


ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterX U3.0R SK-MVXU3R
MonsterX U3.0Rの購入を考えていますが、使っているpcはノートなのでスペックが足りているか心配です。
問題なく動作しますでしょうか?
ノートpcのスペック
ダイナブック R631/28D
CPU:i5
メモリ:10GB(増設しました)
インテルHDグラフィックス
USB3.0はついてます。
キャプチャする場合、グラボのスペックは関係あるのでしょうか。
ちなみにsteamの3Dゲームはかなりカクカクしてあまり快適には遊べないので、グラボがなく、PS3をキャプチャした動画がカクカクしないか心配です。。。。
回答お願いします。
書込番号:17407764
0点

インターフェイス USB3.0ポートが必要
※Etron製、FrescoLogic製、VIA製USB3.0ホストコントローラーは動作対象外です。
※Intel製、Renesas(NEC)製USB3.0ホストコントローラーでの使用を推奨します。
デバイスマネージャーでUSB3.0がRenesas(NEC)製であるかを確かめてください。
おそらくRenesas(NEC)製だとは思いますが・・・
録画の圧縮が間に合わない場合はキャプチャ解像度を下げてください。
>>キャプチャする場合、グラボのスペックは関係あるのでしょうか。
特にないです。
書込番号:17407776
3点

回答ありがとうございました!
USB3.0はRenesas(NEC)製でした。
じゃあ、解像度は低めなら大丈夫そうですね。具体的にはどのくらいの解像度でしたらいいでしょうか。
書込番号:17407796
0点

動作環境チェックしてみたら
http://www.sknet-web.co.jp/product/mvxu3r/specification.html
HDDえらく食いますねぇ
ノートで耐えられますか?
別の方向で問題になりそうですが
てかこっち調べたらウルトラブックのSSD128GB?
瞬殺じゃないでしょうか・・・
書込番号:17407803
0点

純正のソフトだと無圧縮なのでどの画質でもHDDの転送速度不足でキャプチャ出来ません。
サードパーティソフトウェア(アマレコ)でキャプチャしてみて下さい。
アマレコで圧縮の軽い形式でキャプチャすれば720Pで可能なのかも。
私は実際に持っていないのであちこちのレビューなどを読んでみて下さい。
エスケイネット(SKNET)USB3.0専用 フルハイビジョン対応 HDMIビデオキャプチャーユニット MonsterX U3.0R(型番:SK-MVXU3R)のXbox360・PS3でアマレコTV Live アマミキ!の設定及びメモなど。
http://memo7neta.blog.fc2.com/blog-entry-535.html
書込番号:17407808
0点

>>HDDえらく食いますねぇ
>>ノートで耐えられますか?
食いますというレベルを超えてます。
1080pで250MB/s
720pでも125MB/s
最新のHDDの外周が200MB/s、内周が120MB/sですから、最低でもHDD3台以上でRAID0でないと無圧縮キャプチャは不可能です。
サードパーティソフトウェアで圧縮キャプチャしてみて下さい。
Ut Video Codec Suiteのような非可逆的コーデックを使えば、無劣化の場合でも1/4〜1/6くらいに圧縮できるかな。
そのくらいで圧縮できればHDDの速度も追いつきますね。
書込番号:17407813
0点

kokonoe_hさん
博識と調査能力に頭が下がります。
しかし如何せんスレ主さんのノートがウルトラブック
SSD搭載なのは逆に幸いかと思いますが(メーカーが東芝であることも含めて)
128GBの容量ですので細かく外付けHDD等に出す必要がありそうですね。
もちろん大容量SSDに換装していれば話は別ですが
ここら辺の仕様をスレ主さんが理解されているのかな?と思います。
書込番号:17407822
3点

死に損ないさん
回答ありがとうございます。
問題というのは、録画した動画の容量がでかすぎて保存できないということでしょうか・・??
SSDは128GBです。無理やり256MBに改造できるようですが、予算の関係でできません。
このSSDとは、録画とどう関係してくるのでしょうか? すみません、SSDというのが何者なのかわかっておらず、回答していただければ嬉しいです。
kokonoue h さん
なるほど、アマレコの720pであれば大丈夫そうですね。ノートpcの時点でなんとなくフルHDなどの高画質はあきらめていたので大丈夫ですw
ちょっとHDDの専門的なことは詳しくないのです。。。
質問攻めで申し訳ないですが、ちなみに720pで30分PS3の動画を撮るとどのくらいの容量になりますか??そしてそれは自分のダイナブックに保存できるのでしょうか。
お願いします。
書込番号:17407823
1点

仕様のページで
720p 60fps:約400GB (1時間)とあります
これに極単純ではありますが、ファイルサイズで1/4の圧縮効果を期待したとして
100GB…既にこの時点で1時間は不可能
50GB…30分くらいが現実的か?
後はCore i5 といってもモバイル版ではどうなんでしょう、圧縮の作業にどこまでイケるか
動作周波数 1.60GHz(インテル@ターボ・ブースト・テクノロジー 2.0対応:最大2.30GHz)
この実力がいか程のものであるか、う〜ん難しくないかなぁ
書込番号:17407839
2点

ちょっと回答不足でしたかね
SSDについて説明すると
このノートPCは持ち運びや軽量化、省電力性を重視して
HDDではなくSSDを搭載したモデルです。
SSDの長所としては
・アクセス速度up
・低消費電力
・高耐久性(耐衝撃面)
などがあり
反面
・容量が少ない
・高価である
といった短所を持っています。
daiponelさんの要求するキャプチャ処理は
大容量&高速アクセスが要求されるものであり
この点でSSDの若干欠点となりうる容量面で問題となるのです。
こんな説明で通じてもらえますか?
書込番号:17407849
1点

死に損ないさん
なるほど、わかりやすい説明ありがとうございます。理解できました。こちらこそ知識不足ですみません。
容量不足解消ということで、これはSSD256GBへの換装も検討する必要がありますねぇ。。そうすれば問題解決するんですよね。
1度買って、今の状態でやってみたいと思います。それでダメそうならSSD交換してみようと思います。
それでもだめなら、もう高スペックデスクトップの購入が手っ取り早いですねw
書込番号:17407863
0点

そうですね、ただし今の空き容量を把握してください。
当然それ以上のデータは保存できませんので。
結果圧縮した動画がカクカクしていたら
SSDの容量不足ではなく、全体的な性能不足と判断した方がよろしいかと思います。
出来れば結果のご報告お待ちしております。
書込番号:17407872
0点

製品の入手まで少し日にちかかると思いますが、覚えてたらここで報告しようとおもいます!
どうも遅い時間にありがとうございました。
書込番号:17407882
0点

ちょっと追加で質問いいでしょうか。
だんだん本来の主旨から遠ざかってる感じがしますが、せっかくなので。
もし保存するための空き容量が足りない場合、外付けHDDで対処することはできますか?
例えば録画した動画の保存先を、直接外付けHDDにするというようなことは可能なのでしょうか?!
よろしければ回答お願いします。
書込番号:17407895
0点

録画したファイルを作成する場所と保管する場所に分けて考えた方が良いでしょう。
作成する場所⇒SSD
保管する場所⇒外付けHDD
直接外付けHDDに録画ファイルを作成するのは以下の理由で無理があります。
・USB2.0の外付けHDDのアクセス速度では処理が間に合わないし、USB3.0の端子が1つしか無い。
→詳細はkokonoe_hさんの書き込みをもう一度読んでください。
→USB2.0の転送速度では到底処理できない。USB3.0端子は MonsterX U3.0R で埋まってます。
ですので、一度SSD上に作成し終えてから外付けにコピー(移動)する方法しか実質とれないでしょう。
書込番号:17408031
0点

アマレコでMPEG2のCodecを入れて録画すれば、画質は悪くなりますが3MB/s(24Mbps)程度で録画できるでしょう。
BSデジタル放送くらいの画質です。
USB2.0の外付けHDDの速度が30〜35MB/sですので、この速度ならMPEG2での録画なら十分間に合います。
定電圧型のCore i5なのが微妙に気になりますが・・・圧縮は間に合うかな。
書込番号:17408584
0点

実際やったことないので机上論だけ、、、
USB3.0はHUB噛ませば2台の機器をつなぐことは可能。
キャプチャーしながらHDDに書き出しは、、、
理論値: 5Gbps ≒ 500MB/s だから間に合うような気もする。
干渉してダメな気もするけどやってみないとわからない。
どっちにしろ、普通は2ポートあってもどうせ内部でルートハブでまとめられてるので同じことかと。
圧縮はノートのCore i5は2コアだから厳しい。でもQSVがあるから、QSVを使えれば画質は兎も角、速度は問題ないかも。軽くググったらQSVを使う方法はあるようだから、情報探してみては?
キャプチャーして何に使うのかわからないけど、HDDの性能を超えるような動画作成して誰が見れるの? ってことを考えると、きっちり圧縮したほうがいい。
あと、PS3の出力はほとんど60pではないし、実用的には30pで問題ないと思う。他人に見せるだけならね。プレイをスローリプレイして研究に使うとかだと60p必要かもしれないけど。
書込番号:17408794
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)




