ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 7月19日
このページのスレッド一覧(全629スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 24 | 2013年12月26日 22:10 | |
| 57 | 8 | 2013年12月26日 20:27 | |
| 1 | 2 | 2013年12月25日 22:49 | |
| 0 | 1 | 2013年12月25日 20:02 | |
| 2 | 2 | 2013年12月25日 18:19 | |
| 2 | 9 | 2013年12月24日 20:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
よい歳してお恥ずかしい話ですが、
収入が上がらない中で出費ばかりかさみ、
少しでも安く、この商品を購入したいと思っております。
1番安く購入できるタイミングはクリスマスのこの時期でしょうか?
それとも年末、年明け、
3月の決算期まで待った方がよいでしょうか?
どうかアドバイスを宜しくお願い致します。
0点
個人的な意見として、発売されてまだ1年も経っていないようなので、
若干下がる可能性はあるかと思います。
たとえば、来年の春くらいがおそらく値段的に底になる可能性があります。
ただ、生産をストップさせた場合には、そこから値段が上昇に転じる可能性がありますので、
それがいつになるかという話だと思いますね。
書込番号:16981945
2点
こんにちは。
一、二ヶ月ほど前に一度今より少し安い位の価格になり、在庫切れが多くなり値上がりしました。
底値の時期予測は難しいですが、今より極端に下がって一万円なんてことはないように思いますよ。
また、その値段で自分がゲットできるかは更に難しいでしょう。
安さならこちらが良いのでは。
今朝は送料別で32GBモデルが13800円だつたかと。
http://shop.asus.co.jp/item/Nexus7(2012)-32G%20%E3%80%90OUTLET%E3%80%91/
では。
書込番号:16981962
![]()
1点
Nexus7ほど数が出まわっていないので、極端に下がらないか、それとも在庫切れ寸前に価格が上がるか…
書込番号:16982001
2点
http://kakaku.com/item/K0000539960/pricehistory/
価格グラフからだと下限にたっしてこれからあがりそうなグラフにはなってますね。
買うなら"今でしょ"なのかもしれませんね。(笑
書込番号:16982089
1点
こるでりあさん、大変ありがとうございました。
後継機が発売された事、存じ上げませんでした。
教えてくださり、ありがとうございました。
書込番号:16983030
0点
sasa2010さん、大変ありがとうございました。
家電の値段の上下について、全く分かりませんので、
素人の私にとりまして、sasa2010さんの意見はとても参考になります。
「来年の春くらいがおそらく値段的に底になる可能性があります。」
欲しい気持ちは山々ですが、
待とうと思えば待てますので、
もう少し我慢しようか、迷いますね。
書込番号:16983047
0点
kyo-ta041さん、大変ありがとうございました。
ネクサス7 32ギガバイトモデル
紹介下さり、重ねてありがとうございます。
これはASUS MeMO Pad HD7 ME173-16と比べていかがでしょうか?
13800円ならば、こちらの方がよいですか?
ただ、この値段で購入する事は、
それこそタイミング的に難しそうですね。
書込番号:16983057
0点
キハ65さん、大変ありがとうございました。
在庫だけはどうしても読めませんので、
その前に決断しなければなりませんね。
ネクサス7の32ギガバイトも気になりだし、
ちょっと迷い始めました。
書込番号:16983062
0点
金日君さん、大変ありがとうございました。
グラフからの読み、とても参考になります。
今と言われると焦りますね。
でもきっと、この数日なのかもしれませんね。
タイミングとネクサス7、
迷いが2つになってきました。
書込番号:16983071
0点
機種選びに迷っているのなら、
何を目的にタブレットを購入したいかを決めておくと、
選択が絞られて良いかと思います。
自分は電子書籍とyoutubeがメインでしたので、
この機種でも全然よかったですが、
あえて言うと、動画をメインとするならネクサス7で
かつサイズが8インチでもよかったと思っているところです。
けれども、初めてのタブレットとしてはとても満足しています。
数年使った後に、さらに良いタブレットを購入しても良いかなと
思っている次第です。
また、年末が近づいているので、各店舗の歳末キャンペーンとかの
目玉商品で超激安で購入できるかもしれませんね。
書込番号:16983141
3点
オレペンさん、こんばんは。
実はこのアウトレット、私も家用に注文しました。
MeMO Pad HD7 ME173と比べるとマイクロSDスロットの有無が目立つ違いかなと思っています。
勿論それ以外にも違いは有りますが私的に気になるところはそこですね。
メリットとして、ネクサスはAndroidのアップデートの早さと質感でしょうか。
良いお買い物を。
では。
書込番号:16983628
![]()
2点
安くて使える7タブが欲しいなら、MeMO買っちゃっていいと思うよ?
恐らくだけど、同性能でこの価格帯の商品が15000円を切る事は暫くないだろうから。
このまま待つ気があるなら次世代7タブや8タブもいいかな。
Snapdragon800やTegra4、AtomZ3740Dといった新CPU(APU)搭載型が発表されるから、
現行機とどっちがいいかって話になる。コストパフォーマンスでは圧倒的だけど、
絶対的な価格差は覆らないから、自分なら欲しいと思った時は、変に待つより買うけど。
書込番号:16983733
![]()
1点
例えば二ヶ月待って2000円下がったとします。
確かに現金で2000円下がりましたが、その間はタブレットを持っていないので不便を強いられています。
一日あたり30円強です。
早く手に入れて便利に使うのか、どちらが得かを考えてみるといいと思います。
書込番号:16983924
5点
sasa2010さん、アドバイス下さり、大変ありがとうございました。
私の購入目的は、
インターネットとメール、
現在使っているMP3代わりにyou tubeで音楽を見たい、聞きたいという事です。
あとは、ちょっと何処かへ行った際に撮影した写真を入れて、
家族や友人に紹介したいくらいです。
私にとりましても初めてのタブレットですので、
何を購入してもきっと驚き、
満足するのだと思います。
ですがやはり、少しでも安く、よい商品を購入したいなぁと思っております。
「各店舗の歳末キャンペーンとかの
目玉商品で超激安で購入できるかもしれませんね。」
それを期待して、後数日待ちたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:16988860
0点
kyo-ta041さん、ありがとうございました。
私も「マイクロSDスロットの有無が目立つ違い」とカメラについて
気になっているのですが、
なにぶんタブレットが初めてで、
どの程度使うのかを自分のことながら分かりかねているところです。
「メリットとして、ネクサスはAndroidのアップデートの早さ」
これはそんなにも違うのでしょうか?
質感は値段相応ならばとそんなにもこだわりは無いのですが、
中身の部分に関しましては、
せっかく購入しますし、パソコンもタブレットも初心者ですので、
少しでもストレスが無いものがよいなぁと思っております。
携帯もガラケーで家電に疎いので、
最近の買い物は難しいですね。
書込番号:16988872
0点
人柱上等さん、大変ありがとうございました。
「安くて使える7タブが欲しいなら、MeMO買っちゃっていいと思うよ?」
この言葉に強く背中を押していただきました。
その後の説明も読ませていただき、
私はそこまでは待てませんので、
この年末年始で、MeMOを購入しようと思います。
心強いアドバイス、大変ありがとうございました。
書込番号:16988879
0点
MAD_Mさん、大変ありがとうございました。
たしかにMAD_Mさんがおっしゃる通りですね。
もうこの機種に決めて年末年始で購入し、
便利に使う方法を考えたいと思います。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:16988881
0点
おはようございます。
さっき注文しましたが、光TVショッピングで18200円ですがポイント20%付きますよ。
延長保証は少し高いですが、僕は付けて購入しました。
ポイント還元なので微妙と思いますがご検討いかがでしょうか?
ポイント還元をストレージ購入などに回せば最安値に近づくかと思います。
書込番号:16993089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ジャパ志さん、ありがとうござました。
光TVショッピングですか?
初めて知りました。
ご紹介下さり、大変ありがとうございました。
早速検索してみたいと思います。
延長保証はやはりつけたほうがよいのでしょうか?
ですが、皆さんの別の口コミを拝見しておりますと、
けっこう故障が多そうですので、
やはりつけたほうがよいのでしょうね?
でも、延長保証をつけたところで、
対応が悪いという口コミも拝見しますので、
判断が難しいです。
書込番号:16997794
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
外部SDカードを挿入し、認識してくれたのはよかったのですが、
肝心な保存方法が良くわかりません。
ネットサーフィンをしていて、気に入った写真を保存してみましたが、
どうも内部メモリにしか保存されません。
タブレットを使用しながらSDカードへ保存する方法はないのでしょうか?
どなたか詳しく教えてくれませんでしょうか?
よろしくお願いします。
11点
Android端末でしたら ファイルマネージャーなどのファイル操作系のアプリを使用して
SDカードに移動できます。
ファイルマネージャーでの簡単な説明。(操作方法)
欲しい画像を保存(端末) ファイルマネージャーから(多分本体のダウンロードフォルダに入っていると思われる)
その場所に行き取った画像を長押ししメニューが出てくるのでコピーもしくは移動を選択。
その後、SDカードの貼り付けたい場所に移り、上部に貼り付けの項目が(メニュー一番左)あるので貼り付ければ移動完了です。
※他のアプリでも移動させると言う概念は同じです。
書込番号:16996566
![]()
12点
取り急ぎありがとうございます。
今は時間がありませんので後ほど試してみたいと思います。
失礼します。
書込番号:16996573
4点
金日君さん、ありがとうございました。
無事、移動することができました。
ただ、いったん、内部メモリに保存してから、外部メモリに
移す作業は実に面倒だなと思いました
直接的なやり方とかあればいいんですけど…。
とりあえずは、移動させる方法がわかったので助かりました。
音楽・動画を外部メモリに移動させる人はいるかもしれませんが、
アプリそのものを外部メモリに移動する人はいるのでしょうか?
それはあまり、普通しないことでしょうかね?
皆さんの意見が聞けますと幸いです。
書込番号:16998784
11点
アプリはappmgrというものを私は使用していますよ。
旧機種の名残で使っております。
以前使っていた端末の容量がとても少なくSDにアプリをインストールしていました。
ただ、起動するのに多少時間がかかります。SDを読みにいくので。もし使うのであれば性能のいいSDカードを推奨します。少しはマシになるかと。
私はイライラしてました(笑
あと音楽などの移動の件、PCを使えば簡単に出来ます。
USB差せば本体メモリとSDメモリを認識するので(これは出きる機種が限られるかも)
コピーならドラッグだけで行っちゃいます。
書込番号:16998937
5点
>音楽・動画を外部メモリに移動させる人はいるかもしれませんが、
>アプリそのものを外部メモリに移動する人はいるのでしょうか?
SDカードを別端末に装着した際に
移動しておいたアプリが使い回せるなら有用なんですがね。
ただ、本体の記憶容量を節約できるという面ではとても有効だと思います。
#私事ですが、MapFanがSDにインストールできればよかったのに・・・
書込番号:17000149
4点
最近のアンドロイドOS自体の制限でアプリ自体はSDカードには移せないようです。
アプリで使用しているデータはSDカードに移動できるものもあるようです。
(アプリ自体が移動可能にするかどうかを決めているようです)
書込番号:17000437
7点
ウェブブラウザで画像保存をする場合はそのブラウザアプリによってはデータ保存先を選択できます。
私はドルフィンブラウザしか使っていないため他のはわかりませんがドルフィンではmicroSDも保存先に選択できます。
アプリ本体の移動はトラブルの元になりやすいですし、内蔵ストレージの容量が増えた今では一般的ではないようです。
アプリによっては設定に移動ボタンがありますが実行しても内蔵ストレージにも残ってるようでしたので「?」です。
※余談ですがMapFan、地図データの移動が可能になってました。
書込番号:17000580
2点
皆さま、ご回答ありがとうございました。
タブレット歴が浅いため、多くの方のコメントがとても役立っています。
ブラウザによって保存先が選択できたりしなかったりするのですね。
また、今のところ14GB?くらい空きがあるので、アプリ自体の移動は考えていませんが、
やはりキンドル本を結構買い始めているので、徐々に容量も増え始めてくるだろうな
と考えると、できれば不要なアプリは外部メモリなどに移せると便利かなと思った次第です。
移動できるもの移動できないものがあるとなると、ちょっと悩みますね。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:17001725
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
8月中旬に当機を購入し、ほぼ毎日2時間以上は使っています
買った当初は、それまで所有していた7インチタブレット、Nexus7(2012)と比較しても遜色のないバッテリーの
持ち具合だったのですが、最近12月に入ってからバッテリーの持ちが悪くなっているような気がします
もちろん、バッテリーは消耗品なのである程度の劣化はあると思うのですが
就寝中7時間程度の間、何もしない状態でも20%以上バッテリーが消費しているようで、設定を変えたりやアプリをインストールした覚えはないです。
皆さんのバッテリーの状態はどうですか?
1点
はじめまして。わたしも購入後半年が過ぎてますが、外に持ち出すと気温が低いですので、バッテリの消耗が早く感じます。室内利用ですと、購入時とそん色ないように思えます。
購入して半年での劣化というより、気温の影響が大きいのではないでしょうか?
書込番号:16998018
![]()
0点
hideo4989さん
すいません、自分の場合勘違いだったようです。というのは、特に設定を変えた覚えないのですが
設定>電源管理>パワーセーバー>省電力設定の項目が「OFF」になってました
再び「ON」に戻したら、以前と同じバッテリーの持ちに戻ったようです
なぜだかわかりませんが、バッテリーの持ちが悪くなったと思ったら、まず省電力設定を見直すのが先決と言えそうです
外に持ち出すとバッテリーの持ちが悪くなる・・の件ですが、気温が低いのも考えられますが、バッテリーの電圧降下を起こしたのでしょうか?その場合は氷点下のような気温で聞いたことありますが、日本の普通の場所で、携帯電話やスマホではあまり聞かないので、その可能性は低いのではないでしょうか?
それより、Wifi電源が入っていることによるWifiがアクセスポイントを探すことによるバッテリ消費とかがあやしいんじゃないですかね 確信がなくてすいません
書込番号:16998865
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
こんにちは。
memopadを開いたまま15秒くらいほうっておくと、自然と画面が暗くなりますよね。
その時、再び画面を呼び戻すのにいちいち電源ボタンを押すのが面倒です。
出来れば、画面タッチだけで再開させたいのですが、設定方法が分かりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
0点
こんばんわ
この機種のユーザーではないなのですが一般にアンドロイドの場合、設定⇒ディスプレイ⇒スリープで変更できるのではないのでしょうか。私はスリープをオフにしていますが思ったほどバッテリーの消費は少ないです。NECタブレット、ラビタブSを使用中(その前はレノボタブレット、アンドロイドの4.0を使用)ですがバッテリーの消費で困ったことはありません。
書込番号:16998152
![]()
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
何度も検索したり、試したのですが分からないので教えてください。
2つ質問したいです。
@何かを開くときに出てくる「常に」「一回だけ」で、常にを選んでしまったものを変更する方法
→自炊したものをSDカードに入れて、本体に挿入しました。
「ギャラリー」を選んで「常に」を押してしまいました。
しかしながら、今は「acv」というので開きたいのですがやり方がわかりません。
A自炊した本のページ数の書き方で見えないものがある
→例えば「ハチクロ1巻」というフォルダ名で「000」「001」と数字のみのファイル名で保存すると、1枚ずつ読めますが「ハチクロ1巻」というフォルダ名で「ハチクロ01_000」「ハチクロ01_001」というように数字以外の文字列を入れると、ぐちゃぐちゃな並びになります。
ひらがなでも、英語でもだめです。
これを綺麗に見る方法はあるでしょうか。
以上、申し訳ないのですが、教えていただけると幸いです。
0点
こんにちは。
@『DefaultAppReset』を利用すると楽に解除できると思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=pxlib.android.defaultappset
AビューワはACVをご利用でしょうか?
私も自炊で読書を楽しんでいますが、PerfectViewerを使用している限りでは
「○○01-001」のようなファイル名であってもきちんと順番に表示されています。
アプリ変更に抵抗がないようでしたらPerfectViewerを使ってみてはいかがでしょうか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rookiestudio.perfectviewer&hl=ja
書込番号:16966581
2点
@何かを開くときに出てくる「常に」「一回だけ」で、常にを選んでしまったものを変更する方法
についてはアプリから変更可能ですよ。口で説明するのは難しいですけど、たしか本体の設定からインストール済みアプリ一覧で、ギャラリーを選択、設定の削除って感じでいけたと思います。できなかったらもっかいGoogle先生に聞いてみてください
書込番号:16997858
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
今さらな話題で申し訳ございません。
いくつかの「USBホスト OTG関連」の記述も拝見したのですが、
「USBホスト機能」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16378587/
最終コメント 7/28
「OTG対応」
http://namssys.web.fc2.com/article/20130923_memopad173/memopad173.html
[追記2013.10.17]
「USBホストがバスパワーのハブ経由限定でできるようになった。(機器については要検証)」
http://www54.atwiki.jp/memopadhd7/pages/36.html
記事やコメントが数か月前でしたので
ひょっとしたら もう皆さんUSBホスト機能をフル活用されているのかなと
思いスレッド立たせて頂きました。
今気になっている製品は、コレなんですが、
エレコム タブレット向けスタンド型 4ポートUSBハブ
型番:U2HS-S401SBK
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2hs-s401sbk/
こちらの製品は、セルフパワー・バスパワー共用タイプとなっており
MeMoにて使用 かなり期待できるのではと思っております。
付属スタンドがオモチャみたいで、リビングの机に置いてて外出しましたら
嫁に捨てられてましたwww
充電が出来て、USBキーボードなどが繋げたら夢の様な話なんですが・・・。
どなたか お試しになられた方がいらっしゃいましたら
ご教示下さい。
使えるよ!ってコメント お待ちしております。
0点
なかなか情報入りませんね、はたしてmemoHD7でUSBホスト機能が使えるのか気になるのですが、あまり必要性が一般の人にはないのと
機能を理解してないからかな。
エレコムのスタンドHUB、いいのではないでしょうか 試してみる価値はあると思いますがmemoHD7をroot化する必要があるかも?です。
たしかな話が得られてないので非rootでokなのか、root化必要なのかさえ解らない。
7インチタブレットで64GBsdxc使えて且つUSBホスト機能okな端末は、シャープのAquosPad SH-08E、ヤマダ電機のEveryPad (lenovoの
A3000がベース)
32GBsdhcタイプだと、lenovo A1000、NEC laVie Tab E te307、ONKYO ta07c-c41r1s、ZOTAC Tegra Note7 です。
参考まで、間違ってたらごめんなさい。
書込番号:16989665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>機能を理解してないからかな。
…それよりも肝心な情報を調べていないようですね。
U2HS-S401SBKの板のレビューにはNexus7(2013)で(ホスト側には)"充電はできません"
>充電が出来て、USBキーボードなどが繋げたら夢の様な話なんですが・・・。
…bluetoothで済む話。USBストレージならばWI-FIを介せばよいだけ。
USBホスト機能は以前のタブレットで一時的に使っていたことがあったけど鬱陶しいので、
結局はbluetoothやWI-FIの方が便利となっただけ。ME173XでのUSBホスト機能はもはやどうでもよいだけのことです。
書込番号:16989789
0点
juuichi14さん
情報有り難うございます、充電は私にはどうでもよい事なので。
キーボード、マウス、USBフラッシュメモリも繋ぐ気はありません。Bluetoothでいいし、ファイル操作は
いつもwifi経由ですから、コードを繋ぐの面倒ですからね。
余っている500GBのHDDをつなげてFTPサーバとして使いたいので、私にはUSBホスト機能が必要なのですよ。
今はディスクトックPCでFTPサーバしてますが音が気になるのでタブレットに任せたいかと。
別にmemoHD7にこだわってはいないが、USBホスト機能が使えるのか使えないのか、はっきりした情報がないので
このスレに対しての答えに興味がわいたわけ。
使い方は人それぞれ。
書込番号:16990138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USBホストと言ってもストレージが繋げたという報告もないですから、サーバー用途は古いNetbookでも使った方がいいんじゃないでしょうか?
書込番号:16990253
0点
MAD_Mさん
USBホスト機能使えてもストレージの報告はないのですか、memoHD7は私の購入リストからは除外かも。
手持ちの10インチタブレットではHDDをつなげてFTP実証済みですが、10インチはクライアントで使いたいので
7インチタブレットを物色中です。
書込番号:16990433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それだったら旧Nexus7がいいんじゃないでしょうか?
値段もこなれてますし。
書込番号:16990543
0点
>kugoo1989さん
結局は自分で選べずに大した話も無く、他人の質問に乗っかってるだけじゃないの。
ME173XでのUSBホスト機能については、xdaにそれっぽい内容があるだけだよ。
>memoHD7は私の購入リストからは除外かも。
ご勝手に。
書込番号:16992062
0点
私の立てたスレが荒れてしまい
非常に残念でなりません。
>kugoo1989さん
素早いコメントありがとうございます。
なんか、私のくだらないスレで気分悪くさせてしまいまして
申し訳ございませんでした。
USBホストについての有用な情報はどこにも開示されておらず
お互い、「可か不可」かが知りたかっただけなのに、
話が脱線して未だ暗礁に乗り上げたままでスッキリしませんね。
USBホスト機能について批判的な意見が多く
実際 使われている人もかなりマニア扱いの
お荷物 機能と言う事なのでしょうか。
必要な人も居るという事実と薄識な人に対して、
上から目線でしかコメントが書けないというのも
悲しい限りです。必要か不要かは個人の自由ですし
質問の内容とも ズレていると思いますよね。
実際、このタブレットがどういうモノかをキチンと
説明できる人は、少数なのかもしれません。
私はこの端末を購入してまだ日が浅いモノで
勉強不足なのもありますが、利便性の為に
USBハブ付のタブレットスタンドに興味があっただけなんですが。
貴重なご意見とご感想 ありがとうございました。
>juuichi14さん
あなたの書き込んだ過去のコメント全部読ませて頂きましたが
上から目線の高圧的で 毎回 曖昧な締めくくりのコメントに
数々のスレ主さんの心が傷んだ事でしょう。
USBホスト機能について「もはやどうでもよい」と思うなら
スルーすればよいだけのことです。
Nexus7(2013)で(ホスト側には)"充電はできません"
と書いてるのは私も見ましたが、このMeMo Padでは充電できないとは
どこにも書いてなかったですね。
また「充電できれば、夢のような話だ」ともちゃんと書いてますが。
充電するのが目的で購入する訳ではありませんからw
MeMoPadがUSBホストとして「使えるのか使えないのか」が質問内容です。
それからNexus7とMeMoPadが 全く同じ製品と考えていらっしゃるのでしょうか?
検証して使えなかったというのでしたら信憑性もありますが。
「使えるのか 使えないのか」 の質問に対しての返答としては
不適切かと思います。
未検証や、理解されていないのでしたら
「充電できないのでは?」 程度のコメントで良いのでは無いでしょうか。
もう少し大人になれないですか?
今後は解らない質問のスレには出しゃばらない方が良いと思います。
自分の無知さをひけらかすだけなので。
>MAD_Mさん
私の質問に対してのコメントではありませんでしたが
お付き合い頂きましてありがとうございました。
追記:
とりあえず他にスタンドを探してみて良いのが無ければ
試しにこの製品を購入してみる事にします。
未解決ですが、このスレはこれで打ち切りにしたいと思います。
皆様 ありがとうございました。
関係の無い方で読まれた方には 気分を悪くされたら
申し訳ございません。
書込番号:16992703
1点
こちらこそ申し訳ございません、無視すればよかったのですが、大人気なく反応してしまいスレ主様にご迷惑をお掛けしてしまいました。
以前よりエレコムのスタンドhubには興味がありましたので、私もmemoHD7との組合せての結果報告があればと……残念です。
また何処かでお会い出来ればと思います
有難うございました、良いお年をお迎え下さい。
書込番号:16994928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと10時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)









