SD-BMS106 のクチコミ掲示板

2013年 9月10日 発売

SD-BMS106

糖質約60%オフの「ソイスコーンコース」を搭載したホームベーカリー(32メニュー)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

容量:1斤 イースト自動投入:○ 具材自動投入:○ 米粉パン:○ ごはんパン:○ 天然酵母パン:○ SD-BMS106のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD-BMS106の価格比較
  • SD-BMS106のスペック・仕様
  • SD-BMS106のレビュー
  • SD-BMS106のクチコミ
  • SD-BMS106の画像・動画
  • SD-BMS106のピックアップリスト
  • SD-BMS106のオークション

SD-BMS106パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月10日

  • SD-BMS106の価格比較
  • SD-BMS106のスペック・仕様
  • SD-BMS106のレビュー
  • SD-BMS106のクチコミ
  • SD-BMS106の画像・動画
  • SD-BMS106のピックアップリスト
  • SD-BMS106のオークション

SD-BMS106 のクチコミ掲示板

(112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD-BMS106」のクチコミ掲示板に
SD-BMS106を新規書き込みSD-BMS106をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デニッシュ風 の焼きあがりについて

2014/02/12 11:27(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS106

スレ主 yuma123さん
クチコミ投稿数:68件 SD-BMS106のオーナーSD-BMS106の満足度5

デニッシュ風パンがあるこの機種の購入を検討しています。
「風」と書いてあるので、パン屋さんのようなデニシュパンになるとは思っていませんが、実際に使われたことのある方の感想が聞きたく質問させていただきました。
(デニッシュ機能を考えなければ、評価が高くて安価なMKかd新ゴパンにしようと思っています)

市販のデニッシュパンを100点としたら、このホームベーカリーのデニッシュ風は何点ですか?
個人的な感想評価で構いませんので、ぜひ教えてください!!

書込番号:17181655

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yuma123さん
クチコミ投稿数:68件 SD-BMS106のオーナーSD-BMS106の満足度5

2014/02/14 17:16(1年以上前)

デニッシュ風コースでなくてもデニッシュ風パンが作れることが分かりました。
(何人かの方からレシピを教えてもらいました)

この機能にこだわる必要がないと分かりましたので、質問を取り消したかったのですが、
質問の取消しは出来ないようですので、このままにしておきますことをお許しください。
すいません <(_ _)>





書込番号:17190620

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuma123さん
クチコミ投稿数:68件 SD-BMS106のオーナーSD-BMS106の満足度5

2014/03/08 20:11(1年以上前)

BMS106を買ったので、実際に作ってみました。

今まで食べていた市販のデニッシュパンは、タカキベーカリーの「スイートデニッシュブレッド」というデニッシュパンです。これを100点とした場合、ホームベーカリーのデニッシュ風パンの点数は、70点といったところでしょうか。
http://www.takaki-bakery.co.jp/product/danish/0082.html

最初から最後までホームベーカリーにお任せなので、出来上がりは本物のデニッシュパンには見えません。
食パンです。しかし、お味はデニッシュパンに近いです。

途中で成型を手でしてやればホームベーカリーでも、もっと近づけるのではないかと思いますが、そこまでして食べなくてもと思います。見かけはデニッシュじゃないけど、味はデニッシュぽい。感想でした。


書込番号:17280251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2014/03/09 00:22(1年以上前)

気になってチェックしていました。
報告ありがとうございます。
とりあえず、美味しいということで良いですか?

書込番号:17281382

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuma123さん
クチコミ投稿数:68件 SD-BMS106のオーナーSD-BMS106の満足度5

2014/03/09 10:23(1年以上前)

まきたろうさん

焼き立て(生)で食べたときは、「ん…70点」とまあまあな感じでしたが、今朝トーストしてみたら、バッチリ美味しかったです。食感も買った物と変わらないように思いました。生で食べるよりも焼いた(トースト)方が美味しくなりました。
トーストしたデニッシュ風パンは、「これなら、90点!」です。
もともと家族に安全な物を食べさせたいという目的で買ったホームベーカリーですが、手間暇かけて作っても残念な仕上がりになると続かなくなる恐れが大です。でも、この仕上がりなら、パンドミだけじゃなく、デニッシュ風パンも定番化して大丈夫という結論に達しました。

まきたろうさんが、バターを1cm角に切るのが面倒でなければ全然苦にならない作業だと思います。そのバターを粉こね後に自分で入れるのですが、最初から入れておいてもよいと書いてありました。それはしていません。(途中投入の方がより本物に近いと思うから)
ちなみにですが、早焼き食パンコースでも生クリームを使ってのデニッシュ食パンが焼けるというレシピ(教えてもらった)りますが、それと出来上がりを比べると、やはりこちらの方が本物に近い仕上がりだと思いました。

書込番号:17282511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2014/03/09 15:55(1年以上前)

yuma123さん
ご丁寧な返信ありがとうございました。
パンは焼きたてが美味しいと思い、いつか購入しようと物色していました。
しかも、いろんなパン好きなものでして。
はじめて使うものなので、機種選定に迷ってばかりです。

まだ購入していないのですが、おかげで
この機種でも良いかなと気持ちが固まりつつあります。

本当にありがとうございました。

書込番号:17283638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 内釜の素材について

2014/03/03 01:57(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS106

スレ主 1000comさん
クチコミ投稿数:5件

初めてのホームベーカリー購入を検討しています。今のところタイガーの新機種が第一候補なのですが、内釜の素材がフッ素加工という点が気になっています。
こちらの製品は、内釜の素材表記がされておらず調べてみたもののわかりませんでした。
フッ素加工されていないのであればこちらも検討してみたいと思っています。
使用中の方、内釜の素材が何か教えてください。また、使用していての内釜の痛みなどについてもご感想お聞かせください。
どうぞよろしくお願いします◎

書込番号:17258570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2014/03/03 08:31(1年以上前)

1000comさん こんにちは。

これを持っているわけではありませんが、これのレビュー的な生地には、フッ素加工されているとあり、
写真付きで見る事が出来ます。
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/kaden/id=1547/

ちなみに、タイガーのもフッ素加工されてます。
まあ、毒性に関しても、過ぎたるは、何とやらでしょうが、あまり気にしなくても良い感じだそうです。
それよりも、実用上、やさしく扱わないと剥げてしまうのが欠点ですよね。

書込番号:17258991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/03/03 12:33(1年以上前)

フッ素加工されてないなら
生地がくっついて悲惨なことになります

フッ素が主にはげる原因は
固いフルーツやナッツになります

フッ素されてない機種がほしいなら
現状ではありませんので健康第一?ならスーパーのパンをおかいもとめください

書込番号:17259530

ナイスクチコミ!0


スレ主 1000comさん
クチコミ投稿数:5件

2014/03/03 14:27(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございました。
やはりこちらの内釜もフッ素加工なのですね、今あるものはすべてフッ素加工されてる、ということですので、その点でのあきらめがつきました◎ タイガーの新機種にしようかと思います。ありがとうございました(^_^)
何が健康によいのかは、あちらをとればこちらが…という感じですね。

書込番号:17259843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

値下がり時期

2014/02/08 23:28(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS106

クチコミ投稿数:6件

今現在、ツインバードの2斤用を使ってます。
味は満足してます。パン・ド・ミにひかれてこの機種の購入を考えてます。それにパナ製品は室温センサーが付いていて季節が変わっても発酵が一定でできるのもひかれてます。
2台を使い分けしようと思ってます。この機種、ここで二万を切るのっていつ頃だと思いますか?それと最安値、どれくらい下がると思いますか?

書込番号:17168192

ナイスクチコミ!2


返信する
my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/09 00:15(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/ref=amb_link_69288769_1?ie=UTF8&docId=3077788326&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5
チョコレート10個か強力粉とセットで1000円OFFとかやってます
お使いの2斤バードさんはこの時期気温に左右されるのですか?

書込番号:17168389

ナイスクチコミ!1


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/09 00:43(1年以上前)

調べたのですが
確かにツインバードの機種は室温10度以下で30℃の水を使えってどれも書いてます
だから本体価格も安いんでしょうか

基本的には気温(水温)は冷たい分には問題ないのが普通で
自分が使った象印、タイガーはそうです
一部の機種は左右されるんですね
ツインバードは冬場に弱いってのはいい情報と思います(シロカは気温10度以下で20℃の水みたいです)
パナソニックはもちろん何度以下では何度の水を〜って下りはないので・・・という訳です
大手メーカーだとそういう部分もしっかりしてるということですね

書込番号:17168485

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2014/02/09 08:41(1年以上前)

Wラッキッキーさん

コレの前の機種のSD-BMS105と比べて同時期で見ると結構高いですね。
円安の影響が出ているのでしょうか。
ただ、この感じだと今月から来月にかけて2万は割るのではと思います。
で、やはりと言うか、次の機種が発売されるであろう9月以降の2ヶ月間ぐらいが安値でしょうが、
それまで待ってせいぜい15000〜16000程度、回数作られるならほどほどの所で買われた方が良いです。

書込番号:17169044

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2014/02/09 08:50(1年以上前)

水温に関しては、パナは冬に何度の液体を入れろと言うアナウンスはないですが、膨らみが悪いと言う話は私はよく聞きます。
これは、コネ工程からヒーターが入らない為ではないでしょうか。

逆に、タイガーはコネ中から室温センサー等によってヒーターが入るようになっています。
ですから冬場のふくらみは問題が出難いのでしょうが、対策しているにもかかわらず、
パナとは逆に、冬場に膨らみが悪ければ液体を20度程度に温めて投入してくれとアナウンスを受けます。

私も実際の使用では冬場の膨らみの悪さは感じますから、今度、対策されたものを試してみようかとも思っています。

書込番号:17169060

ナイスクチコミ!1


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/09 11:23(1年以上前)

日頃利用するイーストの量がもしかすると少ないのかもしれないですね
計量機にみなさん計って材料投入してると思いますが
1g単位の計量機は5gなら実際は4,1gだったり
3gなら2,1gでも3gな訳で低く見積もられてるって事です

こね終わる段階のモーター熱で大抵は生地は20度以上にはなるので
問題ないはずですがイーストの量には注意して下さい
パナソニックはまぁ付属のスプーンを利用するんでしょうけど

それと機種によってコネ過程が異なります
安い機種(シロカとか)の場合
こねるというより休ませながらかき回す感じで生地作るので
もしかするとモーター熱が十分ではなく、それに加えてヒータープログラムも振れ幅がないんでしょうかね
コネ終わった段階で温度計を当ててみるのも一つの手です

いずれにしても同じ室内に置く訳にはいけないので
寒い場所でもしっかり温度調節されるのは普通くらいにしてほしいもんですね

書込番号:17169472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/02/10 21:57(1年以上前)

色々と教えてくださってありがとうございました。チョコレートとセットもかなりお得ですね。
あと不思議に思うのは、パナはイーストを後入れなのに対し、手ごねなどはイーストにザブッと水をかけて、バターを少し後に入れる…。だけどパナは私の周りでは需要が多いんです。おいしいんですよね、きっと。
安くなったらこの機種、買うぞ!

書込番号:17175408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/02/10 22:07(1年以上前)

色々教えてくださって、ありがとうございました。タイガーもなかなかですね。私の周りは私以外パナなんです。あっ、ティファールも一人居ます。だけど、正直イマイチです。ずっしり重たいし、味も…。同じ粉でレシピも同じで試しても、私のパンの方が断然美味しいんです。
パン.ド.ミもっと美味しいんでしょうね。
ためしてみたいので、気長に安くなるのを待ちます。

書込番号:17175459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

粒ジャム

2013/12/25 17:47(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS106

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。
粒ジャムを使ったパンを作りたいんですが、自動投入にすると窯(?)のコーティングに傷がついてしまうということを聞きました。最新のホームベーカリーでもやっぱり混ぜが終わった時点で取り出して手で混ぜないといけないのでしょうか。

書込番号:16997774

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
殿堂入り クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/12/25 22:35(1年以上前)

フッ素加工ですから、傷はつきやすいですが、クルミやドライフルーツでOKなのですから、特に問題はないでしょう。
ただし自動投入だと、ナッツ容器にこびりついて焦げてしまうでしょう。
最初から、砂糖の量に相当する量をほかの材料と一緒に入れればよいかと。
いずれにしても、ジャムは完全に混ざってしまいますから、ツブツブ感はなくなます。

書込番号:16998806

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2013/12/25 22:36(1年以上前)


クチコミ投稿数:11件

2013/12/26 09:04(1年以上前)

おはようございます。
粒ジャムには傷がつくという注意書きがされており、ネット上でもいくつか情報がありました。アップしてくださった取扱説明書には、特に粒ジャムについての記載はありませんでしたが、固いものは傷がつくことがあると書かれています。でも、最新機種ではそれほど気にする必要はないのかもしれませんね。
一度取り出すと、どうしても空気が抜けてしまいふんわり感がちょっと落ちるように感じていましたので、買い替えを機に直接投入してみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:16999937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/01/29 23:07(1年以上前)

粒ジャムをおそるおそる使ってみましたが、見事に一度で傷がつきました。一面にうっすら擦り傷がついています。
それ以上つかないように以降は取り出してこねてまぜています。

「発酵」が始まるの時間を調べておいて、できるだけ発酵しはじめ(理想は直前)に入れるようにしています。少し過ぎた時とはあきらかに生地の密度が違うので、早めにいれればふっくらが減るのを最小限におさえられると思います。

ちなみに、手で入れる場合はいったんのばして平らにしてから一面にまき、ロールケーキをつくるようにくるくるまるめてからUの字におりまげてポンと入れています。
表面がなめらかでなく継ぎ目や角が立っているのは発酵中にきれいになめらかになって「焼き」に入る頃にはまんまるになっていますよ。
また自動投入で入れてこねた時と違い表面に粒ジャムが出て来ないので、取り出す時に焦げ付いてパンケースにくっつくこともありません。ジャムが溶け出さずにスムーズにとりだせるのは思わぬ利点でした。もしキズがつかないパンケースになったとしても、焦げ付くままだったらやはり手で入れようと思います。そのくらい快適です。

書込番号:17129416

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 外す時は…

2013/12/15 11:54(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS106

スレ主 rumixxxさん
クチコミ投稿数:1件

昨日ヤマダ電機で購入し、
同じ売り場にあったメゾンカイザー監修のプレミアムフランスパンミックスを使って、
今朝焼き上がるようにセットしました。
うまく焼けたのですが、
ケースから出すことが出来ず、
結局竹串でゴリゴリやって取り出しました。
説明書には傷が付くとありますが、
仕方がありませんでした。
油を塗ったりした方がいいんでしょうか…
皆さんはどのように取り出していますか?
綺麗に取れますか?

書込番号:16958700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
type_Eさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/18 21:17(1年以上前)

小型のスパチュラ

プレミアムフランスパンミックス焼き上がり

rumixxxさん はじめまして。

私も先日この機種を買い、週に何度か使っています。
ホームベーカリーがこんなに進歩してるとは思わなかった。
小麦のパンのほか、大豆粉のパンもいろいろ試作中です。

初心者という事で、プレミアムフランスパンミックスも買い、一度
焼きましたが、やや取り出しにくかったものの、容器を振るだけで
パンは出てきました。

取説でもフランスパンはやや取り出しにくいとの事で、写真付きで
わざわざ取り出し方を解説しています。
膨らみ方は室温などでも違いが出てくるので、その都度出にくさは
変化すると思います。

またケースの構造上、側面の張り付きよりも、底面の羽根がどういう
方向でパンにめり込んでいるかでも、出にくさは変わってくるような
気がしています・・・
熱いうちは多少膨張しているでしょうから、容器に入れたまま、少し
冷まして、容器の傾きも変えて再度トライするのも良いかと思います。

側面に油を塗ると、焼き目やべたつきによって、肝心のパンの食感に
多少なり影響が出そうですね。

仕方なく側面になにか差し込みたい場合、写真のような小型のシリコン製
スパチュラを用いてはどうでしょうか。(これは100均で買いました)
竹串よりはケースにやさしいと思います。
パンケースは別売りで5000円もするみたいなんで、慎重に扱った方が
いいと思います。

ついでに焼き上がった時のフランスパンも貼っておきます。私もまだ始めた
ばかりなので、毎回、仕上がりを記録していますw

書込番号:16972190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SD-BMS106」のクチコミ掲示板に
SD-BMS106を新規書き込みSD-BMS106をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD-BMS106
パナソニック

SD-BMS106

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月10日

SD-BMS106をお気に入り製品に追加する <414

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング