



動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 7
お願いします。
先日より4KモニターをセカンダリーにしてEDIUS Pro 7のプレビューを表示しようとして色々試しているのですが、フルHDモニターの時は問題ありませんが、4KモニターにするとEDIUS Pro 7がすぐにハングしてしまい、全く反応しなくなります。
4Kを編集することが出来るの当然4Kモニターにも対応しているものと考えているのですが、どなたか同じような症状や解決策をお持ちの方が見えましたらご教示お願いいたします。
ちなみに、ResolveやVegas Pro 12等は全く問題ありません。
書込番号:18546822
0点

PC環境の書き込みは必須だと思います。
環境に適応しているかだけでも調べようがないです・・・。
何か試したことなどはないですか?
アップデート最新か?など
失礼しました。
書込番号:18547745
1点

http://www.grassvalley.jp/products/edius_pro_7.php
EDIUS Pro 7の仕様に、
>※SD / HD編集には512MB、4K編集には2GB以上のビデオメモリーが必要
と記載されている様なので、
GPUが扱うメモリは何GB搭載されてますか?。
CPUやチップセットに内包されたGPUコアというオンボード系GPUならメインメモリが割り振られるのだし、
ビデオカードのGPUの場合は、ビデオカード搭載のメモリが何GBか確認なのかな。
ビデオカードの交換か、
CPUのGPUコアを使っているならメインメモリの増設か。
書込番号:18547758
1点

隊長♪さん、星屑とこんぺいとうさん、はじめまして、こんばんは。
失礼しました、そうでしたね! PC環境環境を紹介しないと調べようがありませんね!
私のPC構成。
MOUSE COMPUTER 15in ノート
OS Win7 Pro SP1 64
プロセッサー Intel Core(TM)i7-4700MQ 2.4GHz
実装RAM 16.0GB
ディスプレーアダプター Intel HD Graphics 4600
NVIDIA Quadro K3100M / 4GB
メインディスプレイ 15.6型ワイド液晶パネル( 1,920×1,080 )
セカンダリーディスプレイ Dell Pシリーズ 27インチ 液晶ディスプレイ (4Kモニタ/3840x2160)
以上です。
EDIUS Pro のバージョン7.42最新
前にも書きましたが、PCスペック的には問題はないと思っています。
実際にVegas Pro 12.0 (64-bit)では4K素材を全く息つく事無くプレビューや編集ができますし、Vegas Pro 12.0、Resolve共にセカンダリー4Kディスプレイに表示しても何の問題も発生しておりません。
今まで試したことは、DP/Mini-DPではじめ接続していた為、HDMI(MHL)で試してみましたがやはり同じ症状でハングしました。
何なんでしょうね???
書込番号:18549737
0点

ソフトの性能的には問題ないようですが、4K表示は別の問題かもしれません。
4K プレビューボードなどもあります。
http://comstation.jp/archives/2965/
http://www.grassvalley.jp/products/hdws_4k.php
>実際にVegas Pro 12.0 (64-bit)では4K素材を全く息つく事無くプレビューや編集ができますし、Vegas Pro 12.0、Resolve共にセカンダリー4Kディスプレイに表示しても何の問題も発生しておりません。
【返信】
環境がないのでなんとも言えませんが、Vegas Pro 12.0でできるからといって、EDIUS Pro7でできるとは限りません。
例えばハードの環境がVegas Pro 12.0に必要な環境が揃っているのか、もしかしたら表示が1920*1080にダウンされているだけであったりという事も考えられます。
EDIUS Pro7で4Kモニター表示をされている方のページがありましたので、参考になる部分はありませんか?
http://next-zero.com/ToppageCNT/sousou-zasshi/nicky.cgi?DT=20140205A#20140205A
4Kの接続は何を使用されていますか?
上記の書き込みはDisplayportで接続しています。
失礼しました。
書込番号:18555630
1点

隊長♪どの、気にしていだきありがとうございます。
Vegas Pro 12、Resolveでの4Kモニター表示では間違えなく3840 x 2160を確認しております。
あれから自分なりに色々設定を変えてみたりポートを変えたりして見ました。
少しずつですが進展がありましたのでご報告させていただきます。
今までHDMI(MHL)接続していましたが、リフレッシュレートをプライマリディスプレイとそろえたほうが良い(モニター側はHDMI 1.4/MHL 2.0信号入力サポートですがPC側のHDMIは30と29のみの選択)のでは?と、かってに思いDP/Mini-DPをモニターの付属のDPケーブルで接続後、リフレッシュレートを60に再設定。
試しにPCの電源入れたのちにモニターの電源を入れましたがリフレッシュレートが30のまま。
アレレ・・・? と思いつつもEDIUSを立ち上げましたが症状は変わらずハングしてしまう。
セカンダリのリフレッシュレートを60に変えられない原因を調べるとMSTがオンの状態では60に選択できないことが判明しMSTをオフにしてセカンダリのリフレッシュレートを60に設定後もう一度EDIUSを立ち上げ様子を見てみました。
結果は完璧ではありませんが、時々一瞬固まることもありますがそのまま放置しておくと元に戻りしばらく不安定にはなるものの作業できる状態になりました。
しかし、まだ不安定なことには変わりありません。
書込番号:18556187
0点

ネットでいろいろ調べてみるとNVIDIA GeForce とEDIUSの組み合わせが多いようで、GPUとの組み合わせが問題なのかな〜と思ったりしています。
書込番号:18557516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

隊長♪殿、星屑とこんぺいとう殿、色々情報をありがとうございました。
いまだ納得が行く状態ではありませんが、私の環境ではEDIUS Pro 7では4Kを問題なく使うことは無理と判断しました。
国内メーカーから海外メーカーになりサポートもいい加減とのうわさですので、EDIUSはあきらめることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:18585662
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


