
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2015年10月22日 16:26 |
![]() |
36 | 5 | 2014年11月23日 15:58 |
![]() |
1 | 0 | 2014年9月10日 12:30 |
![]() |
0 | 1 | 2014年8月13日 23:13 |
![]() |
2 | 3 | 2014年5月23日 11:27 |
![]() |
5 | 6 | 2014年5月5日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKX-G100
購入から8か月、不評もあるようですが我が家では特に問題なく使えています。
前に使っていた炊飯器より炊き上がりは硬めですが、機能というよりメモリの位置も関係ありますよね。
水滴に関しては確かに開けた瞬間、ボタボタっとこぼれますが炊き立ての蒸気なので気になりません。
むしろ硬めなので水分補充になる気すらします…。
保温はしないのでわかりませんが、保温時もこぼれるとしたら嫌ですね。
味は正直、目からうろこというほどの違いはないですが、友人はおいしいと言って食べていました。
ですので少しでも参考になればと、炊き上がりの画像を貼っておきます。
コシヒカリの新米ににがりを入れて炊いたせいか異常にツヤがあって粒が立っていますが、
いつも普通に炊くときもかなりこれに近い感じです。
(白米・ごくうま・火加減弱)
4点

お米が綺麗に立ってますね!
美味しそうですね
書込番号:18340071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます^^
炊き上がりの見た目のように感動するほど味の違いは感じませんが、
おいしくないわけではないんです。期待が大きすぎたのでしょうか(笑)
香りもいいし、甘みのあるおいしいご飯が炊けています。
書込番号:18340132
2点

見た目が綺麗に炊きあがってると嬉しいですよね(*^^*)
書込番号:18340301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにテンション上がりますねw
ちょうどここの口コミを見た翌日だったので、思わず画像をアップしてしまいました^^
書込番号:18341019
2点

便乗質問ですが火加減「弱」ですか? 中 強だと自分の同じ炊飯器ではあんまりおいしく炊けない(カパカパで)のですが?
書込番号:18435640
0点

大変遅くなってしまい申し訳ありません。
おっしゃる通り火加減は「弱」(ごくうま、白米)です。
意図的にお焦げを作りたいとき以外は、「弱」で炊くしかないように思います・・・
書込番号:19250029
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKX-G100
この高い炊飯器を買って数ヵ月
「やっぱり違う」「つやつやでふっくら」「べちゃべちゃしない」など書き込みが殆どですが家では真逆です
米の量、水分量は指示通りに何度焚いてもうまいと感じない炊き上がり
火加減弱でおこげは出来ませんが、火加減中で底一面おこげだらけのバリバリ状態
火加減強で焚いたらおこげじゃなく「焦げ」ですよ
メーカーに問い合わせしてないけど
コンピューター制御とかしてるのならプログラムのバグ?
あきれてしまってます
どなたか同様の悩みしてないですか?
12点

ここで聞くより、メーカーに問い合わせた方が、先決でしょう。
交換・修理なり、対応してくれるでしょう。
嫌なら、購入店に、対応して貰うとか。
ここで、誰も、同様の症状が、起きていないからといって、修理に出さないわけには、いかないでしょうから。
書込番号:18154249
2点

そうですよね
取り急ぎ、メールで問い合わせ入れました
結果が出ましたら、ここで報告いたします
書込番号:18154274
2点

まれに散見される書き込みです。
タイガーだけで他社はそういうことはないとは申しませんが、やはり長年炊飯器を見ている中で、タイガーは火力制御のばらつきが多いように思います。
ココに書くことでなにかが解決するわけではありませんが、メーカーとのやり取りを出せる範囲で再度書き込めば
後から他者に役に立つ場合があるので、書いとくとよいと思います。
書込番号:18158202
5点

メールによる問い合わせから点検修理へ進みました。
明日着で代替器を受け取り、点検修理です(とても早い対応)
あし、メールのやり取りで疑問だった質問をしました
『すし飯メニュー』って無いんですね・・『おっしゃる通りです』
以前使っていたPanasonic製18年前の炊飯器には、お釜に水分量メモリと炊飯メニューがあり
炊き上がりに混ぜる寿司酢を考慮した固めの炊き上がりで手巻き寿司が定番の夕食でしたが・・・
この機種は、メニューもないので水分少な目で火加減弱で炊いてもおこげが出来てしまい
おこげの塊が混ざってしまうので一度試したきり、我が家の夕飯メニューから消えました
何か矛盾してますよね おこげが出来ない方法ないのかね?(タイガー担当者からはアドバイスなし)
すし飯作りに成功した方からの返信いただけると助かります
さあ、我が家の炊飯器は、故障しているか否か(いずれ、また!!)
書込番号:18159902
3点

修理から戻ってきました(所要日数5日間)
良くなかったというコメントはありませんでしたが、
『基盤の調整+炊き上げ時間の調整』というだけ
『問題がありました・・・』という姿勢は無かったですね
一応、まともに炊けるようになりましたが、LE CREUSETの鍋を使って、自分で炊いたご飯には感動しましたが
高い買い物したこの炊飯器では、『ふつう』ということに変わりは無いです
タイガーだけ『すし飯メニュー』が無いんですね
すし飯をうまく炊くコツのアドバイスを求めましたが、回答も無く
まあ、二度とこのメーカーには、手を出しません
悩んでいる人にも絶対に勧めませんね
個体差でこんな思いしてるとなるとハズレクジを引いたようです
書込番号:18197944
12点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKX-G100
YAMADAさんちで3年保障付40,800円。実家用に安く買えたので喜んで使用したけど、米が悪いのか水分量が悪いのかはたまたダイニングの照明が悪いのか、私自身は見た目や食感は期待以上の感動は無かったかな。親は前のよりもっちりしてるし、おこげが炊けると喜んでいるようですが。
1点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKX-G100
購入後、約3ヶ月くらいは何の問題も無く炊き上がったご飯も及第点でした。
その後、炊飯後保温すると、内釜にツユが大量に溜まるようになり洗浄やリセットとかやりましたが改善せず、メーカー修理に出しました。
結果、保温時温度が安定しないのが原因とかで新品交換です。
コンセントは設置環境から指しっぱなし、数回他の機器と過電流で、炊飯中ブレーカーが落ちたことがあります。
メーカーにもそれは伝えましたが、交換品はまだ使っておりません。
0点

炊飯器は他の電化製品と一緒のコンセントに接続しないほうがいいと思います。
炊飯器のみで1500Wを上回ることはないですが、一時的にカタログスペックよりも少し高い数値を出すことがあります。
書き込み内容から判断して、ご自宅の契約アンペアや電気配置でどのコンセントがどのコンセントと共通のブレーカーになっているのか、調べたほうがよさそうです。
書込番号:17832243
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKX-G100
S100 の書き込みに
蓋に付いた水滴が炊きあがったご飯の上に落ちます。
当然そこのご飯はびちゃびちゃの水分を含んだ状態になり、これが最悪
とあるのですが、このG100 はどうでしょうか?
1点

確かに水滴は出ますが、ご飯にはかからないようにお釜の淵に全て垂れますので問題ないかと思います。
この御釜にしてからは、本当に美味しく炊きあがり満足しています。
正直、高いの買えば問題ないだろうとの安易な理由で購入しましたが、この御釜は、掃除もしやすく最高でした。
書込番号:17543681
1点

返信ありがとうございます。質問事項が 気になっていましたので、参考になります。
書込番号:17544057
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKX-G100
それ聞いて、どうします。
「かまど」だったら、炊事場を改築しますか、そのような家に、引っ越しますか。
一般の人がやれるのは、電気炊飯か、ガス炊飯の選択ですね。
書込番号:17066876
0点

かまどさんを購入してガスで炊くということです。
1万円ぐらいで販売されていたと思います。
書込番号:17066889
1点


深読みすると
既にかまどのある古民家にすんでいて
昔ながらのかまど炊きのご飯を食べているとか?
しかし、面倒なんで電気炊飯器を購入しようとか?
一般にかまどと電気炊飯器は比べる物じゃない気がします
なにか事情があるならその辺の説明もあると
上の人とは違う建設的な意見がいただけるかもしれません
かまど炊きなみの炊き上がりを期待してるなら
かまどを使ってる人は少ないと思うので
スレ主さんが試していただけるといいと思うのですが
書込番号:17066917
1点

各社ともかまどで炊いたごはんをベンチマークにしているようです。ということで、かまどを超える炊飯器はないと思います。
書込番号:17077193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あまりこの商品のクチコミが無いようですが、家は土鍋「かまどさん」を約1.5年ほど使っています。
最初は家内が気に入って、炊き上がりをマメに冷凍していたのですが最近パートが忙しい?とかで、炊きっぱなし。
結局、土鍋の電気炊飯器を買うことになりこちらを選びました。
「かまどさん」に不満は無いですが、一度焦がしてしまうとメンテナンスが大変です。保管場所もスペースを取ります。
まあ、おいしいご飯かどうかは個人差もありますし、ライフスタイルにもよるのでは?
家内の友人が某大手家電量販店勤務ですが、上位機種との違いは無いと・ これも好みの問題で、2万の価格差は自己満足の領域のようです。
土鍋で、かまどさんよりも楽チン炊飯電気炊飯器ということで、この商品を選びました。
まだ、商品が届かないので使用感は後日。
ちなみに、私は田舎者なんで子供の頃は本物のオクドさんで羽釜で炊いたごはんを食べていましたし、その後はガス炊飯器になりましたが、お米・ご飯には結構自信有ります。
お米は、値段ではありません。保存と精米です。安くて無名の産地はいっぱいあります。
書込番号:17483278
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





