新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァ Siのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 9 | 2015年5月12日 20:02 |
![]() |
1 | 6 | 2015年2月28日 15:55 |
![]() |
13 | 4 | 2015年2月24日 13:19 |
![]() |
20 | 25 | 2015年6月4日 18:51 |
![]() |
4 | 3 | 2015年5月23日 09:16 |
![]() |
10 | 15 | 2015年1月20日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


3泊4日で東京から四国に行きました。瀬戸大橋を渡り松山、宇和島、高知、鳴門海峡、淡路島1週して帰ってきました。1300k、ガソリン代9千円ぐらいでした。良く走りますよ。
5点

たしかに、購入する前の想像とは違いますね、アクセルにリニアに反応しますし、スピード感がなく危なげなさすぎでオーバースピードでカーブに突入してオツトットとなります。
直進安定性も素晴らしい物がありますね、シートも幅広く尻圧も分散でき長距離でもお尻は痛くならないですね。
この寒い季節にkaykさんの行動力には感心します、この話で通算の走行距離が理解できました。
私は、まだ走行6,000kmですので先輩色々と報告上げて下さい何時もお話し参考にしています。
燃費も良くお財布に優しいですね。
書込番号:18623286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まろは田舎もんさん、こんばんわ燃料代ういた分ホテル代にまわして一泊ツーリングも楽しいですよ。
高速での横風はかなり注意、一車線ぐらい持っていかれます。いろいろな情報お願いします。
書込番号:18635021
3点

昨年3月にアドレス125からの乗り換えで購入。土日のツーリングを主に1年で14000km余り走りました。平均燃費は34q/Lです。最高は40.9q/Lでした。80q/hで回転数は5000PPM弱、少しオーバですが昔乗っていたCB500のような静かさ振動の無さです。100q/hでは6000PPM弱でまだ余裕があります。(アドレスからの乗り換えなので特にそう感じたのかしれませんが)無駄を削いで価格を抑えていいバイクだと思います。ただ左側の収納BOXの鍵がチャチイのが気になります。また、Siに乗り代えて高速を走る機会が増え、高速代がかさみます。軽4と同じ料金とはいかがなものか。もっと安くなりませんかね。
書込番号:18636095
2点

今の所、犬の世話で日帰りしか出来ません、家内は一泊旅行行っていますが?
先週初め天候は大荒れでしたので、一車線振られますか貴重な体験をありがとうございます。
私も高速道路は、注意走行しています。
しかし、料金は高いですね?
最近ひょんなことからフロントフェンダー割れました、ネットで調べたら新品は大変高価でした、しかたなくヤフーて落札しました2,000円でした。
落札したのは赤のフェンダーでしかなかって、白の車体には少々派手です、子供は似合っていると言っていました。
書込番号:18637242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高いですよね。etcの請求が二ヶ月後ぐらいにくるのでしばらくおさえます。二輪だけetc割引
毎日50%にしてくれませんかね。
書込番号:18637643
1点

初めて自分でオイル交換しました。
一度目は1000km点検時モチュール入れてもらいました費用はオイルフィルターも同時に替えて5,000円でした、その時自分での交換方法を聞きオイル交換ランプが点きましたので恐る恐るやりました、12mmのナットを外すだけで簡単でした。
購入店は遠くで100km程ありますのでなかなか簡単には行けません。
6000km毎にランプは点くようです。
しかし6,000kmも走ればかなり黒かったです。
使用オイルは自分でバイク2台で12万km走行(一台は40,000km、二台目は80,000km)の実績のあるオイルでカストロールの量販店の格安バーゲン用XF-08 4L1,980円のオイルです。
費用は600円程です。
交換後良い感じで動いています。
あまり高性能なエンジンでもありませんしこれで十分のようです。
これなら6,000kmもひっぱらず3,000km位で交換しようと思います。
2Lのオイルジョッキと先の口の小さなジヨウゴで給油しました。
ランプのリセット方法はリセットを押しながらキーをオンするとすぐに消えました。
オイルは自分で納得している物で他の人にはお薦めできません。
書込番号:18756756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

去年の秋からsi乗ってます。
シートが窮屈という以外は気に入ってます!
しかし本家フォルツアに比べ
スタムパーツあまりありませんね。
シート何とかならないもなかと、思って社外品待ってます。
書込番号:18766248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



フオルツァsiの購入を考えています。
リコールで部品を交換してからはエンジンstopは改善されたのでしょうか!?
リコールに関しては実際ありうる事なので、改善されれば問題ないのですが、最近のホンダは車のCVTはリコール後も改善されていないようで同じようなことがあると思うと不安です。自分はzよりもsiに魅力を感じています。
どうか教えてください。お願い致します。
書込番号:18520535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

走行3,000kmで昨年の11月末重要なご案内リコールがきて、フューエルポンプユニットAssyセット交換しました。
冬場はあまり走りませんのでその後はよく分かりませんが、対策品なので大丈夫と思っています。
交換前も交換後走行+1,000kmぐらいですので言われている現象(エンスト後再始動出来ない)など何も起こっていません。
長男のフィットCVTではない特殊なミッションのリコールは何回か来ていますが、新しい事を試せばユーザーは実験台と昔から変わっていません。
次男のプリウスも、何度もリコール来ています。
フォルツァsiは、あまり新しい事していませんので、車のリコールとは関係無いと考えています。
書込番号:18522375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近のホンダは車のCVTはリコール後も改善されていないようで同じようなことがあると思うと不安です。
CVTのリコールなんて最近ないと思うけど…?
なんの車???
書込番号:18523025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まろは田舎もんさん
返信ありがとうございます。購入を前向きに考えたいと思います。
他の方のレビューを参考にすると乗り心地(突き上げ)とトランクの開閉問題以外はいいバイクのようですね。装備を外し値段を下げてくれたホンダの考え方に共感します。私のような予算に限りがある人には大変ありがたいです。
海外生産でも近々信頼性が上がったら最高ですね!!
書込番号:18523765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミカサアッカーマンさん
失礼致しました。CVTではなくDCTでした。
ご免なさい。
書込番号:18523772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DCTに問題があったというより
ハイブリッド機構との両立が困難で何回もリコールしてましたね。
DCT自体の制御は早い段階で問題は無かったみたいです。
書込番号:18524103
0点

ホンダのDCT車(バイクの方)に乗って2万キロ近く走ったけど、今の所何の問題も無いよ。
リコールも無いけど。
書込番号:18527460
0点



万が一があると怖いですからね。
ベルトは見た目新品でも曲げてみると細かな亀裂が入る場合もあります。
その場合熱などの劣化で固くなってるので交換したほうがいいですね。
4万キロ5万キロ持つという話もありますけど走り方によって随分と
変わったりしますからね。
書込番号:18507104
0点

自分もフェイズのベルトを交換しました。
距離は2万キロ。見た目は大丈夫みたいでしが、安心を買いました。
ちなみに、クラッチシューはあまり減って無かったみたいです。
このエンジンは意外に強くて10万キロくらいは普通に走れるみたいですね。
書込番号:18508130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

切れるとえらいことになります。
シグナスXで駆動系を触っていましたので、何度か切れました。
一度は、遠出でJAF(非会員)を呼び30km(二輪館まで)レッカー代金+新規入会(次回から15km無料)+二輪館でベルト交換で36,000円。
切れ方にもよります。
綺麗にプツンと切れれば駆動系に影響はありませんが、場合によっては、粉々に切れれる時があります、
粉々に切れるとゴミでえらいことになり、ベルトの中のワイヤーが駆動系に絡み分解清掃が必要になります。
大体切れる前に気付きにくい兆候あります。
登り坂で何時もよりエンジン回転が少し高いやベルトのクウーと言う鳴きなどです。
走行80,000kmですので、いろんな切れ方がありました。
駆動系を触っていましたので、走行8,000kmをすぎれば危なかったです。
駆動系ノーマルの報告では20,000kmでも大丈夫だつたと言うのもあります。
しかし、ベルトの運もあり、一回だけ外れで少ない走行でも突然切れました。
ベルトだけは、後手の後悔の連続でしたので、スクーター系は早めの交換が良いと思います。
フォルツァsiは、
実際スムーズに回転が上がり、あまりベルトに負担もかかっていない走りを感じますし、常時エンジンの回転数も高くありませんし、最高速を試したりしません。
スレ主様が走行24,000kmでも大丈夫とありましたので、ご報告感謝します。
駆動系ノーマルなので安心して走行20,000kmで交換しようと思ます。
書込番号:18513106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



si乗り始めて500キロになります。
購入者さん達と同様にリアの硬さ、突き上げを感じています。
今度の初めての一ヶ月点検でリアの調整をしてもらおうと思っていますが、どれくらい?に調整すれば、硬さや突き上げは改善されますでしょうか?
またほかに改善策があればご教授ください。
もっと距離乗ればマシになったりするのかな?!
書込番号:18409834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貴方のケツ(尻)と私のケツは違う。他人のケツは参考にならない。
一番柔らかくしてもらって乗ってみる。
書込番号:18409932
3点

3,000kmも走れば硬さも変わると思いますよ。
書込番号:18409974
4点

御二方ありがとうございます
ケツの個人差ありますもんね!
3000キロですかぁ。もうしばらく調整しないで乗ってみようかな、と思います。
書込番号:18410060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません、前のスレと同じ答えになりますが
>リアスプリング3(普通)から1(柔らかめ)にしていますので車高が下がりより足付きは良くなって楽ちんです。
言葉たらずで申し訳ありません、リアショックアブソーバーの五段階のスプリング強度調整で、標準は3(普通)から1(柔らかめ)に調整した時の話です。
フォルツァSiは、大きな段差を越えるときにリアにガツンともろにショックを感じます。
その調整をすることによりガツンが丸くなった感じです。
そんなに硬さは極端にはかわりません。
しかし、私は諦めていた突き上げ感が改善して、唯一の欠点がなくなり快適に走っています。
でもこれは、人それぞれ好みですので無理にお薦めは致しません。
シート高が少し下がるのは、柔らかい方に回すと最下点が下がるようで、その構造上のオマケみたいなもので、乗ってみると違和感があり気がつけば下がっていて乗りやすくなったからお薦めしたまでです。
書込番号:18410064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まろは田舎もの さん
度々ありがとうございます。
突き上げ、硬さ、思ったより狭いメットイン(リアBOXは付けたくないので)以外は満足度高いバイクです。
書込番号:18410092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おっしゃる通り、これ以上全体がデカくなるリヤーBOXはつけたくないです。
ヘルメットは、走る時は頭にかぶっていますので買い物を入れるスペースは、小分けにすれば結構入ると思います。
シグナスXは、スペースを稼ぐためにシート高が高かって足付き悪かったので、はるかにスペースがあるので十分に思っています。
スペースを稼ぐためにシート高が上がるのはこの安定した走行バランスが崩れると思います。
私は、どちらを選択するかといわれたら後者を選びます。
なので現状です。
書込番号:18410585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

点検の時に車載工具を使ったリアサスの調整方法聞いて、
とりあえず最弱から好みの硬さに閉めていけば良いのでは?
書込番号:18411794
0点

ヤマハ乗りさん
調整は、そのとうりなのですが、後ろからみて左側は工具がナットに全てかかり横に動かすスペースもあり簡単なのですが、右側はナットにキッチリかけると動かすスペースがありません、
すこし斜めにナットに引っ掛ける程度でどうにでもなれという覚悟で回さなければ回りません。
最初は馴れたサービスマンに方法を教わりされた方が賢明に思われます。
書込番号:18411921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最初は馴れたサービスマンに方法を教わりされた方が賢明に思われます。
付属の、工具ではなくもっと最適な角度のものがあるかもしれません。
その場ですれば、適切なアドバイスかあるかも、ナット山がくずれたり、滑って工具を飛ばしたりする事があります。
勿論取り扱い説明書にも無理をするとショックアブソーバーを壊してしまう恐れがあります。
という注意書きがあります。
書込番号:18412151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケツだとシート、腰だとサス
だと思うのですが、腰の方ですよね?
自分もビクスク乗っていたとき
腰がきつかったです。ビクスク自体
座って乗るものだから、仕方ない
ですけど、サス調整してもあまり
変わらなかったです。ステップに
体重かけられて、やや前傾で乗れる
MT車にかわってすぐ解決しましたが
サス調整で改善すると良いですね。
書込番号:18412225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まろは田舎もんさん
点検の時に調整を聞いてと書いたのは、コツを聞く事も有りますし自分で調整出来るようになる方が、
イニシャルを柔らかくしてると1Gの沈み込みが大きいのでタンデムするとか重い荷物を積むと
ストローク不足になって底突きする事も有るので自分で調整できて良いですからね
それと車載工具ってその車種に合わしてるので汎用工具の中途半端なときより使いやすかったりしますよ
あ、それと湯〜迷人さんも書かれてますが距離を乗ってリンクとかサス自体を動かして慣らしが済めば
もう少し動きは改善すると思いますけどね
書込番号:18412412
3点

皆様、色々教えて頂きありがとうございます。とりあえず1000キロ位乗ってみようと思います。
書込番号:18412534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様すいません、
もう少しクッションの感想を書かせて下さい。
私も、フォルツァSiに初めて座ったときに、その沈み込みのなさに驚きました。
シートもクッションバネもです。
普通なら乗っている人は静止で足まわりがバタバタ動く感じですが、感想は、まるでリジットのショックみたいと感じました。
ストロークがないと表現した方が分かり易いとおもいます。
しかし、細かいショックを吸収しない訳ではありませんある程度までは、物凄く気持ち良く吸収します。
突然大きな突き上げに対して今までの気持ちよさが吹っ飛びますその落差があまりにも大きく不愉快に感じます。
まるで、人数制限のない外国の大人3人乗りの仕様見たいに感じます。
これはなれると、いった物ではありません。
根本的に変える必要がありますが、そう言っても簡単に買い換える事は出来ませんし、改造するにも新車を買ったばかりで、今すぐお金がありません。
何か無料で改善する方法がないか、探した結果導き出した答えです。
ヤマハ乗りさんのご意見はもっともだと思いますし賛同もいたします。
しかし、YouTubeの試乗でもいわれているようにリアショックは問題があるのも事実です。
書込番号:18412682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2000キロ突破
リアの固さ突き上げは変わらないなぁ
書込番号:18834559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日日是好日^_^さん、体重はどれくらいですか?
まろは田舎もんさんのお話から、
ダンパーが硬いような印象をもちましたが、
もしかして体重軽めの人じゃないですか?
自分の体重は55kgで、違うバイクですが
やっぱり最初硬く、1万km走って気がついて
みるとだいぶ柔らかくヘタってきた感じです。
書込番号:18836251
0点

RICKMANさん
80キロ(^^;です。
まぁもう少し乗って様子見ですかね!?
書込番号:18836450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

80kgあれば、それなりにサスは動くと思いますが、、、?
もしかして底ヅキして、ガツンときますか?
一度、プリロード調整をしてみてはどうでしょう?
体重に合わせて乗車時の沈み込み量を調整します。
慣らしが終わるまでとか、待つ必要はありません。
フォルツァSiはリアタイヤが上下に98mm動く
そうなのでセンタースタンドをかけてサスが
伸びきった状態から、乗車して33mm(3分の1)ほど
沈み込むのが調度よいプリロードになります。
サグ出しといいますが(私もここで教えてもらいました)、
http://green.ap.teacup.com/nishiyan/490.html
↑のブログのセンタースタンドかけた状態Aから
乗車サグCの差:A−Cが33mmに近くなるように
調整します。
現状のサグが33mmよりはるかに大きく、底ヅキしてたなら
改善するかも?
改善しないなら、ダンパーが硬いのだと思います。
想像ですが窒素ガスが封入してあるのかも?
ホンダに確認してもしそうなら、
ガスの入っていない社外のオイルダンパーを
使ってみるのもいいかもしれません。
書込番号:18836546
1点

RICKMANさん ありがとうございます
リアスプリング調整とは違うのでしょうか?
調べてみます!
書込番号:18836668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうです。リアのスプリング調整をすると
乗車時の沈み込み量が変わります。
よくスプリングを緩めると柔らかく、
締め付けると硬くと表現され、
実際に緩めると沈み込み量が多くなって
柔らかい感じはします。
ですが、乗車した状態でのスプリングの硬さが
変わるわけではなく、乗車した状態から、
上に伸びる量、下に縮む量の配分を決める
作業になります。
センタースタンドをかけ、サスが伸びきった状態から
33mm沈み込みを目安に、スプリング調整します。
恐らく80sあったら、33mm以上沈んでいると思うので
標準の3から4か5への変更になると思います。
もし33mmも沈んでないとすれば、逆に2か1へ
緩めることになりますが、そこまで硬いサスだと
すると、私みたいな軽い人は調整不可能ですね。
書込番号:18836799
0点

RICKMANさん ありがとうございます
前書き込みしていただいた方に、リアスプリングを標準の3から1にする、とありましたが、逆?なんでしょうか?
すみません少し理解できません。
書込番号:18836883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



写真ではHONDAロングスクリーン(社外品)より大きく見えるのですが、
「F.FABBRIのスクリーン エクスクルーシブタイプ」についての感想とか、使用感とか、情報はありませんか?
0点

価格もホンダの純正品の半額ですし、ナックルバイザーも、兼用しているように見えます。
メーカーも、信用できそうですので、悪くないと思います。
取り付けも、ショートスクリーンと交換でボディにマウントするタイプですし、
エンデュランスのロングスクリーンつけていますので、いまはいりませんが、私がロングスクリーンを選択していた時であれば、こちらを買いたいと思います。
ロングスクリーンは、雨、風、虫、飛び石など助かっています。
このタイプでしたら、走行していたら少々の雨ならグローブは濡れないと思います。
書込番号:18352237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入時にロングスクリーンつけていたのですが、ここでこのメーカーを知りました。
4月に入荷しまして取り替えました。
グローブ部もプロテゥトしますので、冬場は助かります。
スクリーンの高さは元のロングに合わせて5cmほどカットしましたが、まだ目線の上になるので
雨のときは水滴で前方が見にくいです。
画像のようにスクリーン全体が、ノーマルより前方に取り付きます。
当方はそこのスペースにスピーカーをマウントしました。
スクリーンの面積が広くなっているので、風圧抵抗は増えていると思いますが、年配の
当方には快適性優先で現状満足です。
書込番号:18798861
1点

ロングスクリーンは、本当に助かっています。
風の抵抗身体に直接当たると年寄りにはしんどいです。
寒さや雨や虫の直撃避けられますので、長距離は楽ですね。
私には格好よく見えますし、特にグローブの部分羨ましいです、ナックルバイザーも欲しいですがロングスクリーンと組み合わせると操縦性に問題が有りそうです、その点費用と操作の面で本製品理想的に思います。
目線の上にスクリーンがくると雨の日に前方が見にくく辛いですね、ガラコでも塗れば対策出来そうですが、スクリーンカットお気持ちわかりますしそう言う工夫が必要になるんですねレポートありがとうございます参考になります。
書込番号:18801674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ただいま250キロ
天候が良くないため、なかなか乗れません。
フォルツァzと比べコンパクトになったせいでしょうか、足を伸ばすと窮屈です。シートコブがもう少し後ろにあれば、とおもいます。
慣れたらなんともおもわなくなるのかな?!
カスタムシートも、あまり売られてないようです。
大きさも丁度よく、エンジンも滑らか。
ただ足元窮屈です。当方175センチ
あと、やはりシートダンパー下がってきますね!販売店で部品交換してくれるのでしょうか?
書込番号:18319885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も1年たたずに、シートが落ちて来るようになり、購入したショップにいわずにメーカーにメールを送りました。
やはりメーカーに伝えた方が対応が速かったです。部品の段取りからショップへの連絡など、全部してくれました。
届いた部品は若干長さが変わっており、少し改善された様ですがお店の説明では、どれ位保つかな?と言った感じでした。
取り敢えずユーザーが沢山メーカーに苦情を伝えないと変わらないと思います。
10万円そこそこの原付を買った訳では無いですから(笑)
書込番号:18328279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます^_^
そうですね。メーカーにも問い合わせてみます。
E-MODEさんは、もうだいぶ乗られているのですね!
総合的に良い感じですかね?
書込番号:18332426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

総合的には満足しています(笑)
デザインはMF10の方が好きですが
スマートキーのせいで出先でエンジンが
かからなくなった事もあり、バイクはやはり
キーで回さないとダメですね。
純正オイルに不満があり、スクーターには
少し勿体無いぐらいのオイルを入れた所
格段にレスポンスもトルク良くなり、エンジンノイズも消えました。
も
書込番号:18354157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

へぇーオイルで変わるんですね!
私もスマートキーが何か心許なくフォルツァz!マジェスティでなくsiにしました。まぁ安かったこともありますが^_^
書込番号:18355019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E~MODEさん
そんな良いオイルがあるのですか?
よかったら、銘柄をお教えいただけませんでしょうか?
書込番号:18360227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まろは田舎もんさん
Moty's(モティーズ)というメーカーのオイルです。種類はM151の硬さが10w-40です。
確か1L3400円でした(笑)
取扱店があまり多くないので、ご近所で置いてるかな?
書込番号:18363168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
探して高くても気持ちいい加速には、かえらませんので一度使って見ます。
書込番号:18363533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

足元の窮屈さ、慣れてきたら気にならなくなりました。
PCX125から乗り換えましたが、軽快で中々快適なバイクです。
書込番号:18385391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

快適ですね、車体は安定しているし、ブレーキはよくきくし、エンジンが唸らず。
普通に早く走れます。
とても250ccだと思えません。
シグナスXの三倍ぐらい良いです。
アベレージスピードも余裕で瞬間三桁に入ります。
燃費も30kmそこそこ行きますし、
人気ないので、購入価格も安く買えましたので、グリップヒーターもつけて快適です。
リアスプリング3(普通)から1(柔らかめ)にしていますので車高が下がりより足付きは良くなって楽ちんです。
スレ主様段々馴れてきて良かったですね、お互いに楽しみましよう、
私もこれにして良かったと思っています。
書込番号:18387840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アベレージスピードも余裕で瞬間三桁に入ります。
勿論高速道路でのお話しです。
書込番号:18387884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シートダンパー>>>
シートが【急に】閉まらなくする物
シートのストッパーとは 別物
書込番号:18388088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リアスプリング3(普通)から1(柔らかめ)にしていますので車高が下がりより足付きは良くなって楽ちんです。
言葉たらずで申し訳ありません、リアショックアブソーバーの五段階のスプリング強度調整で、標準は3(普通)から1(柔らかめ)に調整した時の話です。
書込番号:18388147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

柔らかめにすると、車高低くなるんですね。
逆かと思ってました。本来何のために調整できるようになっているのでしょうか?
書込番号:18388330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォルツァSiは、大きな段差を越えるときにリアにガツンともろにショックを感じます。
その調整をすることによりガツンが柔らかく感じるようになります。
そんなに極端にはかわりません。
でもこれは、人それぞれ好みですので無理にお薦めは致しません。
シート高が少し下がるのは、柔らかい方に回すと最下点が下がるようで、その構造上のオマケみたいなもので、乗ってみると違和感があり気がつけば下がっていて乗りやすくなったからお薦めしたまでです。
これも好みですので無理にお薦めしません。
書込番号:18389498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





