ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 7月19日
このページのスレッド一覧(全629スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 15 | 2013年11月7日 14:48 | |
| 1 | 9 | 2013年11月7日 00:10 | |
| 2 | 5 | 2013年11月6日 18:59 | |
| 8 | 10 | 2013年11月5日 22:55 | |
| 21 | 13 | 2013年11月4日 14:37 | |
| 2 | 4 | 2013年11月4日 11:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
実家で以前は、光回線でインターネットに接続し、無線LANルータを通じてPCやTV・レコーダおよびNASにつないでいました。現在は光回線を解約していますが、ルータ以下の構成はそうのまま使っています。
そうした環境に当タブレットを持ち込み、Wifi接続を試みたところ
@設定でSSDをクリックして暗号キーを打ち込んで「接続」をクリック
A認証が済み、IPアドレスの取得で、そこから進まない
B時間が経過して、「インターネットに未接続のため・・・」といった表示が出てエラーで終了。
ということで、接続できませんでした。
ためしに一緒に持ち込んだノートPCのほうは、一発でつながりました。
つながるというのは、この場合、LAN環境に入れたということです。
ということで、質問は、タブレットでどうすればこのようなインターネットにつながっていないWIFI環境に入れるかということです。ちなみに、別のタブレットでも同じ状況で接続できませんでした。
思うに、一回だけでもインターネットに接続する必要があるのかもしれませんね。
なお、インターネットにつながっていないネット環境へ接続したいのは、レコーダに録画した番組をタブレットに持ち出すためです。
よろしくお願いします。
0点
ヘンゲンさん
ご自宅の無線LANルータにはDHCPサーバがあると思いますが、有効にしていますか?
他の機器(PCやTV・レコーダおよびNAS)のIPアドレスをどのように設定したのでしょうか?
DHCPサーバからIPアドレスを発行する方式であれば、タブレット端末も同じDHCPサーバからIPアドレスの発行を受けてください。
もし他の機器が手動でIP設定を行っているのであれば、タブレット端末についても手動でIPアドレスを設定してください。
書込番号:16788769
0点
全く回答になっていないですが、
とりあえずSDカードで 持ち出せると思います。
書込番号:16788779
0点
papic0さん
>ご自宅の無線LANルータにはDHCPサーバがあると思いますが、有効にしていますか?
はい、有効にしています。
IPアドレスは自動で割り当てられています。
陽だまりの中でさん
どのようにSDカードに持ち出されるのでしょうか?
合法的な方法で。
自分は、アプリTwonkyBeamにてWifi経由で持ち出しています。
書込番号:16788846
0点
ヘンゲンさん
>ということで、質問は、タブレットでどうすればこのようなインターネットにつながっていないWIFI環境に入れるかということです。ちなみに、別のタブレットでも同じ状況で接続できませんでした。
思うに、一回だけでもインターネットに接続する必要があるのかもしれませんね。
Gmailなどのアカウントをインターネット経由で同期する設定になっていれば、タブレット端末はインターネットに接続しようとするはずです。
既にご自宅の「インターネットにつながっていないWIFI環境」に入っていて、出てこられないだけかも知れませんね。
書込番号:16788938
0点
>既にご自宅の「インターネットにつながっていないWIFI環境」に入っていて、出てこられないだけかも知れませんね。
いえ違います。
残念ながら、WIFI接続が確立しません。
書込番号:16789031
0点
ルーターのメーカー/型番が無いと話が進まない。
書込番号:16789328
0点
現在、機器から離れているので、型番は忘れたが、メーカーは、アイオー
SSDはAirPortN
Hippo-cratesさん
では、話を進めてください
書込番号:16789396
1点
Hippo-cratesさん
ルータは自動でIPアドレスを振ろうとしているがそこでストップ。
タブレット側の表示は、IPアドレスの取得中で止まります。
よろしくお願いします。
なお、ほかのかたが自分の環境で再現しようと思えば、
モデムとルータの有線接続をはずす。(これで私と同じ環境です)
タブレットのそのルータのSSDをタップして一回切断
その後、再度接続を試みる。
それで接続できれば、機種ごとの仕様で、できるルータとできないルータがあるということでしょうか?
書込番号:16789420
0点
あまり詳しくはありませんがちょっと思いついたので一言。
たとえばタブレットのブラウザから直接ルーターへアクセス(192.168.xxx.xxx)してみて、アクセスできるようだったら「タブレット⇔ルーター」間は問題ない、という切り分けではいかがでしょう。
ルーターへの通常の接続ができないとしたら、ルーターの設定(MACフィルターなど)を見直すのもアリかと。
私の場合ですが
[win7デスクトップ(動画サーバー)]---[ルーター(Wi-Fi)]---[ネットワークプレーヤー]
という構成(極単純に示しています)を有線接続しています。
ルーターは有線でモデムに接続され世界と繋がっています。
そこで、ヘンゲンさんのおっしゃるとおりにやってみました。
結果は「インターネット出来ないだけで、ネットワークにはつながった」です。
・ネットワークプレーヤー⇒動画再生された
・デスクトップ⇒インターネット出来ない
・タブレット⇒インターネット出来ないが動画再生された
※動画再生された=動画サーバーへアクセスできた
という結果でした。
ちなみにタブレットについては
・モデムを外したのち、タブレットのWi-Fiを無効にし再起動
・改めてWi-Fiを有効
・「IPアドレスを取得・・・」が表示されたのち、問題なくWi-Fiのアイコンが表示
でした。
ルーターはかなり古く、日本法人が撤退してしまった「Linksys(Cisco)」製でファームは2007年のバージョンです。
書込番号:16789474
1点
少々訂正です。
後半部分の「タブレットについて」
・モデムを外したのち、タブレットのWi-Fiを切断し、さらに無効にして再起動
・改めてWi-Fiを有効し、家内LANネットーワークが見えているのでタップしてパスワード入力(接続)
・「IPアドレスを取得・・・」が表示されたのち、問題なくWi-Fiが有効(アイコンが通常表示)
※「切断、接続」が抜けていましたので訂正しました。
書込番号:16789533
![]()
1点
40代後半さん 実証実験ありがとうございました。
切断後、再度暗号キーの入力から行って、無事に接続できたのこと。。。
私のノートPCも、問題なく接続できたし、ふつうは弾かれることはないと思います。
どうやら、ルータの仕様なのでしょうね。
お手間をとらせてしまい。すみません&ありがとうございました。
書込番号:16789980
0点
それと、書き忘れていましたが、
タブレットの再起動とルータのリセットは何度か実施しましたが、
改善されませんでした。
書込番号:16789995
0点
>使用したカードは、Transcend microSDHCカード 32G TS32GUSDC10 (microSDHC Class10 32GB) SDアダプター無し(台湾製)
ロットは違うだろうけど、これ持ってて今現在普通に使えてるし、
相性とか仕様とかじゃなく、単にMeMO側のアタリハズレでしょコレ・・・。
自分の場合、I-ODATAのフォーマッタでFAT32フォーマットしてるけど、
SanDisk(SDXC64GB)・Transend(SDHC32GB/SDXC64GB)・ノーブランド?
(SDXC64GB)とメーカー・種類・容量とか関係無しに何の問題も無く使えてる。
多分、発作が起こらないのはどんなSD挿してもまずアンマウントされないし
発作が起きるのはTransend以外でも「予期せず〜」が起こる可能性高いんじゃない?
しかしASUSもASUSで後出しで「仕様」とか言っちゃうかねー・・・^^;
「不具合の原因は不明です」って自ら暴露してる様なもんだろ。
書込番号:16799257
0点
ヘンゲンさん並びに他回答者の方々ごめんなさいっ!
スレ違いやらかしました><
書込番号:16799315
0点
自己レスです。
その後、赴任先の部屋で、こちらのルータはバッファローですが、このルータでインターネット接続無しのWifi接続テストを行ってみました。
ルータへのインターネット接続ケーブルをとりはずし、タブレットのWifiをON。
Wifi設定画面でSSIDをクリックし、一回切断して再度接続し、暗証キーを打込む手順です。
すると、こちらはすんなり無線LANにつながりました。
うむ、実家のIOデータのルータの仕様なのか、ルータの個体不良なのか、とにかく接続不能はルータに依存したものでした。
安いルータに買い替えます。どうも、お騒がせいたしました。失礼いたします。
書込番号:16806202
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
昨日ようやくMemopad HD7 ME173-16を手に入れ早速skypeをインストールしたのですが、本体のスピーカーから相手の声が聞こえず困っております。もちろん音の設定を大きくしたりもしましたが、通話の音声はどうしてもスピーカーから聞こえません。ただイヤホンを差すと聞こえます。イヤホンを差したまま音声通話テストをするとデモの音声も聞けましたしマイクが自分の声を拾えていることも確認できました。
恐らく何か設定の問題かと思うのですが、イヤホンやヘッドセットなしでもmemopad本体スピーカーを使って通話できる方法はありますでしょうか。もしくは皆さまも同じような状態になりましたでしょうか。
iphone5での使用においては外部機器なしでなんら問題なく使用できております。
skypeのバージョンは4.4.0.31835です。
お手数ですがお助け頂きたく、アドバイスのほどをよろしくお願い致します。
0点
う〜ん!?
決してコメントの出し惜しみではないのですが、たまたま今日は他のスレッドが、質問する側 vs 回答する側、双方のあり方についてホットな状態のようですので、そのスレッドにあったコメントをお手本に、コメントしてみます。
# kobumさん >スレ違いですがこのような感じでしょうか?
# 認識が間違っていましたらごめんなさいね ^^)。
この掲示板にたどり着いていらっしゃるのでしたら右上の検索ボックスに
・キーワード:「skype」 もしくは 「skype 音声」
・カテゴリ:「パソコン」 / 「表示中のアイテムのみ」
で先ずは検索してみてください。
多少なりともご参考になるかと思います。
書込番号:16800176
1点
chiwa787 さん
ご返信ありがとうございました。そしてお手数をおかけし失礼いたしました。
ポイントはダウンバージョンですね。長時間ググってはいたのですが細かく情報を絞りすぎて目当ての内容にヒットできずにおりました。
おかげさまでなんとか解決致しました。
重ねまして御礼申し上げます。
書込番号:16800444
0点
あーchiwaさんすみません!!
ココに関わらず、このような質問系コミュニケーションサイトだと、いつも感じる事だったので、ついつい思うまま書いちゃいました。
でも、スレヌシさんも解決できてよかったです。
変な話、質問する側も、答える側も自由ですよね。
でもある程度の質を保って、サイト自体の優位性はキープしたい物です。
書込番号:16801671
0点
リリッシュさん;
>お手数をおかけし失礼いたしました。
こちらこそ、根本的な解決策にはなりませんが。
HD7の設定次第かも知れませんが、私は現バージョンでは未だに音声通話時に本体スピーカーから音は出ません。
ですので、バックアップを取っておいた前バージョンに戻して使用中です(UIも前の方が使い易いし)。
現バージョンでも、イヤホン出力と本体マイクはちゃんと認識しますので、ヘンゲンさんの変法で
・入力:本体マイク
・出力:イヤホン-->外付けスピーカー
で近い使い方ができるかと思います。
アクティブスピーカーをお持ちなら良いですが、持ち歩くの面倒ですし、Skypeなら音質への要求は低いでしょうから、100均で売っている小さなパッシブスピーカーも選択肢かと。
言わずもがなですが、公式以外のアーカイブ収載サイトから旧バージョンを落とす時は「野良アプリ」ですので、十分御注意のほど。
PS:
kobumさん、こちらこそ別スレに引っ張り出しちゃってごめんなさい。
私もご意見に同感ですが、相手が見えない以上、難しいですよね。
「ネチケット」って言葉、もう死語なのでしょうか。
書込番号:16801735
0点
chiwa787さん
重ね重ねアドバイスありがとうございます。ヘンゲンさんの方法参考にさせて頂きます。
実はバージョンを落としたところどうもビデオ通話の画質が粗くなってしまいましたので、現行バージョン戻そうかと考えていたところでした。とても勉強になりました、ありがとうございました。
kobumさん
書き込みは自由ながら質を保つ、しっかり意識しておきたいと思います。
みなさま、アドバイスありがとうございました。
このスレが他の人にも参考になれば幸いです。
書込番号:16801988
0点
失礼します。
>ヘンゲンさんの方法参考に・・・
私の名前が出てきてびっくりしましたので、少しだけ。
私は、テレビ電話として使っていまして、スカイアウトを含め音声通話には使用しておりません。
そして、テレビ電話の際には、100%イヤホンを付けて通話しており、その限りでは支障なく話せていますと報告しただけです。
ではでは、失礼いたしました。
書込番号:16802358
0点
ヘンゲンさん;
唐突に引用したのは私ですので補足しておきますね。
引用元コメは今回の質問主さまに対するストレート回答ではないのですが、以前、Skypeの通話法(ビデオ通話ですね)について、音声はイヤホン付けて聞き、マイクはタブレット本体で音声を拾っている旨のコメントを頂いたかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16694896/#16696907
私としては、この方法をモディファイ(=変法と記載)して、イヤホンを外付けスピーカーに付け変えれば、質問主さまの真の要望(本体スピーカーから音を出したい)には及びませんが、少しは代用可能かな、と思い、紹介させて頂きました。
良い意味での引用ですのでご了承のほど。
質問主さま;
既にお試しかも知れませんが、私自身、追試してみました。
最新バージョンにUpした後、イヤホンジャックにスピーカーを接続し、Skype音声テストへかけると、ちゃんと本体のマイクから音を拾い、外付けスピーカーから音声も出ました。
試した条件では、音声通話/ビデオ通話とも可能で、ハウリングも起きませんでした。
スピーカーは先に記した通り、ELECOMのアクティブスピーカーを繋いだ時の方が綺麗でしたが、100均(セリア)で買ったパッシブスピーカーでも本体のボリュームを大きくすれば、想像以上に大きな音が出ました。
# ただ、見た目は少しカッコ悪いです.....。。。
# 前のバージョンに戻してしましました。^^)
書込番号:16802633
![]()
0点
chiwa787さん
ありかとうございます。とてもとても参考になりました。
現状はやはり外付けスピーカーでの対応ですね。
一度百均で買ってみて許容範囲であればその方法でいかせて頂きます。
本当に色々とお助けありがとうございます。
書込番号:16804423
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
マンガと書籍を電子書籍に変えようか悩んでるんですが・・・現在ディスクトップをインターネットに繋いであるんですがマンガや書籍を電子書籍に変える場合タブレットPCもネットに繋がなきゃなりませんかね?
ディスクトップで対応ソフトとマンガを外付けのハードディスクにダウンロード。
ネットには繋がずこのパソコンに対応ソフトとマンガをダウンロードした外付けのハードディスクを繋いで対応ソフトをインストールしてマンガや書籍を読む事は可能ですか?
基本的な質問ですみません。
誰か教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
>ディスクトップで対応ソフトとマンガを外付けのハードディスクにダウンロード
マンガがPDFデータ形式でPCの外付けハードディスクに保存された状態と解釈してよろしいでしょうか。
その仮定で話を進めますと
@PCと本機をUSBケーブルで接続
すると、本機のアイコンがマイコンピュータに現れます。それをクリックしますと、
タブレットの内部ストレージと、もしMicroSDを挿入されていましたら、その外部ストレージが表示されます。
A外付けハードディスクの該当ファイルを先ほどのタブレットの任意の場所にコピー。
任意の場所と申しましても、自分で判りやすいフォルダを先に作成して、
そこへコピーするのが普通だと思います。
Bケーブルをはずし、タブレットでマンガを読む。
この際、タブレットに閲覧用のビューワーアプリを入れておくと読みやすいです。
ちなみに、自分は、Perfect Viewerを使っています。
ここらは好みですので、ご自身でいろいろ探してみてください。(書籍やネット情報)
ということで、閲覧に際し、ネット(インターネット、ローカルネット共)につなぐ必要はありません。
もちろん、タブレット用のアプリのダウンロードには必要ですけど。
書込番号:16802712
1点
茶々ですがw
desktopなのでデスクトップが正解です。
書込番号:16802731
1点
スレ主様
再度の投稿、失礼します。
>マンガと書籍を電子書籍に変えようか悩んでるんですが・
>マンガや書籍を電子書籍に変える場合・・・
とあったので、すでにお持ちの紙書籍を電子書籍化すると思いました。
それで、先ほどのレスは、キャプチャーしてPDF化したものをPCのハードディスクに保存していると思ったわけですが、よくよく読むと、ダウンロードと書かれていますね。
ということは、電子書籍を購入してダウンロードという意味でしょうか?
もしそうであれば、私の知識では、個人でそれを別の媒体に移動出来ないし、また出来たとしてもプロテクトがかかっていて閲覧できません。
ですが、タブレットで同じ電子書籍サービスから無料でダウンロード出来ます。ダウンロードしたり、サーバの中に個人のエリアを与えられてそこに格納したり、それぞれのサービスで異なるとは思いますが、とにかくPCでもタブレットでもスマホでも一度購入すれば他の媒体からの閲覧は可能です。
ということで、この場合は、タブレットもインターネットにつなぐ必要があります。
なお、一度ダウンロードしたデータは個人で移動出来ないと申し上げましたが、タブレット本体が一杯でSDカードに移動したいとかいった場合には救済措置のある書籍サービスもあるようです。
老婆心ながら申し添えますと、プロテクトの解除されたデータや、他人が自炊してネットに流しているデータをダウンロードすることは、やはり著作権の侵害にあたってNGです。
とにかく、電子書籍の購入をお考えでしたら、そのサービスを行っているサイトで閲覧方法の説明を行っているはずですから、ご覧ください。
長々と失礼いたしました。
書込番号:16802895
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
こちらの購入を検討してたのですが、初期不良の報告の多さで迷っています。
2週間後に海外に引っ越す予定のため一ヶ月後に不良が出た・・・なんてのを読んで不安になってきました。他機種ではこんなに不良の報告がないようなので他のものにしようかと悩んでます。
主な用途は経営するお店でWifiを使ってネットラジオや音楽を流すことです。
この商品とNexus7とKindle Fireとで迷ってます。どんな物でも不良というのは当たってしまうことはあるとは理解しているのですが、皆様の意見を伺いたくて質問してます。おかしな質問ですみませんがよろしくお願いします。
0点
引っ越し先で購入されてはいかがですか?
主な用途から察するに、このような多機能の「機械」を使わなくともいいような気がします。
タブレットでなくてはいけない事情でもおありなのでしょうか。
どのようなモノでも不良は「可能性」としてあると思います。
「不良品にあたった!」という報告はあっても「不良品にあたらなかった!」という報告はなかなか上がらないと思いますので、「不良」という言葉が目立つだけで(想像ですが)不良品にあたらなかった人のほうが断然多いと思いますよ。
書込番号:16789735
![]()
1点
>初期不良の報告の多さ
これってクチコミですよね?
初期不良にあたった人は初期不良にあたったと報告しますが、あたらいない人はわざわざあたりませんでしたとは報告しません。
結果初期不良が多いかのようにみえる次第です。
本当に初期不良だらけで使い物にならない端末ばかりだったらニュースになるはずです。
書込番号:16789873
![]()
2点
私は発売日翌日に買いましたが、特に不具合もなく快適に使えています。
書込番号:16790955
![]()
0点
ご返答ありがとうございます。
確かに皆様おっしゃる通り、不良だったレポートはあってもそうでないものはあえてしませんものね。不良レポが多いのもそれだけ購入者の多い人気機種ということなのですよね。
引っ越し先の国ではまだこのような機械が高価なため日本で買っていきたかったのです。
ショップで店員さんと相談しながら選んでみます。ありがとうございました。
書込番号:16792074
0点
可能ならば、価格.comで報告されてる初期不良等がないか、
その場で初期不良の確認を申し出るといい。
・電源投入して確実に動作するか
・輝度調整してムラやチラつきが出ないか
・SDカードを挿した状態で筐体に軽く圧力をかけて勝手にマウント解除されたりしないか、etc...
気の利いた店なら筐体の傷の有無と同時に確認させてもらえる。
逆に断られたり嫌な顔する店はその後のサポートも危ないから避けた方が吉。
書込番号:16794374
1点
ご返答ありがとうございます。
その場で確認してもらえるものなんですね。購入の際はぜひそうしてもらいます。
昨日ビックロに見に行ってみたのですがこの機種は完売とのことでした。やはり人気なのですね。迷ってた2機種にも実際に触ってみて店員さんに話を聞いてみました。他のお店にも行ってみて、もう一度3機種の中から決めようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:16794462
0点
解決済ですので、あくまでもご参考まで。
どのようなものにも大なり小なり当たり・ハズレはありますよね。
仮に"不良率何%"と客観的に算出(普通はあり得ませんが)されていたとしても、通常、1台しか購入しないご本人にとっては白か黒かの世界な訳で、不幸にも黒(=ハズレ)を引いてしまった時のことを考慮した方が良いと思います。
その上で、本製品の保証書には
「購入日より12ヶ月間の日本国内保証」
と書いてあります。
もし、日本で購入し、海外でご使用になるのであれば、その製品が国際保証対象品か否かを考慮されたら如何でしょう。
#例えばレノボのIWS(International Warranty Service)のようなもの。
#レノボ+IWSで検索して頂ければわかりますが、適用条件や方法など
#細かい規定があります。
#国際保証規定はメーカーによって異なるのでさらに厄介です。
ショップの店員さんでは即答が難しい場合もありましょうから、予めメーカーの「購入前の問い合わせ先」のようなものがれば、そちらに質問することをお勧めします。
書込番号:16794614
2点
2台購入しましたがお勧めしません。2ヶ月ほど前に、2台購入しました、2台とも直後SDカードの認識エラー発生のため、2台ともピックアップサービスにて修理を依頼しました。修理状況をメールで確かめましたがなかなか回答がありませんでした。本日電話にて回答が有りました。
SDカードの不具合は、仕様であり、SDカードは全く認識しないのではなく、認識することもあるので、ASUSでは会社の仕様を満たしているので、認識不良が発生しても対応する必要も義務もなく、返却させてもらいますとのことでした。
SDカードの不具合に関しては、多発しているようですが40日以上修理に要した上、不具合は設計上の仕様ですと開き直るような商品は購入すると後悔されるとおもいます。
SDカードの認識不良がこのような仕様であることは、商品のホームページ上に掲載することも検討するとのことです。
書込番号:16796321
1点
私も家族で2台所有していますが、今のところ故障などはなく快適に使えています。
ただ、皆さんも仰られているようにSDカードの認識だけは仕様ということで我慢ですね。
全部ダメなわけではないですし。。。
書込番号:16798416
1点
またまたのご返信、本当にありがとうございます。
本日、新宿のビックカメラでNexus7を購入してまいりました。残り4台で¥19800−でした(予算の都合上、昨年バージョンです)
店員さんがメーカーに電話をしてくださって、国際保証も1年ついてるそうで、引っ越し先の国のコールセンターの番号も調べてくださいました。
とりあえずセットアップを済ませて、少々いじってみた感じで動きや画面・音質など何も異常なく動いております。引っ越す前にもっと使ってみて慣れておきたいと思います。
それにしても2台購入して両方不良だったり、まったく問題なく動いてたり、不思議なものなんですね。新宿周辺の電気屋さんではこちらの機種は次回入荷も未定、となってて人気のほどが良くわかりましたが多く売れてるからこその不良の多さなのでしょうか。謎です。
ご返答くださった皆様、本当にありがとうございました☆
書込番号:16800125
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
ネット接続できるかと聞かれれば”Yes”。
でも場所によって接続する手段が変わるし、そのための費用が必要になるかも。
書込番号:16772017
1点
インターネットが出来なかったら 意味ないじゃん
インターネット出来ます。
無線LANも使えますので、自宅でパソコンの代わりにネット端末としても利用できます。
書込番号:16772026
1点
こういう質問するくらいだから初タブレット もしかしたらスマホもつかってないのかな?と推察しますが
今買うならipad air かmini、もしくは新型ネクサス7を勧めます
こちらの製品は発売こそ7月と最近ですが性能は一世代前のものです
重いサイトとかまだまだ結構ありますよ。
ただその分価格は安いのでそちらを重視するならありかと思います。
書込番号:16772288
3点
あまりよくわかっていないなら、iPad AirかiPad miniのセルラー版がいいでしょうね。
何も考えなくても、インターネット使えます。
書込番号:16772387
1点
タブレットがInternet接続できなかったらどんな利用価値があるんだろう?
書込番号:16772477
3点
>タブレットがInternet接続できなかったらどんな利用価値があるんだろう?
文鎮?
書込番号:16772682
4点
>タブレットがInternet接続できなかったらどんな利用価値があるんだろう?
夫婦げんかで殴る時に使う
書込番号:16772767
3点
>>夫婦げんかで殴る時に使う
殴るには強度不足ですね。
デカい性能不足のデジカメ兼メモ帳でしょうか。
書込番号:16772778
2点
PCが使える環境が何処かにあれば
音楽を取り込んで無駄に大きな音楽プレーヤーに使ったり
オーバースペックな画像やPDFビューアーには使えるでしょう。
まあ、PCもネット環境が無いと・・ですけどね。
書込番号:16772826
0点
>タブレットがInternet接続できなかったらどんな利用価値があるんだろう?
フリスビー?
書込番号:16773552
3点
マジレスすると
・500万画素のショボいデジカメ
・ハイビジョンの動画撮影
・写真のレビューが高画質
・microSDHCメモリーを挿せば動画鑑賞できる
・普通性能な音楽プレーヤー
・メモ帳になる
書込番号:16776184
0点
>ありがとう
で消えずに早くスレッドを「解決済」にしなよ。
書込番号:16793737
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
2つ程、本機の標準「ブラウザ」についてできるかどうかの質問をさせてください。
【参考】root化はしていません
質問1.ブックマークですが、表示の順番を自由に入れ替えることは可能でしょうか?
質問2.PCはWindowsでIEを使っていますが、IEと本機のブラウザのブックマークを常時同期する方法はありますでしょうか?iPhoneのSafariはiTunesで同期できているので、それと同じようなことが本機のブラウザできないのかと思い…。
使いやすく、便利になればと思い質問しました。
よろしくお願いいたします。
0点
ブラウザ は パソコンのGoogle Chromeに設定された、アカウントに従い、同期します。
つまり、PC上のGoogle Chrome のブックマークを編集すると、本機ブラウザのブックマークに反映されます。
ただ、本機のローカルのブックマークは、他とは、同期はされないようなので、順番の変更は、再登録しか、方法がないかもしれません。
IEとは、?です。
書込番号:16787152
![]()
0点
>まいぱさん
さっそくのお返事ありがとうございます!!
Google Chromeのブックマークと同期、確かにしてくれました。
Chrome上でブックマークを編集すると本機のブラウザのブックマークも追従していました。
書込番号:16787186
2点
Google Chromeの右上の三本線を押すと、メニューが出てきますので、「設定」をクリック、ユーザーの欄の「ブックマークと設定をインポート」をクリック、そのあとは、IEを選んでインポートすれば、Chromeと同期は取れます。
ただし、パスワードとかは、微妙に取れたり取れなかったりなので、微妙です。取れすぎていても、気持ちが悪いですが。googleに筒抜けで。
あとは、本器で同期すれば、基本、ブックマークは自由になります。
PCでブックマーク追加して、出先でルート確認とかしてるので。
書込番号:16791988
![]()
0点
>Tron2244さん
返信ありがとうございます。
やはり、
・本機で使用するブラウザ:Google Chrome
・同期するツール:icloudコントロールパネル
ですると、IEのブックマークが本機のGoogle Chromeまで完全自動同期できるので
その方向で落ち着きたいと思います。
※icloudはがGoogle Chromeまで対応してくれているおかげです(^^)/
書込番号:16793159
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






