THE炊きたて JKX-S100
「遠赤天然土かまど」を採用した土鍋圧力IH炊飯ジャー

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2014年10月26日 14:33 |
![]() |
0 | 4 | 2014年8月19日 22:47 |
![]() |
26 | 3 | 2014年2月28日 22:31 |
![]() |
7 | 1 | 2014年2月26日 21:05 |
![]() |
5 | 4 | 2014年2月17日 13:01 |
![]() |
2 | 6 | 2014年1月12日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > THE炊きたて JKX-S100
S100とV100のどちらかの購入を考えています。今年、V100が発売されていますが、S100と比べるとどこが変わったのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
1点

私はS100を9月に45000円で買いました。
V100との違いは内鍋のふたがある、ないと
釜の外側の黒色が、艶消し?か光沢ありかの違い
で、機能的な違いはなかったと思います。
ただ、発売当時S100は最高級品のため「ザ炊きたて」
V100は「炊きたて」の名称が付いてます。
S100はとてもおいしいです。できたらS100を。
書込番号:18091319
1点

早々にご回答ありがとうございました。あまり機能が変わらないのであれば、お勧めのS100を購入したいと思います。しかし、45,000円での購入は、とても安いですね!もう少し待ってみようとも思いました。
書込番号:18091376
0点

いね君さん。確かに45000円は安かったと思います。
ただ、私の場合は運が良かっただけかもしれません。
S100が欲しくて、ここを見たとき6万弱でした。
地元のKsに寄ったとき、税別5万ちょっとで2台ありました。
税込み5万で交渉しようと思っていた日のコジマの新聞広告に
税込み4万5千と載ってました。店舗改修総入れ替えのため
とありました。展示品だけと思ったのですが念のため出向くと
棚の下に箱が1個ありました。それを5年保証込みで買えました。
もちろん後は展示品だけでした。
「THE炊き込み」と言うだけでもいいですね。
不満は、V100も同じか分かりませんが炊きあがり時に
ゆっくり開けると蓋から水滴が落ちます。素早くあける必要があります。
書込番号:18094056
0点

不満は、蓋から水滴が落ちることなど、とてもありがたいアドバイスをありがとうございます。45,000円は有り得ない金額だと察ししました。炊飯器の機能がほぼ同じなのでS100かV100かを価格を比較しながら購入する考えです。S100で炊く新米は最高に美味しいご飯なんでしょうね!!少し考えながら、早めに決断したいと思います。
書込番号:18094596
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > THE炊きたて JKX-S100
本日、横浜ヨドバシで「日立、タイガー、パナ、象印、三菱」を試食をしてきました。
日立の「RZ-VW3000M」と2択で迷っています。
日立の「RZ-VW3000M」と比較して良い点を教えて頂けないでしょうか?
・甘みがある方が好き
・白米しか炊かない
・普段は2号くらいしか炊かない
・保温はせずに基本冷凍してしまう
・蒸気はあまり出ない方が良い
・米以外にも炊飯器を使って調理もしてみたい
・試食した中での好みの評価は、日立=タイガー>パナ>象印>三菱
よろしくお願いいたします。
0点

cloretsxp150gさん
こんにちは。
>日立の「RZ-VW3000M」と比較して良い点を教えて頂けないでしょうか?
此の質問内容で有れば、日立のRZ-VW3000MとタイガーのJKX-S100を所有し、実際に味比べをした方でないとコメント出来ないと思いますヨ。
>「日立、タイガー、パナ、象印、三菱」を試食をしてきました。
スレ主さんが、試食して一番美味しいと思った機種を選択するのがベストだと思います。
又、自分自身で感じた味覚が一番説得力が有るのではないでしょうか。
書込番号:17843532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
スレ主さんは、日立とタイガーの内釜を実際に手にとって確認されましたか?
以前実家でこの機種ではありませんが、タイガーの本土鍋を使っていましたが、重く欠けやすいため、取り扱いに気を遣った記憶があります。
ご飯の味で、日立とタイガー迷っておられるなら、そういう使い勝手もチェックした方がいいと思いますよ。
書込番号:17843583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ごろ自分は炊飯器選びで失敗しました・・・
その後いろんな方のブログなど見て回りましたが、大抵が良い事ばかりしか書いてありません。
その中でも一番詳しかったのが、元修理屋が選ぶ家電というHPでした。
2013年の機種についてなので新機種は謎ですが、参考にはなると思われます。
・日立 購入ガイドhttp://motosyuuriyadesu.blog.fc2.com/blog-entry-66.html
・タイガー 購入ガイドhttp://motosyuuriyadesu.blog.fc2.com/blog-entry-63.html
でも最終判断はクチコミハンターの言われるように自分の食味ですね。
自分の場合は試食出来る環境で無かったので、予算、スペック、店員さんの言葉、からしか判断出来ませんでしたので羨ましいです。
書込番号:17845807
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > THE炊きたて JKX-S100
7年前のナショナルのIH炊飯ジャーからの買い替えで
期待満点で購入しました。
絶対美味いからと嫁に言って買ってきたのですが、
今まで使用していたIH炊飯ジャーの方が断然ウマイ!
味覚の個人差もあると思いますが、子供も嫁も同意見。
試しに姉を呼びつけて食べてもらいましたが、同意見。
このJKX-S100をおいしく炊けるコツはありますか?
なぜか堅めだし、水を多めにしてみるとネチャネチャになるし
想像していた、ふっくらツヤツヤになりません。
このままでは嫁の機嫌が悪くて、ご飯もおいしく食べれません。
上手に炊けてる方、アドバイスお願いします。
12点

「極うま」白米コースを失礼ですが、使われていますか?このコースを使うと時間は掛かりますが、美味しい白米が炊き上がっています。
あまり、参考にならなかったらごめんなさい。メーカーに一度聴いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:17018939
2点

3人とも同じように不味いと感じられるというのは、不良品ではないでしょうか?この炊飯器、ふたを開けた瞬間の匂い、ごはんの艶から食欲を駆り立てられますよ。漬物だけで十分という感じです。これまで、三洋電機のIH、象印のIHを使ってきましたが、何となく人工的?な炊き上がりの感じがしていました。美味しいは美味しいのですが、これは、本当にお米を食べてるなという自然な美味しさを感じます。表現が、主観的で申し訳ありません。
書込番号:17033625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

年末に購入して、新年から使い始めました。しかしながら、あまり美味しく感じませんでした。それぞれの好みや味覚の違いがあるかもと思いつつ一月使いました。しかしながら、安い買い物ではなかったので、無礼を承知でメーカーに問い合わせしてみました。引き取って調べてくれることになり、代替機も送っていただきました。驚いたのが代替機はかなりグレードの低いものでしが、こちらの方が美味しく感じました。二週間ほどして、蓋を交換したとの事で戻ってきました。かなり期待してお米を炊いて見ましたが、、、
残念ながら変わりませんでした。うちにはあわないのかも知れません。
もう一度メーカーに聞いてみようと思っています。
書込番号:17248875 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > THE炊きたて JKX-S100
ずっと気になっていたのですが、いつも白米は火加減弱の(おこげがほとんど出来ない)極旨白米コースで炊いていて美味しくて申し分ないのですが、五目御飯等はお焦げが欲しいので、クックブックに載っているように火加減中で炊いて来ました。
一度火加減強で炊いてみようと思っているのですが、実際どうでしょう?
書込番号:17239917 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初めまして、こんばんは
五目御飯の火加減は、好みもありますし難しいですね、具材の量や種類によっても炊きあがりが変わってくるので、火加減は、具材にあわせて炊く方が無難だと思います。
私の家では、具材が少なく水加減が分かりやすい時、火加減を強の五目御飯を炊きます。
ただ、今の炊きあがりで満足されているのであれば、火加減を変えない方が良いかもしれませんね。、
書込番号:17241085
2点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > THE炊きたて JKX-S100
おはようございます。「おこげ」にいてなんですが
「1合でも2合でも御飯を火加減「弱」の「極うまコース」で炊いたら「おこげ」は、殆どありません。
ぴかぴかの甘みのある大変美味な御飯の炊きあがりです。
もし、「おこげ」がお好きなら、「火加減」を「中・強」で炊かないとおこげはできません。
おこげは、、御飯を炊く量は何合では無く、火加減次第で出来上がりが変わります。
書込番号:17070899
1点

購入から1週間です。無洗米での少量(1〜2合)炊飯ですと、少しおこげっぽいものができますね。
少し水をふやして炊いてみようと、妻と話していたところです。
書込番号:17071070
1点

こんにちは、初めまして、無洗米を少量「1合か2合」炊かれた時、硬めであれば、浸水時間を30分位置いてから炊くか、少しだけ水を多く加えて炊いてみては、いかがでしょうか?
書込番号:17071646
3点

うちも炊飯器を買い換えまして、炊き上がりを楽しみにしておりました。10回ぐらい、ここの情報も参考にトライしているのですが、どうしてもおこげができてしまいます。子供がまだ小さいので、おこげの良さなどわからずに嫌がるので、おこげが出ないように炊きたいのですが、うまくいかないのですよね… 何か良い方法があれば知りたいです。
書込番号:17203317
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > THE炊きたて JKX-S100
2年間に購入した象印炊飯器の釜のテフロンが剥がれてしまい、JKX-S100に買い替えを考えいます。
タイガーのテフロン加工強度が心配で悩んでいます。パナの釜のテフロン剥はがれの心配はないそうですが、炊き上がりの美味しさはJKX-S100が良さそうで、どちらにしようか悩んでいます。
ターガーの釜を使われている方・・・剥がれなど大丈夫でしょうか
0点

テフロンって、炊飯器の釜の表面についている。フッソ素の事なのでしょうか?
もし、その事であれば、はがれる心配は今のところ無さそうです。
書込番号:17015455
0点

こちらの製品はフッ素コートの剥がれより、物理的な破損のほうが怖いので、買う前にその点を理解しておく必要があります。
土鍋釜なので、ある程度の高さから落下させたりする割れてしまいます。その点を理解した上での選択なら良い炊飯器です。
書込番号:17017610
0点

炊飯器の釜の落下した強度を考えると、金属釜では、変形してしまい炊飯器にもどしても、熱電導がうまくいかず釜を買い替えた事が私自身以前ありました。
また、最近は、美味しいい御飯を炊く為に重い釜もあるので、やはり、ある程度高さから落としたら、床にく傷が入ったりするので、どのメーカーの高級炊飯器も大切に使っていたら良いのではないのでしょうか?
釜を落とす事を想定場合、色々金属釜もありそうに思えます。
書込番号:17018877
1点

沢山の意見ありがとうございます。
剥がれの心配はなさそうですが、陶器の割れのほうが心配ですね。
書込番号:17018895
0点

当炊飯器を2年ほど前から使用していますが、鍋の底の塗装がはがれてきています。
範囲は5p四方くらいです。もっと広がったら釜を取替えようと思っています。
ご飯はとても美味しく炊きあがります。妻は特におごげが気に入っていていつも”極うま中”で炊いています。
書込番号:17045062
1点

この商品も内釜のフッ素加工ですか?
他のメーカーのセラミック塗装でも1年ぐらいで剥がれてきます。
お米に黒い剥がれが付いて気持ち悪く食べれません。
この商品でも剥がれるのでしょうか?
剥がれない高級品を探しています。
書込番号:17065026
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





