フォルツァ Si のクチコミ掲示板

(271件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォルツァ Si」のクチコミ掲示板に
フォルツァ Siを新規書き込みフォルツァ Siをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
16

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スパークプラグ交換

2018/05/08 18:15(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ Si

スレ主 eltajinさん
クチコミ投稿数:2件

バイクのメンテナンスは初心者です、プラグ交換ぐらいは出来るかな? と思って挑戦したのですが、シート左下の小窓のような場所からではプラグキャップがうまく外せません。狭すぎて力が入りません、何かコツのようなものがあるのでしょうか?レベルの低い質問かと思いますが教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:21809408

ナイスクチコミ!0


返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/05/08 20:48(1年以上前)

ゴム手袋をすると、力が逃げなくていいですよ。

書込番号:21809751 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/05/09 09:26(1年以上前)

フォルツァはわかりませんが

手をずぼっとつっこんで指3本でつかんで
グイッと引っこ抜くと外れるイメージでしたらちょっと違うかも。

特にスクーターは手が入りにくかったりしますし。

スキ間から手のひらをなんとか入れて、指のかかりやすい方向に回してから
L字の根元を届いた指二本(人差し指と中指とか)でつまんで
少しづつカクカクしながら引っ張ると、ゆるんできてポロリと外れる感じかと思います

うまいこと手がはいったとしても
あんまり外したことがないと固くなってますし
「引き抜く」という具合にはいかないと思います

再度取り付ける時はキャップの内側に薄くシリコングリス塗っておくといいです

書込番号:21810952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/05/09 10:44(1年以上前)

小窓の大きさが手が入る感じじゃないんですよね?
ならプラグレンチ用の小窓だと思います。

プラグキャップを外すのは下からとか、
カウルの隙間とかから手が入ったりしませんかね?

プラグキャップがL字になってれば
紐をかけてクイっと引っ張るとはずれるかも?
コードは引っ張らないように。

無理はしないで、だめならカウルを外しましょう。

書込番号:21811069

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2018/05/09 16:40(1年以上前)

こんにちは。

フォルツァはやったことないですが、検索して画像を見た感じですと、
ウォーターポンププライヤーとかで軽くつまんで引っ張るかな?私でしたら。
なければ普通のプライヤーでもいけそう。

書込番号:21811678

ナイスクチコミ!0


スレ主 eltajinさん
クチコミ投稿数:2件

2018/05/10 21:33(1年以上前)

ゴム手袋を装着して滑らないようにして、つまんでグイグイ引っ張ったら外れました、無事にプラグ交換出来ました、丁寧なアドバイス有難うございました、今度はプラグの締め付け加減とか疑問が出てきましたがまたの機会にお願いします、ありがとうございました。

書込番号:21814580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/05/11 22:38(1年以上前)

http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/basic/04_01.html

プラグは緩すぎても絞めすぎてもダメですが↑に丁寧に
解説してあります。

書込番号:21817186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドルの曲がりとシートのズレ

2016/09/05 23:26(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ Si

クチコミ投稿数:6件

今年の7月に新車を購入しましたが、最近になって気付いたことが2点あります。1点目は、走行中、直進しているにもかかわらず、ハンドルの向きが若干右にきれていいることがわかりました。気のせいではなく、タイヤを真っ直ぐにして、カウルとハンドルの間隔や、車体とハンドルの位置を計測してもやはり右に切れている状態です。事故歴や悪路走行もしていません。走行は高速道路でも全くぶれなく問題ないのですが、乗ってるととても気になります。もともとこのような仕様なのでしょうか?
 もう1点は、シートを閉める時に、シート下部の両側にあるガイドのような突起がありますが、後方から見てシートが右に曲がっているので、シートを閉める時にこのガイドが若干、車体側に接触します。ヒンジが歪んでいるのかと思い、ヒンジ部分を分解したり、ダンパーを取り外してみましたが、改善しません。ただ、ダンパーを取り付けなければ、シートはまっすぐに閉まりますが、ダンパーを取り付けると、シートが右にずれます。原因はダンパーの強度を改善した影響でしょうか?

書込番号:20174839

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2016/09/10 22:00(1年以上前)

>ポン太ライダーさま
無事故にも係らず直進時のステアリング切れ角が気になるようになった理由として考えられるのは…

左片流れがキツい道路で直進している…片側3車線の第2走行帯で再確認なさって下さい…
永らく走っていてステアリングステムがズレている…整備に出してステムベアリング周辺各所のボルトを一旦緩めて締め直して貰えば解決…
ステアリングバーそのものが納車時から曲がっていたのに最近気付いた…他の車種ですが加熱曲げ加工の冷却工程で曲げが戻ってしまい左右非対称のハンドルバーが装着されたことに気付かれないまま出荷されてしまった事例がありました…
タイヤが片減りしている…前輪よりも後輪の片減りがステアリングに強く影響しますので…

サッと思いつくだけでこれだけ挙がりますので真実に辿り着くにはもっと多くの情報が必要です…
走行距離や普段走行している路面の荒れ具合ですとか…何か他にステアリングが曲がる理由になりそうな情報が有ればお願いします<(_ _)>

書込番号:20189130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/09/12 14:35(1年以上前)

 ご返信ありがとうございます。どこの道路を走行してもハンドルが右に切れています。ハンドルの曲がりに気が付いたのは、走行距離500kmくらいです。数台バイクを所有していますが、このバイクを運転するときだけ左肩に違和感を感じたので気づきました。走行環境としては段差がきつい箇所等の道路での走行や転倒は一切なく、思い当たる節は見当たりません。
 修正するとすれば、どのような作業をすればよいでしょうか。(よく、電柱とかにホイールをたたきつけるや、蹴り飛ばすというような修正方法がありますが、新車なので、そのようなことはしたくありません。購入店でもこのようにされような気がして修理に出す気持ちになりませんので、自分自身でやろうと考えています)

書込番号:20194078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2016/09/15 11:27(1年以上前)

 フロントフォークの各部ネジを緩めて調整を試みましたが、元々捩れては無いため変化無し。ハンドルポストのピンとステアリングステム上端の切り欠きのガタにより調整しようとしましたが、調整する隙間は無くぴったりでしたので調整不能でした。
 よって、ハンドル軸の傾きはこのバイク仕様であるという結論に至りました。 他のユーザーの方で同様の症状の方はいないのですかね?

書込番号:20202474

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2016/09/18 02:21(1年以上前)

>ポン太ライダーさま
やはりハンドルバーが過熱曲げ加工の際に設計通りに曲がっておらず左右非対称になってしまった製品瑕疵だと思います…販売店に相談すればバーハンドルを補償交換してくれて完了と思いますが如何でしょうか<(_ _)>

書込番号:20211072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/09/18 14:35(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん
ハンドルバー自体は曲がっていません。走行中にハンドルフォルダーごと右に向いていることが目視で判断できます。恐らく、ステムの切り欠きかハンドルポストピンのどちらかの加工精度の不良と思われます。
 
 ところで、先日、フォーク、ステム、アクスルシャフトを組み直して(各ボルトを緩めて締め付けるだけ)から走行してみましたが、非常に曲がりやすくなりました。(でも、ハンドルの右曲がりは改善されていません)以前はハンドルを切りながらでないと曲がりづらく(特に左廻り)、オーバーランしてしまうこともあり、250スクーターはこんなものかと思っておりましたが、組み直し後は車体を傾けると自然にハンドルが切れ込むようになり、とても走りやすくなりました。ステムの左側の上部側ボルトがめちゃくちゃ固くて、明らかにオーバートルクの締め付けで、なめてしまいそうなりましたが、なんとjか外れました。新車なのに組み付け精度に問題があったのでしょうかね? もし、曲がり難いという方は組み付け直してみてはいかがでしょうか?

書込番号:20212567

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:76件 フォルツァ Siの満足度5

2016/09/18 18:30(1年以上前)

siに乗っています。
最近キタコのハンドルブレースを購入し、取り付けようと思ったところ、ハンドル付近の左右の隙間!?ブレーキオイルの四角いヤツ!?の左右の隙間が違い、片方は入るのですが片方が入らず困っています。
ハンドルブレースが平行に取り付けできないのです。
スレ主さんの内容に関係する組み立ての精度の問題でしょうか?

書込番号:20213226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/09/18 21:34(1年以上前)

>トムソーヤ125さん
夜なので私の実車を見れないので何とも言えませんが、ブレーキマスターシリンダーは左右の形状が若干違いますので、その影響かな?マスターシリンダーの取り付け位置はハンドルにポンチマークがあるので、そちらも確認して見ては?あとブレースですが、マスターシリンダーの近くに取り付けるのですか?それより内側のハンドルが縦になっているところに取り付けるのでは?ナックルバイザーの間違いではないですか?

書込番号:20213881

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:76件 フォルツァ Siの満足度5

2016/09/19 00:22(1年以上前)

>ポン太ライダーさん
ありがとうございます。マスターシリンダーと言うんですね!
もともと、左右取り付け位置が違う構造なのですね!
スマホを取り付ける為のハンドルブレースです。
明日写真付きで、ここで、みてもらいたいと思います。

書込番号:20214505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 フォルツァ Siの満足度5

2016/09/22 14:30(1年以上前)

>ポン太ライダーさん
私のミスでした。通販で買ったんですが、ハンドルブレースのサイズ間違えて購入しました。siは幅が短いのでショートサイズにしなければならなかっのですが、普通サイズを買ってしまったようです。

どうりで合わないわけだ。
失礼しました。
バイクには不具合ないようです。

書込番号:20226618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/10/01 20:10(1年以上前)

その後の経過報告

 ハンドルの向きが曲がっている(左腕を若干右腕より伸ばしている感じ)せいで肩がとても痛くなり、バイク乗るのがとても苦痛になってきましたので、何か対策をせねばと思い、本日、フロント廻りを分解してみました。
 ハンドルポストのボルト2本を緩めたところ、ガタはないものと思っていましたが、多少は調整できるようです。でも、ハンドルの向きはこの程度のガタでは調整できませんでしたので、センターを合わせて再度取り付けです。(締め付けトルク128Nで新品ボルト使用のこと)その後、フロントフォークをステムから抜き取り再度取り付けましたが、変化なし。最後の手段で、ステムのフロントフォーク割締めボルトを緩めて、前輪を両足で挟んでハンドルをこじりましたら、前輪の向き変えることが出来ました。何度か修正を加えながらほぼセンターを出すこと出来ました。その後試乗して、100km以上でも問題なく、旋回も全く異常ありませんでした。左腕も力を抜いて運転できました。
 結果として、ハンドルポストの加工精度不良ではなくステムが歪んでいたせいで、フロントフォークが捩れてしまい、ハンドルの向きが曲がっていたのでしょうかね? 歪の原因としては、「バイク輸送時にフロント廻りは簡単に捩れてしまう」というような記事を読んだことがありますが、私のバイクはそれですかね?(タイからの長距離輸送時?又は販売店の雑な取り扱いかな?)素人判断なので詳しい原因はよくわかりませんが。とりあえず、初めてのフロント廻りの整備で不安でしたが、無事に解決できてよかったです。
 今後は左肩の痛みから解放されるので、楽しくバイクに乗れそうです。

書込番号:20255570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/05/06 23:06(1年以上前)

私も最近中古で入手した初期型ジョルノAF24多分無事故車のハンドルの歪みに気づきました。ので、検索してみたら、こちらの書き込みにヒットしまし。私の場合はハンドルまでバラしたところ、ハンドルを取り付けるステムの切り込み溝のセンターがどうやら左にズレていました。ホンダの割りに作りにがっかりしたところです。スズキの原付もバラした事がありますが、多少の調整が出来るように取り付けクリアランスに多少の余裕があったのに。ジョルノにはほとんどありません。ので、切って溶接で直すか、ステムの切り込み溝を広く加工しようと思います。

書込番号:20872799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フォルツァsiのシート交換(はずし方)

2016/08/27 15:01(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ Si

クチコミ投稿数:76件 フォルツァ Siの満足度5

シートを交換しようと思っています。
すでに交換シートは購入済みで、手元にあります。
詳しいやり方ご存知の方いらっしゃいませんか!
サイト紹介していただけたら幸いです。

書込番号:20148199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 フォルツァ Siの満足度5

2016/08/30 10:00(1年以上前)

トムソーヤ125さん

ご質問の件等はホンダに電話して頂ければ必要な部分の取説をFAXにて無料で受け取る事が出来ますよ(PDFは未対応)
0120-086-819

書込番号:20155780

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件 フォルツァ Siの満足度5

2016/08/30 11:12(1年以上前)

そうなんですか!
ありがうこざいました。

書込番号:20155903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

シートダンパーの動作不良について

2014/11/25 10:58(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ Si

スレ主 kroq13さん
クチコミ投稿数:15件

例のリコール処理をショップで済ませたのですが、その後シートオープン時のストッパーが
きかなくなりました。開いても直ぐに降りてしまいます。
処理時に全て外したはずなので、ショップにクレーム付けたのですが、調整箇所は無いので、
ダンパーを交換するとの事でしたが、パーツがないので入荷が来年2月になるとの返事です。
仕方が無いので長い丸棒を開けたときのつっかえ棒にしていますが、不便です。
同様の経験やうまく調整された方おいででしたら教えてください。

書込番号:18204806

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:22件

2014/11/25 22:08(1年以上前)

シートダンパーの件は結構日本以外でも問題になってるみたいです。
youtubeでイタリアの人も動画あげてたと思います。
パーツの入荷が2月でサービスキャンペーンの準備かも?
という噂もありますが確認できていません。
自分のSIのシートダンパーも7000Km走行時くらいから
下がってくるようになりました。
これも最初から支えられてない状態の人もいるそうです。
また保障で変えてもらえた人と
「こんなもんですよ」で済まされた人と両方いるみたいです。
自分も購入店からメーカーに問い合わせてもらっていますが
まだ返事がないようです。
改良部品のサービスキャンペーンが来るといいですね。

書込番号:18206816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kaykさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/25 22:56(1年以上前)

1週間前ですが、保証で直してくれました。

書込番号:18207072

ナイスクチコミ!1


スレ主 kroq13さん
クチコミ投稿数:15件

2014/11/26 08:22(1年以上前)

三菱純吉さん、kayaさん 情報有難う御座います。
やはり問題起きているのですね。
当方ことし7月に登録ですので、保証対象になりますが、
コストダウンといえ現地生産の場合パーツ供給が問題ですね。
例の燃料ポンプも発表から1ケ月以上掛かりましたし。
しばらく辛抱しなければ仕方ないですね。

書込番号:18208004

ナイスクチコミ!0


mkじじさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/26 19:08(1年以上前)

私も主さんと同じで10月の燃料ポンプ交換の後にダンパーが効かなくなりました。
ポンプ交換でダンパー周辺を外した後の組み立ての際にミスがあったのではと思い、
ホンダドリームのメカニックに聞きましたが、交換の際にはダンパー付近は触らな
いとのことで、交換しかないということでした。元々利きは弱いそうです。
やっぱし不便なのでホームセンターで何かいい部品を探してストッパーを作ろうと
思います。

書込番号:18209685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mkじじさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/04 17:39(1年以上前)

販売店を通じてメーカーに確認してもらったところ、保証対象部品として無償で交換OKでしたが、部品取り寄せに時間がかかるため交換は来年2月頃になるといわれました。気長に待ちます。

書込番号:18236828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kroq13さん
クチコミ投稿数:15件

2014/12/06 18:45(1年以上前)

皆様 有難うございました。
不便ですが、入荷まで待っておきます。

書込番号:18243761

ナイスクチコミ!1


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/18 21:19(1年以上前)

難しい問題ですね・・・
正直シートダンパーが駄目になるのはいくつかスクーター系乗り継いでますけど
ある程度乗っているとどの車種も効かなくなっていったので交換部品は消耗品と割り切るしかないかも知れません。

書込番号:18283261

ナイスクチコミ!0


スレ主 kroq13さん
クチコミ投稿数:15件

2014/12/19 08:22(1年以上前)

予定より早くパーツ入荷の連絡あり早速交換してもらいました。
周りのカバー類を外さねばならず慣れたメカニックでも1時間ほど掛かっていました。
素人がやるとカウルの爪を壊しそうで手を出したくありません。
しかしその時は止まっていたのですが、2,3日後には又効かなくなりました。
ストロークの少なさと強度の問題でしょうか?
もう1台のインテグラも同じ構造のダンパーを採用していて
 こちらは給油の際に開いてないと困るので、この先心配です。
siは市販の汎用ダンパー(伸張じ270mm)を入手したので取り付けにトライしてみます。
うまくいけば報告します。

書込番号:18284417

ナイスクチコミ!1


スレ主 kroq13さん
クチコミ投稿数:15件

2014/12/19 17:17(1年以上前)

金具取り付け状態

横手から見た状態

後ろよりの状態

本日汎用ダンパーとりつけしました。
この位置がベストか解りませんが、なんとか全開ストップとシートロックも出来ました。
私は利用しないので困りませんが、ヘルの収納が困難です。
画像参考にしてください。

書込番号:18285572

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/20 18:10(1年以上前)

なんか不便ですよね!多くの人が困ってるようです。
こういうのはリコールになんないのですかね?
あと左のロック付きの物入れのフタの右側が浮いて締まりが悪いです。雨が入る恐れ??

書込番号:18289105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mkじじさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/22 20:19(1年以上前)

販売店は初め来年2月になると言っていましたが、先日部品が入荷したということで昨日交換に行ってきました。しっかり止まっていましたが使ってるうちにまた効かなくなるのかな?

書込番号:18296000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/09 14:58(1年以上前)

今日、燃料ポンプのリコール=部品交換で入庫しました。併せてシートダンパーの不良も部品交換を依頼しています。担当の方にシートダンパーの部品の番号を確認してもらいましたが、サービス間にあるの番号と同じで有り、改良品ではないことが判明しました。おそらくは一年未満に同じ現象が起こる可能性が高いのでしょう…

書込番号:18457080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/09 19:15(1年以上前)

今修理から戻ってきました。担当者さんの対応は非常に良かったのですが「正直ダンパーの状態は…」と言われました。戻ってシートを空け、手を離すと「ぱたん」同じ状態です。改善は全くありませんでした。今度、ホンダの営業さんに聞いてみようと思います。

書込番号:18457700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:22件

2015/02/15 07:31(1年以上前)

いるぼんぼん さん
自分もメーカーに
「サービスキャンペーンとかやらないんですか?」と
メールで問い合わせたら販売店にパーツが届いたので
1週間位前に交換してもらいました。
販売店さんの話ではパーツは全く一緒とのこと
自分の場合交換後の方が酷くなって
仕事調整してバイク預けたりしたので
その分がっかり感が大きくてちょっと後悔しています。

書込番号:18478093

ナイスクチコミ!1


hiro3180さん
クチコミ投稿数:2件

2015/02/15 13:17(1年以上前)

赤丸の部分が対策箇所

先日MF10の前期型を中古で購入したのですが同様の症状、ダンパーのへたりかと思い販売店の保証で交換、と思いきや届いた部品が発注間違いでMF8の物。

でっ、ここからが本題。

一旦組みなおしてもらい帰れるようにしてもらおうと待っていると、「一応対策をしたので納得してもらえれば・・・」と言われ現車確認、見事に止まるようになっているではないですか!

対策方法はシート側のダンパーベースにスペーサー(今回は5o)を噛ます、ただこれだけで劇的に改善。

フォルッアではこの症状結構出てますとのことでこちらのスレはその待ち時間に検索でヒット。

メーカーからの正式な対策ではありませんが参考になれば。

書込番号:18479243

ナイスクチコミ!13


uhyomk2さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/16 18:58(1年以上前)

シートダンパーの不具合 本日三度目の正直で直ってきました。店の親父いわく、思い当たる原因としておそらく一人でシートを支えながらダンパーやヒンジ部分を脱着したとのこと。そのためヒンジに、歪みが発生したのか?また、シートを止めるボルト位置が少しずれて取り付けしたためか?あと、バイクを停める位置が少しでも坂道だったりしたらシートは踏ん張らない?とのことでした。

書込番号:18484113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/04 13:57(1年以上前)

先日、リコール(フューエルポンプ)+ダンパー交換をしてもらいました。ダンパー交換は残念ながら全く改善はありません。ダンパーの取り付け位置を微妙にずらしたりして、調整してもらいましたが、殆ど効果はなし。結論として、「お客様相談センター0120-086819」に具体的な症状を相談・強く改善を求めるを繰り返すと、動いてもらえるかもしれないそうです。「お客様相談センター」のクレーム内容は、ホンダの上層部も定期的に閲覧しており、決断力のある人物の目にとまると、速やかに改善されるかもしれないそうです。ですから、出来るだけ多くの方のクレーム(相談)が有効です。皆さん協力して、不便を改善しましょう!

書込番号:18542340

ナイスクチコミ!2


uhyomk2さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/10 19:24(1年以上前)

先日シートダンパーの不具合で、何度も修理に出して三回目ぐらいにやっと直ったと思ったのもつかの間。本日 シート開いたらやはり耐えきれず閉まってしまいました。怒りを通り越して呆れてます。いいバイクなのに、他社のスクーター乗り換えを、本気で考えざる得ないですね…残念です

書込番号:18564478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/08 03:13(1年以上前)

《特報!》8月3日に東京の桜井ホンダに二度目のダンパー相談。店長さんのMさんが丁寧な対応。結局、もう一度(通算2回目)ダンパー交換の提案→実施。結果は良い意味で裏切られました〜!《改良・工夫点》ダンパー交換の効果は正直不明。しかし!可動部(シートのヒンジ等に担当さんの判断で粘度の高いグリスを塗布してくれたそうです。見違える様に改善しました!!今日まで5日間、トータル20回程度のシート開閉で、一度も勝手に閉まることはありませんでした。すごく有効です。(ただ、グリス塗布ですから、ある程度時間がたてば、効果は薄れる可能性があります。)ダンパーにばかり目がいっていましたが(抵抗が減るCRC5-56などは逆効果)もう一つの可動部であるヒンジの抵抗を増やす(ハサミのネジをキツク閉めることと同じ)目的で粘度の高いものを塗布と言う逆転の発想。M店長、さすがです。それ以外の対応も満足いくものでした。やはりサービスは人柄です!
皆さんも参考にして「高粘度のグリース」お試し下さい。

書込番号:19034024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/03/06 08:44(1年以上前)

シートダンパーの件は、本田の本社やバイク屋に、何度もお願いしたら…
保証外でも、無料で違うタイプのダンパーに交換して貰った所…
車のトランクみたいに硬い…
押さないとシートが下りないぐらいのダンパーになりましたょ!

書込番号:19662716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


rainchanさん
クチコミ投稿数:2件

2016/03/12 22:12(1年以上前)

私のフォルッアsiも保証期間内で一度ダンパー交換しましたが1カ月でシートが下がるようになりました。私は直径2センチ長さが13センチほどのバネをホームセンターで200円ほどのものを使いシートの付け根のチョウツガイの所に一巻ずつサンダーで切りシートを全開にしたままでもとのアブソーバーが付いている横のすき間からバネをちぢめて入るギリギリまで切断5巻ぐらい切りました。シートのステーボルトの2本ある真ん中の上にバネをねじ込む。これで今のところ下がることはありません。

書込番号:19686188

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/15 14:41(1年以上前)

>rainchanさん
凄い!、天才!、
コロンブスの卵ですね!
再発したら参考にさせて貰います。

書込番号:19695158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リアの突き上げ感について

2016/03/11 19:04(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ Si

エンジンマウントにフォルツァSiと似たような
防振リンクを採用しているヤマハのNMAXでも
突き上げ感があるそうです。

リンク式は振動吸収にゴムバネが使ってあるそうですが
もしかしてサスの動き始めのフリクションになっているのでは?

しばらく走れば馴染むのでしょうか?
Si乗りの方、突き上げ感はその後どうでしょう?

(自分はオーナーではないのですが、NMAXに興味があります。)

書込番号:19682048

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2016/03/11 19:58(1年以上前)

>RICKMANさん

こんばんは

フォルツァsiのショックの突き上げは、リアショックに起因しています。

@突然の大きな段差で不快な突き上げか有るだけです。
(普段は走行は凄く気持ちよくショックを吸収してくれます、なので大きな段差の不快感は余計我慢できなかったです、あまりにも差が大きく慣れるのは無理でした)
これは、スプリングレートを3から1で治り走れば走るほど何ら気にならなくなります。

もともと大きな段差以外はフアフア感は全くなく細かいショックは気持ちよく快適で、走行には確かな車体全体にしっかり感があります。

なので@の部分のみ解決すればOKですし、

リアタイヤは走行10,000kmで標準のダンロップ(かたかった)からBS(柔らかい)に替えましたそれも快適なクッションに効果ありますし、カーブの走行でリアが膨らむのもなくなりました。

書込番号:19682192 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件

2016/03/12 11:15(1年以上前)

まろは田舎もんさん、レスありがとうございます!

リアサスのプリロードを3から1にして突き上げ感が
解消したというのは、そうなのだと思っています。
(NMAXは残念ながらプリロード調整できないようですが、、、)

ただ、原因はリアサスなのでしょうか?
プリロードを変えても動き出しの位置が変わるだけで
スプリングレートもダンパーの強さも変わらないはずなんです。

で、ほかにプリロード変更したときに変化するところを
考えたところ、エンジンマウントの防振リンクにいきついた次第です。
プリロード変更で動き出しの位置が変わると、ゴムバネがねじれて、
そのぶん動き出しのフリクションが軽減されるのではないかと?
そんな可能性を考えています。

特に対策しなくても1万キロも走れば馴染んで突き上げ感は
気にならなくなるのか、それとも対策しないとずっとそうなのか?
他のオーナーのみなさんはどんな感じでしょう?

書込番号:19684214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2016/03/13 18:06(1年以上前)

owners manual 63ページ

>RICKMANさん

こんにちは

>プリロードを変えても動き出しの位置が変わるだけで
スプリングレートもダンパーの強さも変わらないはずなんです。

ここの部分のあなたの理解は間違っています。
リアサスペンションの調整の写真を参考にしてください、調節はあくまでもマニュアルにはスプリングと書いてあります。

>考えたところ、エンジンマウントの防振リンクにいきついた次第です。

この部分はクッションと全く関係ありませんし、走行自体も車体のヨレも全くありません、あなたの想像の世界です、エンジンの振動を抑える為に存在するオレオリンクと言うものでアイドリングは少しエンジンの振動はありますが、走行中は、ほとんど無振動です優れた機構です。

フォルツァsiのユーザーさんが心配になられたり、これから検討されるかたが不安になるような想像の発言は止めてください。

書込番号:19689086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 フォルツァ Siの満足度5

2016/03/13 19:03(1年以上前)

RICKMANさん

私はまろは田舎もんさんが写真アップされたアジャスターを3→1に調整しております。バイクの場合空気圧にシビアに反応しますので突き上げ感を感じる様でしたらアジャスターの調整と空気圧のチェックをしてみて下さい。

もう直ぐ春めいて来ますけど快適に乗りたいですね。

書込番号:19689287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2016/03/13 21:35(1年以上前)

よくわかんないんで教えていただきたいんですが…^^;

マニュアルに書いてあるスプリングの強さの調整というのは、プリロードの調整のことではないんですかね??^^;

スプリングの強さ自体を調整できるように書かれてますけど、そんなことってできるんでしょうか??^^;

書込番号:19689860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2016/03/13 22:43(1年以上前)

>RICKMANさん
>PF4さん

ごめんなさい

アジャスターの調整でスプリングレートを替える(スプリング自体を替えるのは)のはできませんね。
スプリングレートを3から1は
アジャスターを3から1 に(owners manual通り)
訂正します、申し訳ありません。

参考資料
http://www.geocities.jp/motorcity3349/asi/preload/preload.html

書込番号:19690143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件

2016/03/14 09:23(1年以上前)

週末にレスできなくてすいません。

まろは田舎もんさん、フォルツァSiをけなす意図はなかったのですが、、、
そう伝わったとすればすみません(文章書くのって難しいですね)。

フォルツァSiは良いスクーターだと思っています。
突き上げ感もプリロードを調整すれば解消するわけですから
問題ないですし、ほしいくらいです。

実は事故で腰をやっていまして、突き上げ感は個人的に
最重要項目なんです。NMAXなら通勤によさそうと思っていたのですが、
突き上げ感があるとのカキコミがあって、1万キロも乗れば
馴染むなら我慢しますが、ずっとだとたぶん耐えられません。

「乗ってたら馴染んで突き上げ感なくなったよ」っていう方が
いらっしゃいましたら、是非コメントください。m(_ _)m

湯〜迷人さん、PF4さんも、ありがとうございます。
いつもコメントを参考にさせて頂いています。

書込番号:19691111

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バーグマンとの比較

2015/06/09 19:55(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ Si

クチコミ投稿数:24件

バーグマンのページにも同様の書き込みをさせて頂いております。
現在フォルツァsiとバーグマン200のどちらかの購入で悩んでおります。

毎日悩んでネットを調べて二車種に絞り、ネットにて見積り依頼をしました。
近くで信頼出来るお店で、両車とも思い切って新車で見積りして頂きました!

*フォルツァsi(ブラック・ABS無し)
250ccスクーターの中では大きさ、走り、価格などのバランスが良く、高速走行はバーグマンより上だと予想してます。

*バーグマン200(ブラック)
色、フォルム、取り回し、試乗した感じが良く、チョイ乗りも高速もいける!

上記2車種になります。
価格の差は5万円フォルツァsiの方が高いです。
このどちらかで決める予定です。
バーグマンは試乗済みですのでフォルツァsiに今度試乗して決断します!
厚かましいお願いですが、フォルツァsi乗りの方や、詳しい方にアドバイスを頂きたいと考えております。
何卒宜しくお願い申し上げます。

書込番号:18855438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2015/06/09 22:24(1年以上前)

スレ主様同様両方検討しました、どちらも良い機種たと思います。

フォルツァsiに乗っていますが、私が購入した時は最安値で比較すれば同額でした。
細かい比較はスレ主様の試乗により決められたら宜しいと思います。
少し外観上バーグマンは標準でロングスクリーン付いていますので魅力的でしたが、最終的に下記の理由でフォルツァsiに決めました。

@ホンダドリーム店でオーナーズクラブに入ると旅先で故障したとき24時間ロードサービスを無料で受けてくれる距離無制限(2年目より年会費3,780円ドリーム店以外で購入は初年度から年会費10,800円で入会できます)
A250CC専用車体設計で250CCエンジン
Bヘッドライトが両方点灯する
Cグリップヒーターやイモビアラームなど新車時同時購入なら取付費無料
Dタイヤリムサイズが少し大きいので安定感がありロングライフかな?

ロングスクリーンは社外品を付けました

決してバーグマンをけなしている訳ではありませんバーグマン購入でもそれはそれで良かったと今でも思っています。
ただ高速道路を利用したかっただけですから。

ドリーム店購入でかなり割高になりましたがこれは保険みたいなものです。

書込番号:18855970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/06/09 23:13(1年以上前)

高速が比較的多ければ、フォルツァ Si。

チョイノリが多ければ、 バーグマン。

最後はスレ主の判断で(*´Д`)

書込番号:18856162

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2015/06/10 09:50(1年以上前)

人に決めてもらいたいって・・・

ネットに頼ると、自分に都合のいい話しか、耳に入らなくなるのがこの手の相談
価格優先しないで、良いお店で買う事

自分で判断できないなら買わない方が良いです
バイクは危ないですから

書込番号:18857001

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/10 12:05(1年以上前)

バーグマン200 161kg 全長2055mm

フォルッアsi 192kg 全長2165mm

近所のコンビニに行くために
フォルッアsiの大きさ(取り回し)で許容できるのであれが、
マジェスティ250でも188kg 全長2175mmですので、値段が安ければ
250スクーターでの選択肢が広がると思いますが・・・

pcx150から始まって、迷って迷って訳が分からんようになっていませんか?
(迷っている最中がわくわくして楽しいのですが)
近場のコンビニに気軽に行きたい高速も乗りたいのであれば、
せいぜいマジェスティs(145kg 全長2030mm)かバーグマン200だと思います。
高速を無理せず走りたいのであれば、バーグマン200でしょう。

それとフォルッアsiの方が高速走行がバーグマンより上と書いておられますが、
フォルッアsiの前部の形状では、風がもろに体に当たってくるはずですので、
高速を長距離走るのであれば別途ロングスクリーンが必要だと思います。

書込番号:18857268

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/10 19:44(1年以上前)

去年Siを購入して乗ってます。高速道路は頻繁に使わないのですが、この前乗って見たところなかなか安定して、いざというときに便利です。町のりしかしないのであればバーグマンかなぁ。
ただバーグマンもやはり、スクーターとしてはデカイですね。
250はみな似た感じなんで、でかくて高速走行に耐えうる車体のほうがコスパ高いかな。
といいつつ、最重量のスカブはさすがに重すぎてやめました。
Siはエンジン、車体、価格、バランスとれてるとおもいますね。

書込番号:18858238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2015/06/10 21:47(1年以上前)

>まろは田舎もんさん
大変参考になる御意見、誠に有難うございます!
最終的にフォルツァsiにされたのですね。
やはりロングスクリーンは必要なんですね。
バイク選びと同時に、お店選びも大切だと分かりました。
有難うございます!

>R259☆GS−Aさん
最終的には自分で決断を下さないといけませんよね!
高速利用とチョイノリのどちらが多いかイメージして
決断したいと思います。
有難うございました!

>保護者はタロウさん
御指摘有難うございます!
確かに両車の良い情報にばかり目が行って、結論が出せない
状況になっているんだと思います。
自分で考えて、1〜2週間のうちには決めたいと考えております。
有難うございました!

>ジャオヘッドさん
ワクワクと同時に訳が分からなくなってます。。。
フォルツァsiの場合はやはりロングスクリーンは必須な様ですね。
その価格も考慮して考える様に致します!
フォルツァsiを試乗して取り回しを確認いたします。
有難うございました!

>日日是好日さん
仰る通り、250ccで考えた場合はフォルツァsiが
一番良いと思いました。
実際に購入しての御意見、大変参考になりました!
有難うございます!


>皆様
貴重な御意見、誠に有難うございました。
フォルツァsiを数日中に試乗して、最終的に決めたいと思います。
どちらの車両になるにしても、結果を御報告させて頂きます。

書込番号:18858700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2015/06/11 00:19(1年以上前)

たちごけされないようにして下さい。
たちごけ2回しました。
こうなればだめだと分かりました。
良い勉強になり以後気をつけています、それも勉強の内です。
今は静止状態より動かす時は必ず両方ブレーキ握っています、少しでもフラッとしたらまずブレーキを握って下さい重いバイクはこれが必要です。

センタースタンドはコツが分かれば簡単で安定します、フォルツァsiは立てやすいです。

乗りなれるとバイクと一体化してコンビニでもどこでも気軽に行けます。

重いバイクの利点は横風に強いですが、これも過信は禁物です、スピードは控えめにされた方が宜しいです。

フォルツァsiは、動力性能が良いので飛ばし過ぎないようにして下さい、とくにカーブを曲がっている最中はアクセルをいっぱい開けると寝かしているのですが立ち上がりぎみになるので外側へふくらみます、少しスクーターの概念を外し高性能なバイクと(言い過ぎですが)思ったほうが良いです。

スピードの気持ち良いのはメーター読み110kmまでです、巡行100kmが良い所一時的には条件が良ければシグナスでも出ましたので馬力があり重量の軽いバーグマンなら同じぐらいと思います。

先輩の独り言です。

書込番号:18859308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2015/06/12 11:04(1年以上前)

バーグマンとの比較から話はそれますがフォルツァsiの特性を掘り下げて説明しますと

変速機は良く出来ています。
エンジン特性もスクーター専用機として熟成されています、トルクで走る感じです、スローは少しエンジンの鼓動を感じますが走り出せば鼓動は無くなります。

発進はあまり回転数が上がらず柔らかくミートしギクシャクしないです、理想の変則をするミッション車見たいです、渋滞は苦になりませんセカセカしませんがキビキビ感はありません、スクーターによく言われるベルトのジヤダーガクガクは皆無です、エンジンブレーキもよくかかりますし、坂道もエンジン駆動感ありよく登ります、ブレーキも強力です、ここの性能は重要に感じます。
購入価格は高いですが車体はシッカリしていて、それなりのことはあります。
外装パネルの取付感はハリボテで少しきやしゃに思えます。
低速巡行30km時は少しカラカラ音が気になります。

真冬でもキーをひねるとエンジンスタートは弱々しい回転でスタートし暖気の回転上昇はありませんのですぐ発進できます。

ショックは普通は気持ちよいです、大きな段差では不快に思います、クッションのイニシャルを3から1に変更で解決でき、あとは走り込みでよくなってきます。

あとはロングスクリーンですが、新車購入時でしたら取付費無料で付けてくれるはずです確認はして下さい、自分で取付ける自信があれば社外品エンデュランスなら好みはありますが半額位で安くつきます。

すり抜けはしていませんデカイので怖いです。

試乗は上記のことを踏まえて観察されたら宜しでしょう。
理想近いスクーターは探せばあると思いますが何もかも完璧なものはありません、また長期間運用しないとご自身に合っていたかは分かりませんし、欠点はスポイルされよく思えてきます、あとは出逢いと直感ですかね。

書込番号:18863288 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:24件

2015/06/12 23:06(1年以上前)

>まろは田舎もんさん
フォルツァsi乗りの先輩として、様々な角度からの
アドバイス誠に有難うございます!
仰る通り、フォルツァsiの走りに関しましては申し分なかったです。
出会いと直感との御意見ですが、今回自分がバイク選びをして
正にその通りだと思いました。
貴重な時間をお使い頂き、多数の御助言、誠に有難うございました!

書込番号:18865278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2015/06/12 23:29(1年以上前)

皆様、多数のアドバイス誠に有難うございました!
本日フォルツァsiを試乗しまして、どちらのバイクを購入するか結論が出ましたので、御報告させて頂きます。
まだ契約はしておりませんが、明日か明後日にはバーグマン200を購入致します。
フォルツァsiのページに、この様な書き込み、誠に失礼致します。

バイクブランク10年の、ほぼ素人の私の感想ですが走行性能はフォルツァsiの方が良いと感じました。
スロットルを捻った際の反応、加速、ブレーキの利き、コーナーリングなど
凄く完成度の高いバイクだと思いました。
高速走行も安定感がありました。
ただ、やはりスクリーンは有った方が良いと思いました。

逆に私には合わなかった点は、取り回しと収納の使い勝手になります。
取り回しに関しましては、バーグマンとの車両の大きさの違いは寸法上は微々たる物でした。
ただ、私の家の駐輪する予定の場所に置く際には、狭い門扉を通らなければならず
その時に、この微妙な差が大きな違いだと感じました。
また収納に関してですが、容量はフォルツァsiの方が大きいのですが形状の違いから
バーグマンではスッポリ収まった普段使う鞄が、フォルツァsiでは入るのですがシートが閉まりませんでした。
シートの開き方に関しても、全体が90°近く開くバーグマンの方が、私には合っておりました。

スクリーン取り付けの金額も考慮しますと、価格の差は7〜8万円程でしたが
その金額でETCやちょっとしたオプションパーツ、ヘルメットやグローブが購入できるので
小さな差な様で、冷静に比較すると大きな差だとも思いました。

上記理由から、誠に勝手ながら購入車両を決定致しました。
ただ、フォルツァsiも非常に良いバイクだと思いました。
250ccクラスで比較すると、他の車両よりも魅力的だと思いました。

諸先輩方から貴重な御意見を頂き、書き込みのお時間を割いて頂いたにも拘らず
我儘でこの様な結論を出してしまい、誠に申し訳ございません。
と、同時に、本当に参考になる御意見を沢山頂きまして、誠に有難うございました。
また何かに悩んだ際には、皆様の御意見を、お聞かせ下さい!
本当に有難うございました!

書込番号:18865343

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:68件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度5

2015/06/13 07:32(1年以上前)

ご自身の環境に合ったものを選ばれてよかったですね、この悩んだ経験は色んな場面に役立つと思います、人生は長いです5年位たてばまた次のバイク選びが始まります。

バーグマン乗りの方に親しみがわきました、どこかドライブの休憩所でお会いすることがありましたら詳しい話をお聞かせ下さい、またスレでも会話しましょうね、楽しいバイクライフをお過ごしください。

書込番号:18866045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:24件

2015/06/14 21:48(1年以上前)

>まろは田舎もんさん
有難うございます!
本日契約して参りました!
納車は1週間ほどの予定です!

バーグマン200は、あまり見かけないと思うので
東京近郊でバーグマンに乗っている中年がいましたら
自分の可能性が有りますので、お声掛け下さい!!!

本当に有難うございました!!!

書込番号:18872053

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォルツァ Si」のクチコミ掲示板に
フォルツァ Siを新規書き込みフォルツァ Siをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

フォルツァ Si
ホンダ

フォルツァ Si

新車価格帯:

フォルツァ Siをお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング