ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 7月19日
このページのスレッド一覧(全629スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 9 | 2013年10月12日 11:23 | |
| 5 | 5 | 2013年10月12日 11:17 | |
| 3 | 10 | 2013年10月11日 12:54 | |
| 1 | 2 | 2013年10月10日 14:14 | |
| 2 | 3 | 2013年10月10日 12:10 | |
| 4 | 5 | 2013年10月9日 01:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
追加で、マイクロUSBケーブルを買われた方、ご意見聞かせて下さい。
100円ショップにでもあるようですが、使い勝手はどうなんでしょうか?
おすすめのケーブルなどありましたら、教えて下さい。
こんな事を聞く理由は、子供のアイホーン5は、結構ケーブルの質でバラツキがあったからです。
あと、このケーブルは、端子部分に、抜け止メのような返しがありますが、あれは抜け止メなんでしょうか?
他のデジカメなどのUSBケーブルでは見かけないので、何か理由でもあるのかなと。
また、本体に差し込む時、よく見て差し込んでいますが、あわてていると上下を間違えて差し込みそうになる事がままあります。
逆に刺すと、端子部分は壊れてしまうんでしょうか?それとも、そもそも物理的に刺せない仕様になっているのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点
スマホとタブレットの両方を使ってますので、Micro USBケーブルは4本あります、
携帯ショップで買ったのがほとんどです、
100均で買ったMicro USBケーブルで充電できなかったという記事を目にしたこともありますが。
まあ、100円でしたら買ってみてきちんと使えたらラッキーくらいでいいんでは、
ご指摘の通り端子の中程に返しというか、突起がでていますね、抜け防止なのかな。
逆指しについては、端子が台形になってますのでまず起きないと思います、無理矢理逆に刺そうとしたら壊れるかもしれませんが。
書込番号:16672531
![]()
3点
100円ショップのマイクロUSBケーブルでも充電専用または、充電と通信を手動切り替えスイッチで切り替える方式のものは使えます。
書込番号:16672561
1点
Daiso製のケーブルは全て1ヶ月以内に不調に
なったのでオススメしません。
Sofmapの2百円のものは問題なく長期間
使用できてます。
書込番号:16673542
1点
百均のケーブルは結構使っています。
が、だめになるのも早いかもしれません。
充電できないとかデータ移動ができない、といった事があればとりあえず百均のケーブルを疑うようにしています。(笑
形状的には物理的に裏返しでさせない形状にはなっていますが、なにせ小さいですから無理やり刺そうとすれば壊れる可能性もあります。(本体、ケーブル共に)
物によっては差し込みにUSBマークがついていますが、それが表だったり裏だったりとまちまちなので、私はホワイトペンなどで表側にマークしてます。
書込番号:16675176
3点
スレ主様
>100円ショップにでもあるようですが、使い勝手はどうなんでしょうか?
100円ショップのケーブルを10個使っています。充電、データ移動共に不具合無しです。
まぁ、不具合が出たら買い替えたらいいやと言う気持ちですけどね。
あと、なぜ10個使っているかと言いますと、
赴任先、自宅、会社、車及びバックの中と、それぞれルータ分も一緒に2個づつ計10個です。
中には、リール式やカラーケーブルもあって、けっこう使いやすいです。
もちろん純正品ではなく、ましてや安物ですので、使用については自己責任ですけどね。
書込番号:16675932
![]()
2点
この機体を手に入れる前からスマホを使っているのと、幸か不幸か、近隣に大手?4店舗がありまして、散歩がてら、ついつい新商品あると購入してしまい、今や「塵も積もれば・・」状態です(恥)。
ご参考までにまとめてみました
※100均の常識、店舗によって取扱いのない場合、同じ商品に見えても製造元が異なる場合、同じ製造元でも仕様が異なる場合、の3点は予めご承知置き下さい。
また、挙げたものはいずれもHD7でも動作確認していますが、長期耐久試験?はしていませんので購入の際は自己責任でお願いしますね ^^)。
■シルク/ミーツ:
充電・転送用リールケーブル
-->70cm。品によってmicroUSB側の端子部分の出っ張り長にバラつきあります。
■セリア:
充電・転送ケーブル
-->70cmリール式と30cm位の普通の白い太目のケーブルがありました。
リール式充電専用ケーブル
-->70cmリール式で「充電専用」を謳った100円品はここでしか見たことがありません。
これ、モバイルバッテリーx私のスマホの組み合わせで、シルクの充電転送ケーブルでは「スロー充電」と出るところが普通の充電マークになります。ちゃんとD+/-短絡してあるのかな?
■キャン・ドゥ
ここではリール式は見かけていません。
50cm位の普通のケーブルで「充電専用」と謳ったものがありました。カラフル&ケーブルが細いので取り回しは楽です。
■ダイソー
1mの充電・転送ケーブルありますが、注意書きに0.7A以上の電流がないと充電ができない恐れがあります、と書いてあります。真偽不明。色が蛍光色で毒々しいです。
#ダイソーは、大体、他の3社で売っている品のOEMが多いのと、最近は以前に比べ品揃えも悪く(COLOR LIFEシリーズに凝り過ぎ!!)+品質も怪しくなっているので、あまり買っていません。
#やはり100円の世界なので、心配であればちゃんとしたメーカー品にした方が良いと思います(ASUSの取説では純正品を使えと書いてありますが、そこまでシビアでなくても)。
#粗悪なケーブルで本体の端子を破損すれば大変ですから。
書込番号:16676159
![]()
2点
私は、Androidスマホ時代からコアウェーブの物を数本使っています。
データ転送にはCW-117MC
充電だけしたいときはCW-139MCです。
ワッツ(シルク・meets系)で買いました。
スマホで挿すときに壊したことありますが、(ケーブル口金だけ)
100均なので、まあいいやって感じで使っています。
書込番号:16678627
1点
基本的にデジモノ飼ってると長短さまざまなケーブルが付属してくるので緊急時以外は100均のは使わないですね。
出張時等急を要するときに購入する程度でしょうか。
でも今のところはずれにあたったことはありませんよ。
あと、よくいくガジェットショップの商品は結構安定してるかな。
書込番号:16688681
1点
皆様、体験談並びに、実際の使用感、具体的なメーカー名、非常に参考になりました。
ほんと、皆様に伺って良かったです。
書込番号:16696270
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
OCNなどのSIMを購入して、安価に屋外でも使いたいなと思っています。
方法として、ドコモなどのモバイルルーターや、スマホ(白ロム・simフリー)を利用する方法があるようです。
実際この機種を屋外で使っている方で、安価にやっている方がおられましたら、使っている機種など教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
>OCNなどのSIMを購入して、安価に・・・
SIMフリーのもの、NTT(または「OCN モバイル ONE」のようにNTTから回線を借りてサービスを提供する企業の)製品で、国内で使えるものなら、どのモバイルルータでも良いのですが、
OCNという例示があるので、
OCN モバイル ONE
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/datacard/#datacard04
をお勧めします。
MR02LNやWM340をOCNからレンタルすれば確実ですし、
上記ページの「OCN モバイル ONE 動作確認済みデータ端末」に書かれているWiFiルーターを購入してもOKです。
書込番号:16672618
![]()
2点
SIM
OCNかIIJmio(BIC SIM)の2択でしょう。
毎日コンスタントに使うならOCN(速度制限なしの容量制限が1日ごと)
使用量のばらつきがあるならIIJ(速度制限なしの容量制限が1月ごと)+Wi2 300(有料公衆無線LAN)が無料サービス
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/
https://www.iijmio.jp/bicsim/welcomepack.html
http://300.wi2.co.jp/
ルーター
上記SIMはドコモ製かSIMフリーのどちらかが必須。
ただ、ドコモエリアを最大限に使いたいならドコモ製。
SIMフリーのルーターだとFOMAプラスエリア非対応の可能性大。
ドコモ製のモバイルルーターは下記参照下さい。
http://kakaku.com/mobile_data/docomo/ma_169/s1=1/
この中でL-04DやL-09Cはヤフオクで比較的安価で入手できるようです。
書込番号:16672708
![]()
1点
追記
OCNは容量制限が1月ごとプランも追加されましたね。
少し高くなりますが。
書込番号:16672735
1点
私はIIJmioのミニマムスタートプランを使っています。
モバイルルーターはSIMフリー機であるGP02です。
頻度としては主に休日に出かけるときの使用で、まれに自宅のWi-Fi(通常は自宅のWi-Fiにつなぎっぱなし)から抜け出してGP02につなぐような使い方をしています。
GP02は3Gにしか対応していませんが、今のところ快適に使わせてもらってます。
ただし、このプランは通話ができません。
通話も、という場合は別途050Plusなどを契約しないといけません。
IIJmioのミニマムスタートプランは月945円、GP02はオークションなどで2000円〜3000円程度といったところでしょうか。
LTE/3G対応の中古モバイルルータでも金額的にあまり変わらないかもしれません。
※私が使っているGP02は友人からの頂き物なので、屋外でのネット環境には月に945円しかかかっていません。
SIMフリーの機器は検索していただけるといろいろ出てきますし、どこのSIMを使うか決められたらそこのサイト上に対応する機器の一覧などがあると思いますので参考にされてみてください。
【格安SIM(ドコモMVNO等)LTE比較ランキング】
http://ma-bank.net/word/92/
書込番号:16675158
![]()
1点
papic0さん
ありがとうございます。
具体的な機種名を挙げて頂いて、とても参考になりました。
1985bkoさん
ありがとうございます。
>OCNかIIJmio(BIC SIM)の2択でしょう。
ここ、非常に参考になりました。激安simでも乱立しているので、知らない人には、選択肢が多すぎてって、感じでした。
40代後半さん
ありがとうございました。
具体的な体験談、非常に参考になりました。
考えれば考えるほど、多少高くてもsimが刺せる機種を選んでおけばという思いがしてならないです。(笑)
書込番号:16696248
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
標準のメールアプリで
受信トレイに入っているメールが消えてしまうのですが、そういう仕様でしょうか?
PCで使っているメールアドレスと同じものを設定して
MeMO Pad側では、サーバーからメールを削除しない設定にしています。
PC側で受信すると、MeMO Padの受信トレイから削除されてしまう様です。
MeMO Pad側でゴミ箱へ移動させると残るようです。
それと、フォルダを作ることは可能でしょうか?
何処を見ても、フォルダ作成など見つけることが出来ませんでした。
おわかりになる方いましたら、教えて頂きたいと思います。
よろしくおねがいします。
0点
PC側メールソフトの設定を見直す。
書込番号:16682732
2点
複数端末でメール作成、送受信をするなら、POP3をやめてIMAPを使った方が良いですよ。
そして、どの端末で削除しても、他の端末でも同じ状態を共有できます。
IMAPはGmail,Outlook.comのようなフリーメールだけでなく、BiglobeやNifty(Niftyは有料)などのインターネットプロバイダでも提供しています。
書込番号:16683152 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
PC側のメールソフトの設定が、受信するとサーバーから削除するようになっていると思います(pop3なら通常そうなっている)。
他の方もおっしゃってますが、可能であればimapにすればPCとタブレットで同様に見ることができるようになります。
#MeMO Pad側でフォルダ分けは出来ませんが。
書込番号:16683607
![]()
0点
Hippo-cratesさん
papic0さん
MAD_Mさん
まとめての返信で申し訳御座いません。
メールが削除されてしまう件(pop3)
納得出来ました。
有り難う御座いました。
私の使い方としては、
PCがメインで離れている時にMeMO Padで受信出来るのですが、
そのメールが、なぜか消えてしまうのでどうすれば良いのか?と思っていました。
とりあえず、imap確認検討してみます。
あと、MeMO Padのメールアプリ内でフォルダを作ることは出来ますでしょうか?
書込番号:16684784
0点
MAD_Mさん
ありがとうございました。
やはり作成は出来ないのですね。
imap検討してみます。
書込番号:16685662
0点
PCのメールソフトは何をお使いでしょうか?
ほかの方もおっしゃられているように、
受信するとサーバからデータを削除するという設定になっているのだと思います。
しかし、たいがいのメールソフトは、POP3であっても、「サーバにデータを残す」「サーバのデータを削除しない」もしくは「コピーを残す」といった風に設定を変更できます。
そしておけば、MeMO Pad側からサーバを見ますと、受信メールは消えずに残ることになります。
書込番号:16688303
0点
ヘンゲンさん
有り難う御座います。
PCのメールソフトは基本的にはOutlook Expressです。
メールアドレスによりThunderbirdやbeckyも使っています。
Outlook Expressの場合は受信したメールは端末に保存できますよね
私の場合
PC-A(メイン):Outlook Expressでサーバーのデータを削除
PC-B(サブ):Outlook Expressでサーバーのデータを削除しない
に設定しています。
通常はPC-Aで送受信しており、別の場所でPC-Bで受信した場合
PC-Aで送受信された後に入ってきたメールが受信されます。
そのメールはPC-Bに保存出来ているので
その後PC-Aで送受信した後でもPC-Bで見ることは出来ます。
それと同じ事をMeMO Padでも出来ないかな?と思ったのです。
とりあえず、
MeMO Padで受信したデータをゴミ箱に移動すると
消えずに残っているみたいです
(全て残っているかは?でこれから検証してみます)
受信トレイで確認して、不要なメールはそのままにして
後から見たいメールだけゴミ箱に移動して様子を見てみます。
書込番号:16690463
0点
pop3では受信したメールのコピーをローカルに作成して管理する仕組みになっています。
フォルダ分けは端末ごとに行いますので、それぞれの端末でフォルダを作成する必要があり、
サーバー側のメールボックスもそんなに容量が無いので、最終的にはメールボックスからメールを削除する必要があります。
> 私の場合
> PC-A(メイン):Outlook Expressでサーバーのデータを削除
> PC-B(サブ):Outlook Expressでサーバーのデータを削除しない
> に設定しています。
このばあい、PC-Aで先に新着メールを見た場合PC-Bではそのメールは見ることができませんね。
imapではサーバー側にフォルダを作成してそれを覗く形になっていますので、複数の端末からメールボックスを見ても同じ物が見えるようになります。
書込番号:16691856
0点
MAD_Mさん
> > 私の場合
> > PC-A(メイン):Outlook Expressでサーバーのデータを削除
> > PC-B(サブ):Outlook Expressでサーバーのデータを削除しない
> > に設定しています。
> このばあい、PC-Aで先に新着メールを見た場合PC-Bではそのメールは見ることができませんね。
そうなんです。私の場合 これで、全く問題ないんです(^^;
MeMO Padでも受信トレイフォルダにメールが残っているれば・・・・
更にフォルダ作成できて移動できれば尚更良かったんです
後で見たいメールは先の書込の様にゴミ箱に入れておくようにします(^^;
MeMO Padで受信したいアドレスのメールはそんなに件数も多くなく、
長期保管も必要ないので・・・・
> imapではサーバー側にフォルダを作成してそれを覗く形になっていますので、複数の端末からメールボックスを見ても同じ物が見えるようになります。
皆さんから教えて頂いたimap視野に入れて検討します。
色々と有り難う御座いました。
書込番号:16692114
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
携帯電話のメール・ネット「IS NET 315円」を辞めて、
メールは、Gmail に移行しようと考えています。
そこでお聞きしたいのですが、
この機種は、スリープ状態の時に、メール「Gmail」の受信は出来ますか?
0点
Google標準のメールアプリで、スリープ状態にWi-Fiなどネットにつながっていれば、Gmailのメールは受信されますよ。
書込番号:16688219
![]()
1点
料金が不透明な、携帯電話のネット環境を移したいと思います。
iPhone厨さん、コメントありがとうございました。
書込番号:16688287
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
Nexus7が壊れたので、こちらのタブレットを購入した者です。
イヤフォンをつないで使用しているのですが、イヤフォンから音は聞こえるのですが、同時に本体のスピーカーからも音がでてしまいます。
通知領域には、イヤフォンのアイコンが出ているので、システムはイヤフォンの認識をしていると思います。
いろいろ調べてみたのですが、原因がわからないので、対処法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教示頂きたく書き込みさせて頂きました。
過去ログも拝見したのですが、該当するものが見当たりませんでした。確認不足で既出の質問でしたら申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
0点
僕も使っていましたが、イヤホンを差したら、本体からは音は出ませんでした。
初期不良を疑って、購入したお店に相談しましょう(ASUSのサポートはイマイチなので、お店に相談する方が賢明です)。
書込番号:16687088
1点
接触不良のパターン多いですね。
イヤホンがジャックって何種類かあって、すべての機種に対応してるとは限りません。
私はウォークマンの、ノイズリダクションイヤホンを使うと接触悪くなります。
見た目からラインの本数違いますけどね。
他のイヤホンでためしてみてください。
下記の過去レスが参考になるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16651638/#tab
書込番号:16687564
![]()
1点
iPhone厨様、kobum様ご教示ありがとうございます。
さっそく、家中にあるイヤフォンを試してみたところ、バッファローの4芯のものだと、本体の音がでなくなりました。
とりあえずこれで外で使用できるようになりました。
大変ありがとうございました。
書込番号:16687913
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
先日、ASUS MeMO Pad HD7 ME173-16を購入したばかりなのですが、
日本語入力で漢字変換の方法がわからず困っています。
予測変換が出るときは、それで選択できるのですが、
出ないときは手書き入力で漢字を入力しています。
ちなみに、標準の日本語入力です。
(ATOKやGoogle日本語入力は使っていません。)
プリインストールの日本語入力の名前をご存知の方、教えてください。
(使い方を検索しようにも名前がわかりません。)
0点
標準で入っている日本語入力はFSKARENです。
操作マニュアルはこちらのページになります。(説明画面は多少異なりますが)
http://fskaren.jp/manual/index.html
漢字の変換方法について簡単に補足します。
ひらがなを打った後、漢字に変換したい場合は「Space」を押します。
「Space」を長押しすると次々と候補が高速に表れます。
また、たとえば「けん」を「謙」に変換したい場合など
予測候補がかえって邪魔になる場合は「文節変換」を押すと単漢字だけ表示してくれます。
「▼」ボタンを押すと変換候補一覧が広くなり探しやすくなります。
書込番号:16679112
3点
投稿ありがとうございます。
「Space」を試してみましたが変換できません。
長押しでもダメでした。
Androidのバージョンは、4.2.2、
FAKARENのバージョンは、2.05HAS0129となっています。
何も設定変更はしていません。
引き続きご教授お願いします。
書込番号:16679500
0点
本日、販売店にて初期不良として新品交換してもらいました。
交換後の機体では、問題なく変換できました。
お騒がせしました。
投稿いただいた方、ありがとうございました。
書込番号:16682803
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)









