SD-BH106
糖質約60%オフの「ソイスコーンコース」を搭載したホームベーカリー(21メニュー)

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2016年2月28日 15:31 |
![]() |
1 | 0 | 2015年3月6日 03:08 |
![]() |
3 | 0 | 2015年2月21日 06:53 |
![]() |
12 | 11 | 2015年1月5日 09:14 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2014年8月25日 00:06 |
![]() |
1 | 0 | 2014年3月4日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1年半くらい前に購入しましたが、
昨日ドライイーストが投入されていませんでした。
使用頻度は、月に1、2回程度でした。
SD-BH105でも同じような症状の方が見えるようです。
あくまでも個人的な意見ですが、2年くらいで壊れてしまうのは
とても残念に思われます。
6点





ダイエットにと、購入したのですが、大豆粉やふすま粉などなど、アマゾンで大量に買い込み
作った結果! 不味〜〜(*_*) 不味くて食べられません(T_T)変な味の、固いスポンジを食べてるようで・・(T_T)
結局、ダイエットパンは、諦め、普通に説明書通りに作ったら、もう、とっても美味しくて(^o^)
市販のパンでは、満足出来なくなりました(^^)
特にお気入りは、フランスパン(^o^) これを食べたら、もう、スーパーのお安いフランスパンなんか、食べられません^^
ホームベーカリーなんてって、全く興味がなかったのですが、ダイエット目的で購入したのが幸いして
出来立てのパンの虜になっています(^o^)
こんなに美味しくできるのなら、もっと早く 購入しておくべきでした^^
大量に余った、大豆粉やふすま粉は、もっと、パン作りになれたら、少しづづ、美味しい分量を探して
消費していきます(^^)
最後に少しだけ、不満点は、釜の中の羽がとても取りにくいです・・・
洗うときに、粉が、固まって接着剤の様になってて、取り外しが、大変です(T_T)
3点



2歳のこどもが小麦アレルギーで、このホームベーカリーの購入を検討しています。グルテンフリーの米粉パンモードでパンを作られた方、使った感想をお聞かせ出来ればありがたいです。
また、別の機種でもオススメがあれば教えて頂きたいです。
今までは炊飯器やオーブンで作って冷凍して小出しにして与えていましたが、ホームベーカリーで簡単に作れるなら頻繁に作ってパン好きな子供に好きなだけ食べさせてあげたいです。
書込番号:18321694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハセカナさん こんにちは
グルテンフリーを造ったことが無いので参考までに調べました。
まず、これの取説は読まれましたか?
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/sd/sd-bh106_01.pdf
これの29ページには「福盛シドキ2号」か、グルテンフリーのミックス粉を使うように指図されています。
書込番号:18322093
1点

ボーーんさん、早速の返信ありがとうございました!グルテンフリーの米粉ミックスは近所のスーパーで売っていたのでそれを使おうと思っています。最近のホームベーカリーはグルテンフリーで焼けるとうたっているようですが、調べてみると3年位前のスレッド(そらより新しい実際に焼いてる人の感想がみつけられず…)を見るとコネの羽根の形状やパワー違い等で表面の乾燥や中心部の生焼け等出来具合にばらつきがあるようで、以前は〜はパナさんに吸収されたサンヨーさんのが良かったようで、それに代わるホームベーカリーを探せたらと思っています。サンヨーさんを吸収したパナさんのであれば良いのかな、とも思ったのですが…。今はそこまで差がないからスレッドもないのでしょうか…(T_T)
差がないのであれば、価格的にもこれはありがたい機種なのですが…。
書込番号:18327978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元サンヨーので生き残っているのはGOPANですね。
http://kakaku.com/item/K0000460309/
しかし、パナになってからフルモデルチェンジしてしまったので、今はどうなのか判りません。
パナになってフルモデルチェンジしてから、悪改良が顕著ですね。
炊飯器、ICレコーダー、掃除機…例を挙げればきりがありません><
書込番号:18328362
1点

いろいろしんぱいしてますが
少なくとも炊飯器とか自分でめくじらたててやるより
ずっとおいしいパンはやけますが
生焼けとかいみわからないですけど・・・^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268513/SortID=13783511/
これみてよくわからず理解した風になってるのでしょうか
というか専用粉今まで買った事ないのに
どうやってグルテンフリー作ってたのでしょうか
書込番号:18329416
1点

my memoさん、タイガーさんの方もこちらの方も早速の返信ありがとうございました!
心配して頂いてるのに、返信遅くなってすみません。my memoさんのご指摘通り、添付の書き込みも読みました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000268513/SortID=13783511/も読みました。
他の書き込みも見て、メーカーが米粉パンモードをうたっていても、実際はうまく焼けない事があるのだと思い、実際に使われてうまく焼けているホームベーカリーをみつけらたらと思いました。初めは米粉パン(グルテンフリー)モードがあるどれかを、位な気持ちだったのですが、どれかにするにも種類が多すぎて色々見てるうちに、どうせなら実際に失敗のないホームベーカリーがほしい!と欲が出てしまいました(^_^;)そもそも気になった書き込みは3年位前のものなので今はそんなことはないんですかね…(^_^;)
子供が2才で手がかかるし、元々そんなに器用ではないので色々な米粉パンにチャレンジしたい、という余裕もないので、ぼーーんさんの薦めてくださったタイガーのひとつ前の機種かパナのこれか検討したいと思ってます。ただ夜もなかなか眠らない子供の前で携帯を弄れない(貸せという…)のでなかなかゆっくり調べられず、今に至っています…すみません。米粉のパンは今まではホームベーカリー用の米粉ミックスではなく、1キロ千円位する製パン用の米粉とイーストフード(時には天然酵母)等で作ってました。先月からいよいよ面倒になって冷凍パンを買ってますが…
書込番号:18330964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小麦アレルギーって面倒ですね><
我が子は卵ぐらいで済んでいるので、それでも面倒だなと思っていたぐらいだったので、
心中お察しいたします。
そのわが子も今では卵大丈夫になって今ではたまに卵掛けご飯食べるほどになってます^^;
そういう事も往々にしてあるので腐らずに頑張りましょう。
書込番号:18331309
1点

ぼーーんさん、ありがとうございます!
お子さんも卵のアレルギー、大変でしたね。今は生卵もいけるなんて、ちょっと希望が持てました。息子は小麦、牛乳、卵が完全除去で、他にも色々ありますが他のわりと食べられるようになってるので、いつかは全て食べられるようになると信じて、腐らず頑張ります(  ̄▽ ̄)!
米粉の生地は小麦粉のとは違って、コンクリートの固まる前の状態に似ていて、米粉専用の羽根のついてるものも良さそうで(^_^;)、それも探して見ようと思います。今実家に帰ってきて親に甘えて少し手も空くので、ぼーーんさんの推薦して頂いたタイガーのも検討して、my memoさんのおっしゃるように今の私の試行錯誤の製パンよりはどれも数段ましと念頭において決めたいと思います!
書込番号:18331881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は専門的なアレルギー克服をしませんでしたが、(ちょっとずつ与えて見るって、危険な方法です^^;)
今は色々な克服法があるそうで、中には、入院して完全管理の下、
敏感な人は極少量のエキスぐらいから始めて、最終的(約1ヵ月後ぐらい)には皿一杯のアレルギー物質を食べられるようになって退院させるような療法もあるみたいです。
ネット社会なので、あまり調べすぎると情報におぼれる危険性もありますが><;
希望はあると思いますよ。
書込番号:18332849
1点

ぼーーんさん、こんにちは!
お忙しいところ、お心遣いありがとうございます(*´∀`)。
お子さんは自然に、体が大きくなると共に、なおった感じですかね、良かったですね〜( ^∀^)
経口免疫療法とか経口耐性誘導とかっていう方法ですよね。うちの子供がかかってる病院では、小学生とかになってもアレルギーが治らなかったらやる方法と紹介されています。今は、アレルギー数値が高くても実際食べて症状が出ない場合があるとのことで、来月入院して卵を試してみるところです。小麦牛乳は家で症状が出て恐かったもので、病院で…(^_^;)
そうですよね、方法はあるので、希望を持って頑張りま〜す( ^∀^)!
それからホームベーカリーなんですが、タイムリーに姉がパナのこの機種を買ったそうで、借りて米粉(グルテンフリー)パンを試したのですが、それはそれは今までより楽に、かつ割と美味しく作れました♪やはり上が凹んでしまって形はイマイチで、ちょっとまわりはカピカピしていましたが、今までのようにオーブンで焼いた膨らみのないやつよりはよかったです。どうしても小麦のパンと比べてしまい、そうするとやはりベタッと感はぬぐえないですが、グルテンフリーだとこういうものなのだなと納得しました。そうして作れてみると、発酵までHBでやって持ち運びやすい手のひらサイズの丸いパンも作ってみたくなったので、パナのカスタマーセンター?に電話して生地まで作るモードで米粉のも作れるか聞いたところ、生地は作れるがグルテンフリーの米粉は緩いので小麦パンのように成形して焼くのは無理でやはり型に入れて焼くことになるとの事でした。そうすると、タイガーのように発酵とかの工程それぞれが出来ても米粉グルテンフリーのものは活用出来ないのかな…と思いました。タイガーでの米粉パンの出来具合いがわからず、もしパナより美味しく出来るなら工程別に出来る出来ない関係なくタイガーにしたいところなのですが…
その点、パナのは出来具合がわかってるから安心と言えば安心かな…と…
ぼーーんさん、どう思われますか〜?優柔不断で決めかねております…(T_T)
書込番号:18336000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい。
タイガーの小麦を使った食パンの美味さは1年中凄いよと言うのは教える事は出来ますが、
コメ粉パンは今の所する必要が無いので教える事は出来ません><;
取説にも書いてありましたが、グルテンフリーの記事はドロッとしているみたいですね。
ですから、独立行程でやるにしても何らかの型に入れてオーブンに入れることになると思います。
普通の食パンを焼くなら私はタイガーを強く推しますが、今回は用途が決まっているみたいなので、
パナでそれなりに焼けたのであれば、今回はパナにしておいた方が無難かも知れませんね。
書込番号:18336076
2点

ぼーーんさん、ありがとうございます(*´∀`)。
そうですよね、出来具合いわかってる方が無難ですかね…。タイガーのはそんなに小麦パンは美味しいのですね(^o^)!やっぱり気になるな〜( ^皿^)
色々沢山のアドバイス、ありがとうございました("⌒∇⌒")!とてもとても参考になりました!
今回初めてこういう書き込みをしたのですが、すぐに返信を頂いたり、内容も詳しく、的確なアドバイスを頂けて、驚きました!そして本当に嬉しかったです。ありがとうございました(^^)!
書込番号:18338058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



SD-BH106のオーナーの方に質問です。
パンケースや羽部分の素材をお教え頂けまでんでしょうか。
妻へのプレゼントで購入を考えています。
市販のパンにショートニングが入っている為、自分で焼きたいとの要望ですが、主要な部分がアルミで出来ていないか
心配だとの事。
出来ればステンレスの物を探していましたが、意外と情報が有りません。
お願い致します。
2点

ここで聞くより、早いでしょう
パナソニックお客様ご相談センター
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/call.html
書込番号:17833708
0点

パンとかケーキを焼く型は大抵アルミ製ですね
熱伝導がいいからです、これはスーパー、パン屋さんどれも同じです
ステンレスは保温性がありますが熱伝導は最悪なので殆ど使われません
ショートニングでパン作るとおいしいですよ
実はクッキーとかパイの方が
ショートニングの量は何倍も入ってたりします
市販のパンがあれなのは
この時期はどれも醸造酢(お酢)を食パンまたはパンに入れます
するとカビが生えず長持ちしますが
トーストした時スゴイくさいですね、というかおいしくない^^;
HBで焼いたパンというのはそれが全くないので
日持ちを考えない材料構成で作れるのでおいしく食べることができます
まぁ(発酵)バターでやるとおいしいですが
ショートニングでもおいしく焼けますし
体に悪いなんてことはないです
書込番号:17835509
1点

パン屋さんの食パンでパン自体に入っていなくても
食パン型(ケース)へくっつかない様にぬるものはショートニングです
バターにしろといわれるかもしれませんがくっついちゃうんですね^^;
そのため避けていても実は自然と摂取してることになります
HBのパンケースはフッ素コーティングされてるので
そういう意味ではショートニング0のパンは作る事は出来ます
書込番号:17835536
1点

メーカー様に確認したところアルミダイキャスト(両者とも)だそうです。
多少能力が落ちてもアルミフリーの商品が欲しいので、少し残念です。
市販のパン、ショートニングしかり、ベーキングパウダーのアルミフリーかどうかの見記載然りで、興味を持ったのがホームベーカリーだたんですけどね(^^;)
残念。
書込番号:17836742 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ショートニング怖い危険とかインターネットで調べてたら
腐るほどみかけるとおもうのですが
その何倍〜何十倍も入ってる100〜200円の
スーパーにある菓子を食べてないはずもないですので
まぁなんというか本末転倒だったりですね^^;
バターだけでお菓子や中にはパンもですが
ずっしりしてくどくなるのでそういう意味でも使われています
そしてバターのみより日持ちもします
ケーキ屋さんのシュークリームの生地にもたっぷり含まれてます
書込番号:17837733
2点

樋口つかささん
アルミニウムって、人体に悪いんですか?
何か、勘違いをしていらっしゃいませんか?
どこで得られた知識ですか?
地殻を構成している元素は、酸素、ケイ素に次いで、
アルミニウムが3番目に多く存在しているので、
避けて生活するのは、不可能だと思いますよ。
水道水にも、含まれていますからね。
けれどアルミニウムは、胃の中で塩素と結合し、
100%排泄されます。脳にアルミニウムが
溜まる病気は,老化に寄る代謝障害の一種です。
書込番号:17854661
0点

たくさんのご意見有難う御座います。
基本的に疑わしきは近寄らずという姿勢ですので危険と思われるものは出来るだけ
使用したくは無いと思っています。
もちろんキャベツを食べるほうがよほどアルミを摂取する!とかアルミを摂取する方法なんて
たくさんあると思います。
でも限界摂取量なんて分かりませんし、人間なんて一つの物差しじゃ計れません。
個人的な意見ですので、参考までに思っていただければ幸いです。
書込番号:17866935
3点

パン屋さんも
値段を高値で売れる様にするためか
外国産の小麦は使用をせず「安全な」国産小麦を当店は使ってます
とか店の中や本で紹介されてます
あれは国産小麦は業務サイズで購入すると
一般の小麦粉とあまり値段は変わらないのですが
出来上がったパンは何故か3〜5倍の価格になるというフシギです^^;
小麦粉「だけ」を材料から変えるだけでああいう値段になるから
買う側のコストパフォーマンスは良くないですよね
といった一面もパン作ってるとわかったりしますね^^;
闇の部分といいますか
もちろん優れたパン屋さんもあるとおもいますが
パン作ってないとそういう判断は難しいです
それとパン屋さんは全体的に味が濃い目で血圧が上がりますね
書込番号:17867176
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





