ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 7月19日
このページのスレッド一覧(全629スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 79 | 18 | 2019年1月17日 00:34 | |
| 2 | 6 | 2014年7月4日 20:46 | |
| 1 | 2 | 2014年6月28日 11:43 | |
| 1 | 3 | 2014年6月27日 11:47 | |
| 1 | 2 | 2014年6月25日 20:59 | |
| 4 | 3 | 2014年6月22日 16:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
昨年の9月に購入し、特に大きな問題もなく使えていました。
先週末から2日ほど外へ持ち出し、その間はFreeSpotに数分つなげた以外は、ほとんどネットにはつなぎませんでした。
帰宅後、自宅のWiFiにつなげようとしたところ、「認証に問題」「IPアドレスを取得中」がかわるがわる出て、最後には「インターネット接続不良により無効}が出てしまいます。不思議なことに、外に持ち出す前には問題なく使えていた、モバイルルータのリモート起動も、手動での接続もできなくなりました。2つのルーターのどちらも繋がらないのは初めてで、非常に困っています。
電波の強度は「かなり強い}となっています。ですが、つながりません。
再起動も試してみましたが、だめでした。また、同じ無線親機でPCは問題なく接続ができ、今PCからこちらに書き込んでいます。
かなりカスタマイズしており、初期化はできるだけ避けたいのですが。クラウド上にアプリのバックアップもとっていませんし。
なんとか初期化以外の解決方法はないでしょうか。
10点
とりあえず、自宅のWi-Fi以外のアドレスを削除してみては?
設定→Wi-Fi→自宅のWi-Fi以外を切断(→万全を期すため再起動)とか
書込番号:17681946
5点
返信ありがとうございます。
自宅のwifi以外で消せたのはFree Spotのアクセスポイントでしたので(他は、自動的に表れるご近所のアクセスポイントばかり)、とりあえずそれらをどんどん切断してみました。その後再起動し、自宅のwifiをつなげようとしましたが、接続不良でした。
試しに、ルーターのAOSSボタンを押してみて新たな接続を作ってみたのですが、つながりませんでした。やはり、元々のプロファイルがまだあるせいでしょうか。明日は、自宅のルーターをいったん削除してまた設定しなおすことをやってみようと思います。
それにしても、JR EASTのFree Wifiにつなげたのと、7SPOTに試みただけで(こちらは繋がらず)こんな事態になってしまうとは( ;∀;)
書込番号:17684552
6点
私も、今日突然自動接続出来なくなりました、パスワードを毎回入力すればつながります。面倒です、主様は、パスワードを入力してもダメなんでしょうか?私の場合昨日ocnの格安SIMカードとドコモのl09c「中古」をセットアップして、家のWi−Fiと接続切替を昨日は、自動接続していました。今日は、自動接続出来なくなり困ってます。主様とは、別問題かもしれませんが、ここに書き込みさせていただきました。
書込番号:17686104
![]()
11点
ネギダレさん、書き込みありがとうございます。
私の場合、いったん切断し、パスワードを入れて接続しようとしても、「IPアドレスを取得中」が何度も出た挙句、「インターネット接続不良により無効」になって繋がりません。
なぜかモバイルルータもつながりません。
いったいどうなっているのか。
書込番号:17686240
3点
>パスワードを毎回入力すればつながります
の対処法は、接続を「切断」(機種によっては「終了」)しないことだったと思います。
他のネットワークに切り替えるときは「切断」せずに次のネットワークの「接続」を選びます。
一時的にネットに接続したくない時はWi-FiをOFFに もしくは機内モードをONにします。
この機種は持ってないので操作が異なるかもしれませんが、
Wi-Fiなどのよく変更する設定などについては右上から下方向にフリックしたメニューから簡単に切り替えられます。
書込番号:17686634
8点
madre de reiさんの現象については正直わからないかも。
とりあえず、端末の再起動とルーターなどの機器も再起動してみましょう。
端末の故障じゃないと仮定するなら
>自動的に表れるご近所のアクセスポイントばかり
とあるのでWifiのチャンネル混線とかも原因になってるかもしれないのでチャンネル変更とか。
Wi-Fi Analyzer があればいろいろと状況を調べられるんですが、繋がらなくなってからじゃ厳しいか。
他のアクセスポイントを設定するときにいじった項目が家の設定にも混じってるとかはないでしょうか?
プロキシの設定とかIP取得方法の設定とか。
ルーター側でのDHCPがうまく働いていないというだけならば家庭内IPアドレスを固定(静的)にしてみるのもありかと。
書込番号:17686696
4点
越後太郎さん、どうもありがとうございます。
バッファローのルーター、NECのモバイルルータMR03LNのどちらもIPアドレスが取得できなくて繋がらなくなっているようです。端末の状態の状態をみると、IPアドレスは不明となっています。何らかの理由でDHCPがうまくゆかなくなっているのではないでしょうか。
自分でIPアドレスを固定にしようとしたのですが、どこで設定が変えられるかよくわかりません。wifiの詳細設定のところにはありませんでした。
もう初期化しかないのかなと。その前に念のためサポートに連絡しようとしましたが、なかなかつながりません。
メールサポートもいくら問題点を書き込んでも、「記入してください」がでて、一向に送信できませんでした。
明日の午前中またトライしてみます。
書込番号:17688050
7点
IPアドレスの設定はWi-Fiの詳細設定ではなく、それぞれの接続の詳細設定のほうで行います。
接続名を長押し→ネットワークの変更→詳細オプションを表示にチェック→
IP設定で「静的」を選択すると固定するための情報入力欄がずらっと出てきます。
ですが、
>同じ無線親機でPCは問題なく接続ができ
とあったり、
>NECのモバイルルータMR03LNのどちらもIPアドレスが取得できなくて
とあったりするのでなにか別に原因がありそうな気配がします。
FreeSpotへの接続の際になにか特別なことをしましたか?
通信の邪魔をしてそうなアプリを入れたりはしてませんか?
本当にそのパスワードで合っているか接続できてるPCからルーターの設定を確認してみましたか?
私がある日突然の不調に悩まされた時は近所で無線が新設されたであろうことによるチャンネルかぶりでした。
接続できたはずなのに反応がない・・・みたいな感じでした。
見慣れない自宅以外のSSIDが結構な電波強度で検出している場合はチャンネルかぶりの疑いがあります。
私がやるなら、端末の接続設定をを最初からやりなおしてみるのが手っ取り早いかなと思います。
不安ならWPSとかでワンタッチで簡単にできますしね。
なんとかできるといいんですが、私ができる助言はこのくらいです。がんばってみてください。
書込番号:17688216
![]()
3点
設定⇒wifi⇒SSID長押し⇒ネットワークを変更⇒詳細オプションを表示⇒プロキシ設定 なし。
プロキシ設定が手動になっていませんか?、なしに設定。
アドバイスがこの事象にあっているかはわかりませんが、お確かめ下さい。
書込番号:17688770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
過去スレで似たような現象が出、初期化後解消した例が複数ある。
残念だが、数日格闘しても変わらねば、その選択肢も考慮した方が良いのでは?
ASUSのサポートレベルでは、聞いても初期化するように言われると予想する。
書込番号:17691497
![]()
3点
皆様、いろいろとアドバイスどうもありがとうございます。
自宅のルーターの接続の詳細を見てみました。プロキシ設定はなしで、IP設定はDHCPになっていたので、静的に変えることを試みましたが、設定の保存ができなかったので、やめました。
ルーターを切断してから、AOSSを押して新たに接続を作ろうとしましたが、SSIDが正しく出なかったので、あきらめました。
やはり、初期化しかないかなと思います。残念ですが、モバイルルータも繋がらないので。
アプリのバックアップはしたのですが、ASUSのアプリで作ったデータファイルのバックアップはまだなので、気を付けてやってゆきたいと思います。
初期化をして、接続をまた最初から設定してみた結果を、フィードバックしようと思います。
書込番号:17693405
0点
1週間ほど悪戦苦闘しましたが、万策尽きとうとう初期化しました。
初期化をするのは、初めてなのでスクリーンショットでいろいろ設定を記録してから臨みました。
データと設定をすべてクリアした後、PINは消されずにまた出てきたことに少々驚きました。
wifiの設定は、ルーター名が出てきたので、最初はパスワードをいれましたが、あとは必要なし。
モバイルルータも繋がりました。
皆さんのアドバイスのおかげで、wifiが復活しました。どうもありがとうございます。
ただ、何が問題でこうなってしまったのかは、わからず仕舞いなのは残念でたまらないです。今後フリースポットにはつながないようにするしかないかも。
初期化自体は簡単なものでしたが、後が結構たいへん。特にアカウントの再設定が。メールサーバー名がデフォルトと違っていて、PCで確認しないとわからなかったです。
書込番号:17717771
0点
復旧おめでとうございます。
私も同じように3日ぐらい格闘したあと初期化しました。。。
セブン-イレブンのセブンスポットに接続したあと、どこのwifiにも接続できませんでした。
今は、フリースポットに接続しないようにしています。
書込番号:17717839
4点
7spotは要注意ですね。私も都バスのwifiが大丈夫だったので、すっかり油断していました。
タダは魅力ですが、リスクもありますね。
私の場合初期化の際、うまく保存・復旧できなかったファイルがそれです。
今後は、いざという時のためにバックアップもしっかりしようと思います。
書込番号:17719429
2点
もう何年も経っているスレですが、同じ症状になりここにたどり着きました、
たまたまここにないことをやってみようとやってみたらあっさり直ったので
今後同じような症状になった人たちに向けて書いておきます。
行ったこと
@飛行機モードにする。
A飛行機モードになったことを確認後飛行機モードを切る。
BwifiをONにする
⇒直った(≧∇≦)b
書込番号:21622352
3点
おらんじぇりーさん
情報ありがとうございます。幸いその後無事に使えています(家から出さないので)が、何かの際には、参考にさせていただきますね。それにしても、初期化をしないですんだのは、何よりですね!
書込番号:21629076
0点
ご投稿されてから年数が経っておりますが、私も購入後3年目の昨今になってmadre de reiさんと同じ状態になり、こちらにたどり着いたので書き込ませていただきます。
私の場合、ASUSとHUAWEIの両端末とも突然自宅のWiFiに繋がらなくなりました。
「認証に問題」「IPアドレスを取得中」となり、パスワードを入れても「接続できません」となりパスワード認証がされない状態でした。
そこで、端末側を
設定→Wi-Fi→詳細設定→WPSプッシュボタン
で、WPS接続画面にし、自宅の無線ルーターのWPS接続ボタン(BUFFALOのルーターでは「らくらくスタートボタン」)を押してWPS接続を試しましたところ、接続できるようになりました。
なぜパスワード認証ができなくなったのかが不明なのですが、1つの解決策として書き込ませていただきました。
レスは不要でございます。
書込番号:22399257
4点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
どなたかお分かりの方、教えてください!
当機に取り込んだ画像や動画をテレビ画面に映し出すことは出来ますか?
出来るとしたら、ケーブルなどはどんなものが必要でしょうか?
テレビはAQUOS LC-40AE7です。
1点
ケーブルでもまあいいんだけど
もし無線環境があるなら流行りのChromecastというのもありますね
書込番号:17673919
0点
早速、返信ありがとうございます。
無線ではなく、ケーブルでつないでの再生を希望です。
書込番号:17674039
0点
まあ世界のどこかに使える怪しい変換ケーブルがもしかしたらあるかもしれませんが
これはHDMI出力に必要なSlimPortやMHLに規格上は非対応ですので
ケーブルだとできない可能性のほうが圧倒的に高いです
書込番号:17674071
0点
Cromecastはタブレットの画像をそのまま出すことはできないような。miracastができるらしいけど、成功事例情報求む(^^;)
書込番号:17674210
0点
貴重な情報をありがとうございます。
動画なので、実際に出来ることがよくわかりますね。
検討してみます。
書込番号:17697742
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
カメラの制度について教えてください。
カカクコムのスペック表示によればカメラ 背面 ○とか Web とかありますが、違いがわかりません。
私としては、Webよりまともに写真がとれたら、と考えております。
アドバイスおねがいします。
0点
スマホのカメラより精度はよろしくありませんが、まあまあの写りだと思います。
>画質は高いとまでは言えないが、オートフォーカスによる操作のしやすさもあり十分な作り。ただし動作は重めで、写真を1枚撮影して保存するまではかなり待たされるため、何枚も連続で撮影する場合は向かない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20130717_607840.html
書込番号:17673372
1点
ご指導ありがとうございました。
また、適切なWegページを教えていただき感謝いたします。
書込番号:17674700
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
使用後はスリープ状態にしていますが、次に使う時には勝手に起動しているタスクがいつも10個以上もあります。
別に実害はありませんが、毎回「すべてを閉じる」をクリックしています。
いったい何のために勝手に起動するのでしょうか?
たぶんバッテリーも食うでしょうし。。。止める方法はないのでしょうか〜?
0点
タブレットと言っても、大きなスマホなので、タスクを殺したければ、スリープじゃなくて電源オフするしかないでしょう。
現実的ではないので、スリープ中もバッテリーが減るのは仕様と思って使った方がいいです。
書込番号:17670996
1点
>次に使う時には勝手に起動しているタスクがいつも10個以上もあります。
タブレット端末の仕様なので、気になるようなら電源の再起動を偶に行いましょう。
書込番号:17671084
0点
アドバイスありがとうございます!
そうですね〜、もしSIMが入ればスマホと同じですもんねェ〜
気にしないことにします ^^)
書込番号:17671190
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
購入してから8か月近くになって、バッテリー残量が52%でも赤色のバッテリー表示が出るようになったので修理に出しました。まだ、修理待ちの状態です。未使用時は電源を常にOFFの状態にしていました。
このクチコミでも同様な故障があるようで、この製品の欠陥なのかどうかわかりませんが、できるだけこのような故障を防ぎたいと思っていますので、この製品を長く使用している方にお聞きしたいのですが。未使用時は、電源をできるだけスリープ状態にしているのでしょうか。
1点
昨年の7月末に購入しました
>未使用時は、電源をできるだけスリープ状態にしているのでしょうか。
昼間使っても夜に50%を切ることは滅多にありません。
昼間は電源を切らずに、スリーブさせる使い方です。
夜は、50%以上残っていても毎日充電しています。
こんな使い方で10か月余りすが、今でも充電はけっこうもつなぁという印象で、特に充電池がへたってきたとか、そういった感じではないです。
なお、一時SDカードの不具合が出て、スリーブ中にしょっちゅうカードの認識のためにスリーブ解除になり、その時は電池が減り方が異常に早かったです。
幸いカードの不良でして、取り換えてからは上記の通り問題なく使用出来ています。
書込番号:17664847
![]()
0点
早いご返信ありがとうございます。
スリープ状態で毎日充電しているとのこと。この製品は電源を頻繁にON、OFFするのは良くないかもしれません。
これからは同じやり方で使うことにします。
書込番号:17665520
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
タブレットPCなのにLINEで妹と通話が出来て驚きました。
気を良くして他の無料通話アプリを探したら、
Viber、Tango・・・など、いくつか出てきましたが、
開いてみると電話番号登録画面が出ます。
電話番号は他に携帯電話を持っているため、そちらの番号を入力すれば
無料通話出来るのでしょうか?
やはりタブレット自体に電話番号を持たないので無理なのでしょうか?
LINEのようにこちらのタブレットで通話も出来るアプリは、ありますか?
特に海外に暮らす友人(iPhoneユーザー)と無料通話アプリが使えたらなと思っています。
回答よろしくお願いします。
1点
LINE同様にSMS認証なので、携帯でもできるはずです。スカイプは比較的端末問わず使えるアプリだと思います
書込番号:17647137 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
義理の弟が、海外赴任するので、SKYPEのTV電話を
アンドロイドタブレット、WINDOWS8.1タブレット、
ipad2、iPhoneで、繋がることを確認しました。
海外とは、これからですが、たぶんつながるでしょう。
書込番号:17647713
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






