
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2017年9月10日 21:31 |
![]() |
22 | 19 | 2016年1月4日 18:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーバッテリー > パナソニック > カオス N-80B24L/C5
実は同じ規格でGSユアサのバッテリーと非常に迷っているのですが、性能的にはアイドリングストップ車にも対応してるバッテリーのほうがより高性能なのですか?
http://kakaku.com/item/K0000537200/
現在、カオスかユアサ、日立(新神戸)で迷ってます。
三者とも一流メーカーなので悩みどころですよね。
3点

こんにちは
>アイドリングストップ車にも対応してるバッテリーのほうがより高性能なのですか?
先日、アイドリングストップ車(2000CC)を試乗した時、バッテリー上がりについて聞いたところ、それに対応できる高性能バッテリーを積んでいること、再スタートにはセルモーターではない別のもので始動してるとの説明がありました。
書込番号:17902949
2点

再始動のシステムは複数あるので、車種を知らせた方が良いと思います。
書込番号:17902957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

で、このカオスはどうなんでしょうね?悩みどころです。
やっぱり、ユアサが一番高性能なのかな?
確かユアサのバッテリーって航空機とかのバッテリーにも採用されてるメーカーなので、結構評判は良いのではないでしょうかね。
書込番号:17902962
1点

車種は2005年式の日産キューブです。アイドリングストップ車では無く、通常のガソリン車です。
ユアサのアイドリングストップ車にも対応しているバッテリーなら、通常の車両に搭載すればかなりの性能が期待できるのではと思いました。
書込番号:17902997
0点

>で、このカオスはどうなんでしょうね?悩みどころです。
カオスは RX-8 で使ってます。
当然、アイストなんて搭載していません。(笑
ロータリー車はバッテリーにとって過酷な条件なようで、
(ディーラーの言い訳かも知れないけど・・・)
新車から2年もたずにバッテリーがダメになりました。
ディーラーの勧めもありカオスにしました。
(カオスのキャンペーンをやっていた。多分。)
その時のカオスは4年以上経過した今でも元気いっぱいです。
バッテリーチェックのベースユニットをサービスで付けてもらったので、
それ以降のディーラー定期点検では、詳細なバッテリー状況を説明してもらっています。
(結果をプリントアウトしてくれる)
まだまだ全然平気そうですよ。
書込番号:17903046
2点

ざっくり‥、
バッテリーて それなりの価格の有名メーカー品なら、どれも高性能で飛び抜けて良い物などないような気がします。
書込番号:17903098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日は全然バッテリーは平気でも、明日はダメっていうケースが多くないですか?
いわゆる、突然死ってやつですが・・。
カオスは保証期間の3年を超えて使うのはやめて下さいって、確か取扱説明書に書いてあったような気が・・。
書込番号:17903103
2点

>今日は全然バッテリーは平気でも、明日はダメっていうケースが多くないですか?
それを防止する為のシステムを付けてもらったんですよ。
ザックリ書くと、
単純に電圧を記録するのではなくて、
バッテリー状況を時系列的に記録して寿命を判断すると。
http://panasonic.jp/car/battery/lifewink/lw01.html
ちなみに
この装置( Life WINK )は、
新品バッテリーの状態を最初に記憶して、
それがどう変化していくかで寿命を判断するので、
使用中のバッテリーには使えないそうです。
書込番号:17903150
1点

新車搭載バッテリーはコストダウンのため、ギリギリで納品しているので、性能なんか当てになりません。
3年持てば御の字。
それに比べれば市販されている物は比べ様も無いほど高性能です。
じゃあ、価格と性能でどうバランスを取るか。
「3足1000円の靴下と1足1000円の靴下とどちらを選ぶか」みたいな物です。
「所詮消耗品だし、安くて、悪くなる前に交換してゆく」か「高級品を突然死するまで使う」のかはオーナーさんの判断によるものです。
アイスト専用バッテリーはCCAに強いのが特徴で、起動時の電圧負荷に強いだけです。
アイスト無しの車に搭載するくらいなら容量の大きいバッテリーの方が安くて確実。
2005年式キューブはあと何年乗るおつもりですか?
5年持つバッテリーが必要なら高級品を、そうでないなら汎用品でも良いかと。
ただし、容量は少し大きい物を買ったほうがながもちします。
ですが、あまり大きい物だと充電能力が追いつかず、放電気味になり、結局寿命を短くします。
24Lのスレに書かれている様なのでサイズの件は割愛します。
書込番号:17903171
3点

カオス N-80B24L/C5はアイドリングストップに対応していません。
対応しているカオスは↓になります。
http://panasonic.jp/car/battery/caospro/index.html
アイドリングストップ用はエンジン始動回数の増加によって大電流で消耗する電極が強化されていたり、満充電されない時間が長く成ると電極がサルフェーションを起こし易い事などへの対策が行われていますが、アイドリングストップを使用するとそれでも保証期間は半分、保証される走行距離は1/3未満になっています。
というわけでアイドリングストップ用バッテリーは普通のバッテリーより高性能ですが、強化されているのはアイドリングストップに対応する為の部分なのでアイドリンストップさせないなら差は出ないと思います。
書込番号:17903193
0点

バッテリーは国産よりヨーロッパ製が長持ちするという人も居ります。
ベンツとかBMW搭載の。
国産は横並びでは。
書込番号:17903235
1点

ウチの DE型デミオ SKYACTIV (アイストップ付)の純正バッテリーは4万円以上する。
同じDE型でも、アイストップの無いモデル( SKYACTIV 以外 ) の純正バッテリーなら数千円。
バッテリーの価格差を考えると、アイストップなんて無い方がイイような気が・・・
アイスト無しのクルマなら、
数千円のバッテリーを2年スパンで交換した方が利巧なんじゃないでしょうかね。
書込番号:17903263
0点

今は車を買い換える予算が無いため、あと5〜6年程度不具合無く乗れれば良いのですが。現在の走行距離は7万キロ程度です。たったの7万キロなんて知れてますよね。
ご意見、ありがとうございました☆
書込番号:17903289
2点

数千円程度の中国や韓国製のバッテリーだけは避けたいですね。安いアジアンタイヤもちょっとしたことでパンクしやすいとか聞きますし。
書込番号:17903297
0点

ところで
9年目のキューブと言うことですが、
アイストは装備していないとして、
充電制御システムは搭載している車種でしょうか?
充電制御システム搭載車なら、
対応バッテリーの値段が高いのはしょうがないと思います。
数千円のバッテリーって言うのは、
充電制御もしていない一昔前のクルマ用ですから。
書込番号:17903406
0点

☆うちのキューブは充電制御対応ですよん☆
http://panasonic.jp/car/battery/tekigo/car_list_result.php?maker=nissan&jyuden=yes
書込番号:17903412
1点

じゃぁヤッパ、国産のそれなりの値段のするバッテリーの方がイイですね。
書込番号:17903533
1点

またスレ立てて、新たにカオスはどう?、という質問してるじゃん。
不明な点は、カーバッテリーを製造していそうなメーカーのお客様相談室へ聞いた方が確実。
書込番号:17916583
0点

caosPROというアイドルストップ様の仕様があります。
書込番号:19459654
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)





