新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァ Siのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2024年2月2日 12:48 |
![]() |
7 | 4 | 2023年10月16日 10:20 |
![]() |
6 | 6 | 2022年7月11日 08:17 |
![]() |
4 | 0 | 2021年4月4日 08:23 |
![]() |
2 | 0 | 2020年10月11日 16:01 |
![]() |
13 | 9 | 2019年7月20日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一昨年、中古車を購入し走りや燃費等に関しては大満足しています。
ただ、唯一の不満点がシートダンパーのヘタリです。
ここ最近かなり悪化し、開いた状態で全く保持してくれなくなりました。
そのため、荷物を取り出す際は肩や頭でシートを保持し窮屈な状態で出し入れしていました。
ホンダ純正のダンパーへの交換も考えましたが、部品代4,000円程度+自分で作業する自信がないのもあり、
つっかえ棒で支えシートが落ちるのを防止する事にしました。
庭に転がってた使ってない園芸用の支柱を60cmでカットしただけの棒ですが、確実に保持してくれて荷物の
出し入れがストレスフリーになりました。
(但し、シートを上げて棒を挟み込む作業が増えるので一手間かかるのが難点ですが)
使わないときはシート下に収納するだけなので細くて強度がある棒なのに場所も取りません。
簡易的かつ原始的な対策なのですが、同じようにダンパーがヘタっているみなさんはどうしていますか?
何か素敵な案はありませんでしょうか?
1点

>同じようにダンパーがヘタっているみなさんはどうしていますか?
そのまま使ってるか、新品に交換してるひとが多いと思いますよ。
ちなみに自分は後者です。
書込番号:25599543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tmax530で、社外品を使いました。
簡単に交換できますよ。
書込番号:25599984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tmax530で、社外品を使いました。
>簡単に交換できますよ。
フォルツァの話なのになんでtmax530の話。
簡単に交換できますよって全く同じ構造なら分かるけどそうなの?
書込番号:25600091
0点

シートを開いて直ぐにダンパーがあって、工具を使いポン付け出来るような構造ならいいんですが、フォルツァSIは上側(シート側)は剥き出しになってるから外せますが、下側(車体側)はシート下の収納を取り外さないといけない構造になってまして。。。
YouTubeなりでフォルツァSIのシートダンパー交換方法がアップされていればいいのですが無くて。
書込番号:25600716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考程度ですが・・・・
シートダンパーの追加
https://minkara.carview.co.jp/userid/2701553/car/2277369/5643001/note.aspx
ちなみに何年式なのですか?
書込番号:25600787
0点

https://www.goobike.com/after/work/7586
調べたところによると、シートダンパーを交換するにはリア周りの外装をほぼ取り外さないといけないらしいです。
私にはハードルが高いように思えまして。
2014年式になります。
書込番号:25601087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マジェ250も、シート取外す時にダンパー外したし、確かMF08もやったと思うけど、昔だったからハッキリ覚えてないです。
tmaxは、数年前なので覚えてました。
書込番号:25601314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんの助言により、ダンパーの交換は諦めてダンパーを追加してみようかと考えています。
Amazonで最安値(794円)でした。
https://amzn.asia/d/a7fVfIV
上手く取り付けられるか不安ですがやってみます。
書込番号:25601850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お待たせしました!
本日、取り付け完了しました。
シートとの勘合凹凸があり、取り付け後ダンパーが干渉してシートが閉じない等四苦八苦ありましたが、ようやくいい取り付け位置が見つかりました。
それなりな力で上から押さえないとシートが下がらない程力強いダンパーでシートが上がった状態で保持してるので大満足です。
何度も取り付け位置を変更したので不要なネジ穴が何個も空いてしまったのが残念です。。。
書込番号:25606831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お疲れさまです。
利便性が上がるし、カスタムによって愛着も上がりましたね。
書込番号:25606974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドケチャックさん
コメントありがとうございます。
ダンパーの交換しか考えてなく諦めてたところ、ダンパーの追加案を頂き助かりました。
書込番号:25606979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



フォルツァsi、走りがよくて気に入っております。
ただ、インフォメーションディスプレイのバックライトが点滅していて、最近ついにほとんど切れてしまいました。
この修理は、やはりメーターパネル全部を取り替えることになってしまうのでしょうか?
メーターにはどこも不具合がないので、できれば避けたいのですが…。
ご教示ください。
書込番号:25461483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バイク メーター修理 で検索すると修理業者がありますよ。
書込番号:25462107
1点

メーター交換だと工賃込みで、8万円弱くらいでしょうか
メーターを外して、LED打ち替え業者さんに持ち込めば6千円程度かと思いますが、メーターパネルは、フロントカウルをまるまる外さないといけないので、なれていないと高い勉強代を払うことになりますので、悩ましいところだと思います。
LED打ち替え業者さんと提携しているバイク屋さんならカウルとメーター脱着工賃込みで3万円くらいでやってくれるかもしれませんので、近所のバイク屋さんをあたってみてはどうでしょうか
書込番号:25462547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1)基盤を新品に交換。
かなり高価。
2)打ち換え業者に頼む
数によって変わるけど1.5万円から3万円くらい
3)中古品を見つけて交換。
相場がわからない
4)自己修理。
うまく行けば数千円。半田を使い慣れてるなら不可能ではない。
書込番号:25463107
2点

>キムライスランチさん
自分で作業しますか?ショップに依頼しますか?
自分で作業するつもりならいかようにもできるかと…
※どうなってもいいからやってみるって覚悟は必要です。
ショップに依頼する時はどこまでこちらに寄り添ってくれるか事前に要確認です。
見てないんで何とも言えないですがLEDは蛍光灯と違って劣化しても点滅しません。
点灯するか消灯したままかです。
点滅していたことを考えると、メーター基板内の半田割れかもしれません。
半田割れであれば安く直る可能性もあります。
※絶縁層の劣化によって同様の症状になりますがこの場合はLED素子の交換です。
バイクに限らず車でも半田割れによるLED点灯不良はたまにある話です。
書込番号:25465672
0点



みなさまこんにちは。
2014年式のフォルツァSiですが、左のボックス内のアクセサリー12V(シュガーライターソケット)が切れてしまいました。
他の伝送系は正常で走る、止まる、曲がるも問題なしなので、このラインのヒューズが切れたのかな?と思っていますが、ヒューズの位置がわかりません、お分かりの方いらっしゃいますか?
もち、ヒューズでなければ何か考えられますか?
よろしくお願いいたします。
3点

>sayopさん
シュガーだけに甘すぎて切れてしまったのだと思います。
書込番号:24756094
2点

オーナーズマニュアルでは、
メインヒューズ1のことがP69に、
メインヒューズ2のことがP71に、
書かれています。
誰でもHondaのwebサイトで閲覧、ダウンロードできますね。
書込番号:24756157
1点

タイプミスしてしまいました。
お許しあれ。さて、
fk_7611_kkさま
コメント、ありがとうございます。
>誰でもHondaのwebサイトで閲覧、ダウンロードできますね。
いろいろホンダのサイトも探してみたのですが、MF13はあるのですが、MF12は見つかりませんでした。
探し方がわるのでしょうね。
ホンダのページではありませんがWebで何とか見つけることができました。
右側のボックスの奥でした。ACCが切れてまししたが、予備のフューズで復活できました。
書込番号:24756319
0点

ヒューズが切れた原因は気にならないのかな?
書込番号:24756414
0点

>ドケチャックさん
こんばんは
シガーソケットから電源とって、ナビ(スマホとは別)に電源を供給する作業をしました。配線確認の時は大丈夫だったのですが、フロントのカウルとスクリーン外して配線を通して通電したら・・・
シガープラグ側は手持ちの流用(自分で半田)、最初は半田が取れてショートしたのかなと思ったのですがそうではなく、カウル内のコネクタ外したかな?と思って再度カウル外して確認しても異常なし。
そうなるとヒューズを確認したいと思ったけど、場所がわからずお聞きした次第です。
ヒューズ切れの原因は気になりますが、交換したら再現しないので様子見です。
書込番号:24756502
0点

>fk_7611_kkさん
こんにちは。
その後ですが、やはりカーナビを接続したとたんにヒューズが切れてしまいました。
原因としては、スマートフォンフォルダについている12V⇒USBソケット変換の電源回路がプアなのかと思います。
以前乗っていたバイクからの転用でしたが、以前はバッテリー直で(ヒューズは10Aだったかな?)問題は出なかったのですが、
恐らく電源On時の突入電流のせいかなと思います。まだ再現実験はしていませんが、シガーソケットに別のUSB電源アダプタを介して
やるとOKなのでまず間違いは無いかと思います。
>誰でもHondaのwebサイトで閲覧、ダウンロードできますね。
私の能力では探し当てませんでした。良ければURLを教えてください。
中古で購入してあや2ヶ月が経過しました。その間、約1,000km走ってます。
マニュアルに比べると楽ちんでちょっとの時間でも乗ろうかなと思えますが、7月に入ってからは流石に暑くてたまりませんね。
購入後、(22,000km品)
ハンドルグリップ交換
エアフィルター交換
片側のLowが切れたのでヘッドライトのLED化
割れていたカウルの補修
バッテリー充電用端子の引出し
(ベルト系は購入時にお店で交換)
オイルはまだ新しそうでしたがそろそろ交換しようかな
ギヤオイルとフロントのブレーキパットも時期をみてお店に交換お願いかな。
リアの突き上げ感は、プリロードがMAXでしたので緩い方から2番目に調整
乗る事半分、安全性に影響のないところのメンテナンスで楽しんでいます。
書込番号:24829952
0点



乗り換え候補 筆頭はバーグマン200なのですが、ちょっと気になったので乗ってきました(走行5千キロほど 白)。インプレっぽいですが、わずか数時間の試乗なので、普段乗っている方などご意見お願いします。前マジェsオーナー、バーグマン・NMAX155・pcx150など試乗済、250ccビクスクは初体験です。
ルックス 収納など 上記スクーターの中では一番デカイです(当たり前でしょうか)。作りがちゃっちいという話も聞いていたのですが、メーターパネルあたりは豪華でアナログっぽいのが好印象です。バーグマンは軽いのですが、全般にぺらい感じがしたので、そういう意味ではフォルツァsiはしっかりしています。(NMAXの妙に割り切ったメーターはしょぼすぎます)。
でシート下なのですが、50L以上というのはいいのですが、使いにくい!覗き込むように出し入れする…奥の方は手がとどかないぞ、って感じですが慣れでしょうかねー?でもカバーみたいのが敷いてあって(マジェsもこんな感じ。バーグマンは敷物なし)高級感はありです。リアボックスもついていて、収納オバケみたいで積載などは言う事なし、ビクスクの売りの一つなのでしょう。
走り など 少し走って慣れましたが車重190キロ、という事で「もっさりで重い」、いわゆる250ccスクーターはこんな感じか、と思いました(今乗っているの、セロー250ですし…)。街乗りは加速感など不満なし、常用域はいいのですがとても気になったのは80キロ以上で「あれ、リミッター効いているの?」と思うくらい伸びません…。自分は高速ほとんど使わないのですが、さすがにややショック、マジェsなんて7500〜8000回転で100キロ近く行きました(当方60キロ程度)。噂通り、最高速は良くなかったですが、ワインディングっぽい道では安定性あり、ヒラヒラ感ありでその辺りは良かったです。あとアクセルの反応ですが、バーグマンはスタートでも高回転まで回さないと出ない、感じですがフォルツァはすぐ反応する(トルクあり?)感じで良かったです。
一番気になったのは、噂通りのリアの突き上げはすごかったです。これも慣れでしょうか?またサスペンションの交換とかで改善しますかねー。
恰好はバーグマンそっくり(バーグマンが2014頃ですから、バーグが真似た?)、最近のヨーロピアンスタイルより案外こっちの方が好きかも、です。レンタル・試乗ですから結構回しましたが、返却時の計算だと燃費27キロくらい、とまあまあかなと思いました。
最高速、リア突き上げなどの不満はあり、150ccクラスに比べると所有感はありですが、現状はやっぱりバーグマンかな、またはNMAX新型を待つ(いわゆるインドネシア仕様、かっこいい!)といったところでした。
4点



フォルツァsiと、スカイウェイブssの2車種で、迷って、地元のバイク屋さんに、行きました。大きさ的には、あんまり変わらずみたいで、嫁さん用のバイクなので、乗り易さ、取り回しなど、いろいろなことを、店長さんに、教えてもらって、フォルツァsiに決めました。とても綺麗な車体で、満足してます(^^)僕自身、バイク好きで、大きいのから、小さいのまでで、6台所有なので、嫁さんと、子供を乗せてのツーリングが、楽しみです♪
書込番号:23719527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



はじめまして、この度大型ネイキッドからの乗り換えで来させていただきました。
先日下道250キロのんびりツーリング行ってきました、最高に乗りやすいです。
さて、光軸の特に上下を調整するのに、どうしても探し当てれないので質問をさせて下さい。
それらしいギザギザ?のダイヤルっぽいのを回しても何も変化がないのですがこれは関係ないダイヤルなにでしょうか・・・。
お忙しいとは思いますがどなたかご教授頂けませんでしょうかよろしくお願い申し上げます。
0点

このスレどうでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103110086/SortID=8916148/
固着して動かないのかもなので、
ライトの可動部にCRC吹けませんか?
狭くて無理かな?
書込番号:22788234
4点

上下のものかはわかりませんが
写真のは光軸調整のネジで間違いないはずです
横からプラスドライバーで回します(傘歯車になってる)
動きにくい場合は
ライトをぽんぽん叩いたりしてみてください
調整作業ですが
近くのカベだと光軸動いてるのわかりにくいです
ある程度離れた距離で確認するとわかりやすいですよ
書込番号:22788422
2点

>多趣味スキーヤーさん
>アハト・アハトさん
早速のご教授ありがとうございます。
壁が近すぎるのも原因かと思い+ドライバーで結構まわしてみたのですが
Loでチェックしてるのですがカットオフライン何も変わっていない感じです・・・。
左右も変わっていないような・・・
ライトもこんこん叩いてみたりやっても変わらないような・・・
ちなみにSi車体自体は中古車とはいえかなり程度の良い綺麗な個体です。
ドライバー回しながらジーっとバルブ見ててもピクリとも動いていない感じがします。
反射板が動くのかな?とも思ってみててもよくわからないです。。。
もう1つ調整するダイヤルもあるはずですが見つけられないです・・・
こんなに光軸調整がハードル高いとは思ってもみなかったのです(苦笑)
困りました。
書込番号:22788937
0点

回し方はその通りで大丈夫です
横からプラスドライバーを差し込んで
かさ状のギアを回すかたちになります
(多趣味スキーヤーさんの写真の方向に回転する)
ただこの場合、ドライバーを1回転しても光軸調整ボルトは
ギア4コマ分しか回りません
光軸調整ボルトを直接回すよりずいぶんゆっくりになりますので
もしかしたらそれで動かないように感じてるのかもしれません
また
回しすぎると中で外れてしまうこともあり
それで動かなくなる場合もあります
そのあたり頭に入れた上で
ちょっと試してみてください
書込番号:22789152
0点

ちなみにシグナスXの場合では、プラスドライバー1回転で10m先の光軸ラインが2〜3センチ変動するぐらいでした。
書込番号:22789185
0点

みなさま色々とアドバイス本当にありがとうございます。
週末に思い切って回せるだけまわしてみて変化を見てみようと思います。
アハト・アハトさんがおっしゃるように
「回し過ぎて」外れてしまわないかが怖いですが。。
それといくら下から覗いてももう1つの左右?のダイヤルはほんと見当たらないです(汗)
書込番号:22790612
2点

皆さま色々と返信ありがとうございます、
先日バイク屋さんで聞いてみたのですが光軸のネジは結構回さないとわからないと思うよ。
と言われました。
ネイキッドに乗っていたときは山道でLo切れても乗ったままヘッドライトをゴン!と叩くとすぐに
下向きに出来て超楽ちんだったのですけど
スクーターでは無理みたいです。
調整してもらったので今はいいのですが、
今後Loが切れたりしてHiでしばらくしのごうとする場合は
Hi光軸下げるのはかなり手間そうなんで
ライト上側にテープを貼って対向車への配慮をしようと思っています。
替え玉面倒でほったらかしにしてると
テープ貼った所が痛むかもしれないですが・・・。
書込番号:22810352
3点

出先での球切れなら応急処置でテープでなんとかするとして、
帰ってきたらすぐ直しましょうwww
書込番号:22810400
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





