SE-300PCIE R2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express サラウンド機能:7.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/192kHz SE-300PCIE R2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-300PCIE R2の価格比較
  • SE-300PCIE R2のスペック・仕様
  • SE-300PCIE R2のレビュー
  • SE-300PCIE R2のクチコミ
  • SE-300PCIE R2の画像・動画
  • SE-300PCIE R2のピックアップリスト
  • SE-300PCIE R2のオークション

SE-300PCIE R2ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 7月 3日

  • SE-300PCIE R2の価格比較
  • SE-300PCIE R2のスペック・仕様
  • SE-300PCIE R2のレビュー
  • SE-300PCIE R2のクチコミ
  • SE-300PCIE R2の画像・動画
  • SE-300PCIE R2のピックアップリスト
  • SE-300PCIE R2のオークション

SE-300PCIE R2 のクチコミ掲示板

(132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-300PCIE R2」のクチコミ掲示板に
SE-300PCIE R2を新規書き込みSE-300PCIE R2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

何枚買わせれば気がすむねん!!

2014/04/11 22:51(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE R2

スレ主 p(>ー<)qさん
クチコミ投稿数:168件

RCA端子が脆すぎる!!

これで3枚目やで!!!!!

次買ったら4枚目突入やん!!

故障経緯:

1枚目:経年にあり+RCA端子抜き差し→RCA端子部4か所Solder float
2枚目:イライラしながらRCA端子そぉーいっ!!→RCA端子部1ヶ所Solder float
3枚目:RCA端子をソイヤっ!!→RCA端子部4か所Solder float

故障結果:
1枚目:音に雑音混じる。GPUの電源ノイズ混入。カード見失う。マイク音に電源ノイズ混入。RCA出力出来ず。
2枚目:カード見失う。マイク音小さくなる。
3枚目:GPUの電源ノイズ混入。カード見失う。

いずれにしろカードを見失った場合カードの物理的故障だと断言できる確率は高いとみた。
4枚目突入か・・・もうR2しか買えないよ・・・。

いやDACという手も・・・フヒヒ。

書込番号:17403764

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2014/04/11 23:26(1年以上前)

次に行こう。

書込番号:17403920

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2014/04/11 23:34(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/dp/B0001CQ6KK
壊れるところが決まっているのなら。この辺のRCAメスコネクタ付きケーブルを適当に買ってきてちょん切って、カードに直接ハンダづけてして外に出してはいかが?

書込番号:17403950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2014/04/11 23:41(1年以上前)

わたしゃ1枚目が逝っちゃった時点で諦めましたけどね。

書込番号:17403983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/04/12 00:04(1年以上前)

そこまで買うのは愛だなぁw

DACの方が安くつくんじゃw

書込番号:17404065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/04/12 00:26(1年以上前)

故障品は私の方で無料にて引き取りますよ^^(笑)

書込番号:17404118

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2014/04/13 10:34(1年以上前)

多分無鉛ハンダを使っているのでしょう。
無鉛ハンダは強度に問題があったり、銅を侵したりと難しかったりもします。

書込番号:17408534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/04/16 21:51(1年以上前)

“R2”なのに「Made in Japan」の刻印があるのは何故でしょ。
我が家のR2には刻印が無い!

右の画像は上R2と、そうではない製品。

書込番号:17420931

ナイスクチコミ!1


スレ主 p(>ー<)qさん
クチコミ投稿数:168件

2014/04/17 00:08(1年以上前)

頭悪いのぉ〜・・・

もう初期ロットのR1が買えなくなってるからR2をたくさん購てきますよぉ〜・・・て言う伏線ですがな。

書込番号:17421425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:19件

2014/06/24 00:14(1年以上前)

(´゚д゚`)普通にステレオジャック買ってきてはんだ付けした方がいいと思う。
というか壊れたのオークションに出せばいいかなと、自分みたいな奇特な人が改造の試験体として買うのでww

書込番号:17659894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Windows8.1に対応してますか?

2014/04/21 19:45(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE R2

クチコミ投稿数:150件

はじめまして、こちらのカードの購入を検討してます。
で、こちらのカードはWindows8.1には対応してますでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:17436508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/04/21 20:04(1年以上前)


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/04/21 20:28(1年以上前)

当方のOSはWindows8.1で付属ディスクからドライバーをインストール、そのまま使えてます。

書込番号:17436661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2014/04/21 21:27(1年以上前)

Hippo-crates さん

早速のご回答ありがとうございました。
とても参考になりました!!^^

書込番号:17436898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2014/04/21 21:31(1年以上前)

ピンクモンキー さん

早速のご回答ありがとうございました。
先日、日本橋の某店の店員さんと話ししていたところ
「8」と「8.1」とは大幅に変更されてて、ほとんどのパーツが使えなくなった
と、言うような話しをしていたので心配だったのですが、実際使われているとのことで
安心しました!!

ありがとうございました^^

書込番号:17436921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/04/22 01:35(1年以上前)

メーカーHPドライバーの最新バージョンはダウンロードできますが、“R2”と在来品の区別は無いですね。
こちらから↓
http://pc-support.jp.onkyo.com/pds/driver_list.aspx?pc=0200360000001

書込番号:17437762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:19件

2014/06/24 00:11(1年以上前)

このカードはぶっちゃけウィンドウズ7以降には正式対応はしていません。
8&8.1ではコンソールランチャでの設定が再起動のたびに初期化されます。(音は出ますが。)オンキヨーさんによるとクリエイティブさんにドライバーをもう作って貰っていないためアップデートは絶望的らしいです。

正直、8以降のOSで扱うのならクリエイティブのサウンドチップを使う旨みは0です。正直、カニチップで良かったんじゃね?
というのが正直な感想。なのでサウンド設定でクリエイティブの音響効果は強制無効させて使ってます。

書込番号:17659883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノイズについてです

2014/06/13 03:58(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE R2

スレ主 kirinaさん
クチコミ投稿数:4件

お世話になります。
先日購入したSE-300PCIEについての質問です。

症状
・ノイズが大きすぎる
具体的にはマウスカーソル移動によるピー音
ゲームの負荷によるジャミ音、これはゲーム最小化時にピー音に変わる
音量を絞っていてもそこそこ気になるサーといったノイズ


対応
・マザーのオーディオ無効…効果なし
・スロット差し替え…効果なし
・無駄なドライバの削除及び再インストール…効果なし
・AC電源のUSBハブへ接続…効果なし
・マイク端子を抜いてみる…微妙にノイズが減るが大本の存在感が大きすぎる
・EAXなどの特殊効果OFF…効果なし
・マルチポート出力につなぐ端子数を減らしてみる…ノイズ出力数が減るだけで効果なし
・他のヘッドホンの使用…3個ほど使ったが全く変わらず
・ヘッドホン出力端子に刺してみる…効果なし
・ヘッドホン側でステレオ作動にする…悪化


主なPC構成
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit
【MB】P8Z77-V PRO
【CPU】i7-2600k
【VGA】R9 280X
【電源】KRPW-PS700W/88+


最大の要因は電源なのだろうかと考えています。
ただ、手元に健全な電源ユニットが無いので試せません。


今のノイズを軽減することが可能か不可能か
以上よろしくお願い致します。

書込番号:17621036

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2014/06/13 04:33(1年以上前)

他のPCで確認を取ることができれば,不具合か否かが判明するのですが・・・

>最大の要因は電源なのだろうかと考えています。
ただ、手元に健全な電源ユニットが無いので試せません。

このことも,気になります,考えた根拠は?

書込番号:17621054

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2014/06/13 05:05(1年以上前)

スロットの差し替えはPCI-Express x16も含めて行いましたか?

PCI-Express補助電源コネクターとサウンドカードは可能な限り離しましたか?

ビデオカードを外した状態で試してみましたか?

書込番号:17621070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2014/06/13 06:40(1年以上前)

マイクを再生してたりして、、、

書込番号:17621168

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirinaさん
クチコミ投稿数:4件

2014/06/13 20:47(1年以上前)

ただ今帰宅いたしました。
早速の返信ありがとうございます。

・他のPCについて
他で試したいとは思うのですが、現時点では用意できません。

・電源について
当サイトにてKRPW-PS700W/88+の口コミやレビューを確認したところ
負荷がかかった時不安定になるという話が複数出ていたというのが元です。
もちろん鵜呑みにしたわけではなく、私もこの電源による強制シャットダウンの経験があるので、
可能性としては一番高いのではないかと考えました。

・スロットの差し替えについて
すべて書いていると長くなるので省きました。
VGAを外した状態でスペース的に差すことができるスロットはすべて試してあります。

・マイクについて
ヘッドセットタイプのものはテストにならないので試していません。
据置型のマイクやコンデンサマイク、オーディオIFについても使用しておりません。

追記です。
USBについてはキーボード、マウス、セルフパワーのUSBハブ(有り無し関係なくノイズが出る)のみです。
PCI等の拡張スロットはSE-300のみです。
現在コンセントからの接続は
|コンセント|-|電源タップ|-|PC|
となっています。
もちろん電源タップに電源タップを挿すようなアホなことはしてませんが…
モニタ類とPCの電源は別のコンセントからの電源タップです。
コンセント直挿しについては部屋のスペース的に少し難しいところがありますのでご了承ください。

CPUの省電力モードについてはすべて切ってあり、固定クロックにしてあります。
もちろん定格時、省電力時のテストもしてあります。

以上です。


最終的な目的
・ゲーム中の大音量のノイズをせめてアイドル時の微妙に聞こえるサーという音まで下げる。
・マウスカーソル移動時の音は小さいので許容範囲内
・でも7.1chは使いたい(もとから使わなくても同じノイズが出る)

書込番号:17623094

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirinaさん
クチコミ投稿数:4件

2014/06/13 20:54(1年以上前)

か、解決していないのにいつの間にか解決してることになっている…
どこか押したんでしょうか。

とにかく解決しておりませんので、引き続きレスお願いします。

書込番号:17623119

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2014/06/13 21:34(1年以上前)

電源やUSB等を含め、内部・外部共にサウンドカードから離していますか?
そういうものが傍にあるとノイズが入る可能性があるので、可能な限り離した方がいいです。

実質400W程度あれば十分なので、余力を考えても500Wクラスのものを買えばいいでしょう。

書込番号:17623263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2014/06/13 22:59(1年以上前)

高負荷になるとノイズが五月蠅くなるって事は、PC内部のノイズでしょうかね。
グラボ外しても変わらないなら、マザボか電源かサウンドカード自体かな?

BIOSやユーティリティソフトで設定する、マザボの省電力機能はOFFになってますか?
念の為、OSのUSBセレクティブサスペンドの無効も試してください。

電磁波とかなら、とりあえずアルミホイルで覆ってシールドしてみるとか。
電気通すんで、ホイルをガムテープ等で覆って、直接接触しないようにしてください。

ハンダ不良でノイズが出る事もあるので、サウンドカード不良の可能性もあります。
購入店で検証して貰った方がいいかも

書込番号:17623586

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kirinaさん
クチコミ投稿数:4件

2014/06/17 01:02(1年以上前)

解決いたしました。
あたりをつけていた通り電源の電圧変動時にノイズが入っていました。
とりあえずレビュー的に良さげな電源を頼み先ほど変えたところ無事ノイズが消えました。

アドバイスくださった方々有難うございました。

書込番号:17634577

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

オンボードとの違い

2014/03/18 09:25(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE R2

スレ主 ionozonさん
クチコミ投稿数:12件

今のスピーカーはGX-70HD2で、年末に買ったPCのオンボードがRealtek high definition audioです。

この場合、2万以上のこのサウンドカードをつけても差は出にくいですか?
例えば5万以上するスピーカーだとサウンドカードの能力が100%発揮されるとして、上記スピーカーだと30%しか生かせないからもったいない、などあるんでしょうか?

書込番号:17316156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/03/18 09:41(1年以上前)

現状の音質に不満はありますか?
無いのであれば、サウンドーカード変えても大して実感は無いでしょう

どうせ買うならDACとかのほうがいいかもしれません

書込番号:17316204

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2014/03/18 10:00(1年以上前)

PCは、アナログから見ればノイズ箱ですから。「PCの中に音源を設置する」ということ自体に、どうしても限界がありますし。対処するにしても、効率はよろしくありません。

PCに音声の光デジタル出力があるのなら、そちらを利用することを考えましょう。HDMI端子でも利用可能です。
USB経由で出力するアダプタもあります。
これらを、デジタル入力可能なアンプなりスピーカを接続することで、PCのノイズから隔離する…と言うのが、対策としては一番建設的と言えると思います。
オーディオ的に言えば、電気的にPCから隔離できる光デジタル出力を利用するのが、接続方法としてはベストです。

他社製サウンドカードが、ゲームの性能も重視しているのに対して。ONKYOのサウンドカードは、ノイズ対策に主旨を置いた(逆に言えば、ゲームは軽視した)製品ですので。今の環境を使うのなら、効果はあると思いますが。
サウンドカードに3万弱出すのなら、USB接続の音源なり、光デジタル出力付きの安いカード+対応アンプ(またはスピーカー)を買った方が良いと思います。

例として。
>ONKYO SE-U33GXV2(B)
http://kakaku.com/item/K0000471429/

書込番号:17316272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/03/18 10:18(1年以上前)

こんにちは
アンプがアナログ入力×2(ステレオRCA)仕様なのでこれが問題だと思われます。

PC用にはデジタルがお勧め、PCにデジタル出力があるはずですね、
そのスピーカーを使いたいならPC(デジタルのノイズ源から)からなるべく離す(離せればですが)か、ノイズ源を遮蔽するか、ノイズ源から遮蔽するかのが良いでしょう。(ちょっと現実的に無理かも?)

無理ならデジタルアンプ付きの物を買いましょう。(仕様上デジタルではだめというソフトがあれば上記の対策を考慮)
安いのがありますよ。

書込番号:17316327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2014/03/18 15:22(1年以上前)

何回説明してもわからない人がいて困るな。
質問と関係ない荒唐無稽な持論の展開とか痛いだけだからやめた方がいいよ。

いくらなんでも、このボードより光の方が音質がいいなんて訳がない。そもそも光は愚策ね。

デジタル回路があることで音質が下がってるというなら、CDプレイヤーは全滅のはずなんだよね。
もちろんUSB DACもしかり。最近のピュアアンプもデジタル回路が組み込まれてるから全滅ってことになる。トンデモ理論にも程がある。

実際には、デジタル処理の一部の接続方式よりアナログ回路の作り込の方が影響を受けます。既に世界中で実証済み。スレ主さんの方がよっぽどよくわかってるでしょ。


んで、質問に話しを戻すと、

>今のスピーカーはGX-70HD2で、年末に買ったPCのオンボードがRealtek high definition audioです。

それはサウンドチップの話しかしてないから音質とは関係ないです。オンボードの場合、8,000円位のカードと遜色ないMBもあれば、聞くに堪えないのもあるので、これだけの情報では誰も元の音質はわかりません。まぁ、書かれてもドンピシャのマザー持ってないとわからないんだけどね。

>この場合、2万以上のこのサウンドカードをつけても差は出にくいですか?

当然ながら、元の音質とあなたの耳次第。

>例えば5万以上するスピーカーだとサウンドカードの能力が100%発揮されるとして、上記スピーカーだと30%しか生かせないからもったいない、などあるんでしょうか?

それはありえますね。スピーカーが籠るタイプだしね。ただ、オンボが酷い場合、音質改善の第一選択はサウンドカードになるんで、選択の余地はないんですよね。

ウォークマンとか他のソース持ってるなら、そっちをスピーカにつないでみればどの程度MBが酷いかはわかると思う。iPhoneとかでやるなら、できればドック使ってほしいけどLightingだとどうなのかまでは知りません。

iPad2+ドックとかはとても優秀な音源なんだけどね。

書込番号:17317155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2014/03/18 15:28(1年以上前)

あぁ、ちなみにONKYO SE-U33GXV2はトラブルが絶えない奴なんで、USB信奉者であっても良く考えた方がいいです。

USBはジッターが大きくて対策が欠かせない = 不利という実例ですな。

書込番号:17317169

ナイスクチコミ!0


スレ主 ionozonさん
クチコミ投稿数:12件

2014/03/18 22:45(1年以上前)

GX-70HD2は100khzまで出せるので最新のハイレゾを楽しめるクリアな音質ですが、数万もする旧型スピーカーはハイレゾ領域の音は出したくてもまったく出ないわけなので、このサウンドカードを含めてやはり「高いもの持ってるぞ!」的な所有欲とマニアになって気分がいいんですかね。

私はそういうステータスにはまったく興味がないので、お金は最新の高画質TVなどに回してスピーカーはこのまま”ハイレゾ”を楽しみます♪
何万もする旧型スピーカーを買ってもハイレゾの感動を経験したことがない鼻高々な先輩たちには申し訳ございませんが・・・

書込番号:17318833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2014/03/18 23:13(1年以上前)

一つだけスレ主さんに。
ハイレゾイコール高い音が出る、じゃあないんで(高い音まで出るのは副産物と言っていいかと)、
>数万もする旧型スピーカーはハイレゾ領域の音は出したくてもまったく出ないわけなので、
これに関しては明らかに間違ってますよん。

書込番号:17318974

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2014/03/18 23:28(1年以上前)

モスキート音で検索を。

書込番号:17319041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/03/19 01:01(1年以上前)

>数万もする旧型スピーカーはハイレゾ領域の音は出したくてもまったく出ないわけなので

間違っていますね。年をとるにつれて高音が聞こえなくなっていくのは本当ですよ。

あと以前、耳鳴りがある人が音質がどうのこうと解説していましたが、それって正確なのかな?っていう疑問が。。。

書込番号:17319373

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2014/03/21 21:13(1年以上前)

ionzonoさん、勘違いされてますよ。
ハイレゾ音源とCD音源の違いですが、例えるならCDは44.1k画素、ハイレゾは96kや192k画素のカメラで撮影した写真を比較して見るようなものです。
全く同じ被写体でも、拡大したり引き延ばしたりすると画素の違いが表れる様に、ハイレゾの方がより事細かく録音・再生出来る訳です。
様々な音の微妙な大小や強弱がよりはっきり表現されます。
仮にCD音源でも、再生機器が違うと音の表現力の違いから、驚く事もあります。
ionzonoさんがどんな音楽をお聴きになっているか判りませんが、ハイレゾ再生になると、美しい音はより美しく、そうでない音はより粗が際立つと思ってください。

書込番号:17329353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

21,980円 (°△°;

2014/02/22 22:44(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE R2

返信する
クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/02/23 21:56(1年以上前)

今日もやってますね。

書込番号:17229288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2014/02/23 22:13(1年以上前)

どうにかだまくらかしてオリエントブルーさんに買わせよう・・・・・・でもスピーカーがなぁ、USBのつこてるしぃ・・・・・・。

書込番号:17229389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/02/23 22:18(1年以上前)

JBL PEBBLESには・・・

書込番号:17229412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2014/02/23 22:22(1年以上前)

うん・・・・・・なにかうまくだまくらかす妙案はないものか・・・・・・。
サブ機にどうですか、はちと高級すぎるし・・・・・・。

書込番号:17229440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/03/06 05:47(1年以上前)

日常的にやってますねw

書込番号:17270237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28937件Goodアンサー獲得:255件

2014/03/08 19:40(1年以上前)

>JBL PEBBLESには・・・
ちゃんとGX70も使えます〜w

>なにかうまくだまくらかす妙案はないものか・
音の田舎者でもだまされません〜w

しかし なかなかの価格ですね (^-^;

書込番号:17280134

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SE-300PCIE R2」のクチコミ掲示板に
SE-300PCIE R2を新規書き込みSE-300PCIE R2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-300PCIE R2
ONKYO

SE-300PCIE R2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 7月 3日

SE-300PCIE R2をお気に入り製品に追加する <88

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る