ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 7月19日
このページのスレッド一覧(全629スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2013年10月27日 12:29 | |
| 30 | 6 | 2013年10月25日 21:41 | |
| 0 | 4 | 2013年10月25日 09:13 | |
| 2 | 7 | 2013年10月24日 13:20 | |
| 2 | 2 | 2013年10月23日 21:44 | |
| 9 | 4 | 2013年10月22日 23:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
お知恵を貸してください。
本日、外出先から戻ってくると、MemopadのMicroSDスロット辺りからゴム状の
紐?が出ていました。
見たところ、本体とディスプレイの間に溝があり、その溝にこの紐で覆っている
ようです。
このままにしておく事も出来ないので、どうしたらいいのでしょうか?
機能的には、特に問題はありません。
購入したのは今年の8月下旬なんですが、これは修理に出すべきものなのでしょうか?
もし修理になるのなら、これは無償修理になるのか?有償修理になるのでしょか?
0点
このゴムは
・耐水
・異音防止
などの意味合いがあると思います。
修理した方がいいと思いますが、
あらぬ疑いを掛けられる恐れもあり
無料修理を勝ち取るにはうまく交渉せねば。ASUSですし。。。
書込番号:16758608
0点
1985bkoさん
他の方の書き込みを読ませて頂くと、ASUSの修理は2ヶ月程度返却に時間も
かかるようですね。
そう考えると、少しためらう所もありますが、とりあえず購入した
お店に出向いて伝えてきたいと思います。
ご回答ありがとうございました
書込番号:16760991
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
VPNリストで長押しして削除。
書込番号:16750164
3点
Hippo-crates さま
設定→その他→無線とネットワーク→VPNを表示させ長押ししましたが直りません。
起動画面で、パスワードを要求されてます。
書込番号:16751180
1点
それってVPNでなくPINコード?
設定のセキュリティ-画面のロック辺りで変更できませんか?
書込番号:16751890
9点
実際に自分でも行ってみました。
・設定
↓
・その他
↓
・VPN
↓
・「認証ストレージを設定するには、画面ロックのPINまたはパスワードを設定する必要があります。」とのアラート
↓
・OK
↓
・「パターン」、「PIN」、「パスワード」の選択画面
※ためしにパターンを選択し、以降パターンの登録画面
次回以降は上記で設定されたパスワードなどをロック画面にて要求されるようになりました。
これを通常のカギマークをスライドしてロック解除する仕様に戻す場合は
・設定したパスワードなどでロック解除
↓
・設定
↓
・セキュリティー
↓
・画面のロック
↓
・設定したパスワードなどを入力
↓
・「スライド」を選択
で元に戻りましたがいかがでしょうか。
なお、肝心のパスワードなどを忘れてしまった場合の対処方法もあるようで、「android パスワード忘れた」などのワードで検索してみると参考になるものが見つかるかもしれません。
書込番号:16753126
![]()
1点
MAD Mさま、40代後半さま
お陰様で、設定解除できました。
有難うございました。
書込番号:16754030
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
質問させていただきます。
Android端末、初購入なので、とんちんかんな質問になってしまうかも
しれませんが、ご容赦ください。
ASUSスタジオを起動させると、購入時から入っていたデータと思われる、
「0」フォルダの「demo epub.epub.png」
「Screensaver」フォルダの「screensaver.mp4」という、
それぞれ同じ名前のファイルが2つずつあると表示されます。
例)「Screensaver(2)」と表示されます。
また、新たにインストールしたアプリ、「MX動画プレーヤー」を
起動させると、「Rintones」フォルダ、「Screensaver」フォルダが
同じ名前で2つずつ(フォルダの中身のファイルも同名でそれぞれ存在)あると出ます。
「Rintones」
「Rintones」
「Screensaver」
「Screensaver」
のように、フォルダが2個ずつあるように表示されます。
試しにファイルマネージャーで、ファイルの存在を確認しても、
ファイルは1つずつで、同じ名前のものは2つないみたいなのですが、
これは、何か表示の異常でしょうか?
アプリが、内部ストレージ内にあるデータの認識をちゃんとできないのでは
ないかと、不安になっております。
分かりにくい文章で恐縮ですが、
何卒よろしくご教示ください。
0点
私も初心者といいいますか、Android端末はコレが初めてなので、解決のお役には立てませんが。
・ASUSスタジオ
私の端末では、再現しません。
ファイルは、1つの場合は表示もひとつです。
・MX動画プレーヤー
私の端末では、再現しません。
フォルダーがひとつなら、表示も一つです。
ファイルがひとつなら、表示も一つです。
確か、Androidはマルチユーザーに対応しているんでしたよね。
その辺が影響しているのでは。
ちなみに私は、フォルダーの表示がなんか変になって、一度アプリをバックアップして、リカバリしたことが有ります。
あまりに簡単にリカバリできるので、驚きましたが。
(その時、OSもアップデートしました)
書込番号:16742413
![]()
0点
>元町愛 様
早速のご返信、ありがとうございます。
また、回答が遅れまして申し訳ございません。
そうですか、きちんと表示されるのが普通なのですね…。
ちなみに、リカバリされたとのことですが、
購入時の状態に戻すという事でしょうか?
お手数ですが、そのやり方をご教授いただけますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございませんが、何卒宜しくお願いいたします。
書込番号:16747542
0点
>元町愛様
続けて書き込みで申し訳ありません…。
下記の内容で、他の方の初期化の方法のご質問がありましたね…。
失礼いたしました。
今、出先なので、自宅に帰ったら、初期化を試してみようと思います!
結果は、またこちらで報告させていただきます。
取り急ぎ、ご連絡まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16500224/
書込番号:16747563
0点
>元町愛様
初期化を試してみたところ、無事に正常な表示に
戻りました!
おっしゃる通り、リカバリは簡単でした。
ありがとうございました!
書込番号:16751606
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
ME173用(なくても代替え可能なものであれば)の強化ガラスフィルムはありますでしょうか?
iPhone5で購入した、http://ascii-store.jp/p/4562368450119/ の強化ガラスフィルムはとても
すべりがよく満足しているので、同等品がME173用にないか探しています。
検索しても見つからず、本体と別に購入した保護フィルムはいまいちなすべりなので…。
Fussode COATをつけていてもベースのフィルムの差があるせいか引っかかる感じがあってです。
1点
すみません。記入した直後ですが、一部訂正します。
「強化ガラスフィルム」が欲しいという表現は正しくありませんでした。<(_ _)>
ケースを使用しているので、
「とてもすべりがいいクリアタイプの保護フィルム」
を探しています。
もちろん「すべりがいい」には、個人的主観がありますので、一概にこれはおすすめと
言いにくいのはもちろんですが、強化ガラスフィルムでのすべりがよかったので、
それに近いすべりのよいフィルムを探しているということになります。
色々な情報を頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16743229
1点
Nexus7(2013)を使用しています。
今は、蓋付きのケースを使っています。
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-47.html
蓋があれば、液晶が傷つくことも少ないので、保護フィルムは剥がしました。
保護フィルムなしが、一番快適です。
ちなみに、iPhone5sでは、ガラス製のフィルムを使っています。
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-142.html
スマホは前面カバーがあると通知が見えないと不便なので、蓋付きのケースは使わないことにしています。
書込番号:16743259
![]()
0点
>iPhone厨さん
なるほど!
確かに蓋ありケースなんだから、フィルムはいらないというのはもっともですね。
貴重なご意見ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:16743325
0点
フィルムの紹介はできませんが、
わたしも、フタ付きのケースを使用していますが、フィルムは貼っています。
フタを占めた時に、もし、なにか、固形物が画面の上に挟まっていて、そのまま、カバンに放り込み、ギシギシやってしまったらとおもうと、フィルムがあれば、ちょっとは、ましかな?
書込番号:16743410
![]()
0点
ちょっと古い記事ですが、こんなものを見つけました。
【フッ素コート】
http://www.tabroid.jp/news/2012/11/fusso-corting.html
直接塗るのに抵抗があれば、やっすいフィルムを貼ったうえで塗ってみるとか。
「ツルツルになる→指紋が付きにくい」で、結果として滑りやすいのではないか、と思ったので。
実際使ってないのであくまでも想像ですが。
書込番号:16745735
0点
100円ショップのipad mini 用をカットして使ってます。
失敗しても100円ですのであきらめ付きますのでいかがです?
http://asus-memo-pad-hd7.seesaa.net/article/372352865.html
書込番号:16747893
0点
みなさん、色々なコメントありがとうございます。
>まいぱさん
なるほど。確かに、何か小さな砂利みたいなものを挟んでこすられることが絶対ないとも言えないですよね。
>40代後半さん
そのフッ素コート、実は持っていて、すでに使っています(^-^;
一般的な保護フィルムの上に塗った後だと、少しはすべりがよくなりますが、
強化ガラスフィルムほどはすべり感がなかったので…。
>マツダ大好き2さん
代替え品を加工して装着、私も大好きです(^^)/
100均でもほんと、保護フィルムをよくみかけますからね。
書込番号:16748189
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
よいドラレコアプリを見つけたので、ホルダーを付けてドライブレコーダーとして活用しようといろいろ調べたのですが、いまいち選びきれません。
私の車はダッシュボードが平らではなく緩くカーブしているので、ゲル式吸盤のみでは固定に不安があり、かと言ってフロントガラスの上から1/5以下に吸盤固定するのはどうやら法律違反らしいので悩んでいます。
ドライブレコーダー(もしくはナビ)で活用している方がいらっしゃいましたら、どのようなホルダーを使っているか参考にさせていただければと思います。
1点
おすすめ、というより実際使っているホルダーの使用感をお話しいたします。
たまたま近所のカーショップで見つけた「baw&g(バウ・アンド・ジー)」というメーカーのホルダーを使っています。
【タブレット(7-8インチ)用3Dムーブメントオン・ダッシュアダプタ】
http://bawandg.com/product/nx1000.html
ちなみにこれは、サンワサプライから販売している
【7インチタブレット用車載ホルダー(オンダッシュタイプ)】
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CAR-HLD6BK
とほとんど同様の物です。
※私の使っているものが類似品なのか、同じものを「サンワサプライ」の冠をつけて販売しているのかはわかりません。
嫁の愛車(バモス)へ取り付けようと購入しましたが、スレ主さん同様ダッシュはカーブになっていて、しかもスペース的に極端に狭く取り付けできませんでした。
そこで、吸盤ベース(MOVAICS QB93)というのもをダッシュへ取り付けた上でホルダー付属のプレートを接着し、ホルダー本体を取り付けました。
※それでも少々不安定でしたので、ホルダー前部の水平調整用のゴム足を加工して取り付けしました。
【HONDAバモス 車内】
http://www.honda.co.jp/VAMOS/webcatalog/interior/
ゲル吸盤は車内が高温になったりするとはがれやすい、寒い時期には取り付けにくい、などの情報を目にしていましたが今年7月頃の購入で今まで特に問題もなく過ごしています。
本体さえきちんと固定されていれば、タブレットもほとんどブレることなく安定しています。
多少ですが上下左右に向きも変えられてよろしいかと。
ただ、首ふりの接合部分はプラスチックで作りも安っぽく、破損しないか不安が残ります。
ルーバーに取り付けるタイプも考えていたのですが、ルーバーの破損にならないか、エアコンの操作パネルが隠れてしまうのではないか、そもそも冷風(温風)が感じににくくなるのではないか、との理由から嫁に却下されました。(笑
ほかにはパーツ単位で購入するタイプ(ベース+7インチホルダーなど)も考えていました。
【CARMATE】
http://www.carmate.co.jp/products/detail/4357/ME12/
違うタブレットやスマホに変えても、あるいは車自体を変えてもアタッチメントさえ変えれば対応できるので。
しかしこれもちょっと高額になってしまうので却下でした。
自分の車に持ち込む場合はホルダーがないので、サンバイザーをおろして百均で購入したバンド2本でタブレットの両端を固定してます。
結構これはこれで快適だったりします。
書込番号:16745610
![]()
1点
>>40代後半さん
詳しい使用状況をご説明いただき、ありがとうございます。
ドラレコ使用前提なので、背面カメラでフロントガラス前方を録画できるホルダーを考えています。
ご紹介いただいた中ではbaw&g(またはサンワサプライ)をダッシュボード中央につけてフック部分を上に広くなるよう回転させるのがこちらのイメージしていたものに近い感じになるようです。
私の車は写真のバモスほどカーブがきつくないので、吸盤ベース使用でしっかり固定できそうです。
ちょっと予算オーバーかなと思ったらアマゾンで4000円弱まで値引きされてますし^^
カーショップの発想はありませんでしたので、そちらの方も実店舗を覗きつつもう少し検討したいと思います。
書込番号:16745906
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
初心者なので頓珍漢な質問になってしまうかもしれませんがお付き合いお願い致します。
こちらの商品を購入をかんがえているのですが、わからないことがいつかありましたので質問させていただきます。
まずwifiについてです。説明に英語でかいてあるのですが詳しくないのでわかりません。普段使っているような家庭でつかうモノでもつながるのでしょうか?また携帯電話からのテザリングによるwifiでも、つながるのでしょうか?
もうひとつ、購入されか方にお聞きしたいのですが、動きのかるさ、値段にみあっているかなど聞きたいです。詳しいことをおきかせいただけると嬉しく思います。
最後に、充電口が気になります。教えていただけると嬉しいです。
お願い致します。
書込番号:16740130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まず、そのような事を知りたいのであれば店頭にて実物を見る事をお勧めします。
wifiは基本、発信元が、ルーターであろうが公共であろうが携帯からであろうが使えます。
それがWIFIの特徴であり利便性です。
使用感が軽いか?という質問ですが、私は非常に軽いと思います。何と比較するのか?人それぞれ判断基準や感じ方は違います。
値段以上の価値はあるように思いますコスパはいいかと思います。
少し他の方のレビューや、書き込みを参考にしてはいかがでしょうか?
充電の件ですが、質問の意図がよくわからんのですが、いわゆるスマホ等のジャックと同じです。
充電スタンドが使える仕様ではありません。直接ジャックを差し込むタイプです。
タブレットは、使用目的がはっきりとしていて、ある程度理解してないと不満が残る電子機器です。
パソコンと同じです。使うソフト(アプリ)によってできる事も変わります。また、すべてのアプリが完璧に対応してるわけではないです。(アプリ側の問題です)
逆に理解していれば使い方次第で何でもできるんですけど。
初心者だから無理という事はありませんが、質問のレベルからすると、もう少し、このような機器の事について理解していただいてから購入した方が活用できると思います。
このサイト内でも、不満たらたら文句たらたらの方がいますが、実状は使いこなせてない、理解していないといったパターンの方が多いのも事実です。
ご検討ください。
書込番号:16740269
4点
【公式サイト】
http://www.asus.com/jp/Tablets_Mobile/ASUS_MeMO_Pad_HD_7/
※取扱い説明書(PDF)があります。
【ASUS MeMO Pad HD7 @ wiki】
http://www54.atwiki.jp/memopadhd7/
※当機についての素朴な疑問や過去の不具合状況などの情報があります。
参考にされてください。
書込番号:16740514
0点
何をする目的で、購入を考えておられるのでしょうか。
タブレット端末は、あくまでも道具です。一般PCとOSも違いソフトも違います。手軽に持ち運びできますが、スマートフォンと違いwifi環境でしかネット接続できません。
同種の機器の仕様と価格を比べてみれば、MemoPadのダントツな優位性は明らかなのではありませんかね。
私は使い始めて、ネットなしで動くMapFan、星座表などを知り、現在興味津々なのですが。
書込番号:16741269
1点
・WiFiについて
「家にある無線ルーター」
「スマホとのテザリング」
「モバイルルーター」
「WiFi使えますと表示されたコンビニなど」
上記の環境下のほぼ全てに於いて接続可能です。
・動作の軽さについて
「個人の主観」・・・軽い
「同価格帯他機種との比較」・・・軽い
「高価格上位機種(Ipad mini/Nexus2013など)との比較」・・・重い
「コストパフォーマンスでの比較」・・・非常に軽い
「性能計測アプリなど実動作の比較」・・・CPUとメモリと解像度次第(旧Nexus7とほぼ同等)
※好きな表現を選んで下さい。
・値段に見合っているか
「個人の主観」・・・見合ってるというよりお買い得
「価格性能比」・・・価格以上
「サポートも考慮すると」・・・購入店・運次第では損したとさえ感じる人も
※好きな表現を(以下略
どうとも取れる質問もあったので、どう取って頂いても良い様にお答えしました。
書込番号:16741898
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







