『A-S3000との組合せがベストですか?』のクチコミ掲示板

2013年 9月上旬 発売

CD-S3000

USB DAC搭載の高性能SACDプレーヤー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥430,000

周波数特性(最小):2Hz 周波数特性(最大):50KHz SACD:○ ハイレゾ:○ MP3:○ CD-S3000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CD-S3000の価格比較
  • CD-S3000のスペック・仕様
  • CD-S3000のレビュー
  • CD-S3000のクチコミ
  • CD-S3000の画像・動画
  • CD-S3000のピックアップリスト
  • CD-S3000のオークション

CD-S3000ヤマハ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月上旬

  • CD-S3000の価格比較
  • CD-S3000のスペック・仕様
  • CD-S3000のレビュー
  • CD-S3000のクチコミ
  • CD-S3000の画像・動画
  • CD-S3000のピックアップリスト
  • CD-S3000のオークション

『A-S3000との組合せがベストですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「CD-S3000」のクチコミ掲示板に
CD-S3000を新規書き込みCD-S3000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

A-S3000との組合せがベストですか?

2015/12/13 06:48(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-S3000

CD-S3000の音色を聴いてみたくて入手してみました。評判通りの美音でふわっと広がるような音場です。音像もしっかり定位していますし、しまりのある低域の表現も上々です。

使用環境はアンプがAccuphase E-470でスピーカーがB&W 805Dです。接続はアンバランス接続です。

そこで質問ですが、アンプをA-S3000にしてYAMAHAで揃えるとどんな音色に変わるのか興味深々です。
E-470も気に入ってますので迷っています。A-S3000
を購入して聴き比べれば良いのはわかっていますが、YAMAHAはAccuphaseよりも値引きが厳しい上に下取り価格はAccuphaseよりもドンと下がってしまうので躊躇しています。

主に女性ボーカルを聴きますが、その他ジャスやロックから演歌まで何でも聴きます。クラシックはバイオリンなどの弦楽器が主です。

当方の居住地は田舎なので試聴もできませんし、試聴された方々のご意見を参考にさせていただきたいと思い、質問させていただきました。

以上よろしくお願いします。

書込番号:19399503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/12/13 11:37(1年以上前)

こんにちは

良い機材をお持ちですね。結論から言うと現状のままで良いと思います。

S3000はヤマハ同士の組み合わせで何度か試聴していますが、E-470と
組み合わせた場合よりも更に線が細く感じられます。

E-470と同じくA-S3000は解像力志向のアンプですが、音は非常に細かい
所まで再現してくれますが、低域の押し出しやコシがもう一つに感じます。

得てして解像指向の機種は、その傾向にあるのですが、その分どこかが
スポイルされてしまうというのは仕方ないとは思います。

なのでSPとの組み合わせで、その辺りのバランスを取る事も可能ですね。
さりげなくクラシックを流されていた時に、これはなんて艶感のある繊細な
音なんだう、どの機種かなと確かめた物でした。

それでリスニングポジションをとってセッティングして貰いしっかり音出して
貰ったのですが、高域や繊細な所ばかりが印象に残る傾向でした。SPは
B&WのCM9でした。

個人的にはHi-Fi調に重視された音質で、力強さが物足りないと感じました。
組み合わせるSPによってはチープに感じられるかも知れません。

E-470の組み合わせだとその辺りが改善され、適度な厚みを残しながらも
解像感はしっかりあるという音色でした。

これらから統括するに、個人的には現状の組み合わせで良いと思います。
ジャズ、ロックも聴かれると言う事なので、尚現状のままを推します。

書込番号:19400159

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1124件

2015/12/13 13:26(1年以上前)

>ミントコーラさん

ご教示ありがとうございました。実際に比較試聴された方のご意見は大変参考になります。

YAMAHA同士だと更に繊細というか線が細くなってしまうのですね。CD-S3000の音色から何となく想像できそうです。なるほどです。私はE-470とアンバランス接続ですが、A-S3000とバランス接続だと完全伝送可能なためもっと良くなるという記事もありますし、真逆な意見も散見されますが、どんなものでしょうか?

以前AVサラウンドでYAMAHAのシネマDSPを使用していて、その美音を思い出して購入した次第です。実はK-05Xも気になっていましたが、K-05Xも試聴された事はございますか?

書込番号:19400390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/12/13 17:16(1年以上前)

こんにちは

ケーブルに関しては、バランスでもアンバランスであってもケーブルを
替える事により音の変化がありますので、どちらが良いとも言えません。

高額なもの程解像傾向が見られるとも言われますが、組み合わせ如何によっては
今一の場合もありますので、使って見なければなんとも言えません。

バランスは高額な物が多いので、選択しやすいのはアンバランスだと思います。
ですがバランスが気になると言うのであれば一度お試しになられるのが良いとは思いますよ。
これは考え出すときりがなくなりますので、注意が必要ですね。(笑)

K-05Xですが、お持ちのS3000と同じく解像指向の機種です。音色としてはやはり高域の綺麗な
繊細型でしょうか。前モデルのK-05と比較すると音色的には同じ傾向ですが更にレンジが広くなりました。
その分更に音色が繊細な傾向になっています。

個人的にはジャズやロックを多様するのであればK-05の方がマッチングは良いと思います。
K-05Xはよりアコースティックなアンサンブル、クラシック等レンジの広い物には有利です。

最近のCDプレーヤーの多くはこの傾向になって来ています。デノンやラックスマンですら
この傾向になって来ているので、本来のメーカーの特色である音色を求められる方は旧型を
選択される方も居られます。

書込番号:19400944

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1124件

2015/12/13 17:32(1年以上前)

>ミントコーラさん

またもレスをいただき、ありがとうございます。

メーカーの説明にもXLRを推奨する旨の記載があったので、そうなのかと思ってしまいました。ケーブル類はキリがないですよね。

K-05とK-05Xの違いがわかりました。ありがとうございます。確かに各メーカーのCDプレーヤーのベクトルが類似してきているのかもしれませんね。Accuphaseでさえドンシャリ傾向が見え隠れしますからね。DP-550は残念ながら私には合いませんでした。

そういう意味ではYAMAHAは孤高とまではいかなくともヤマハトーンを継承しているのでしょうかね。

書込番号:19400991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2015/12/13 22:25(1年以上前)

こんばんは。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319518/SortID=13839469/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484092/SortID=16629208/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566102/SortID=16848955/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000600186/SortID=16901479/#tab

スレ主さんの過去の書き込みをみてみると、CD&SACDプレーヤーをころころ買い替え(買い増し)しておられる様です。

この中に登場する購入(所有)機器は、SA-13S2 , DCD-SA1 , K-05 , DP-78 , D-06 , D-10 そして今回スレのCD-S3000 と10年近くで7台(D-10は古い機種なのでこれを除くと6台)にもなります。


スレ主さんは、50万前後のミドルクラスをとっかえひっかえしており、それでもなおもK-05Xが気になる様では、何買っても同じだと思います。

結局、購入当初は気に入って使っていても、何らかのきっかけ?で音質に不満が出て、買い易い同じクラスをころころ買い替えているのだと推測します。
しかし、もともと同じレベルにあるクラスのプレーヤーなので、絶対的なクオリティーはそんなに差はなく、メーカーによるキャラクター(出音)の違いでしかないので、スレ主さんが満足出来るレベルにするには、もっと上のクラス(例えば100万クラス)に行かないとムリだと思います。

私的にはこんな買い方していると、お金だけ使って何も得るモノがないのではないでしょうか。

凄く勿体無いお金の使い方だと思います。

これはアンプにも言える事で、プリメインアンプもたくさん買われている様で、ここ1年の直近では E-600 (得意げにレビューしているにもかかわらず)からわざわざ E-470 にA級,AB級の違いはあるにせよグレードダウンしているのも、私には理解し難く、スレ主さんの目指すオーディオが何なのか(どこにあるのか)が見えてこないので、結局は何かオーディオ機器を買う事がスレ主さんの人生そのものだと感じます。

書込番号:19401901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1124件

2015/12/14 05:12(1年以上前)

>kika-inuさん

ご指導ありがとうございました。確かにいろいろと替えております。というか試聴しております。

田舎在住ということもありますし、やはり自分の部屋で試聴しないとわからないですよね。

でもおっしゃりたい事はわかりました。これにてこのスレは閉めさせていただきます。

>ミントコーラさん

とても参考になりました。いろいろとご親切にありがとうございました。

書込番号:19402582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2015/12/14 07:21(1年以上前)

おはようございます。

>確かにいろいろと替えております。というか試聴しております。
>田舎在住ということもありますし、やはり自分の部屋で試聴しないとわからないですよね。

確かに自宅で御自分のシステムに合わせてみないと分からないと思いますが、気になる機種を確かめる為にその都度購入して気に入らなければまた次へという考え方は、オーディオを趣味とすると言うよりは、オーディオ機器を買う事自体が趣味の様に思います。

スレ主さんのシステム構成を過去の書き込みから判断すると、もっと賢く、堅実に取り組んでいれば現状のどっちつかずのミドルをとっくに抜け出して、ハイエンドクラスまで行けててもおかしくないと思います。

これだけ多くのオーディオ機器を買われているのなら、馴染みのショップのひとつや二つはあると思うので、そちらにお願いして気になる機器のメーカーデモ機を貸してもらい自宅試聴をされては如何ですか?

ショップ側もこんなに美味しい客は手放したくないですから、無下にしないと思いますが…



書込番号:19402667

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「ヤマハ > CD-S3000」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
USB DACとして使った場合 2 2024/10/13 0:44:24
生産終了 0 2024/04/23 1:49:40
もう旧態化してるからそろそろ・・・ 3 2020/08/02 14:36:46
試聴しました 4 2017/10/08 10:41:43
音が途切れるんですが・・・。 6 2016/01/11 21:47:21
A-S3000との組合せがベストですか? 7 2015/12/14 7:21:31
DACの性能について 38 2013/11/25 16:15:37
試聴しました 11 2013/11/01 16:35:07
どれに一番期待していますか 19 2014/02/01 11:38:08

「ヤマハ > CD-S3000」のクチコミを見る(全 99件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CD-S3000
ヤマハ

CD-S3000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月上旬

CD-S3000をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング