


試聴してきました。
感想を書く前に一言おことわりをしておきますと、私は聴いた音を客観的にお伝えする事が出来ません。いつも皆さん方の書き込みを読みながら感心しています。オーディオ界で常用されている音の特徴を表す表現は、実際どの音の事を言っているのかが解らないです。ですから、私の場合AとBではAが好きとか、あまり違いがわからないとかその程度の稚拙な表現になってしまいます。
ちなみに今、最も難解な表現は「情報量が多い、少ない」
私にとって残念結果でした。結構期待していたのに
同時に試聴したのは
マランツ SA-11S3 (これが私の現在の基準)
Accuphase DP-550
DENON DCD-SX1
アンプは
LUXMAN CL-38u
Accuphase P-4100
スピーカーは
DALI EPICON6
アンプとスピーカーの選択は何?と思われる方もいらっしゃいますが、一応私の個人的な事情と言うことで・・・
アンプを選ぶときは何度も聴き直すのですが
これは一度聴いただけで順位付け出来ました。
何度か聴き直しましたが全く同じ結果
DENON > マランツ ≒ アキュフェーズ > ヤマハ でした。
一応、マランツとアキュフェーズの音の違いは認識出来ます。好みの問題でほぼ同じと言うことです。
諸般の問題を含むデノンは一番期待薄でしたが、これは良かったです。
ヤマハ、なんでこんなに今一だったのかなあ。
これは一つの仮説ですが、今回のヤマハの新製品はCD-S3000&A-S3000をペアでバランス接続することで理想的な音を出す仕組みなのかなあと思ってしまいました。
ショップは、いろいろなアンプやスピーカーをセレクターをかまして繋いでいますから良さが発揮出来なかったのではないかと思いました。
ほんの一ヶ月前にはCD-S2000を買う直前まで行ったのに。販売価格を思うとS2000でいいんじゃあないかと思いました。
S2000の時の比較対象は
DCD-SA11
DCD-1650RE
SA-15S2
だったので、そもそも相手が違うのとS2000とS3000を同時に聴いていないのでこの結論は言い過ぎかもしれませんが、S3000は私に取っては期待はずれ。
DCD-SXとDP-600を試聴したときもデノンだったので、私はデノンのプレイヤーの音作りが好きなだけかもしれません。
書込番号:16607046
8点

おはようございます。
>ヤマハ、なんでこんなに今一だったのかなあ。
CD-S3000は実際に試聴した人の感想はどうも良くないです。
感想だけで思うに昔のヤマハの音傾向のようですね。
>これは一つの仮説ですが、今回のヤマハの新製品はCD-S3000&A-S3000をペアで
>バランス接続することで理想的な音を出す仕組みなのかなあと思ってしまいました。
その理想的環境で試聴した方も筐体や動作は褒めていましたが、
音については全然褒めていませんでしたよ。
>ほんの一ヶ月前にはCD-S2000を買う直前まで行ったのに。販売価格を思うとS2000でいいんじゃあないかと思いました。
ブランドイメージが弱いせいかS2000は安いですね。
安さでつい最近興味を持った事があります。
残念ながら近場の店にはもう置かれていないので、
試聴は出来ませんでしたが。
書込番号:16609524
1点

おはようございます。レビューご苦労様です。
予想どうりな結果と受け止めています。 確か前のスレでやや厳しいコメントを書きました。
製品にしろ モノ作りにしろ 一旦止めて終了したメーカーが再チャレンジとなると大変が業かと思いまして!
微妙なニュアンスの継承やノウハウの伝授を受け継ぎ渡すメーカーと既に部署が無くなったメーカーの差が出ると思いましてね!
開発予算は決められてるし部品選びの選考やらを考えたらどうかと感じましてね!?
飛躍めいた話ですが100万の部品で50万で販売ならなんとか拮抗かと!技術や目に見えないニュアンス等の継承はお金では変えられません。
DENONは、以前の値段だとアキュと勝負出来ない、ならば最重要部品は継承し、徹底的追い込みをかけた製品じゃないのかな〜て感じます。
空想めいた話をしました。m(_ _)m
私も時間あれば聞いてみます。(^_^;)
書込番号:16609648
1点

まだCD-S3000を聴いていない私が言うのも何ですが、最近のYAMAHAのオーディオ製品(AV機器を除く)って、果たしてよく売れているのか、疑問に思うことがあります。
同社がピュア路線に「復帰」したのは6,7年ほど前かと思いますが、穿った見方をすると、ちょうどその頃が団塊世代が定年になる時期で、その顧客層を狙った戦略かと思ったものです。
つまりは往年の「ヤマハ・ビューティー」路線のデザインと音色で、かつてのオーディオファンにアピールしようかという商法ではないかと・・・・。
でも、果たして往年のマニア諸氏は「ヤマハ・ビューティー」路線に思い入れがあったのでしょうか。どちらかというと、オーディオファンにウケていたのは「ヤマハ・ビューティー」ではなく、スピーカーのNS-1000MとかプレーヤーのGT-2000とかいった「質実剛健」路線の製品ではなかったのかと、勝手に思ったりします。
そういえば、あるサイトに「今のYAMAHAにはNS-1000MやGT-2000等を復活させることが出来るほどの、野心も技術もない」みたいなこと書いてあったことを思い出します。
書込番号:16609950
1点

こんにちは。
元副会長さんの仰る通りに私も思います。迷いを感じますね。
ヤマハ含めて電機屋さんは厳しい時代ですから、企画を出す
(新製品を出す)際には、ピンポイントにターゲットユーザー
を絞ったでしょう。
かつてヤマハを使っていた。思い入れがある。今少しお金も
ある。ヤマハがハイエンドをだした。欲しいな。買ってみるか。
ヤマハがこだわったのは内容もあるでしょうが、「外観」かと
感じました。往年の物を良くだせていますね。これだけでも
欲しくなるでしょう。設計は良いですが、パーツなど細かな
ところを合算すると40万円以上するアンプにはならない感じ
もします。本来ならば20万台かなと。
売価設定はピンポイントで購入してくれる超ヤマハファン用
で高めかと。台当たりのメーカー利益は大きい。
歪んだ見方ですが、ちょっとそのような印象も雑誌を見ながら
思いました。でも私は超ヤマハファンなのですが。
書込番号:16610440
4点

スノウグースさん、今晩は。
出来ましたらDENONのSX1、もう少し詳しくレポート頂けないでしょうか。
地元のオーディオ店もSX1の試聴会の予定は、今のところ無いとの事ですので。
価格で勝負のDENONさん、早くも予約で20%以上の値引きとか。(30%行くかな)
書込番号:16611242
0点

こんにちは。
今日大阪に行ってDENON DCD-SX1を聴いてきました。
これ目当てではなかったんですが、試聴室で音楽流れていて、
なんかいい感じの再生音だったので、プレーヤー見たらDCD-SX1
でした。
前作のDCD-SXは良くも悪くもなく、何も印象に残らない感じでしたが、
今度は良い印象だけ残りました。
写真が良くて実物見るとガッカリするのがデノンなんですが、それも
なかったです。
私的にマランツ ≒ アキュフェーズ ≒デノン な感じでしょうか。
リモコンと本体の操作性は少し戸惑いましたし、本体のエジョクトボタン
と再生ボタンの配置は逆にすべきでは?と思いますが。
でもレジュームが効く様ですね?
書込番号:16615176
0点

1818 さんこんにちは
ここはヤマハの掲示板なので
ここまでとします。
デノンの事はデノンでという事で。
S3000に関しても単に私の感想を述べたまでで、
商品を貶しているわけではありません。
オーディオ雑誌では割と大きく取り上げられていたので注目していました。
ただ単に私のタイプでは無かったと言うだけです。
書込番号:16623590
0点

未だに25年くらい前のヤマハのアンプを使用していますが、ヤマハのデザインセンスは昔から好きですね。
音も気に入ってますが、ヤマハビューティーの意味が良くわかりません。癖のない音だと思いますが。
往年のユーザー向けとかありますが、設計者の世代交代もしていますし、確か元々AV系の設計をやってた人が担当したんじゃなかったでしたっけ? 考えてみるとこういうすっきりした音は、AV向きなのかなあとふと思いました。
S3000シリーズはセットで聞いたので、それぞれ単体の音がわかりませんが、今度SX1とも比較してみたいと思います。
SX発売当時、DENON、LUXMAN、Accuphaseと比べた結果、自分はSXが最も気にいったので、期待してます。
書込番号:16623730
0点

mac2siさん、こんにちは。50万円代のCDプレイヤーの購入を検討してます。候補は、ヤマハ、マランツ、DENONかな。アキュやエソは、なにか別物のような気がします。SA-14S1の性能がかなりよさそうで、NA-11S1 +SA11S3=SA14S1的な商品らしいです。価格の安いSA14S1にマランツ好きは、シフトするかも。DENONは、年末まで待って価格破壊的に安くなるのを期待。秋葉原のテレオンの店員さんが、「CDだけの性能ならDCDーSXの方が安くなっているので売れている。」との事。ハイレゾにあまり興味ない人は、DCDーSXの方がおすすめかも。ヤマハの売れ具合は、ぼちぼちらしいです。まあ、ヤマハに関しては、50万円台の戦場へエントリーしたでけでも応援したいです。国産メーカーのヤマハ頑張れ。音は、素直で音楽を選ばない感じ。試聴は、アンプヤマハA-S3000,スピーカーが、JBL4700の時とB&W802Diamondでした。聞いた曲は、クラシックとジャズなどなど。肩肘はらずにリビングで音楽聞くには、見た目も含めておすすめです。ヤマハの今後に、期待してます。。CDPは、ヤマハS3000に決めるかな。まだ、検討中。
書込番号:16645372
1点

cd-s3000を購入しました。オークションですが。
刺激的な音は全くありません。といって面白味のない音ではありません。
よく聞いてみると、1つ1つの音の粒子がきれいに分離しています。低域の厚みは充分にあり、オーケストラのスケール感もあります。
ジャズボーカルでは、ピシッと定位が決まり2つのスピーカーの真ん中後ろに口があるようです。
皆さんの評価があまり良くなかったので不安でしたが、長くつき合えそうです。
真空管プリアンプ
真空管モノラルパワーアンプ2台
スペンドールsp100U
書込番号:16781509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > CD-S3000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/10/13 0:44:24 |
![]() ![]() |
0 | 2024/04/23 1:49:40 |
![]() ![]() |
3 | 2020/08/02 14:36:46 |
![]() ![]() |
4 | 2017/10/08 10:41:43 |
![]() ![]() |
6 | 2016/01/11 21:47:21 |
![]() ![]() |
7 | 2015/12/14 7:21:31 |
![]() ![]() |
38 | 2013/11/25 16:15:37 |
![]() ![]() |
11 | 2013/11/01 16:35:07 |
![]() ![]() |
19 | 2014/02/01 11:38:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





