルツァsiに乗り換えようと思います。マイナーチェンジして、もう少しリアが私の好みにならないかな、と期待しながら?

書込番号:17936415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2014/09/14 23:56(1年以上前)

司馬二郎さんの新型PCX125の話を見て安心しました。

フォルツァsiのこの感じですと、PCX125も相当よいスクーターにかんじます。
失言お詫びします、嫌になったから買い替えでなかったのですね。
すぐ売られても、次に乗られる方がならし運転も終った頃ですので喜ばれるとおもいます。
また、切羽詰まった状況でないように感じますので、もう少し検討される時間もおありなのでは、はたから見れば、大変贅沢な悩みと思います。

司馬二郎の立場に立てば、多分もう自動車専用道路だけの問題ではなく、余裕で走りたいのところまで来ている様におもいます。
余裕とは、すぐ一般的に追い越すと捕らえがちですが、その能力を持っていてあえて皆と同じように走るのがフォルツァsiに乗ってから余裕だと感じてきました。

大抵購入する前が一番楽しいですので、しかしフォルツァsiは、レビューや口コミをみても的確な答えは部分的な物しかなく、私の250ccのスクーターの固定観念もありましたので、買ってからドンドン新発見があり、発見するたびに感動します。


参考になればと思い装備の説明をします。

メーターパネルです。

アナログのメーターは、見ていて楽しい。
昔のスポーツカー見たいです。

昼間でも見やすい方向指示器灯が左右独立に付いています。
私はたまに、戻し忘れがありますので、事故につながりますので見やすい方がよいです。

燃費計があります。
これは、私のスコアがでます。燃費運転はしませんので、リッターあたり33.6kmです。

タコメーターが付いています。
スローは、ピタリと1500rpmです。
大体私は吹かしめですので5000rpmで70kmぐらいかな。

スピードメーターの針は安っぽくぶれません。

燃料計は、初めはなかなか減りませんガソリンが減って来ると敏感にうごきます。

トリップメーターは、燃料を入れると0にします。

時計があります。少し文字か小さいですが、何時も見ています。

水温計があります。全然見ていません。


右ハンドル廻り

フロントブレーキレバーは、握ると柔らかくフロントブレーキがききロックしにくく感じますおくがあります。

ハザートスイッチがあります。点滅さすとかっこいいです。

エンジン切るスイッチがあります。

アクセルは遊びはないです。
チョット吹かし、普通、チョイ強、全開と四段階に反応します。

左ハンドル廻り

方向指示器スイッチ右にスライド右側の指示ランプが点滅します。左にスライド左側の指示ランプが点滅します。解除はスイッチを奥におすと解除できます。

ホーンボタン、ピイー甲高い音がします。
オプションのイモビライザーと連動します。

ヘッドライトスイッチLow,Hi上側を押せばHiメーターパネルに見やすい青いランプが点きます。下側を押せばLowです。二眼ですので明るいです。

コンビブレーキレバー握ったタッチは、フロントブレーキレバーとは違いきき初めカチット止まりあまり動きません握る圧力できくと言う感じ、他の人が言う強力とはこのことかな、リヤーを主体に効かしフロントも半分きかすようになっているようです。

大体このような装備か付いています。




書込番号:17937284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2014/09/15 00:05(1年以上前)

入力に時間が掛かり話が前後しました。私も、もう少し待っが正解のように思います。

書込番号:17937306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2014/09/15 04:59(1年以上前)

確かに、リアから見るとビッグスクーターには見えません、おっしゃる通です。
それを貧弱と見るか引き締まったお尻と見るかは人それぞれと思います。
私は、ボディから絞り込まれたリアに流れる曲線しびれています。
中年太りのお尻ではなく、その走りを連想出来るランナーのお尻です。
でか尻は、過去の遺物だと思います。

私は、色んな関係の友人がいます。
エンディランスのロングスクリーンが、また似合っています。
バイクの興味ある人も、無い人も皆すごくセンスの良い立派なバイクですね、フォルツァsiの細部まで観察されます。
会う人会う人質問攻め状態です。

司馬二郎さん年寄りのざれごとに付き合って戴いてありがとうね、またフォルツァsiのことで解らないことがあれば、スレ立ち上げて下さいお元気でバイクを楽しみましょう。

書込番号:17937633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2014/09/16 23:47(1年以上前)

司馬二郎さん外観の話が不親切で、ごめんなさい今一度お聞き下さい。

外観の話で皆が褒めるので、私も考えが変わってきました。
メッキは、マフラーガーニッシュだけで良いです。
ボディ全体滑らかな曲線を描いています。
ホワイトボディに全ての部品が黒基調それに前後に赤のワンポイント。
アンバランスな所が無くセンスの塊です。
多分この所が、司馬二郎さんがスッキリみえたと表現された所だと思います。

細部を見れば、

フロントマスク関係迫力があります。
〇大きなヘッドライトつり目です。
〇大きな方向指示燈がライトの上に前方から確認しやすいと感じます。
〇スクリーンは、スモーク半透明でフロントマスクのラインを崩さず取って着けた感がなく曲線を描いているので別物で一体感あり格好いいです。

ハンドル廻りほとんど黒基調てす。
〇ハンドルも適度に広いので格好いいミラーの後方確認しやすいです。
〇メーターは、アナログ式ですので迫力があります。

上から全体を、みればそのボリュームに圧倒されます。
〇シートしっかりしてて、すべらなく座れば少しだけ沈み健康枕の固い判、長い年月乗ってもシートのコブ付近が破れなさそうで、何時も座っている所は、もう少し柔らかくなってきそう。
〇リアの羽シートと同じ高さ良く言えば取って着けた感がなしスッキリです。

サイドから見たら全てホワイトならボテッと見えます。
黒を多目に使い、
リアエンブレムまでのカウルとそこからリアカウルを別物にし、
一回で絞り込むではなく、もう一段絞り込んで高級感をだしています。
そこが、軽快感と躍動感を求めたデザインになっています。
〇エンブレムのフォルツァsiも出来るだけ高さを抑え柔らかい文字で、一体感あります。

リア廻りになって設計者は、フロントからサイドにリアランプまで、どんなにスッキリ見せても、
最終的に、不格好な泥よけとナンバーを付けなければならないのですから、設計者は苦しんだとおもいます。
この辺は泥よけ、機能を落としても何とかしてほしかったです。
救いは泥よけを少し細くして赤のショックアブソーバーを半分見える様にしバイク的感覚を出したことです。
だからとて、リアフェンダーレスには、絶対しません。

とても、レビューのスタイルに長くて書ききれそうにもありませんので、ここで訂正させてください。

書込番号:17945790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2014/09/19 10:23(1年以上前)

普通二輪atの免許取られたのですね、おめでとうございます。

司馬二郎さんが、一貫して言われているシンプルで、ビッグスクーターのまさに原点回帰したものが欲しいと言われた流れになっています。
潜在的需要は、あると思います。

今は、ビッグスクーターは、全く売れていないと思います。

元々ノーマル派からはじまったのですが、
売れない理由は、やはり改造ブームが去ったのが、原因だと思います。
やれ、私は改造費に50万掛けた100万掛けたなど当たり前に会話され、きそう為に購入されたのです。

なので、ドンドン装備が増えステップアップの敷居が高く、オプションを含めると100万掛かった、と言う人はざらでした。
売れると相乗効果でノーマル派も買います。

しかし、排気ガス規制やその重量にまけたエンジンで飛ばすと極端に燃費が悪くなって、嫌になったのです。

一部は、そんな金額も出すなら軽自動車でも買うとなりました。

今も敷居は、フォルツァsiでも実際購入したら高いです。

125ccの二倍の排気量ですが、二倍の価格では納まりません。
何もかも含めて60万位なら納得出来ますが、個々の内訳を見れば、装備もちがいますし、諸費用もちがいます、その通りなのですが、頭が拒否します。
ビッグスクーター熱の冷めた今、そんなに売れないだろうと思います。

ビッグスクーターではなく只の250ccスクーターで、衝撃的な価格もう10万安い商品が火付け役に必要なのかもしれません。

本田宗一郎なら利益を度外視して作ってくれたと思います。
メーカーの方今一度努力をお願い致します。


しかし、今購入すると新車のビッグスクーターは、珍しく凄く皆からの見る目が上がります。
凄いバイクを買われたのですねと言われます。
大型バイク並の評価です、
これは、予想外でした。

そして、燃費の話しに移ります田舎ですので、飛ばしても、リッター33kmは走りますと言えば、僕の軽ワンボックスはターボが付いているのでカタログ上は良い数字なのだが、実際走ったら10kmチョイです。と帰って来ます。

乗り替えようかなと?話しは進みます。
ほとんどの友人が、このパターンです。

書込番号:17955005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2014/09/19 14:12(1年以上前)

まろは田舎ものさん
毎回読み応えのある書き込みありがとうございます^_^
確かに今の時代、また今販売されているビッグスクーター250バイクはなかなか売れないのでしょうね!
意外にこれまで中途半端にみられていた、150ccのPCXが売れているとのこと。
確かに、今の時代、色んな世代、色んな用途に適していて、そこそこ楽しめるバイクのようです。
250ビッグスクーターは過渡期というか、売り手も方向転換して、バイク開発して、もっと種類を増やして欲しいものです。

書込番号:17955698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2014/09/20 09:04(1年以上前)

〈250ビッグスクーターは過渡期というか、売り 手も方向転換して、バイク開発して、もっと種 類を増やして欲しいものです。〉
その通りです。

私の友人で、会計士の方でお年は75才です。
古いフラットフロアの250ccスクーターをだましだまし乗られています。都会で移動するには、これが便利やねんと言われます。

無論お金か無いわけでは、ありません。
今のスクーターに替わる物がメーカーよりでて来ないのが原因です。

メーカーも、海外生産はよいのですが、グローバルモデルと格好だけ一人前で、そのオコボレを国内に持ってくるのは、辞めてほしいです。
お膝本をおろそかにしたつけは、何時かそれを気づいたメーカーに足元を救われるとおもいます。

ビジネス用のフラットフロア250ccスクーターを、出せば少なく見積っても50,000台は、売れます。

これは、ほんの一例です。

司馬二郎さんの言われた

〈今の時代、色んな世代、色んな用途に 適していて〉

まさにその通りだと思います。

書込番号:17958691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2014/09/21 10:37(1年以上前)

〈今の時代、色んな世代、色んな用途に 適していて〉
変な引用してすいません、しかし、あまりにも的を得た表現に使わせて頂きました。

国内メーカーも、いま一度初心に帰り多種多様の250ccスクーターを、開発おねがいします。

250ccスポーツバイクが今、注目を浴びています。記事的には、興味津々です。
しかし、実際の用途を考えると?

スポーツバイク派とスクーター派は使用目的が違います。
スポーツバイク派は、趣味+実用ですし、
スクーター派は、実用+趣味ですので、
車的感覚ですので、フォルツァsiを見て興味を示されるのは、車の方が多いです。

今のスクーターは、燃料食わそうとしても自動的に変速されます。
あまり回転数の上がらない変速に、心拍数も上がりません走れ走れでは、ありません。
フォルツァsiの潜在能力を試した、今、余裕があり平常心を保て、飛ばさなくなりました。

田舎ですので、制限スピード+の流れに乗る必要がありますし、出足も車を少しリードする必要が、安全に走るためにはあると思います。
そこでも、普通のアクセル操作で、対応できます。

国内では、
250ccのスポーツバイクは、ごめんなさいニンジャ250が驚異的に売れ、それを各メーカーが追従している形になっています。
今、少しこの形が続くとおもいますが、やはり過去の選択技の少なかった時期よりは、みな冷静に見られていると、思います。

250ccスクーターは、この様な流れとは、違います。
125ccからのステップアップに、必要ですし、田舎では、車が一人一台の世の中になっています。
誰かが、その車を放棄しないと経費がかさみ段々生活が、苦しくなると思います。
私の家では、家内にプリウス私はスクーターにしています。
子供は、自分で稼いでいるのですから関係ありません。
趣味ではありません。切実な問題なのです。


今の時代
色んな世代
色んな用途

があり、遊びではなく、実用としてのスクーターをお願い致します。

250ccスクーターは、別物として、何卒メーカーの方250ccのスポーツバイクの勢いで、開発して下さい。

書込番号:17962988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2014/09/21 16:33(1年以上前)

会計士の方は、ハーレーも持っておられます。
ハーレーの集団に250ccと650ccのスクーターが一緒に走るそうです。
普通に一緒に走るそうです。
これは、大阪から東北に行かれた時の話しです。

書込番号:17964030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2014/09/23 05:35(1年以上前)

司馬二郎さん新型PCX125は、非常に優れたスクーターの様ですね。

旧PCX125からモデルチェンジも、早すぎと思いましたが、あの内容でしたら競争の激しい原付二種に売れているメーカーの強みで、開発に人手とお金を掛けられ、また世の中もそれを求めているからこそ、出来る術だと思います。

先進技術の集大成見たいにおもいます。
また、それを選択されたのも、時代の流れに乗られていると、思います。

原付二種は、ホンダの独走状態ですね。

冷静に、現状を見ればPCX150も有りかと思います。
ちょい乗り自動車専用道路は、宜しいかも。

しかし、駅前駐車や保険の有利性をすててまで乗り替えるのは?
と言った所ですかね。

としても、フォルツァsiは、飛躍しすぎ私もそう思っています。

書込番号:17970337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2014/09/23 22:33(1年以上前)

本日、初めてグリップヒーター使用しました。
朝6時の出勤時です。
フォルツァsi買うことの、次に欲しかった物のでした。

通勤のバイクは、15年間使用しています。
毎年冬場は寒く手がカジカンで痛くなります。
バイク乗るのが嫌になります。

一時間走行でしたら一回はコンビニ寄ります。
そこで、ホットの棚から缶コーヒーを、選ぶふりをして、缶コーヒーで暖をとります。

そんなこと、しなくてもグリップヒーターは、スイッチ押すと、すぐじわっと温かくなり一分位で熱くなります。

体は、厚着をすれば過ごせますが、掌や指先は、どうしてもダメでした。
こんなにいい物とは、思いませんでした。

エンジンを切ればoffから始まります。
onは、最強から始まりスイッチ押す度に一段ずつ温度設定は下がります。
三つのランプで六段階に表示されます。

書込番号:17973921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/09/26 23:07(1年以上前)

縁側ですれば良い・・・Byカカクコム

書込番号:17985240

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2014/09/29 09:52(1年以上前)

司馬二郎さん はじめまして
参考にしていただければ幸いです
pcx125(第一期)→フォルツァ→フェイズ→PCX150(2014新型)
現在PCX150に乗っています
私は250スクーターの取り回しの重さに嫌気がさして、排気量ダウンした組です
高速道路走行で、ある程度のクオリティを求めるなら、250が最低必要です
フェイズにしろフォルツァにしろ、PCXとは車体剛性レベルが違い安定感があります
どちらにしてもロングスクリーンは必須です
排気量より、これの差が大きいです
私は当初、PCX150にロングをつけませんでしたが、高速に乗ってみて、すぐにつけました
距離も重要で、100キロ乗るまでならpcx150でもいいですが、越えたら250欲しいなぁ
というのが実感です
というか、PCX150に乗り換えてからは高速を100キロ以上走るようなロングツーリングは行かなくなりました
書かれている80キロ巡航なら、pcx150でも250フォルツァでも、そんなに変わりはないと思います
高速道路を使用してのロングツーリングを考えていらっしゃるなら
250CC以上をお薦めします

書込番号:17994337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2014/09/29 16:01(1年以上前)

佐藤2000 さん
ありがとうございます。pcx125しばらく乗ってpcx150へ買い替えもありかな、とおもったりもしてます。
250は、たまに、レンタルでもいいかな、と。私はat限定ですが、、、。
佐藤2000 さんの乗り換えレビューも拝見しました。
参考になります^_^

書込番号:17995175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2014/10/01 14:09(1年以上前)

当方PCX125 をH23/2〜H24/2 まで 通勤・遠出等で7000km乗った後、ForzaSiに乗り換えました。
現在の走行距離は約8000kmです。

PCXは人気の為、走行距離の割りにいい金額で下取りに出せました。
距離による減価がありますので、合わないとお考えなら早めに更新を
考えられた方がより早く良い体験ができるのではと考えます。

参考ながら当方が買い替えをした最大の動機は、
PCXで遠出した際に帰り道で高速をつかえないからです。

PCXで東京の八王子〜埼玉の長瀞間を走った時、疲れても下道を走る選択しかない為
徐々に遠出を敬遠するようになりました。

ForzaSiでは「高速で楽に帰ってこれる」選択肢がある為気軽に遠出できてます。
高速では走行車線に80kmぐらいでゆっくり走っている車がいるのでその後ろにポジションとると
楽ですね。80km/hで巡航するとその間は燃費もリッター40超をたたきだせます。
ちなみにロングスクリーン・リアボックス装備してます。

また、オイル交換等の際、代車が以前のっていたPCXでしたが、当時大満足していたPCXが軽く感じて速度出すのが不安になるぐらいでした。
以上、参考になりますと幸いです。

書込番号:18001782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2014/10/01 16:49(1年以上前)

ながたま さん
不躾な質問ですが、pcx125の下取りは、どれ位でしたか?

書込番号:18002113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2014/10/02 09:55(1年以上前)

下取りは気になるところですよね。

そこで新車(ForzaSi)も買ったので、15万でした。

地場の個人バイク屋さんで、それから直ぐPCX新型発表されて
18万ぐらいで店頭売りしてました(タイヤ交換等整備されて)。

最近まで売れてなかったので結構良い金額で買い取ってくれたのかなと。

書込番号:18004782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2014/10/02 20:18(1年以上前)

ながたま さん
ありがとうございます
新型PCX125だと下取り相場は20万みたいです。
考えます^_^

書込番号:18006373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2014/10/03 19:11(1年以上前)

司馬二郎さん、口コミあらしになって大変申し訳ありませんでした。
不快な思いを、途中で何度も気付きましたが、辞められませんでした。
心よりお詫びいたします。

書込番号:18009759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/10/03 19:21(1年以上前)

走り出したら・・停まらない・・2輪スレ
書きだしたら・・止まらない・・By価格コム

縁側作るのもいいですよ
好きな者どおしで盛り上がれます

書込番号:18009788

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ウェイトローラ

2014/08/02 23:55(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ Si

スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

ウェイトローラを交換して変速回転域を500回転くらい上げたいと思いますが、純正の21グラムからどの位が適正か予想が付く方がいたら教えて下さいませ。もしくはこの位を試してみたよという方いたら教えてくださいませ

書込番号:17796341

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/05 19:09(1年以上前)

初めまして、当方軽量ウエイトローラーで、試してみました。
@18×6gとA16×6gの2パターンです。
ノーマルマフラーの場合、@で充分満足できると思います。
今、社外マフラーを装着しているのでAにしていますが、好みもありますが、きびきびした走りができ満足しています。

書込番号:17804857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

2014/08/05 20:43(1年以上前)

情報有難うございます。 18グラムだと変速タイミングはノーマルからどの位回転が上がりますか?

書込番号:17805170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/06 08:15(1年以上前)

@18g×6A16g×6の間違いです。一応訂正しておきます。
半年以上前に@のセッティングで、確か6500回転で、変速したと思います。
個体差もあるでしょうけど…?

書込番号:17806570 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

2014/08/06 08:31(1年以上前)

有難うございます。18グラムでも結構ちがいが有るんですね 大変参考になりました 

書込番号:17806611

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォルツァ Si」のクチコミ掲示板に
フォルツァ Siを新規書き込みフォルツァ Siをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

フォルツァ Si
ホンダ

フォルツァ Si

新車価格帯:

フォルツァ Siをお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング