『交換用リケーブルのオススメは???』のクチコミ掲示板

2013年 9月17日 発売

K712 PRO

  • 独自のハウジング構造によって原音の再現性を追求した、オープンエアー型ヘッドホン。
  • リボン状のワイヤーを使用した「フラットワイヤー・ボイスコイル」を採用し、ボイスコイル を小型・軽量化。
  • 2種類の素材を組み合わせた「Two-layerダイヤフラム」構造と独自の「バリモーション・テクノロジー」により、分割振動を抑制。
K712 PRO 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥29,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥29,500¥36,910 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥29,500 〜 ¥36,910 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:オーバーヘッド 装着方式:両耳 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 K712 PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • K712 PROの価格比較
  • K712 PROの店頭購入
  • K712 PROのスペック・仕様
  • K712 PROのレビュー
  • K712 PROのクチコミ
  • K712 PROの画像・動画
  • K712 PROのピックアップリスト
  • K712 PROのオークション

K712 PROAKG

最安価格(税込):¥29,500 (前週比:±0 ) 発売日:2013年 9月17日

  • K712 PROの価格比較
  • K712 PROの店頭購入
  • K712 PROのスペック・仕様
  • K712 PROのレビュー
  • K712 PROのクチコミ
  • K712 PROの画像・動画
  • K712 PROのピックアップリスト
  • K712 PROのオークション


「K712 PRO」のクチコミ掲示板に
K712 PROを新規書き込みK712 PROをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

標準

交換用リケーブルのオススメは???

2021/04/30 12:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K712 PRO

クチコミ投稿数:1件

昨年末K712 PROを購入して付属のらせん状のケーブルで使用しています。
クラシックからジャズ、ポップスまで全ジャンルをこの一台で聴いています。
交換用のリケーブルが各社から複数販売されていると知って気になっています。
ケーブルを交換すれば音質向上が見込めるのではないかと期待しています。
そこで複数ある交換用ケーブルからオススメを教えて頂きたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:24109668

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:119件 縁側-オーディオの真実を考えるの掲示板

2021/04/30 13:55(1年以上前)

Yuri-Kamomailさん、こんにちは。

通常の環境では、リケーブルで体感できるような音の差は生じません。リケーブルについてはFAQですので、たとえば下記をどうぞ。

「おすすめのリケーブルとイヤーピースはありますでしょうか。」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001200840/SortID=23899495/#23899495

この掲示板で少数の偏った意見を聞くよりは、ググってみて第三者的な意見を見ることをお勧めします。業界関係のサイトはもちろんあてになりませんし、熱心すぎるマニアの主張も、話半分以下に聞いたほうがいいです。

ただ、リケーブルで音が変わって聴こえることはあるので(おもに心理的効果ですが)、楽しみにやるのはご自由にどうぞ。私も、別の目的で自作したりしています。

書込番号:24109752

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
銅メダル クチコミ投稿数:18321件Goodアンサー獲得:2163件

2021/04/30 15:43(1年以上前)

抵抗でバランスが変わる事はあるかとは思いますが、
見た目が結構重要だと思いますので、
見た目が好みのものを選ばれてはどうでしょう?

書込番号:24109906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
銅メダル クチコミ投稿数:18321件Goodアンサー獲得:2163件

2021/04/30 16:59(1年以上前)

> ケーブルを交換すれば音質向上が見込める

たとえ音が変わったとしても、
音が変わる=音が良くなる(音質向上)
ではないかと思います。

可能性としてはマイナス側変化のケースもあるかと。

リケーブルに関して、変えたら良くなる的に
認識してる人も一定数いるようで不思議に思ってます。

書込番号:24110029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2021/04/30 23:16(1年以上前)

>Yuri-Kamomailさん

はじめまして、こんばんは♪
わたしも、音質ではない目的でいくつかのヘッドホンケーブルやイヤホンケーブルを自作しています。

でもねえ、

みなさんの仰せの通り、

音質の変化、向上って、なかなかわからないです。
わたしは

   「ケーブル交換して!音質向上しました!」

なんてカキコミ見ると、

   「いいなあ、違いがわかるんだあ。羨ましいなあ」

なんて心から思ったりしております。

言いたいのは、

   「あんまり過度のご期待は禁物です♡」

っていうところです。

みなさんが仰る通り、

   ・取り回し。
   ・デザイン。

は明らかに変わります。

   ・タッチノイズ。

も、変わるでしょう。

でもねえ、音質はわからないです、わたしには。

そのくらい微妙なもんだと思います。

わたしがヘッドホンケーブルやイヤホンケーブルを自作しているのは、

   「取り回しの改善」
   「接続性の変化を与える」

のが目的でございます。

明日から、またまた何本か作ります。
だいたい、一本、3,000〜4,000円くらいのコストです。
でもね、コストのほとんどは、コネクタなんです。
電線代金は、数百円かな。

そんなもんでもね、充分楽しいですよ。
一度、Yuri-Kamomailさんも作ってみると良いですよ。
楽しいですからね。

万が一、

   「作ってみようかなあ」

なんてお思いでしたら、お申し付けください。
必要な部材や道具を紹介いたしますので。

それでは、それでは。
こんなところで。

お目汚し失礼いたしました。

(^ω^)

書込番号:24110681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:81件 縁側-超絶適当の掲示板

2021/05/01 20:09(1年以上前)

AKGのヘッドホンについてくる「付属のらせん状のケーブル」って、まずね、長さがすごく長いんですよね。
接続機材との距離がある場合には、なのでよかった状況なのですが、その逆だとケーブルをもてあましちゃうんですよね。

ユーザーでないと、付属のらせんケーブルを交換したいって気持ちはわからないかも・・・・・・

ちなみに、僕は、AKGは、240MK2と553MK2をもっていて、今は、メインは553MK2。

リケーブルというか、AKGの場合には、バランス接続不可・・・やるなら、ヘッドホン側のレセプタも交換しないとならない。
なので、ステレオミニプラグOR標準ステレオプラグ TO ミニXLR端子のケーブルを買うって事になるわけですが、なかなかねぇ

という事で、僕も自作しています。

僕はゲーマーなので、ゲームの時は細目のケーブルで作ったモノで、アクションしやすく、音楽を聞く時には、太目のケーブルとか使い分けています、なお、僕の脳は、だまされやすいみたいで、ケーブルのと音の差は感じています。
また、音楽よりも、ゲームにおける音の方がケーブルの差を感じやすいですね。
まったく音にこだわりが無い、うちの息子は、ケーブルによって、敵の音情報の取りやすさが違うといって、僕作のケーブルの中から、自分のオキニケーブルを選んで使っています。

まやかしとか、フラセボとか、心理バイアスだろうが、使い勝手が違えばフィールが違うのはあたりまえで、リケーブルにはリケーブルの楽しさってのがあると思っています。

書込番号:24112381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:81件 縁側-超絶適当の掲示板

2021/05/02 13:26(1年以上前)

CorydorasJuliiさん

>だいたい、一本、3,000〜4,000円くらいのコストです。
>でもね、コストのほとんどは、コネクタなんです。
>電線代金は、数百円かな。

だいたいそんなもんですよね。
最近、安価な割には作りが良いアンフェノールのプラグ類がみあたらないので、ステレオプラグはノイトリック、フルテック、スイッチクラフト、オヤイデの中から選ぶ感じで、AKGとパイオニアの場合にはミニXLR端子を使うのですが、こちらの選択肢もあまりないのですが、オヤイデさんと、トモカさんで売ってるノンブランドが安くて、5ミリ径までのケーブルが使えるのでよく使います。

電線は、確かに数百円ですね。

使い勝手、カラーの選択を考えると、マイクケーブルを流用するのがいいとおもっているのですが、みんな大好きベルデンの一部は固すぎてこりゃだめだとおもったりw

んで、最近作ったケーブルに、お試しでフルテックのステレオ標準プラグを使ってみたのですが、構造がノイトリックとほぼ同じ、重さが3倍ぐらい、そして綺麗な化粧箱入りで、お値段もあまり変わりなく、ヨドバシカメラでも売ってるのでポイントで買えるという利点もありで、ちょっとお得感があります。
見た目も、パット見はほとんど変わらないし、僕が使ってるヘッドホンアンプの端子との噛み方もほぼ同じフィールです。
ただ、ノイトリの金メッキよりも、フルテックの金メッキの方が半田がなじみやすく、半田付けはフルテックの方が楽なので気に入りました。

書込番号:24113697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2021/05/02 14:12(1年以上前)

>Foolish-Heartさん

はじめまして、こんにちは♪

コメントありがとうございます。
新しいことを知ることができました。
重ねてありがとうございます。

わたし自身は、ノブナガラボスのプラグ、ジャックを使っています。同じヨドバシさんでの購入です。
電線はAmazonさんで0.1sqのカラー電線を使っています。

オーディオはあれこれと自分好みにカスタマイズできるのがとっても良いですよね♪

みなさん、連休中ですか?
それとも、おしごとですか?

おしごとのみなさん、おつかれさまです。
連休中のみなさん、こんにちは♪

どちらのみなさんにも楽しいオーディオライフになりますように。

>Yuri-Kamomailさん

そういえばヘッドホンはK712でしたよね。
プラグを探すところが大変かもしれませんね、自作だと。
まあまあそれもこれも、楽しみのひとつですね。

市販品でしたらね、
   ・ケーブルの取り回しのしやすさ。
   ・柔らかさ。
   ・お色などのデザイン。
   ・お値段。
で、直感ヒットする品物が良いと思います♪
音質向上、そのあとくらいですね。

それでは失礼いたします♪

平和なオーディオライフになりますように♪

(o^^o)

書込番号:24113755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:81件 縁側-超絶適当の掲示板

2021/05/02 16:37(1年以上前)

AKGとパイオニアは、ヘッドホン側がミニXLR3ピンと言う端子で、ヨドバシあたりで購入出来る中ではオヤイデのケーブルが長さとステレオプラグ側が標準とミニが選べる感じて、あとはちょっと高いものばかりです。
一時期、AKGから6N銅線を使った純正ストレートとか出てたんですが気がついたら終品に。

あとは、アマゾン等でマイクケーブルを使った完成品がいくつか出てます。なんですが、ほとんどミニプラグです。お値段的には、材料費+アルファの所が多いので自作する道具が無ければむしろ安いかも。

実店舗でケーブルやプラグの質感を見たい場合には、秋葉だとトモカさんがいいですよ。
オヤイデさんも良いのですが、オヤイデさんは狭くてケーブルを実際に触るのは難しい。
あと、トモカさんは頼めばケーブルを作ってくれます、工賃はかなり良心的です。

とりあえず、リケーブルってのはどんなもんかなと試すなら、モガミ、ベルデン、カナレあたりの径が4ミリぐらいまでの標準的なマイクケーブルを使って、プラグはノイトリックかスイッチクラフトあたりのこれまた標準的なモノを使ったお好みの長さのケーブルを買うのがよろしいかと思います。

書込番号:24113973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


rexsolusさん
クチコミ投稿数:1件

2022/10/20 22:43(11ヶ月以上前)

BELDEN ベルデン 88760 、MOGAMI モガミ 2893、OYAIDE HPSC-X63 などを試し無駄な投資しましたが、
結論としては OYAIDE HPSC-X63 一択で十分だと思います。 いわば何のクセもない一番透明な音です。

書込番号:24973655

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

K712 PRO
AKG

K712 PRO

最安価格(税込):¥29,500発売日:2013年 9月17日 価格.comの安さの理由は?

K712 PROをお気に入り製品に追加する <781

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング