SE-300PCIE R2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express サラウンド機能:7.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/192kHz SE-300PCIE R2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-300PCIE R2の価格比較
  • SE-300PCIE R2のスペック・仕様
  • SE-300PCIE R2のレビュー
  • SE-300PCIE R2のクチコミ
  • SE-300PCIE R2の画像・動画
  • SE-300PCIE R2のピックアップリスト
  • SE-300PCIE R2のオークション

SE-300PCIE R2ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 7月 3日

  • SE-300PCIE R2の価格比較
  • SE-300PCIE R2のスペック・仕様
  • SE-300PCIE R2のレビュー
  • SE-300PCIE R2のクチコミ
  • SE-300PCIE R2の画像・動画
  • SE-300PCIE R2のピックアップリスト
  • SE-300PCIE R2のオークション

SE-300PCIE R2 のクチコミ掲示板

(59件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-300PCIE R2」のクチコミ掲示板に
SE-300PCIE R2を新規書き込みSE-300PCIE R2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル出力かアナログ出力か

2013/09/16 01:56(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE R2

クチコミ投稿数:173件 SE-300PCIE R2のオーナーSE-300PCIE R2の満足度5

先日SE-300PCIER2を購入したのですが、
デジタル出力とアナログ出力どちらにしたほうがいいか迷っています。
アンプはONKYOのA-7VLで手持ちのケーブルはオヤイデの同軸デジタルケーブルDR-510です。
よろしくお願いします。

書込番号:16592373

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2013/09/16 03:01(1年以上前)

試聴で比較して決めれば良いと思いますが、アンプのグレードからいって、アンプでDA変換する方が良いと思います。

書込番号:16592488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2013/09/16 04:19(1年以上前)

このカードでデジタル出力をするのは勿体ないですが、繋いでいい音に聞こえる方でいいと思います。

はっきり言って、このカードでデジタル出力をするのはこのカードの大半を無駄にすることになります。
高価格のサウンドカードは基本的にDA変換からアナログ回路を良くするのにお金を使っているので、デジタル出力では安価なものと差がなくなります。
このカードの純粋な低価格モデルはないですが、デジタル部分だけならSoundBlaster Titaniumとほぼ同等で、当時の直販価格でも12,800円で買えたことを考えると如何に無駄か判るでしょう。

書込番号:16592559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/16 07:15(1年以上前)

uPD70116さんの言われている通り、このサウンドカードで
デジタル出力するならば他の安いデジタル出力のサウンドカードに変えるべきです。

このサウンドカードはオペアンプを自分で交換することで色々な音質を楽しむことができ、
さらに元々の音質も良いので有名になったカードです。

私も同じものを持っていますが、確かに音質は良くなりました。
ただ、今のマザーボードのオンボード機能で十分綺麗な音質で聞けるものが大半でしょうし、
音に別段困っていなく、自分でどうしても音に拘りたいんだ!という強い想いが無いのであれば、
オンボードのままでも良いと思う程度の些細なことです。

書込番号:16592774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/16 07:34(1年以上前)

>このサウンドカードはオペアンプを自分で交換することで色々な音質を楽しむことができ、

さらっと大嘘書くなよ。

書込番号:16592824

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2013/09/16 10:50(1年以上前)

このカードはRACとヘッドフォン部分のオペアンプに相当する部品を複数の部品で構成しているので、オペアンプの交換ということ自体不可能です。
残りの部分はオペアンプを使っているかも知れませんが、そちらもソケット実装ではないので、交換出来る「仕様」ではないです。
ネット上の写真を見た感じではマルチ入出力拡張ボードの接続コネクターのある側に4つ表面実装のオペアンプらしきものはあります。
しかしこれを交換するには相当な手間が掛かります。
手間の割に得られる成果が少ないので、そこまでする人はいないでしょう。

書込番号:16593503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件 SE-300PCIE R2のオーナーSE-300PCIE R2の満足度5

2013/09/16 16:00(1年以上前)

>>あさとちんさん
ありがとうございます。
RCAケーブルは全て捨ててしまったため、比較はできませんが、
アンプの性能のほうがいいとおもうので、デジタル出力でいこうと思います。

>>uPD70116さん
ありがとうございます。
RCAケーブルをもっていないため、比較できないので、
とりあえず同軸デジタルでいこうと思います。

>>千賀てる子さん
ありがとうございます。
アンプ側の入力端子が同軸デジタルしかないので、
同軸デジタルのついてるこちらの商品を選びました。
あとはONKYOが好きなので・・・

書込番号:16594735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/09/17 09:01(1年以上前)

私はA-7VLの内蔵回路よりはSE-300PCIEの方が同格か上だとは思いますが
まあすでにあるのでしたら、聞き比べて楽しまれては?
DAC-1000やDA-100クラス以上のユニットを買った方が良かったかもしれませんね。

書込番号:16597889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件 SE-300PCIE R2のオーナーSE-300PCIE R2の満足度5

2013/09/18 01:36(1年以上前)

>>がんこなオーク様
ありがとうございます。

@PC(SE−300)→アンプ

APC(USB)→DAC1000→アンプ

で悩みましたが、@のがPCからダイレクトにアンプにつなげるので音質いいのではないかと思って@を選びました。

あとは同軸デジタルで繋ぎたいというちょっとしたこだわりから、@を選びました。

とりあえずもう買ってしまったので、耳(脳)を慣れさせて、満足しようと思います・・・

書込番号:16600980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/18 01:53(1年以上前)

というかさ、デジタルがいいかアナログがいいかを悩むなんて無駄なことをするくらいなら、両方で接続しちゃえばいいじゃない、と思うんだけど。
アナログとデジタル、両方を同時には使えないけど両方つないでどうにかなるわけじゃあないんだし、(わかるかどうかは別として)両方を比較して楽しんだりできるわけだし。

書込番号:16601013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/09/18 05:49(1年以上前)

アナログのみのアンプか、2〜3万円のデジタル対応アンプならSE-300PCIEの優位性が明確なんですけどね。
それとDDとしてSE-300PCIEを使うのはもったいないですね。

書込番号:16601200

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SE-300PCIE R2」のクチコミ掲示板に
SE-300PCIE R2を新規書き込みSE-300PCIE R2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-300PCIE R2
ONKYO

SE-300PCIE R2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 7月 3日

SE-300PCIE R2をお気に入り製品に追加する <88

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る