ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 7月19日

このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2016年6月25日 21:13 |
![]() |
3 | 7 | 2016年5月9日 23:55 |
![]() |
2 | 2 | 2016年4月21日 22:10 |
![]() |
3 | 3 | 2016年2月27日 09:09 |
![]() |
10 | 13 | 2016年10月16日 19:04 |
![]() |
2 | 2 | 2016年2月9日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
アンドロイドに詳しくなく、
どういったものを買えばいいのか調べています。
こちらの端末で、
マルチユーザー?マルチアカウント機能がついている物がほしいのですが、
端末によってはユーザーを1つしか追加できない物があるということでした。
こちらの端末では複数追加することができるのでしょうか?
またGoogleplayが使えてマルチユーザーが使える端末で
コスパのよいものがあればぜひ教えてほしいです!
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
外付けキーボードを付けることを考えています。以下のものです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/arts-wig/guide.html
過去ログをみると、「 この機種はコストカットで USBホスト機能が削られている」ので
使えないという意見と、それを否定する意見の両方が出ています。
実際に外付けキーボードを付けていらっしゃる方がいましたら、大丈夫かどうか
教えてください。
0点

obochanさん
このタブレットは、手元に無いので詳しいこと分かりませんが、多機能なUSBキーボードは使えないことがありました。
新しくUSBキーボードの商品を購入する前に、パソコンのUSBキーボードを引き抜いて、ご確認されたらどうでしょうか。
Nexus7に多機能なUSBキーボードを挿してみましたが、不動作でした。
パソコンから引き抜いたシンプルなUSBキーボードは、使えました。
昨年から「Multi Device Keyboard K480」を使ってます。
Bluetooth(無線)接続なので、刺さずに使えます、便利ね。
iPadやSurfaceなどにも、スイッチで簡単に切り替え出きるよ(^o^)
あるいは、Multiでない、
普通のBluetooth キーボードも使えます。
書込番号:19858289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際に、memoPad HD7に
Microsoft Wireless Arc Keyboard
を接続してこれ書いてます。
ただし、単純に無線USBDongleを接続するのではダメです。
セルフパワーのUSB Hub経由でないと無反応。
おそらく、memoPad HD7の miniUSB端子の電源供給能力が非常に低いのでしょう。 なので、デバイスによって、動いたり、全く無反応だったりするので、こいつはホスト機能がないなどという噂が流れたのだと思います。
上の方が、多機能だとダメと書かれてるのも、消費電力の関係ではないでしょうか?
結局、外部から電源供給するのは面倒なので、僕の場合は、これキーボードつなげたのは 2度目かな。
だから、答えは、
使えないことはない
ですかねぇ。。。
書込番号:19859380
1点

これから買うのなら、Bluetoothキーボードが利便性が良いでしょう。
書込番号:19859383
0点

LaMusiqueさん、HARE58さん
アドバイスありがとうございました。買うならBluetoothキーボードが無難ですね。
この商品、アマゾンでみたらこれかと思うのですが、やはりこの機種ではダメだった
ようなことが書かれています。
http://ur0.link/tJTi
やはり安物買いでしょうかね。
書込番号:19860121
0点

そんな見るからに怪しいリンクを掲示版に貼らないで欲しい。
書込番号:19860733
1点

>obochanさん
短縮URLは利用しないようにお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR011
>・短縮URL
>⇒短縮URLの大半はリンク先が判別できず、適切なサイトかどうかの判断ができないことからお控えいただいています。
今回の場合ですと、以下のURLを貼るようにお願いします。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008RW0E9U
amazonで検索した結果のURLが長いので短縮URLを使ってしまったのだと思いますが、
自分で短くすることが面倒でしたら、以下のサイトで必要最小限のURLにしてくれます。
Amazon URL かんたん短縮メーカー
http://www.takewari.com/amazon_url_shortener.html
次回から短縮URLを使わないように、よろしくお願いします。
大勢の方が掲示板を利用していますので、配慮お願いします。
書込番号:19860941
1点

LaMusiqueさん、†うっきー†さん
失礼しました!未熟者でそうしたルールを知りませんでした。
†うっきー†さんのおっしゃるとおり、アマゾンのURLが長いので、短縮すれば
良いと思っていました。気をつけます。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:19861656
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

>aptXコーデックを使って音楽を再生するには、端末側とヘッドホン側の双方が対応している必要があります。私の持っているandroid端末の対応状況は、
>ASUSMemoPadHD7ME173…非対応
http://www.ligamap.com/android-aptx/
書込番号:19807892
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
購入を検討中です。背面にあるスピーカーはステレオですが、もしステレオで左右に分かれてるなら液晶を普通に、縦向きにして左右のスピーカーの配置はどうなりますか?
音は前面スピーカーと比べてどうですか?
左右のスピーカーが近いのも気になります。
ご回答お願いします。
書込番号:19633935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピーカーは背面裏底部にあるステレオスピーカー。
書込番号:19634116
0点

スピーカーのステレオの左右の音が背面だと逆に聞こえるか教えてください。
書込番号:19634209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピーカーが背面に有るといっても、、表面から聞く場合は左右逆位相にならないでしょう。
PCでもスピーカーは表面ではなく、底面に位置するのがザラにあります。これも逆位相にならないでしょう。
書込番号:19634715
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
もう、andoroid osの自動updateteは無いんでしょうか?
家電量販店のチラシを見ると新製品のosは5.0.2とか。
私のは4.2.2でした。手動でupdateもできません。
usb端子がぐらつくのと、コードが切れそう、タッチパネルが反応がにぶい
ぐらいしか、不満はありません。
購入後3年たってますが、いい買い物だったと思います。
が、osがupdate されないとなるとネット接続が不安になりました。
esetを入れてますが、危険はないのでしょうか?
ご教授おねがいします。
3点

>もう、andoroid osの自動updateteは無いんでしょうか?
本機に限定した話でしたら、私はないと思っていますが、これは誰にも断言することはできません。未来のことなので・・・・・
>が、osがupdate されないとなるとネット接続が不安になりました。
>esetを入れてますが、危険はないのでしょうか?
私は別機種では2.3.4のものをウイルス対策ソフトなしで使っていますが、何も不安はありません。
自分が信頼できると思うアプリしか入れない。なんでもかんでも入れない。
あやしそうなサイトにはアクセスしない。
これだけでよいと思います。
1.5の時代から使っていますが、危険だと思ったことは一度もありません。
不安ならWi-Fiを切っておけばよいです。
本機を含めてandroid端末でウイルス対策ソフトを使ったことはありません。
必要性はまったく感じていません。(あくまでも私個人はですが)
書込番号:19584644
1点

PlayStoreに登録されてるソフトは基本的に無審査も同じ、何でもありという事実を認識したら、自ずと答は出るだろう。
問題ソフトは後から指摘される。
iOSの超厳しい審査とは真逆です。
セキュリティソフトを入れたから安心なんてとても思えません。
マルウェアでなくても、紛らわしい名前を付けたり、不必要な権限を要求したり、色々いかがわしいのがあるのがAndroidの世界です。
そう言えば、数日前、Google Playにソフト公開してるから Androidのプロだとか書込みしてるのがいたな。
玉石混交、その沢山のいかがわしいプログラマを生み出すのもAndroidの功罪。
以上、個人的見解。
書込番号:19585162
2点

†うっきー†さん,LaMusiqueさん、ありがとうございます。
ただ、子供用に購入のため、ゲームをdownloadしたり、
ネット閲覧がメインですので、wifiを切ることはできません。
osのupdateが無い状況では、不安です。
海外のゲームをdownloadしたら、やたら似たようなゲームのdownloadを
すすめるるし、困ったもんです。
書込番号:19585292
1点

>ただ、子供用に購入のため、ゲームをdownloadしたり、
>
>ネット閲覧がメインですので、wifiを切ることはできません。
なるほどです。
そういうことであれば、ネットワーク分離機能のあるルーターに接続して、本機が変なことになっても、他のLANに接続している機器に一切影響を与えないようにしておけばよいかと。
最近のルーターであれば、安全のために、WANは利用できるけど、他のLANに接続している機器には接続できないように専用のSSIDがあるものがほとんどだと思います。
お使いのルーターがそういう機能があるか調べてみてはどうでしょうか。
書込番号:19585375
1点

†うっきー†さん、ありがとうございます。
ルーターを調べてみます。
新規購入も視野に入れて。
osが只だとこんなもんなんですね。
Vistaのサポート終了といい、googleにちょっと幻滅。
書込番号:19585419
0点

>Vistaのサポート終了といい、googleにちょっと幻滅。
何時、MSと合併したの?
書込番号:19653413
1点

まあ、正直ザルだと思ってください^^;
あの 某文字変換アプリきのこ でさえ、皆とても優秀だよ!って言ってたのに、バックドア全開に成っていたという。
しかも、どういう訳か セキュリティアプリですら無反応でしたし。
大丈夫って思っていても、後からアップデートで、なんでもかんでも抜かれてますよ。
で、仰る話が結局アンドロイド4.2.2だから問題があるのではなく、
子供が有害サイトを見ないようにするならチャイルドロックで対応すればいいだけだと思います。
問題がOS由来ではないものですので、切り分けてください。
もうひとつ。
子供さんに使わせるなら、最後は子供を信じるしかありません。
「子供にスマホ持たせると、出会い系に繋ぐのが怖い!」と知人が言ってましたが
出会い系じゃなくても何でもかんでも繋がろうと思えば、繋がるのがネットの世界です。
むしろ、サイパトが徘徊する出会い系よりも、ニュースになるのは一般的な掲示板(FBやツイッターなど)を利用した事件などが多いようですし。
ゲームにしたって、「課金をしたら二度と使わせない!」とか、具体的に理由を教えることが大切です。
うちの娘も散々遊んでますが、「ネットで勝手にいらんもん買ったら、お年玉含め一切のプレゼントは無くなると思え!」
って言ってるので、課金などされたこともないです^^
書込番号:19653466
1点

>ツ゛ラQさん
ありがとうございます。
書き方が不十分で誤解させてしまって、すみません。
google chromeのサポートがvistaはもうじき終わるということです。(MSより早く)
私の質問の意図は、子供の教育というよりも、セキュリティの隙に何かが侵入して乗っ取られ、
他人に迷惑をかけたくなかったからです。
書込番号:19654788
0点

Androidタブレットは一年サイクルで新製品が出て、しかもバッテリー交換と新品購入価格が大して変わらないとあってはユーザー側も買い替えサイクルが早いのですよね。
本当はアップデートして貰いたいのだけど、上記の事があるのでメーカーもする必要性を感じて無いようです。殆どアプデをやらないのはどのメーカーも共通です。
因みにこのME173を今でも使用してる人は所有者でも少数派だと思います。
私はこの機種は完全に読書限定使用なので、まだまだバッテリーも寿命がありますし使ってますが。
ただそろそろ使用アプリ側がAndorid4.2を切り捨て始めています。
だからこの子も寿命より全然前に使えなくなってしまいそうで寂しいです(´・ω・`)
使い捨てはなるべくしたくないのでiPad miniも考えたのですが、幅が広すぎなのでやはり7インチが良いのですよね・・・・・・・・。
書込番号:20211498
0点

>Angel☆Dust さん コメントありがとうございます。
うちのもバリバリ現役で活躍しています。
日本語キーボードで娘が色々楽しんでます。
サポート切れるのは困るなぁ。
誕生日プレゼントで奮発したので、あと5年は使いたいなぁ。
書込番号:20214318
0点

我が家のmemoPad HD7は一度風呂に水没したけど、まだ充分使えますね。
書込番号:20301252
0点

>LaMusiqueさん
書き込みありがとうございます。
水没しても大丈夫とは運がいいですね。
sandiskの64GのマイクロSDカードで目一杯、娘が楽しんでます。
書込番号:20302014
0点




タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
このタブレットを2年以上使っています。
最近、内部ストレージの空きが少なくなり
タブレットの反応が遅くなってきたので、
他のかたの質問を拝見して、私も初期化してみようと思いました。
データのバックアップ用にmicro-sdカードを買おうと思います。
現在はmicro-sdカードは古い64MB(!)の物を挿してあり
PCからコピーしたブックマークを見るのにしか使っていません。
カードについては、少し前の質問が多かったようですので
現在買うなら、どこのメーカーのどの種類がオススメでしょうか。
教えて頂ければ大変ありがたいです。
64GBでも使えるようになったらしい事、
シリコンパワーの物は厚みがあって使いにくいらしい事
バルク品や平行輸入品の事
などは頑張って調べました。
micro-sdカードは、携帯ショップでもらった物しか使った事がないので
購入は初めてです。
0点

>現在買うなら、どこのメーカーのどの種類がオススメでしょうか。
結論から言うと、東芝かSandiskの正規品で廉価なシリーズがお勧め。
流石に「厚みの差異・端っこのつまむ部分のつかみ易さ」は設計や工作精度の問題(カードか本体かは判らない)なんでパス。
どこで買うのか知らないけれど、ケーズやヤマダ辺りの電器屋ならマトモな製品しか置いていないので(値段を除けば外れナシ)選びようが無い気がする。
「バックアップしたデータの管理」「写真ファイルの管理」「保存した画像を眺める」「音楽を聴く」という用途ならば安いのでOK。
ブランド縛りならSandisk/東芝/Panasonicのなら間違いはないってくらい。
ADATAやSilliconPower、Lexer、Team (綴り適当) のは安いので ヤマダのワゴンやAmazonで見かけるとちょくちょく買ってる。
少しばかり安いのでも特に問題は感じてない。
例え高耐久な製品でも、種々の原因によって SDカードを壊したり紛失…あるいは保存したはずのデータが消えている(or壊れてる)というトラブルは起こり得る。
だから、大切なデータならパソコンや別のSDカードにもバックアップは取っておきたい。
書込番号:19572334
1点

twin-drive さん
ありがとうございます。
Sandisk/東芝/Panasonic は安心そうなメーカーですね。
amazonで買おうと思っています。
amazonでもショップの評価を確認したほうが良いというのも
今回いろいろ調べていて知りました。
安い物を2枚使って
バックアップにするというのは思いつきませんでした。
良いですね!
書込番号:19572542
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





