『DACの性能について』のクチコミ掲示板

2013年 9月上旬 発売

CD-S3000

USB DAC搭載の高性能SACDプレーヤー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

周波数特性(最小):2Hz 周波数特性(最大):50KHz SACD:○ ハイレゾ:○ MP3:○ CD-S3000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CD-S3000の価格比較
  • CD-S3000のスペック・仕様
  • CD-S3000のレビュー
  • CD-S3000のクチコミ
  • CD-S3000の画像・動画
  • CD-S3000のピックアップリスト
  • CD-S3000のオークション

CD-S3000ヤマハ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月上旬

  • CD-S3000の価格比較
  • CD-S3000のスペック・仕様
  • CD-S3000のレビュー
  • CD-S3000のクチコミ
  • CD-S3000の画像・動画
  • CD-S3000のピックアップリスト
  • CD-S3000のオークション

『DACの性能について』 のクチコミ掲示板

RSS


「CD-S3000」のクチコミ掲示板に
CD-S3000を新規書き込みCD-S3000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ33

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

DACの性能について

2013/11/11 22:44(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-S3000

CD-S1000からの買い換えを前提に質問です。
現在、DACはDA-200を使用しており、DSD再生意外に大きな不満はありません。PCオーディオを組んでからはCD-S1000からのSACD再生に不満がつのり、結果SACDレイヤーは放置状態です。SACDは諦めてDA-06とハイレゾデータにすべきか、CD-S3000を導入してPCからもSACDからも再生できるようにすべきか悩んでいます。DAC部分が単体DACと比較しても遜色無いくらいの仕上がりならDA-06との価格差を考慮しても買い換えを検討したいと思っています。CDP以外のシステムがラックスですから、今のシステムでCDPがナチュラルな音色のYAMAHAであることには、それなりの意義を持っています。
音の傾向が著しく違うことなく、DA-200よりもDAC性能の向上がはかれ、DA-06と遜色無いという条件を考えています。
今回のこの機種のDACチップのことなど含め、どういう傾向になっているのか分かる方がおられましたらご教示いただけますと助かります。音色や音の傾向の違いゆえにDA200を手元に残す必要性などまで考えて、DA-06ないしCD-S3000購入前提で視聴に行こうかなと思っております。
発売間もないので予約の人に流れて在庫もあまりないのでしょうか?

書込番号:16824403

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/11/12 21:26(1年以上前)

こんばんわー

DACについてはCD-S3000はESSのフラッグシップES9018を片チャン2基、計4基使ってますので
気合が入っていると思います。TI(旧BB)の24bitのフラッグシップPCM1792Aを載せたDA-200と
DACの性能だけで語れば遜色ないでしょう

まー聴いてみて判断すればよろしいのではないかと思いますがー高い買い物ですので
前提条件も大事ですよねー

在庫についてはよく判りませんが、高いオーディオ機器を売る店なら試聴用に揃えていると思います

書込番号:16828126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/11/13 02:33(1年以上前)

こんばんわー

2ちゃsんねるの方面からツッコミが入りまして。間違っていた事を書いていたのに気が付きました
お詫びして訂正させていただきます

CD-S3000が載せているES9018は1基でしたES9018はその内部にDACを8基内蔵しており、
片チャンネルあたり4基を使い動作させているが正解でした

余談ですがアキュフェーズのDC-901は両チャンネルにそれぞれES9018を配し計16基のDACを動作させています
申しわけありませんでした。あー恥ずかしい

書込番号:16829404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/11/13 02:41(1年以上前)

すみませーん

さらに訂正です。アキュフェーズDC-901は片チャンネル2基合計32DAC、それを並列で動かして
16DACとしているそうです

◆DC-901カタログより抜粋
 16回路並列駆動の『MDS変換方式D/Aコンバーター』を搭載。
 8回路のコンバーターを内蔵する『ハイパーストリームTM DAC 』(ES9018:
 ESSテクノロジー社製)を片チャンネル2個(計16回路)並列動作。
 コンバーター1回路の場合に比較し、全体の性能は約4(=√16 )倍に
 向上。グラフの様に驚異的な低ひずみ率特性を実現。

うー慣れないこと書かなければよかった。穴があったら入りたい

書込番号:16829418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件 CD-S3000のオーナーCD-S3000の満足度5

2013/11/13 07:05(1年以上前)

maro@2chさん、おはようございます。

なるほど、ES9018はアキュフェーズなどにも採用されているものなんですね。バーブラウンと双璧を成しているのですね。DACの基本性能は悪くは無さそうですね。読み取り精度や原盤についているノイズ(購入したCDにも、iTunesダウンロードデータにも入っているノイズ)を補正して問題なく再生してくれるのは既にCD-S1000でもかなり感心したので、その上位機種なら期待はできそうですね。

あとは在庫ですよね。何ヶ月も待っている間に手に入りやすいものの方に誘惑されてしまう可能性が。。。

書込番号:16829623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件 CD-S3000のオーナーCD-S3000の満足度5

2013/11/13 15:17(1年以上前)

試聴してきました。ラックスのプリメインに繋げてダリのエピコンで。
いや、好きな音でした。CDPがYAMAHAの方が音が凛として好きですね。D-06も悪くないですが、DA-200で上流から下流までラックスで固めて、DDCとケーブルで音を締めている私としてはS3000は良かったです。
YAMAHAトーンの正統な進化だと思いました。ほんとすぐにでも買いたいと思ったんですが、お店の人にmade in Malaysiaであることを釘さされました。

そう、アフターケアが心配です。。。。

ラックスなんて、例えDA-100であっても買ってユーザー登録したら、ちゃんとラックスユーザーとしてフォローしてくれます。ツイッターアカウントなんて気軽になんでも質問できます。売りっぱなしみたいなことはしないです。ましてや、この、CD-S3000はアキュフェーズやラックスやデノンやマランツに食い込む価格帯で販売してきてますけど、ユーザーのフォローってちゃんとしてくれるんでしょうか?S1000はたかだか10万のプレーヤーですからそこまでの心配はしませんでした。実際、今回は3年保証ですし、そんなに簡単に壊れるとは思いません。でも、10年後、15年後にメンテに出して快く見てくれるのでしょうか?一度はピュアを放り出したメーカーですよ。マレーシア工場で作って、日本ではきちんとメンテ出来ません、部品もうありません。とか、たった五年十年でそんな対応されたら。。。デジタルプレーヤーだから諦めはつくかもしれませんが、アンプはどうするつもりなんでしょう?

書込番号:16830986

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/13 18:13(1年以上前)

ふうせんかずらのハートさん、こんにちは。

>マレーシア工場で作って、日本ではきちんとメンテ出来ません、部品もうありません。とか、たった五年十年でそんな対応されたら。。

うーん、そこまで考えてしまったら誰もがアキュかラックスを買うことになっちゃうような気が……。生産はマレーシアでも、メンテ(補修)なら国内でできるんじゃないですかね。外注を使うとかして。修理案件が発生するたびに生産国に送る、ってことはないと思いますよ。気になるなら一度ヤマハに問い合わせされてみてはいかがでしょう?

書込番号:16831554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/11/13 19:09(1年以上前)

ふうせんかずらのハートさん、こんばんわー

行動速いですねー。まー現在では産地に関しては仕方ないんじゃないかなー
マレーシア製造だからといって修理部品が法律で定められた期間内になくなる事はありえませんので、
ご安心いただいて大丈夫だと思います

ただその期間を超えて私のようにいつまでもダラダラ使ってしまう人間にとっては
長期的に面倒見ていただけるかは大事です

アキュフェーズとかLUXMANとかマランツとかDENONとかTEACは比較的その傾向がありますね
モノにも依るとは思いますが部品がある限り修理していただけたりします

ですので私は今使ってるLHH700がどうしようもなくなった場合、マランツのSA-11S3にしようかなー
と思ってます。これ以上は無理っていうのもあるんですけど・・・

書込番号:16831786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件 CD-S3000のオーナーCD-S3000の満足度5

2013/11/13 21:12(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんばんは。
YAMAHAに問い合わせ、の件ですが、これ、お店の人とも色々話したんですが、営業や問い合わせ窓口は決まり切った返答しか返さないと思うよ、と言われました。ピュアオーディオ専業メーカーではないし、ましてピュアコンポが稼ぎ頭になることも無いので、それで食べて来たブランドメーカーのようなアフターは望むべくも無いだろう、と。窓口は保障期間や法律で定められた部品保存期間のことしか言わないはず、と。10年20年先のオーバーホールのことを質問したって明確な回答は得られないのでは、とのことでした。またサンスイの二の舞になるみたいなきついコメントもありました。45万も出してマレーシア製を買うのを嫌がる人が結構いるとも言っていました。YAMAHAのピュア復帰に懐疑的みたいでした。
まあ、結構ぶっちゃけ話みたいなのを聞かせてもらいました。電機店も厳しそうですね。最近はピュアコンポの試聴をする人もそんなにいないから、アンプの棚の裏の配線のメンテもちゃんと出来ていないとか仰っていました。もう一軒回ったんですが、高価格帯コンポの試聴室に置いてあるとかで尻込みして、バランスケーブルとRCAケーブルのコネクタだけ買って退散(^_^;)
なんか、専門店て気軽に試聴できない雰囲気が、ちょっと。。。。高価格帯は3階に分けるとかヤメヨウヨ。。。

書込番号:16832323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/11/14 08:45(1年以上前)

おはようございます。

>そう、アフターケアが心配です。。。。

長期のアフターケアで安心できるのはアキュ、ラックス、エソテリックぐらい?
デノンは修理部門を現在外注化していて、対応の悪さを最近よく目にしますよ。
最高級機種だったSXですら部品が無く修理が出来ず、新品交換も日数かかって
30年来のデノンファンの方が嘆いていました。
SXって発売は3〜4年前ではなかったかな?

同じESS系のDACを積んでるアキュフェーズのDP-550を検討されては?
税込み\609,000の2割引で考えるとCD-S3000の定価とそんなに変わらないです。

エソテリックはこの前店員さんと話してて、ここのドライブメカは5年ぐらい
の間隔でメンテナンスが必要な構造とか言っていました。
長く使うならそういう事も考えた方がいいとか。

書込番号:16833842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/11/14 09:57(1年以上前)

おはようございまーす

D&M HLDGSも外注移行ですか・・・
私のもバッサリ切られてしまうのかな?ちょっち悲しい

書込番号:16834014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件 CD-S3000のオーナーCD-S3000の満足度5

2013/11/14 14:38(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

自社工場生産ができないのは、日本の製造業の空洞化が原因ですね。コスト削減に走り、中国東南アジアに工場を移したのが間違いの始まり。
日本のものづくり全体が傾いてきています。高額ピュアコンポのアフターサービスだって、今の日本の縮図を見ているだけなんだと思います。
ものづくりをやめて、金融に走った会社や国は潰れますよ。

アキュフェーズのSACDPはお店の人にも勧められましたが、試聴はしませんでした。。

書込番号:16834813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2013/11/14 18:20(1年以上前)

ラックスマンは現在でも中国資本でしょうか?

書込番号:16835544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/15 00:57(1年以上前)

恐らくそうです。

IAGという持ち株会社がオーナーです。

ワーフェデール、クオードなども傘下に入っています。

ラックスマンの年商は10億強。プリメインアンプ505ux23,8万円の卸値が仮に6割だとして、7000台程。
取引規模は大きくないのか、大きいのか・・

書込番号:16837398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/15 02:11(1年以上前)

どこ製だとか言い出したらキリがないですね。

組み立ては日本、パーツは海外なんて製品結構あるんじゃないでしょうか。
アッセンブルド・イン・ジャパンで通りますからね。

これくらいのクラスの製品を買うとなれば、いずれにせよ、清水の舞台から飛び降りる覚悟が必要かと思います。

書込番号:16837523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2013/11/15 03:16(1年以上前)

k・kkさん、ありがとう

売上が100〜1000億程度の中小企業もある中、オーディオの市場規模はそれ程でもないですね
中国資本になり開発費用が調達できて新製品が発売できる。

欧州の自動車メーカーは親会社がコロコロ変わるので、まだいい方かもね

書込番号:16837575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件 CD-S3000のオーナーCD-S3000の満足度5

2013/11/15 07:00(1年以上前)

S3000シリーズのパンフレットに書いてありますね。
最短部品保有期間は生産完了から8年です。と。

書いてるってことは、それ以上はうちは知らないよ、メンテやめても文句言うなよ?ってことですよね。

仮にこれらのモデルを5〜6年は販売して行くとして、今から15年程度ならメンテ可能ってことでしょうか。

書込番号:16837756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/11/15 08:50(1年以上前)

おはようございます。

>S3000シリーズのパンフレットに書いてありますね。
>最短部品保有期間は生産完了から8年です。と。

大概の電気製品の最低部品保有期間は生産完了から8年と
決められていますから、書かれているだけです。
ただ「絶対厳守」ではないので、進歩が早い電気製品では
8年未満でも部品が調達できなくなり、修理不能もありえる
のが実情です。
DVD、BDレコーダー等で実際に部品がなく修理不能という例
があります。
BDレコーダーのカタログには修理不可の場合、製品交換等の
対応をする事もある、と書かれていますね。

面白い事にラックスマンはカタログに部品の最低保有期間は
書かれていませんね。

>書いてるってことは、それ以上はうちは知らないよ、メンテやめても文句言うなよ?ってことですよね。

その考えだとデノン、マランツ、エソテリックが候補から消えますね。
アキュフェーズのカタログは未確認です。

書込番号:16838000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件 CD-S3000のオーナーCD-S3000の満足度5

2013/11/15 09:15(1年以上前)

エソテリックも微妙なのですね。。
そう、ラックスマンのカタログには部品保有年数がどうのこうのは書かれていないんですよね。

デジタルプレーヤーは技術刷新はやく、壊れて修理不能でも諦めつきますが、アナログプレーヤーやアンプとなると音そのものが気に入って使っているのに、安いものじゃないですし、もう部品ないから諦めろとは行かないので、もう、ラックスかアキュフェーズしか選択肢なくなっちゃうってことですね。

オーディオ氷河期を生き残ってきた会社にはそれなりの理由があるわけですね。。。。

書込番号:16838058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/15 18:50(1年以上前)

>S3000シリーズのパンフレットに書いてありますね。
>最短部品保有期間は生産完了から8年です。と。

最短で8年なら問題ないと思います。
マレーシヤで組み立てるのは、人件費が日本に比べて安い(およそ1/5らしい)からであって、国産と品質に差が出るような管理はしていないでしょう。
実際に実物を確認すると、プリメインと共に大変立派なつくりで感心します。


DACに関しては、ESS社のES9018という高性能チップを使っていますね。
これは、maro@2chさんも紹介されていますが、アキュフェーズ40周年記念モデルの一環であるDC-901も採用している部品ですので、高性能に関しては、アキュフェーズの墨付き!と言えそうです。

アキュフェーズDC901でSACDを聴こうと思ったら、相方のDP-900をセットで購入する必要があり、それぞれ¥110万円〜合わせて¥220万円となります。アキュフェーズなら、15年後、20年後でも修理が出来るので安心・・・かもしれませんが、この安心を維持するコストも価格に“当然のように含まれている”ことは、想像に難くありません。
保証料金を始めに納入するシステムなのでしょう。

アキュフェーズDP-901+DC901・・・220万円
ヤマハCD-S3000・・・45万円

さて、同じくES9018を使用したユニバーサル・プレーヤーがあるのをご存知ですか?
OPPO BDP-105
http://www.oppodigital.jp/products/bdp-105/

カカクは、135,770円(消費税・送料込み総額)
http://emc-design.jp/product/OPPO.php

私は、旧モデルのBDP-95(同じくES9018を使用)を日常的に使用していますが、CD/SACD/DVD/BD〜USBメモリー/ネットワーク再生まで、“自然な音質”で、気に入っています。
機材のことは忘れて、音楽作品や映画に没頭できますよ。
BDP-95→BDP-105への進化(深化)は、特に使い勝手の点から洒落にならないレベル向上で、旧型ユーザーとしては、買い替えも視野に・・・壊れるまでは買い替えはしませんが。


もう一つトレビアの泉的薀蓄を書くと、
アキュフェーズとヤマハは、CD/SACDの読み取りメカに、自社製の専用品をあつらえています。
ヤマハは、CD-S2000とCD-S1000ではDVD用の汎用品を流用していたようですが、CD-S3000には新規に開発したメカを搭載してきたそうです。
OPPOは、BD用の汎用品を使っていますので、安価に仕上がるという仕組みになっているわけです。

皿を回すメカに拘るかどうかで、購入対象が変わってきますね。
エソテリックのVRDS-NEOじゃなきゃ嫌という拘りもしかり・・・でしょう。

私などは、読み取ったデジタルデーターを、メモリーに一時保管するのだから、皿回しのメカなどBD用の汎用品で十分でしょう?というクチです。単位時間当たりのデーター処理速度は、BDが最も多く要求されるのですから、大は小を兼ねる筈・・・

書込番号:16839730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2013/11/15 18:54(1年以上前)

ラックスマンは迅速に中国企業の傘下になって正解でしたね
親会社が理解あるので、サポートや新製品開発の質が今まで通りみたいで宜しい

書込番号:16839746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件 CD-S3000のオーナーCD-S3000の満足度5

2013/11/16 16:24(1年以上前)

///Twilightさん

DA-06のスレではありがとうございました。
ご報告の後、CDPの買い替えについて吟味しておりました。

アドバイスいただきましたようにセッティングをきちんとして聴くと、Mac iTunesデータAudirvana plus→DDC→同軸→DA-200→アンプよりもCD-S1000トラポ→光→DA-200→アンプの方が良いことがわかりました。読み取りメカの精度は良さそうです。
しかし、CDPのDAC部分はDA-200とは比較にならないです。。。
そのため、やはり、買い換えるに足る理由はあるな、と感じました。

来週行きつけのオーディオ屋さんに行ってもう一度CD-S3000の音を聴いてこようと思います。その際にはD-06+ラックスA級アンプとCD-S3000+ラックスA級アンプとCD-S3000+A-S3000の音を比べて来ようと思っておりす。

書込番号:16843458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件 CD-S3000のオーナーCD-S3000の満足度5

2013/11/23 15:05(1年以上前)

百聞は一聴に如かず。
ESSのDACチップはかなりの実力。
でも、アナログ部分であんなにまで個性の違いが出るとは。恐れ入ります。

比較したものを箇条書きにしてみます。
ESS9018系プレーヤーの比較
アンプは590AX共通。

DP550 正確無比。バイオリンの胴鳴りもやたらとリアル。ミスタッチだってリアル。どんな音も逃げられないよ?苦笑

CD-S3000 精細で几帳面だけど、しっかりヤマハトーン。音が音楽になって漂う。A-S3000よりずっとヤマハトーン。ミスタッチしたって音楽にのせれば問題ないよ。微笑み

D-06+A-S3000 ほとんどラックストーンです。ありがとうございました。ヤマハの音はカレーの隠し味の醤油。あるいは味噌汁の出汁。

CD-S3000+L590AX ヤマハトーン>ラックストーンだけど、ハニーマスタードのようにどちらのエッセンスも感じとれる。

D-06+L-590AX ジャズボーカルとかエロい。男も女もフェロモン出てる。


ちょっと乱暴ですが、そんな感じに聴こえました。

書込番号:16870605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件 CD-S3000のオーナーCD-S3000の満足度5

2013/11/23 15:23(1年以上前)

それで、どっちを選ぶかという話。
これはもう個人の趣向の世界。
オーディオに何を求めるかの世界。

ちなみに聞いて意外だったのは、世界広しといえど、電子楽器ではない、アコースティック楽器メーカーで音響機器も真剣に作っているのは、ヤマハと高峰くらいらしいです。

で、アキュフェーズとヤマハどっちを選びたいか?

私は自分でも楽器弾きます。練習の録音や演奏会の録音、MP3からDSDまで、自分達の恥ずかしい録音も聴きます。
アキュフェーズの音なんかで自分の演奏を聴いたら、こんな音出すなよ自分!ってなって死にたくなると思ったので、ヤマハにしました。
(´・_・`)本当ですよ。

書込番号:16870652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/11/23 16:44(1年以上前)

こんにちは。

CD-S3000の購入おめでとうございます。

書込番号:16870874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件 CD-S3000のオーナーCD-S3000の満足度5

2013/11/23 17:29(1年以上前)

こんばんは。

色仕掛けじゃありませんが^_^、すごくお安くしてもらえたので、即決しました。
しかも、過去にも購入歴あると分かって割引お買い物券もいっぱいもらっちゃいました。
インコネ買えます。

書込番号:16871021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/11/23 17:49(1年以上前)

>すごくお安くしてもらえたので、即決しました。

具体的にはどれぐらいで買えましたか?

書込番号:16871094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/11/23 18:06(1年以上前)

アキュはオーディオ専門店では2割引きですが

価格.com利用上、店名、購入価格を記載すると「買ってよかったをすべての人に」なります

書込番号:16871158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件 CD-S3000のオーナーCD-S3000の満足度5

2013/11/23 18:31(1年以上前)

え、言っちゃだめて言われたのですが。
場所はアレですが、大阪の電気街で、定価×0.75+1くらい。
それに割引き券付けてもらいました。

書込番号:16871251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/11/23 18:37(1年以上前)

私 OPPO BDP105を11月初めEMC設計に注文送信しましたが
未だ返信がありません。購入後故障時に送っても、1か月間かそれ以上放置の可能性がありますね

で、製造国は気にせず、国内メーカーが安心ですね

書込番号:16871283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件 CD-S3000のオーナーCD-S3000の満足度5

2013/11/23 21:33(1年以上前)

ちなみにDP550とCD-S3000のDAC性能、DSD再生能力ですが、やはりESS9018なので、音の分離能力、空間解像度、素晴らしいですね。

私を悩ませた12人が通模倣様式で歌うごちゃごちゃ音源、ちゃんと整理されたのに驚きました。初めてピュアオーディオ的に聴くことができました。
歌い手の口が見えるように、前後上下左右に三次元にちゃんと分離しました。 誰が後ろの段に立って、誰が前に並んでどのパートを歌っているのか、初めてきちんと把握できたんです。

両者の性能は互角ですが、アキュフェーズはサイエンティフィックに録音の現場を見せてくれるし、ヤマハは目の前に音楽の女神が舞い降りるようでした。

お店の人曰く、ホームシアター系ではやんちゃぶり半端ないDACチップなのに、オーディオメーカーが音づくりしてくると、本当にしっかりしたものになった。
アキュもヤマハもなかなか良い仕事をしている、と。

って、価格コムにはアキュの製品が無いですね。。なぜ?

書込番号:16871980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/24 04:32(1年以上前)

ふうせんかずらのハートさん

CD-S3000は、聴き心地の良いプレーヤー(演奏家)ですね。
初心貫徹、素晴らしいことです。

>DP550 正確無比。バイオリンの胴鳴りもやたらとリアル。ミスタッチだってリアル。どんな音も逃げられないよ?苦笑
>CD-S3000 精細で几帳面だけど、しっかりヤマハトーン。音が音楽になって漂う。A-S3000よりずっとヤマハトーン。ミスタッチしたって音楽にのせれば問題ないよ。微笑み

上手い表現をされますね。
メーカーの音造りのコンセプトが異なるのでしょう。


>ちなみにDP550とCD-S3000のDAC性能、DSD再生能力ですが、やはりESS9018なので、音の分離能力、空間解像度、素晴らしいですね。

アキュフェーズDP550は、(SABRE32 REFERENCE DAC)ES9018ではなく、ES9008×1を使用しています。
もしかすると、CD-S3000の聴き心地のよさは、“ES9018の特徴”なのかもしれませんね。

DC-901:ES9018×2
DP-550:ES9008×1
DP-720:明記なし
DP-600:明記なし
DP-410:明記なし

ヤマハの場合は、
CD-S3000:ES9018×1
CX-A5000:ES9016×2
RX-A3030:ES9016+ES9006
RA-A2030:ES9006×2
RX-A1030:ES9006×1

という具合で、ESS社のDAC採用機種が、チラホラ普及してきました。
アキュフェーズとヤマハは、高級機と普及機でDACのスペックに序列をつけているようです。

http://www.esstech.com/index.php?p=products_DAC


>って、価格コムにはアキュの製品が無いですね。。なぜ?

アキュフェーズは、(ケンソニックの時代から)一地域一店舗という政策で販売ルートを絞っているようです。
その昔、アキュフェーズと取り引きがあるということが一種オーディオショップのステータスだったようで、今でも、アキュフェーズを取り扱っているかどうかで、ショップの“格”を判断する客もいるようです。
原則として、顧客の顔が見える販売形態をとり、ネットでの値引競争には馴染まない(馴染ませない)という政策を守っているのでしょう。
ある意味、“別格の存在”とも言えますね。

書込番号:16873198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/24 04:36(1年以上前)

訂正です。

×初心貫徹
〇初志貫徹

書込番号:16873201

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/24 10:30(1年以上前)

ふうせんかずらのハートさん、こんにちは。

>DP550 正確無比。バイオリンの胴鳴りもやたらとリアル。ミスタッチだってリアル。どんな音も逃げられないよ?苦笑
>CD-S3000 精細で几帳面だけど、しっかりヤマハトーン。音が音楽になって漂う。A-S3000よりずっとヤマハトーン。ミスタッチしたって音楽にのせれば問題ないよ。微笑み

よい表現ですね。

ヤマハ製品への愛が伝わる名文だと思います。ではでは。

書込番号:16873941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/11/24 15:32(1年以上前)

>アキュフェーズは、(ケンソニックの時代から)一地域一店舗という政策で販売ルートを絞っているようです。

今も昔も一地域一店舗という事はないですよ。

書込番号:16874999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/11/24 17:35(1年以上前)

地域がどの程度狭い範囲を示すのか不明

書込番号:16875456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件 CD-S3000のオーナーCD-S3000の満足度5

2013/11/24 18:21(1年以上前)

今日午前中に届きました。暇をみてセッティングしました。

演奏会前で楽器の練習がやばくて、ゆったり音楽聴いてる場合じゃないんですが、ざっと聴いても分かること。

CDレイヤーの解像度は、こりゃヘッドホンか、と思うほど色んな音が聴こえるようになりました。高級ヘッドホンで聴こえ無かった音が聴こえるようになってキャッキャウフフ♪していた感じです。笑
胴鳴り、弓が擦れる音、フレットを触る音。

SACDレイヤーはもともとリアルですが、やはり音の焦点がきっちりはっきりします。

CD-S1000使っていた身としては全く音色に違和感ない上にハイファイになって嬉しいことこの上無しです。

USB-DAC機能については、ちょっと待ってください。DA-200と比較して詳細レポします。

書込番号:16875655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件 CD-S3000のオーナーCD-S3000の満足度5

2013/11/24 18:34(1年以上前)

あ、ちなみに、パッケージ開けて出てくる取り扱い説明書とかは、ラックスやアキュみたいにオーディオ買ったぞ!ってな感じじゃないですよ。

まあ普通の家電の説明書。一応、ヤマハのオーディオの歴史とかは書いてあるけど。。ラックスみたいなユーザー登録のアンケートハガキとかは無くて、ネット経由でのユーザー登録しか受け付けないよ、だって。スマホからもアクセスできない、パソコン専用サイトからどうぞですと。
こういうのは専業メーカーと全然違いますね。。。。
うーん。どうなん?

年配のネットやらないお爺さんだったら困るよね?

書込番号:16875704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件 CD-S3000のオーナーCD-S3000の満足度5

2013/11/25 16:15(1年以上前)

PCオーディオとして、USB-DACの性能

聴いてみました。

結論を先に、DACで悩んでいて、ヤマハの音が嫌いじゃない人、
とりあえず単体DAC買わずにこれ買ったらいいんじゃない?
CD/SACD/ダウンロード音源全て高音質で美味しいですよ。

ドライバーを落としてインストール、うち、MacですのでASIOについては何もわかりません。

比較したもの
MacBookPro→ラックスUSBケーブル→CD-S3000→ラックスバランスケーブル→アンプ→スピーカー
MacBookPro→ラックスUSBケーブル→HiFaceEVO→同軸オヤイデ5N銀→DA-200→ラックスバランスケーブル→アンプ→スピーカー

再生環境はともにAudirvana plusとAudioGateにてロスレスファイルやハイレゾflac

DA-200はUSB入力は今ひとつで、もっぱら光や同軸を使われる人が大多数と思われるので、上記の構成で比較しています。

一聴して分かるのは、DA-200はかなりラックスマンの音がすること、やはりDA-06の弟機種であることもあり、低音域の解像度とタイトさが甘いこと。
CD-S3000の方が同じファイルでも細かい音までしっかり出せ、低音楽器アンサンブルでも音の線がタイトでクリア、弾力あり。音像もよりはっきり。音の奥行き感もある。気配感もしっかり出せている。

さらにはヤマハトーンとラックストーンは違うなあ、という感想。どちらも癒し系で好きなのですが、解像度が上がってクリアなため、CD-S3000の方がよりナチュラルな音色に感じました。

書込番号:16879339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「ヤマハ > CD-S3000」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
USB DACとして使った場合 2 2024/10/13 0:44:24
生産終了 0 2024/04/23 1:49:40
もう旧態化してるからそろそろ・・・ 3 2020/08/02 14:36:46
試聴しました 4 2017/10/08 10:41:43
音が途切れるんですが・・・。 6 2016/01/11 21:47:21
A-S3000との組合せがベストですか? 7 2015/12/14 7:21:31
DACの性能について 38 2013/11/25 16:15:37
試聴しました 11 2013/11/01 16:35:07
どれに一番期待していますか 19 2014/02/01 11:38:08

「ヤマハ > CD-S3000」のクチコミを見る(全 99件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CD-S3000
ヤマハ

CD-S3000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月上旬

CD-S3000をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング