SP SPORT MAXX GT 235/40R18 91Y MO

※ホイールは別売です
SP SPORT MAXX GT 235/40R18 91Y MOダンロップ
最安価格(税込):¥17,900
(前週比:±0 )
登録日:2013年 7月 2日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 4 | 2017年11月22日 21:06 |
![]() |
9 | 13 | 2010年9月20日 23:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > SP SPORT MAXX GT 245/40ZR18 93Y AO
現在、audi A4 アバント クアトロ Sライン(8KCDNF)でこのタイヤを装着しております。
そろそろタイヤ交換の時期に差し掛かっておりますが、輸入車でのタイヤ交換が初めてなもので皆様のご意見をお伺いします。
「GT」は、ワイディングでのグリップはとても満足しているのですが、街乗りでのロードノイズが非常に気になり、家の奥様からも「ちょっとうるさいな」との意見にもうなずかざるを得ないと感じております。
そこで、教えていただきたいのですが、「AO」いわゆるaudi承認タイヤで「このGT」を基準として、スポーツ性能を保ちつつ、もう少しロードノイズが抑えられたタイヤのおすすめがあれば教えていただきたいのですが。ミシュラン、ピレリ、BS、コンチ等よろしくお願いします。
4点

ポテンザ S001を推します。
やはり世界一のブリヂストンですし、技術力は一番だと思います。
S001はスポーツ性能も快適性も価格も(笑)、SPスポーツより上かと思いますよ。
書込番号:21369066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペロ吉くんさん
先ずSP SPORT MAXX GTの欧州ラベリングは下記の通りです。
・SP SPORT MAXX GT 245/40ZR18 93Y AO:省燃費性能F、ウエット性能B、静粛性68dB
つまり、SP SPORT MAXX GTの欧州ラベリングでの静粛性は68dBと優秀です。
次に当該サイズのアウディ承認タイヤには下記のような銘柄があります。
・ContiSportContact 5 245/40R18 93Y AO:省燃費性能E(C)、ウエット性能A、静粛性71dB
・CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AO:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
・Pilot Sport 3 245/40R18 97Y XL AO:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
・Pilot Sport 3 245/40ZR18 93Y AO:省燃費性能F、ウエット性能A、静粛性71dB
・POTENZA RE050A RFT 245/40R18 93Y AO:省燃費性能F、ウエット性能C、静粛性71dB
・POTENZA RE050A 245/40R18 93Y AO:省燃費性能F、ウエット性能B、静粛性71dB
・POTENZA S001 245/40R18 97Y XL AO:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性70dB
・POTENZA S001 245/40R18 93Y AO:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性70dB
ただ、上記の欧州ラベリングでの静粛性のように、何れのタイヤもSP SPORT MAXX GTよりも静粛性は劣ります。
以上の事よりアウディ承認タイヤでSP SPORT MAXX GTよりも静粛性の良化を図る事は難しいかもしれませんね。
書込番号:21369226
1点

ぜんだま〜んさん、スーパーアルテッツァさんありがとうございます。なかなかに詳細な返信ありがとうございます。
何せ、初めてのD車で何もわからなかったので、とても参考になりました。乗り味などの口コミを参考に検討をしていきます。
ありがとうございました。
書込番号:21369256
2点

audi A4 セダン クアトロ Sライン(8K) に乗っています。新車時にでSP SPORT MAXX GTを履いていましたが、このたび
ハンコック VENTUS V12 evo2 K120 245/40/r18にしました。 SP SPORT MAXX GTと大差ありません。十分静かです。タイやのサイドウォールが角ばってないので格好悪く感じることが難点かな。。
書込番号:21377691
0点



タイヤ > ダンロップ > SP SPORT MAXX GT 245/35ZR19 93Y XL
先日、SC430を購入しホイールとタイヤの交換を考えてます。
正直、タイヤの銘柄で悩んでいるので、インプレ等を含めた意見をいただけないでしょうか?
先日、見積もりしたタイヤショップでは、
ホイール:BBS RE-V(F8.5-19・R9.5-19)
タイヤ:ダンロップSPスポーツMAXX GT (F245/35/19 R275/30/19)で592,200円
タイヤをADVAN dbにした場合、612,150円で見積もりされました。
価格はともかくとして、タイヤに求めているものは、基本的に静粛性と耐久性です。
高速では、結構アクセルを開けるほうですが、スポーツ性はあまり求めていません。
タイヤのブランドにもさして拘りはありませんが、ショップではブリヂストンを
勧められています。(因みに現在はノーマルホイールにブリヂストンRE050が
取り付けられています。)
3点

>タイヤのブランドにもさして拘りはありませんが、ショップではブリヂストを勧められています。
きっとブリジストン系列のお店だったのでしょう
このサイズのタイヤの場合スポーツ系のタイヤが多いですね
tomo1202さんの要望だとどちらかと言うとコンフォート系のタイヤのほうが良さそうですね
コンフォート系のタイヤだとダンロップVEURO VE302なんか如何ですか(静かですよ)
見積もりの値段ですが少し高いような気が...........
どちらにお住まいかわかりませんが東京だと世田谷のオートリーダーズなんかBBSのホイールを結構割り引いてくれますよ
矢東タイヤやFUJIタイヤよりも安い場合が結構ありますよ
不景気なのであまり予算がないからできるだけ安くしてと最初に言うのがコツです(笑
書込番号:11919931
0点

tomo1202さん、こんばんは。
F:245/35R19、R:275/30R19 とも各種銘柄は豊富に用意されているんですね。ただし、欧州メーカーのプレミアムコンフォートは皆無、ちと寂しい。それと、MAXX GT は R のサイズが用意されていませんけど。265/30R19 でも大した差(外径 652mm と 649mm)ではありませんが。
> タイヤに求めているものは、基本的に静粛性と耐久性です。
スレ主さんの“静粛性の基準”が知りたいです。これまでのタイヤ歴なり、
> (因みに現在はノーマルホイールにブリヂストンRE050が取り付けられています。)
RE050 はさほどうるさくないでしょう。RE050 を指標として、どれくらいのレベルで静粛性を求めていますか? 当該サイズにはプレミアムスポーツのオールキャスト(除 PS3)と、国内メーカーのプレミアムコンフォートのオールキャストが揃いますが、両クラスには明確に一線が引かれます。
私、4月〜6月に集中してタクシーを利用しました。仕事が忙しく、週に 3回程の頻度で帰宅時にタクシーを、なかでも好んで個人タクシーに乗りました。個人タクシーは割と高級なタイヤを履いていますから。REGNO、dB 系、C1S を後席乗車で体験したのですが、どれも皆、驚くほど静かでしたね。絶句したのが、GR9000。あれ、キレイな路面ならほとんど無音でしょう。
で、スレ主さん。何故、MAXX GT と ADVAN dB なのでしょうか? 理由は? 静かなだけなら GR9000 はじめ、MAXX GT より静かな銘柄はありますよ。これに耐久性を加えて ECOS とか Earth-1 とか、YOKOHAMA のなかでもコンフォート系で豊富に用意されています。
> タイヤのブランドにもさして拘りはありませんが、
本当にそうかしら? 一見、明快な要望のようですが、
> 高速では、結構アクセルを開けるほうですが、スポーツ性はあまり求めていません。
どれくらいのペース(表現にはご注意を)で走行されますか? 高速走行での快適性(主に静粛性)が大事? それとも、街中で乗り心地を含めて快適に、ということかな? 同乗者は?
あと大事なのが、耐久性。耐久性とは、耐摩耗性のことでよろしいでしょうか。プレミアムスポーツから選ぶとして、押並べて 20,000km ですよ。スレ主さんの場合は前後ローテーションが出来ませんので、少し条件悪い。耐久性とは、どれくらいを期待(イメージ)していますか?
いずれにせよ、現在が RE050 なのですから、これのどのあたりが不満なのか、考えてみてください。ちなみに、プレミアムコンフォートのなかで、何も考えずに静粛性+耐摩耗性ということであれば、MAXX TT をお薦めします。
逆質問項目が多くなりましたが、
> インプレ等を含めた意見をいただけないでしょうか?
通り一遍の回答では物足りないようなら、アドバイスしますので、考えてみてください。よろしくお願いします。
書込番号:11922156
0点

餃子定食さん コメント有難うございました。
早速、オートリーダーズへ問い合わせしたところ前の店舗(矢東タイヤですが)より
約5%ほど安い見積もりで提案されました。
タイヤについては、ダンロップ(MAXXTT)・ミシュラン(PS2)・
ブリヂストン(S001)の中で、S001を薦められました。
他の方の書き込みを拝見する限りでは、評価が今ひとつのようですが、現在の050より
排水性・静粛性ともに優れているとのことでブリヂストンに偏ってます。
ちなみにS001でF245/35/19・R275/30/19の組み合わせで見積もり金額が、
580,305円(税込み)でした。(確か工賃込みだと思いますが・・・)
ミシュランのPS2も書き込みでは、とても排水性に優れているとのことでしたので、
あとは、実際にお店のスタッフと相談して決めたいと思ってます。
有難うございました。
書込番号:11923706
2点

購入のお手伝いができて幸いです(^^)
オートリーダーズはブリジストン系列のお店なので基本ブリジストンを奨めます(笑
とはいえタイヤがS001で58万円って結構がんばってくれましたね(BSだと他の店だとかなり高くなります)
私もいつも利用するタイヤ屋ですよ、多分都内で一番やすいかもしれません
タイヤの製造年月日もちゃんと新しい物を4本とも用意してくれます
お店のオヤジはすこしクセがありますがいい人ですよ(結構適当な感じ)
何回か通って自分のことを覚えてくれるとさらに安くしてくれますよ
書込番号:11926639
1点

餃子定食さん
昨日オートリーダーズで決めて来ました。
タイヤは最終的にS001に決めました。
納期は1週間ほどとのことでしたので
今から凄く楽しみです(^o^;)
リアを少し出したいのでスペーサーを
入れようと思ってますが、何か良いアドバイスが
有りましたら、教えて下さい。
書込番号:11927746
0点

>リアを少し出したいのでスペーサーを入れようと思ってますが、何か良いアドバイスが有りましたら、教えて下さい。
ノーマルに比べるとタイヤ幅が広くなっていますので特にスペーサーなど入れなくてもツライチ位になるのではないでしょうか
参考までに5mm程度であれば1000円位の汎用のスペーサーで十分ですよ、もし15mm以上ワイドトレッドにしたいのであれば
群馬県にある佐藤精機という会社で作ってくれます、製作依頼から到着まで数日ですし一般のカーショップの半額位です
何度か特注のP.C.Dチェンジャーを作ったことがありますが特注にもかかわらず翌日には製品が到着しました(凄いレスポンス)
作りもしっかりしていますしサーキットでの使用も問題なく使用できます
書込番号:11927911
0点

餃子定食さん
オートリーダーズご存知ですか?世間は狭いですね。おやじは元気ですか?最近は行ってませんが、電話ではときたま価格を聞いていました。昔はよく店で話しこんでいました。現金払いなら、一番安いかもしれませんね。僕は今はタイヤは直接海外で買い付け個人輸入するので、
(多分今後ホイールも)もう日本の販売店で買うことはないと思いますが、あそこのオヤジの話はおもしろいですよね。
親板さん失礼しました。
書込番号:11930172
1点

1985年、社会人1年生の時、AE86トレノGTVをローンで手に入れ、オートリーダズで足まわりと排気系をチューンしました。
タイヤは購入時ポテンザRE86でしたが、このタイヤ、ウェットグリップがイマイチで(車がストロークの無いリジットのハードサス仕様であったことも関連しています)、後にこの店で後継のRE71に交換しウェットグリップが大きく改善したことを鮮明に覚えています。
グリップが良くなった分、腕の無い自分が気軽にリアを流す楽しみが減ってしまい、この頃からタイヤ選びの奥深さを知ることになりました。
このスレ、自分の出る幕ではなかったのですが、当時その店から車で15分くらいの所に住んでいて、車に無駄金つぎ込んでいたあの頃が(今でもですが^^;;;)あまりにも懐かしくて、意味も無く登場させていただきました。
スレ主さん、関係無い話で登場してしまい失礼しました。お邪魔しました。
書込番号:11930587
0点

k2leterさん
オヤジさんは元気ですよ(^^)相変わらず独特のクセはあります(笑
1+1=11さん
昔常連さんでしたかー、今はタイヤ交換専門店みたいになってしまって足回りとか排気系などほとんどやって無いみたいですね
3階にはまだ当時のチューニングパーツなどがほこりをかぶって置いています、当時物のオーディオなんかもあったりします(笑
ポテンザRE86久しぶりにその名前を聞きました、当時買った車(S12シルビアRSターボ)に純正だ付いていました
当時は15インチ60タイヤが超扁平タイヤでしたね、当時はお金が無かったのでタイヤは全て解体屋から1本2000円位で買っていました
ポテンザRE71とかアドバングローバやHFタイプDなんか見つけるとラッキーな気持ちになれました
書込番号:11931255
0点

スイマセン、もう1回だけ。
>今はタイヤ交換専門店みたいになってしまって
そうですか。でもお店の3階は宝の山ですね^^
S12シルビアRSターボもRE86で60タイヤが純正でしたか。
AE86でも上級グレードのアペックスは通常サスに70タイヤが標準でしたが、GTVは60タイヤ&ハードサスでロック・トゥ・ロック2回転半のクイックステアリングが魅力でした。
当時は純正でBSタイヤが付いているとラッキーと思ったものですが、更にポテンザが付いていると超ラッキーな気分でした。
>当時は15インチ60タイヤが超扁平タイヤでしたね
そうでしたね。スカGジャパンに50タイヤでハの字にしてた友人が1人いましたが(笑)。
餃子定食さん、現在のお店の様子と懐かしい話、有難うございました。
書込番号:11932529
1点

餃子定食さん
同世代で、80年代は国産車も味がありましたねー。その当時はシルビアは多分セリカやセリカXXがライバル車でしたよね。よくカー雑誌を見てました。80年代に乗った車で思い出深い車は、ヤナセのPIAZZA NEROで、ポテンザを履かせ、フロントをレカロのシートで、JBLとBOSEでガンガン鳴らして、サーフィンしてました。(笑)
今はゴルフでゴルフです。
ブログやってますので、良かったら見てください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/134548/profile/
書込番号:11932592
1点

k2leterさん
ピアッツァ懐かしい名前ですね、デザイン的に凄く先進的なデザインで今見てもきれいなデザインだなーって思います
当時としてはまだ早すぎたデザインでしたね、ネオのほうが4灯式ヘッドライトでカッコよかったですね(^^)
ピアッツァの残念な所は中身(シャーシ、エンジン)がジェミニZZと同じだったのですよね
そういえばデザインがジュージアローでしたよね、当時私の乗っていたS12シルビアと横からのシルエットがほとんど同じだったのでシルビアのデザインも実はジュージアローでは無いかと噂されてました(未だ真相はわからない)
書込番号:11933598
0点

今晩は。。
スレ主です、本日お店に行って来ました。
Rのホイールを9.5Jにするか10Jにするかで、現物合わせで様子を
見てくれるとのことでしたので訪問しました。
スタッフ皆さんでスペーサーを入れたりしながらタイヤとフェンダーのクリアランスなどを
確認しながらセットしてくれ、対応の良さに驚きました。
結果、Rホイールは10Jでタイヤは275/30/19のままにしました。
見積もりは9.5からの変更だけなら約2諭吉さんくらいに収まりました。。
餃子定食さんには、大変良いお店を紹介いただき感謝してます。
今後は、車高調を組み入れるか検討していきます。。
書込番号:11942691
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





