新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァ Siのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2014年12月28日 11:21 |
![]() |
9 | 6 | 2015年1月17日 18:26 |
![]() |
44 | 22 | 2016年3月15日 14:41 |
![]() |
27 | 12 | 2015年1月10日 20:44 |
![]() |
13 | 10 | 2014年11月6日 20:43 |
![]() ![]() |
14 | 18 | 2014年11月26日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


まだ購入したばかりで、たいした距離も走っていないのに平均燃費計が29.9kmと表示されてます。
この数値は、どれくらい正確でしょうか?
満タン法で計算した数値と何れくらい差がありますか?
燃料計の1メモリは、何リットルg位になりますか?
赤ワク(3.6g)に入った位で約8リットル給油でき、満タン後30km程走行しても最初の所から動いているようには見えません。
0点

慌てない慌てない。
まだ買ったばかりなんですよね?
だとしたら、自分自身でこれから先調べて「記録」行けば良くないですか?
書込番号:18310913
2点

わたしも、先日購入したばかりです。
走行距離190キロ、天候が悪くなかなか慣らし運転終わりません。
購入したては燃費21キロと表示されてましたが、現在26キロと表示されてます。
走行距離伸びれば、変化しますよ。
書込番号:18311229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

燃費計は、トリップメーターと連動しておりかなり正確です。
トリップメーター0にすればそこから計測がはじまります。
冬場は、3~4リッタースコアは落ちます。
満タン法は、長期計測しないとかなりいいかげんだと思います。
なので燃費計は、リアルタイムに計測しますのでありがたいと思います。
燃料計は、ガソリンタンクのなかにフロートが浮いておりそれで計測します。
なので、最初動かないのは上限以上にガソリンが入っているためです。
動き出したらへるのは早いです。
たぶん上から赤に掛かるまで6~7リッターだと感じます。
タンク容量は11リッターですので赤に入った時8リッター入ったなら残りは3リッターです。
あなたの走り方ならまだ90kmは走れるということですが、誰もアナログのメーター頼りにそんなことはしません。
赤に入れば給油されたほうがよろしいとおもいます。
なおフロートで計測ですので、上がり坂や下りざかでも変化します。
赤に入った時の残量で、ご自身の答えはでていると思います。
書込番号:18311682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>冬場は、3~4リッタースコアは落ちます。
冬場は、自動で燃料濃いめになりますので、3~4kmリッターあたりの距離は落ちます。
説明不足で申し訳ありません。
書込番号:18312193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>冬場は、3~4リッタースコアは落ちます。
冬場は、自動でエンジンに供給する燃料濃いめになりますので、3~4kmリッターあたりの距離は落ちます。
説明不足で申し訳ありません。
書込番号:18312241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マジ困ってます。さん
記録は、取り続けてます。
日日是好日^_^さん、返信ありがとうございます。
>走行距離伸びれば、変化しますよ。
0〜2kmまでぐらいの走り方が、街の中の走行では影響が大きいです。
車の場合なら、信号で1番先頭にいるかいないかでも大きく変わります。
書込番号:18312300
0点

>0〜2kmまでぐらいの走り方が、街の中の走行では影響が大きいです。
車の場合なら、信号で1番先頭にいるかいないかでも大きく変わります。
そのとうりです。
トリップメーター0にした時は、瞬間燃費てすので、分子距離が少ないのでそのように表示されます。
距離が伸びれば平均値燃費は正確になります。
私は、田舎ですので大体走行条件は一定ですので燃費計は参考になります。
都会であれば走行条件によりかなり変化するとおもいます。
書込番号:18312556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まろは田舎もんさん、返信ありがとうございます。
MF08の場合ですが、
満タン後針が動き出し最初のメモリにつくと、1.5リットル。
その後は、1メモリ1g
真ん中で、6リットル
赤ワクで、約10リットルの使用。
針が0になると、約1リットルの残。最大でも12リッターの補給はしたことは無し。
でした。
結構な時間と手間が掛かりましたので参考になるデーターが欲しかったのですが、情報ありませんか?
6リットルを8分割均等割りではないんだろうな...
書込番号:18312568
0点

ごめんなさい。
かなり几帳面に努力されての質問だったのですね、私の方が勉強になります。
良い解答があることを期待します。
私も参考になりますもので.......
書込番号:18312639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フォルツァSiを乗るようになって5か月が過ぎました。先日リコールの作業もしてもらい特に不具合は無いのですが、毎月通勤で走っていると加速感に慣れてくるのでしょうか、もう少し加速って言うかパンチが欲しくなってきました。MAXスピードは特に考えておらず、いろいろとネットで検索しているとSP忠男製のPOWER BOX パイプっていうエキパイがありました。サイレンサーはノーマルのままですから、ボコボコ音♪は無いみたいです。
基本的にはノーマルの音量が理想でしたのでPOWER BOX パイプと言うのが非常に興味深いんです。どなたか装着している方はいらっしゃらないでしょうか?
音量はノーマルで政府公認の商品と書いていました。
0点

もう少し加速って言うかパンチが欲しくなってきたのは分かるけど スクーターの排気系変えても
大きな音がする = パワーが増して速くなってんじゃないのか? と思い込むだけで、実際には
少しも速くもならず、むしろ遅くなるケースが殆どです。
POWER BOX パイプだか何だか知りませんが、それらの類の商品は 言わば幸運を呼ぶお守り同様
実際には何等効果の無いものばかりです。
本当に加速を良くしたいのなら、駆動系のリファインか、エンジンそのものに手を入れなければ
タイム上で速くはなりません。
書込番号:18227547
3点

パワーを意図的に封印されたマフラーを弄って本来の性能を得るなら別ですが、そうでなければあまり変わらないと思います。
ちなみに、自分の場合250ccのスクーターですが、マフラー交換で体感的には速くなった気がしましたが計測すると落ちてました。
モリワキ「ZERO 3S ANO」マフラー装着。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000043014/SortID=14355072/#14364315
リッターバイクの方はスリップオンに交換する事によって4馬力くらい上がりました。
フォルツァ Siで加速アップなら駆動系をカスタムする方が確実ですね。
書込番号:18227894
1点

実は自分使っています。^^;
気持ちのいい回転域が500回転くらい
下からになる感じです。
その分アクセル開けなくなったせいか
燃費が1〜2キロアップしたのですが
リコールの燃ポン交換後また1〜2キロ落ちたような・・・
音はパワーボックスからのパルス音が
ちょこっと感じられるだけでノーマルと
変わりません。
以上一ユーザーの個人的感想です。
書込番号:18228607
2点

よく、排気効率が良くなるので云々
メーカーサイトで能書きたれてますが
自分の場合、トリッカーですが
何一つ変わりませんでしたね
サイレンサーをノーマルから
デルタにしたときエキパイも
変えたのですが、最近
ノーマルに戻してしまいました
エキパイは中古で見た目にも
汚かったので(^^;;
サイレンサーを
デルタにしたときには
多少トルクが上がったか?
という気はしたのですが
音が変わったので錯覚かも?(^^;;
そのあと、エキパイを
変えましたが、何も変わった
気がしませんでしたねf^_^;
見た目だけど思われた方が
良いかと思うのですが、それでも良いなら
変えるのもアリでは?
書込番号:18229201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速色々なご意見ありがとうございました。実は既に発注済みで間もなく商品が到着予定です。あくまで自己満足だと思いますが、装着したら改めて報告させて頂きます。
書込番号:18229251
2点

SP忠男のエキパイ使ってます。このエキパイは前期、後期があります。
私の感覚ですが、ノーマルと比べて前期のものは、中速域のエンジンの吹け上がりが気持ちいいです。だいたい5500回転付近の常用域。 後期の物は高速域が元気な感じ。
ノーマルより気持ちい加速はします。(私は前期ものを装着)FORZA SIのエンジン特性とギア比のせいでトップスピードはあがりません
書込番号:18379561
1点



例のリコール処理をショップで済ませたのですが、その後シートオープン時のストッパーが
きかなくなりました。開いても直ぐに降りてしまいます。
処理時に全て外したはずなので、ショップにクレーム付けたのですが、調整箇所は無いので、
ダンパーを交換するとの事でしたが、パーツがないので入荷が来年2月になるとの返事です。
仕方が無いので長い丸棒を開けたときのつっかえ棒にしていますが、不便です。
同様の経験やうまく調整された方おいででしたら教えてください。
5点

シートダンパーの件は結構日本以外でも問題になってるみたいです。
youtubeでイタリアの人も動画あげてたと思います。
パーツの入荷が2月でサービスキャンペーンの準備かも?
という噂もありますが確認できていません。
自分のSIのシートダンパーも7000Km走行時くらいから
下がってくるようになりました。
これも最初から支えられてない状態の人もいるそうです。
また保障で変えてもらえた人と
「こんなもんですよ」で済まされた人と両方いるみたいです。
自分も購入店からメーカーに問い合わせてもらっていますが
まだ返事がないようです。
改良部品のサービスキャンペーンが来るといいですね。
書込番号:18206816
1点

三菱純吉さん、kayaさん 情報有難う御座います。
やはり問題起きているのですね。
当方ことし7月に登録ですので、保証対象になりますが、
コストダウンといえ現地生産の場合パーツ供給が問題ですね。
例の燃料ポンプも発表から1ケ月以上掛かりましたし。
しばらく辛抱しなければ仕方ないですね。
書込番号:18208004
0点

私も主さんと同じで10月の燃料ポンプ交換の後にダンパーが効かなくなりました。
ポンプ交換でダンパー周辺を外した後の組み立ての際にミスがあったのではと思い、
ホンダドリームのメカニックに聞きましたが、交換の際にはダンパー付近は触らな
いとのことで、交換しかないということでした。元々利きは弱いそうです。
やっぱし不便なのでホームセンターで何かいい部品を探してストッパーを作ろうと
思います。
書込番号:18209685
1点

販売店を通じてメーカーに確認してもらったところ、保証対象部品として無償で交換OKでしたが、部品取り寄せに時間がかかるため交換は来年2月頃になるといわれました。気長に待ちます。
書込番号:18236828
1点

難しい問題ですね・・・
正直シートダンパーが駄目になるのはいくつかスクーター系乗り継いでますけど
ある程度乗っているとどの車種も効かなくなっていったので交換部品は消耗品と割り切るしかないかも知れません。
書込番号:18283261
0点

予定より早くパーツ入荷の連絡あり早速交換してもらいました。
周りのカバー類を外さねばならず慣れたメカニックでも1時間ほど掛かっていました。
素人がやるとカウルの爪を壊しそうで手を出したくありません。
しかしその時は止まっていたのですが、2,3日後には又効かなくなりました。
ストロークの少なさと強度の問題でしょうか?
もう1台のインテグラも同じ構造のダンパーを採用していて
こちらは給油の際に開いてないと困るので、この先心配です。
siは市販の汎用ダンパー(伸張じ270mm)を入手したので取り付けにトライしてみます。
うまくいけば報告します。
書込番号:18284417
1点

本日汎用ダンパーとりつけしました。
この位置がベストか解りませんが、なんとか全開ストップとシートロックも出来ました。
私は利用しないので困りませんが、ヘルの収納が困難です。
画像参考にしてください。
書込番号:18285572
5点

なんか不便ですよね!多くの人が困ってるようです。
こういうのはリコールになんないのですかね?
あと左のロック付きの物入れのフタの右側が浮いて締まりが悪いです。雨が入る恐れ??
書込番号:18289105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

販売店は初め来年2月になると言っていましたが、先日部品が入荷したということで昨日交換に行ってきました。しっかり止まっていましたが使ってるうちにまた効かなくなるのかな?
書込番号:18296000
1点

今日、燃料ポンプのリコール=部品交換で入庫しました。併せてシートダンパーの不良も部品交換を依頼しています。担当の方にシートダンパーの部品の番号を確認してもらいましたが、サービス間にあるの番号と同じで有り、改良品ではないことが判明しました。おそらくは一年未満に同じ現象が起こる可能性が高いのでしょう…
書込番号:18457080
0点

今修理から戻ってきました。担当者さんの対応は非常に良かったのですが「正直ダンパーの状態は…」と言われました。戻ってシートを空け、手を離すと「ぱたん」同じ状態です。改善は全くありませんでした。今度、ホンダの営業さんに聞いてみようと思います。
書込番号:18457700
1点

いるぼんぼん さん
自分もメーカーに
「サービスキャンペーンとかやらないんですか?」と
メールで問い合わせたら販売店にパーツが届いたので
1週間位前に交換してもらいました。
販売店さんの話ではパーツは全く一緒とのこと
自分の場合交換後の方が酷くなって
仕事調整してバイク預けたりしたので
その分がっかり感が大きくてちょっと後悔しています。
書込番号:18478093
1点

先日MF10の前期型を中古で購入したのですが同様の症状、ダンパーのへたりかと思い販売店の保証で交換、と思いきや届いた部品が発注間違いでMF8の物。
でっ、ここからが本題。
一旦組みなおしてもらい帰れるようにしてもらおうと待っていると、「一応対策をしたので納得してもらえれば・・・」と言われ現車確認、見事に止まるようになっているではないですか!
対策方法はシート側のダンパーベースにスペーサー(今回は5o)を噛ます、ただこれだけで劇的に改善。
フォルッアではこの症状結構出てますとのことでこちらのスレはその待ち時間に検索でヒット。
メーカーからの正式な対策ではありませんが参考になれば。
書込番号:18479243
13点

シートダンパーの不具合 本日三度目の正直で直ってきました。店の親父いわく、思い当たる原因としておそらく一人でシートを支えながらダンパーやヒンジ部分を脱着したとのこと。そのためヒンジに、歪みが発生したのか?また、シートを止めるボルト位置が少しずれて取り付けしたためか?あと、バイクを停める位置が少しでも坂道だったりしたらシートは踏ん張らない?とのことでした。
書込番号:18484113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日、リコール(フューエルポンプ)+ダンパー交換をしてもらいました。ダンパー交換は残念ながら全く改善はありません。ダンパーの取り付け位置を微妙にずらしたりして、調整してもらいましたが、殆ど効果はなし。結論として、「お客様相談センター0120-086819」に具体的な症状を相談・強く改善を求めるを繰り返すと、動いてもらえるかもしれないそうです。「お客様相談センター」のクレーム内容は、ホンダの上層部も定期的に閲覧しており、決断力のある人物の目にとまると、速やかに改善されるかもしれないそうです。ですから、出来るだけ多くの方のクレーム(相談)が有効です。皆さん協力して、不便を改善しましょう!
書込番号:18542340
2点

先日シートダンパーの不具合で、何度も修理に出して三回目ぐらいにやっと直ったと思ったのもつかの間。本日 シート開いたらやはり耐えきれず閉まってしまいました。怒りを通り越して呆れてます。いいバイクなのに、他社のスクーター乗り換えを、本気で考えざる得ないですね…残念です
書込番号:18564478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

《特報!》8月3日に東京の桜井ホンダに二度目のダンパー相談。店長さんのMさんが丁寧な対応。結局、もう一度(通算2回目)ダンパー交換の提案→実施。結果は良い意味で裏切られました〜!《改良・工夫点》ダンパー交換の効果は正直不明。しかし!可動部(シートのヒンジ等に担当さんの判断で粘度の高いグリスを塗布してくれたそうです。見違える様に改善しました!!今日まで5日間、トータル20回程度のシート開閉で、一度も勝手に閉まることはありませんでした。すごく有効です。(ただ、グリス塗布ですから、ある程度時間がたてば、効果は薄れる可能性があります。)ダンパーにばかり目がいっていましたが(抵抗が減るCRC5-56などは逆効果)もう一つの可動部であるヒンジの抵抗を増やす(ハサミのネジをキツク閉めることと同じ)目的で粘度の高いものを塗布と言う逆転の発想。M店長、さすがです。それ以外の対応も満足いくものでした。やはりサービスは人柄です!
皆さんも参考にして「高粘度のグリース」お試し下さい。
書込番号:19034024
0点

シートダンパーの件は、本田の本社やバイク屋に、何度もお願いしたら…
保証外でも、無料で違うタイプのダンパーに交換して貰った所…
車のトランクみたいに硬い…
押さないとシートが下りないぐらいのダンパーになりましたょ!
書込番号:19662716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スフィアライトLEDヘッドライトH4ハイ・ロー
バイク用と車用で中身は同じで
違うのは箱と仕入れ値と販売価格だそうです。
2個必要なら車用を買いましょう。
スフィアライトのバイク用のページからだと
2灯式はバイク用が2個必要ですと
高価いバイク用を2個買うように
誘導されてしまいます。
ホームページに注意書きを記載すると
メーカーは言っていましたが今のところ
記載は有りません ご注意を。
ちなみにロービームは結構明るいですが
ハイビームはこっちがロービームなんじゃないの?
という感じでいまいちです。
(最初は間違ってるんじゃないかと思いました。)
防水カバーを付けると
ヒートシンクが埋没してしまい放熱が心配ですが
メーカーは大丈夫と言っています。
1点

先ほどスフィアライトのホームページを確認しましたら
「2灯式はバイク用が2個必要です。」の表記はなくなり
「片側2灯式のバイクはご相談ください。」に変わっていました。
書込番号:18183651
5点

H4タイプのLEDは基本的にロービームに発光点を合わせていると思います。
※圧倒的にノービームでの走行が多い為。
その為にハイビームが犠牲になってるって感じでしょうか?
※ハロゲンのハイビームとLEDの発光点の違いから光軸のズレ
書込番号:18184871
2点

マジ困ってます。さん ありがとうございます。
よーく試して見ると確かに遥か遠くの上方を照らしているのは
解りますし
ライトを確認すればリフレクターの上部の光が強くなるのは見えます。
でも実際に走行中に見るとロービームより路面の手前の光量が増し
全体的にもロービームより暗くなる感じです。
みんからで同じような感じで書いてる方が居ました。
自分は諦めて(改良版が出るまで)暫くこれで行きます。
しかし車用と同じものを
「改良に改良を重ねたバイク専用」と記載して高価い価格で
販売しようという会社の考えはちょっとなぁと思っています。
(最初に問い合わせた時に「それの何が問題なの??」と言う
感じだったので。)
書込番号:18184979
2点

中華製だとHIDでも同じ、車用ってか、一種類しかない物を自動車用とバイク用とに分けてパッケージだけ変えて売ってる物も多いですね。
分けるのは良いが、価格が違い過ぎる。
だいたいバイク用と言ってる方が倍近くしますよね。
なので自分は自動車用を購入して、余ったもう1灯分は予備に回してます。
書込番号:18185137 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>分けるのは良いが、価格が違い過ぎる。
そうですね。
ここのメーカーは結果的にはホームページの
記載を誤解がないように変更するとは言っていたので
まだ良いのかもしれませんね。
書込番号:18185194
3点

すいません、話がもりあがっているのに水をさすようですが、
私には、ロービームもノーマルで十分明るいですし、ハイビームにしたら遠くまで明るいです。
フォルツァsiは、2眼とも点灯するので、これ以上は相手に迷惑になるのでは?
書込番号:18185203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このスレはフォルツァSIにて
スフィアライトのLEDヘッドライトを購入しようとしている方へ
本来ならば自動車用LED2個セットを購入すれば済むものを
高価い価格のバイク用LED単品を2個を買う様に誘導するような
表記になっているホームページの記載事項に
注意を呼びかけるのが本意です。
(メーカーには是正のお願いは致しました。)
話が違う方向に逸れそうな雰囲気ですのでこれにて終了いたします。
失礼致しました。m(__)m
書込番号:18185268
2点

>これ以上は相手に迷惑になるのでは?
程度にもよりますが、光量が上がるのと対向車が眩しいのは別に考える必要があると思います。
対向車に大敵なのはグレアですからね。
書込番号:18185277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>対向車に大敵なのはグレアですからね。
自分もそう思います。
マジ困ってます。さん
コメントありがとうございました。m(__)m
書込番号:18185314
0点

失礼ながら、まろは田舎もんさんは「輝度」と「光量」の違い、
更にはLED特有の「光束の指向性の強さ」について、
もう少し学習された方が宜しい様に存じます。
対向車が眩しいと感じるのは「輝度」によるところが大きく、
必ずしも光量とイコールするものではありません。
さて、道草はこの辺りにて。
私もこの新しい光源に大いに期待しているところに、
大変有用な情報を頂き有り難く存じます。
触れ込み通りなら導入もやぶさかではないですが、
件の業者の販売姿勢には私も賛同致しかねるものです。
ETC車載器を彷彿とさせるものですが、
幸いこちらは選択の自由があるので、
比較的安価な四輪用を選択するのが吉な様ですね。
私のSYM/GTS250iも2灯なので、大変参考になります。
三菱純吉さんには重ねてお礼申し上げます。
書込番号:18185855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先週このライトを取り付けました。
確かに防水カバーが埋没してしまいました。
今のところ不具合はありません。
しかしハイビームの件は全く同じです。
しかしこれは車検の時に光軸の検査を通すため光の束を作ってるのではないのでしょうか?
車検対応と書いてあるので。
しかしローでも束がもう少し欲しい感じですね。明るいんですが光が散らばってしまってて物体を発見してもそれが何かをハッキリと確認するのには近づかなければならない。
結局は暗いって感じですね。色温度が6000のためかもしれません。
書込番号:18356383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



MF10から乗り換えの方、比べていかがですか?
やはり廉価版という感じですか?
メットイン容量が、かなり減っているようですが。
乗り換えの感想聞かせていただけたら幸いです。
書込番号:18131132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じようなご質問を繰り返されている
気がしますがf^_^;
そろそろご自分で実車を見に行って
ご検討される時期では無いですか?
百聞は一見に・・・・かと
書込番号:18136027 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おっしゃる通りです。
あいにく、試乗できる環境になく、出来るだけ、このバイクの情報をのっているかたにお聞かせ願いたく質問させていただいている次第です。
書込番号:18136115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問の内容は試乗できなくても
展示があればわかるのではないでしょうか?
1番近い展示車両があるバイクショップ
までは何キロですか?
PCXで行けない距離なのでしょうか?
書込番号:18136713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

250キロ位です。なかなか都合つかず見ることができずにいます。
虫の良いとは承知しますが、情報しりたく書きこみしています。
書込番号:18136836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試乗車じゃないですよ
試乗車でも、遠いけど
外国ですか?(^^;
250キロ先にしか展示車両が
ない場所っていったい?
何処とは聞きませんが
そのような場所だと
私ならそのバイク買わないかも?
書込番号:18136981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の住む県内では置いてある店舗はありません。(;_;)
書込番号:18137228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バイクを見に行く都合がつけられない
250キロ先にしか展示車両がない(信じがたいが)
たったそれだけの理由?
欲しいものを買うのになぜ手間を惜しむのか分からない。
新車じゃなく中古販売店にでもあれば十分参考になるでしょ?見るだけならタダなんだし。
自分で触って確かめずに人の言うことをだけを参考にしてバイクなんて買えない。
どうしても欲しいなら手間を惜しまず自分で確かめるべき。
それとなぜこんな程度のレスしか付かないか分かりますか?
似たような質問を繰り返し行い、わざわざ回答してくれた方々にお礼の一言もなく放置してる
スレ主のその姿勢に原因があると考えます。
質問したなら放置せず回答をもらってどうしたのか最後に書く。ネチケットの一つです。
書込番号:18137705
3点

アドレスV125S様
こんなレスですみません(爆)
同じ事を思ったのですが
ズハリとは書けませんでした
ただ、質問するのは自由だと
思うんで(^^;
過去スレで親身になってレス
入れた人、丁寧に答た方が
同じような質問を見たらなんと
感じるのでしょうかね?
ちょっとそれが心配でした
まあ、余計なお世話ですが、
スレ主さん、すみません。
質問者様の真剣度が伝わらないと
良いレスは付かないですね
付くのは私のようなゴミレスばかりf^_^;
まあ、私なら、本当に欲しくて
気になっていたら、250キロ離れてる
バイクショップ、行きますね。
自分のメット持って、メットインスペース
確認してみます。所詮自分のメット
入れてみないとどうかなんてわからんですし
数値的な事ならともかく
感覚的な広さなんて、人の意見聞いても
あまり参考になるとも思えないんで(^^;
書込番号:18137817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォルツァSiに乗り換えた
オーナーさんに、廉価版ですか?
って聞くのも、ちょっと
書込番号:18137841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




普通にと言ってはおかしいですがありますよ。
シグナスでサービスキャンペーン掛りましたが。
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2009-05/fuel-pump/
シグナスの場合はがわの膨張ではなくインペラーの膨張でのエンストでしたが
基本同じような状態と考えていいかと思います。
実際走行中エンストしたことがあります。(シグナスの話ですけど)
走行中にエンストしたので道路脇に止めて押して会社まで行きましたが。
その後キャンペーン対象ではなかったので(台湾仕様でしたので)自分でポンプ買って
直しましたが。(その後エンストなし)
場合によっては後から追突される可能性もあるので本当に危険ですよね。
書込番号:18070093
1点

私の、シグナスX燃料ポンプリコール対象でした。友人のバイク店で買いましたので相談したら故障してから替えたらと言うことで、5年間で1回謎の停止がありましたが、直ぐ再始動できました。
現在、80,000km何の問題も有りません。
息子のズーマX走行380km走行中エンジン停止盆休み中の日曜日午前中ホンダドリームに引き揚げ燃料ポンプを取り寄せ修理しますと電話あり、月曜日に治って来ました?
早すぎるまるで用意してあったのでは?
フォルツァsiその内ハガキが来るでしょう今回は長距離も走る予定ですので、替えてもらいます。
私は、リコールになって良かったと思いました、秘かに治されているケースが幾らでもあると思いますので。
書込番号:18070352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドゥカティなんてタイヤがロックしてライダーが転倒するリコール隠しが最近あった
カワサキのエストレヤ系のリコールもエンストじゃなかったっけ?
書込番号:18070479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考までに、
ヤマハは、改造車両はリコール対象外でした。
書込番号:18070972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去にも有りましたか?って、リコール情報サイトとか調べる方法はいくらでも有るのですから
ちっとは自分で調べましょう
ちなみに危険なのでカワサキのホイールが割れるとか、スズキのフレームにクラック入るとかありましたね
他にも↓サービスキャンペーンですけどこんなのとか
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/080708.html
あと、燃料カットされるといっても、60km/hで走ってるバイクがいきなり0km/hにはなりませんよ
症状はガス欠と同じで乗り手の運転に余裕が有れば惰性で路側帯に逃げる事は可能です
エンジン止まったら即死亡事故になるかもって思う技量ならバイクに乗らない方が良いですよ
書込番号:18071744
8点

ヤマハ乗りさんの言われた大筋はその通りだと思いますし賛同も致します。
実際私も60km燃料カットを経験していますし、私の息子も経験しています。
予期せぬ事ですので、方向指示器も出さずに左側に止まりました。私はやはりヒヤッとしましたし、息子も思わず後ろを見たと言ってました。
幸い事故には、いたらず助かりました。
特種な条件が、重なり合ったら〇〇事故までは、いかなくても、リコール書面に実際軽傷者1人でています。
フォルツァsiは、高速道路も走れるのですから、混雑している追い越し車線上でトンネル内で起こったらと思い浮かびました。
重大事故が起こる前に素早い対応が必需です、
原付二種より以上にメーカー責任も重いと思います。
車でもバイクでも危険なものでは、ありますがまた、移動するには便利な生活必需品でもあります。
バイク乗りは、常に自分自信も危険に去らされて歩行者に取っても危険だと思います、例えそうだとしても軽々しくこの場合は〇〇事故になってもおかしくないなどは言わないのがマナーと思います。
スレ主さんも、傍観者では無く持主になって真剣に調査をして質問を心から望みます。
リコールは、やはり出たかと参考になりました。
これで最近買ったスクーター3台すべて燃料ボンプのリコールです。
書込番号:18072887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あと、燃料カットされるといっても、60km/hで走ってるバイクがいきなり0km/hにはなりませんよ
症状はガス欠と同じで乗り手の運転に余裕が有れば惰性で路側帯に逃げる事は可能です
エンジン止まったら即死亡事故になるかもって思う技量ならバイクに乗らない方が良いですよ
個人的に一番怖いのは、右折時に、右折専用の信号が出る所ならまだいいのですが
直進して車がいて、発信直後エンストして直進車に突っ込まれるケースを想定すると
即死事故につながる可能性は十分あるかと思います。(俗に言うう直事故ですが)
確率的敵には非常に低い話ですけどあり得ない話でもないですからね。(汗)
まあ下手な人がMT車に乗っててエンストすれば同じ状況になる可能性は十分に
ありますけどポンプの場合技量云々の話ではないですので。
書込番号:18073930
2点

原因を調べて見ないと解りませんが設計不具合や製造ミスでのトラブルならリコールになります。
4輪ではホンダは設計不具合や製造ミスでリコールを連発してますからね。
書込番号:18093915
0点

ついに燃料ポンプ交換のリコールハガキがきました。来週交換に行ってきます。
書込番号:18121672
0点

俺んち、まだ来ないんだけど 23000km超 やっぱり壊れるときが来るのかな
、、
書込番号:18123486
1点

Kaykさん貴重なご意見ありがとう。
23,000km乗られても大丈夫な人も居られるのですね、少し安心しました。
書込番号:18125229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リコールの燃料ポンプ交換について販売店に問い合わせたところ、「部品は今タイで生産中なので交換は12月ぐらいになる」とのこと。メーカーにも問い合わせたが同じ答えでした。不安にさせておいて修理は1か月も待てとはどういうことやねん? 私は今年6月に5000qの時にエンジンがかからなくなり、燃料ポンプの不具合ということで一度交換しています。その後は順調で5000qほど走っていますが対策品ではないので不安です。
書込番号:18136743
0点

はがきは、来てないのですが販売店には部品が来てるのでいつでもって言われました。
書込番号:18137157
0点

ご参考までに
購入後1ヶ月経過した頃、
自宅前で発信後、アクセル緩めて再加速したら
燃料カットされた状態でエンスト。
暫く放置してからエンジンかけるも
セルは回るし燃料ポンプの回る音もする。
翌日も状況変わらず入院。
ショップにてキーをオンオフ繰り返してると
エンジンがかかってしまうものの、
この部位の不具合でした。
怖いので強く交換を希望し、交換後退院。
ただショップの方からは、
同じパーツなので、不良品なら良いけれど、
設計に問題があるなら再発する可能性が
あるので気をつけて乗ってくださいと。
(気をつけろと言われても何ですが、
伝えたい事は伝わってきたので有り難し)
以降、問題がないのでロットが違うのか?
なんて思っていたらリコール来ました。
本体購入は201403、トラブル発生が201406
ホンダ側で原因究明したのかも知れない。。
ともあれ、パーツの部位単位で
金属使えないものかと思う。
私はたまたま自宅から発信後即止まったから
幸いにも事故もありませんでしたが、
高速道路や交差点だと追突の危険が伴うだけに、
リコール届いた方は、速やかに交換の程を!
書込番号:18206823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがうございます。はがきが来る2週間前にリコール部品は、交換しました。絶好調で24000k走ったあとの交換なので交換したあとの方が心配です。
書込番号:18209565
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





