ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 7月19日
このページのスレッド一覧(全629スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2013年10月5日 12:34 | |
| 0 | 12 | 2013年10月5日 00:37 | |
| 0 | 7 | 2013年10月4日 22:16 | |
| 0 | 2 | 2013年10月4日 17:48 | |
| 3 | 4 | 2013年10月3日 19:11 | |
| 0 | 7 | 2013年10月3日 12:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
先週、こちらを購入しました。
自宅でのネット(主にベッドで寝ながら。。。)が目的です。
目的は達成しました。ただ、あまりコンピューターは得意じゃありません。。。
アンドロイド、アプリ、ガジェットって???から勉強?しました。
こちらも初の書き込みになります。
ただ、せっかくなのでもっともっと使いこなしたくなりました!!
つきましては、
@ 初級者から学べるおすすめサイトあれば教えてください!!
A 入門書探を探しましたが、1冊もありませんでした。
nexsus7(旧)ならたくさんありましたが問題ないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点
月並みですが
下記は どうでしょうか?
ASUS MeMO Pad HD7 @ wiki
http://www54.atwiki.jp/memopadhd7/pages/1.html
書込番号:16659576
3点
こんなのは?
@http://android.f-tools.net/
Ahttp://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/EeePAD/ME173X/j8255b_k00b_me173x_em.pdf
書込番号:16659609
3点
ぐーぐるさんに「うちのねくさすたちがうれないのはあざっすさんとみもぱのせい」と
にらまれてるのでしばらくはむりだとおもいます。
と言うのはネタ半分にしても、新nexus7がMeMO Padより売れてくれないとアクセサリや
関連書籍は様々な利権や思惑が絡んでいて、暫くは出てこないと思います。
満を持して輩出した筈の新Nexus7シリーズが売り上げ等のランキング争いでことごとく
MeMO Padの後塵を拝してるこの状況に結構イラついてるみたいですから。
基本的な使い方ならNexus7の本でも大差はありませんので1冊買っておくと良いでしょう。
流石に独自アプリに関しての記載はないですが^^;
後は自分がMeMO Padで何をやりたいのかがハッキリしていれば、必要な事はクチコミで
教わる事も出来ますし、或いはやりたい事のキーワードが分かれば、web上に公開された
先人の知恵から学ぶ事も出来ます。
まずはやりたい事のキーワードを探すところから始めましょう。
書込番号:16668596
1点
皆様、さっそくの返信ありがとうございます!!
返信遅くなってごめんなさい。。。
今週末にじっくり見てみます!!
書込番号:16668613
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
既出の質問でしたらすみません。
この端末はUSBホスト機能がついているでしょうか?
ついていなければ、後付けはできますでしょうか?アプリなど?や設定などで・・・
ついていないのであれば他の端末にするか迷っているのですが、USBホスト機能があるかないかを見分けるには、スペックのどこをチェックしたらよいでしょうか?(見た限りホスト機能のことは書いていないので分からなくて)
USBメモリを使ったり、LANケーブルをアダプタ使って有線でつないだりできたらいいなぁと思いまして、質問させていただきます。よろしくお願いします。
0点
>ついていなければ、後付けはでき ますでしょうか?アプリなど?や 設定などで・・・
On-The-GoOTG)という機能が備わっていれば、通常のUSBケーブルで接続するとUSBデバイスになりますが、ケーブルによってはホストになれます。
USBデバイスとして設計されていれば、USBホストにはなれません。
書込番号:16633872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
7月のクチコミもご参照願います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16378587/
私の環境(PC Win7 64bit)に付属のmicroUSBケーブルで繋ぐと、本機種を認識しますので、その中で、本体メモリか増設SDかを選択すれば、データの相互移動は支障なく行えています。
書込番号:16634082
0点
PCに接続して 本体メモリ が マイクロSD にデータの転送もできる訳ですし、ポータブルワイヤレスも最近はいろいろな機種が出ています。
例えばこんなのもすごく便利です。
ワイヤレスでSDカードやUSBメモリにアクセスできます。
記憶容量も32GB程度ですし、スピードも案外早いです。
http://kakaku.com/item/K0000567112/
http://kakaku.com/item/K0000464305/
http://kakaku.com/item/K0000447179/
私は SONY WG-C10 を使用していますが非常に便利です。
キーボード等に関しては Bluetooth を上手に活用する方が良いのでは無いでしょうか?
USB接続にこだわる必要は無いのでは?
インターネット接続もタブレット端末の場合、有線接続の必要性が想像出来ないのですが・・・
書込番号:16635618
0点
すみません。 一行目訂正です。
PCに接続して 本体メモリ か マイクロSD にデータの転送もできる訳ですし
書込番号:16635628
0点
度々すみません。訂正です。説明が足りないですね。。。
PCに接続して 本体メモリ か マイクロSD にデータの転送もできる訳ですし、ポータブルワイヤレスサーバーも最近はいろいろな機種が出ています。
例えばこんなのもすごく便利です。
ワイヤレスでSDカードやUSBメモリにアクセスできます。
SDカードやUSBメモリもコストパフォーマンスを考慮すると一般的に使用されるものは、記憶容量も32GB程度でしょうし、スピードも案外早いです。
書込番号:16635642
0点
>USBメモリを使ったり、LANケーブルをアダプタ使って有線でつないだりできたらいいなぁと思いまして、質問させていただきます。よろしくお願いします。
ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08への書き込みですが、
スマホ用カードリーダー(SANWA ADR-GSDU3)経由でUSBメモリを使っている方がおられますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000502710/SortID=16069002/#16221607
書込番号:16636156
0点
みなさま、返信ありがとうございます。
残念ながらないのですね。。。
USBメモリをよく使うのでアダプタ使ってタブレットに挿したかったのと、ネット接続を外ではiijmioのsimをドコモルーターにさして使い、自宅では速度制限に引っ掛からないように家に引いているネット環境を利用したく、また無線ルーターでつなぐと安定しなさそうだったので、有線でつなぐことがしたかったのです。
こんな類のケーブルを使用して
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-USB2-0%E7%94%A8-LAN%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-U%E3%80%81MacBookAir%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E6%B8%88%E3%81%BF-LUA3-U2-ATX/dp/B002IT5ZPG/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1380206228&sr=8-1&keywords=lan+%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
やってみたかったのですが、USBホスト機能がないとできないでしょうか? 何か方法はありますか?
お手数ですがお分かりになる方、よろしくお願いします。
書込番号:16636819
0点
以下が、既出の質問URLです。 何か参考に成るかのしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16378587/#tab
書込番号:16637802
![]()
0点
>また無線ルーターでつなぐと安定しなさそうだったので、有線でつなぐことがしたかったのです。
この点は、全く心配に及びません。電源ONでほんの2〜3秒で、ネットに接続しますし、タブレットの場合使わないと、スリープモード(画面表示は消えるが、ネットとは繋がっている)になるのですが、ネットに繋がっているので、LINEなどの受信も音がして、表示してくれます。
ですから、ルーターでバッファローやNECを購入しておけば、無線だから、不安定という事は無いです。
また、百歩譲って、LANケーブル接続出来たとしても、端子接続口の破損などの恐れが増しますので、止められた方が良いです。
また、USBの件ですが、この機種は32GBまでのマイクロSDカードが挿入出来ます。
また、他の方の言われるように、PCと付属のUSBケーブルを接続すると、PC内でマイクロSDカード内が表示されるので、そこにPCから、データ等はコピー出来ます。
ですから、このタブレット自体をUSBメモリ代わりに使う事も可能です。
そうすれば、USBメモリを持ち運ぶ手間も無くなると思うのですが・・・
書込番号:16638064
![]()
0点
デフォルトでは裏でも無線LANとは接続しっぱなしでは?
今時切ってるタブレットとかないでしょう。
設定でスリープ時に切る設定になっていれば切れますけどね
書込番号:16641538
0点
返信がものすごく遅れてすみません。
今、この機種を入手して快適に使っています。
とりあえず、家の無線ですがすごーく便利です。
またご質問させていただくときはよろしくお願いします。
書込番号:16667149
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
写真を撮って、ギャラリーを押すと、
それが、適当に分類されて、それを、タイトルを付けたり
フォルダーに分けたりしたいのですが、
色々やっても、出来ません・・・><;
他にやり方があるのなら、教えて下さい、
お願いします。
0点
手っ取り早いのは、定番のQuickPicというアプリを使うことでしょう。
http://kakaku.com/item/A0120000177/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:16658978
0点
いろいろやり方はあるかと思いますが、
ここではMeMO Padに標準で入っているファイルマネージャーを使ったフォルダの作成と整理の例を説明します。
パソコンでファイル操作をやったことがある方ならそれほど難しくはない方法かと思います。
まずカメラで何か写真を撮ったとします。
次にファイルマネージャーを起動します。
ファイルマネージャーは標準の状態ですとホーム画面の「ASUSアプリ」のカテゴリの中にあると思います。
ファイルマネージャーを起動したら、左側で「内部ストレージ」を選択し、
/sdcard/DCIM/Camera/
というフォルダを探していってください。この「DCIM」という場所にカメラでとった写真が
保存されていることを知っておくとよいでしょう(デジカメ等でも同様です)。
そのフォルダの中に先ほど撮った写真のファイルがあることを確認してください。
そのファイルの右隅に▲のようなマークがあると思うのでそれを押して下さい。
「名前の変更」を選ぶことで、お好きな名前に変えることができます。
次に、画面の一番上にある「フォルダーの追加」をタップ
お好きな名前をつけたフォルダを作成することができます。
そうしたら今度はさきほど撮った写真ファイルを長押ししたまま
新しく作成したフォルダの中にドラッグさせて移動させてみてください。
以上で完了です。
ギャラリー等で開いて確認してみてください。
新しく作成されたフォルダに分けられていると思います。
このように、写真に限らずファイルやフォルダについて何か操作をしたいとき
ファイルマネージャーの使い方を知っておくと後々便利なので、いろいろ試してみてください。
書込番号:16659140
0点
回答ありがとうございます。
とても解りやすくて、早速、書かれている通りにしてみたら、
できていました!!!
ただ、旅行などで、200枚ぐらいあるのを、
1枚ずつドラッグではなく、一斉移動とか、
SDもあるので、SDへ移動の方法も、解りましたら
教えて下さい、お願い致します。
書込番号:16662705
0点
こんばんは
これが正解かどうかわかりませんが自分のやっている簡単な方法です。
@べローンを出す(正式名称不知)
A「外付けストレージが装着されました」をタップ⇒MyStrageが開く
B「内部ストレージ」⇒「DCIM」⇒「CAMERA」までタップすると個別の画像まで行き着く。はず。
Cそれぞれのアイコンの左にある小さい四角をタップして移動させる画像を選択。
D上のはさみマーク「切り取り」を選択。
EMicroSD内の移動させたいフォルダを選択。⇒上の「貼り付け」を選択。
移動完了
ちなみにカメラの中に左上にある「カメラ設定」の中に「保存先」があるのでマイクロSDに直で保存も可能
(ただし後で整理し直さないといけない)
いろいろ試して既存のものでやるとこんな感じ?
もっと簡単な方法あったら教えてちょんまげ!
書込番号:16662901
0点
データが大量にある場合は、
PCと接続して、PCにてファイル・フォルダ操作するのが簡単かも。
タブレット上での操作法ではなくて、ごめんなさい。
書込番号:16664229
0点
ファイルマネージャーでの複数選択についてはgaga100さんがわかりやすく解説なさってますので
私からは補足だけ。
ファイルが大量にある場合は、先に画面上部の「全て選択」を選んでから
該当しないもののチェックを外していくというやり方もあります。
また、いったん新しいフォルダを作成しそこにファイルを移動しまとめてから
最後にそのフォルダをmicroSDに移動する方法もあります。
microSDの場所はファイルマネージャーの画面で左側にある「MicroSD」をタップすると出てきます。
画面上部に表示されるパス名は「/Removable/MicroSD/」となります。
参考まで。
書込番号:16665092
0点
夜明エイムさん
補足ありがとうございます。
この辺りは試し撮りしたり、危険のないところで 弄んでいると色々発見できますね。
標準アプリに面白いものがあるのでこねくり回してください。
また、最近のアプデで64GBまでMicroSDも対応したようでうれしい限りです。(←2ちゃん情報、要確認)
書込番号:16666566
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
8月以前製造のものにはandroid4.22へのアップデートが来たようですね。→http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16654751/
9月以降製造のものには件の迷惑アプリ「LanScope An」が消えるアップデートは来ましたか?
そろそろ買おうかなと思っているのですが今頃8月以前製造のものを探すのは大変だし…
0点
hiro1997airさん
御自分で貼り付けられたリンクのクチコミを、よく読みましょう。
書込番号:16665472
![]()
0点
あ、見落としておりました。「月とくろいねこ」さんが書き込まれていましたね。
大変失礼いたしました。
書込番号:16665502
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
初めてのタブレットで、購入から一ヶ月です。
購入時より、気になっていたのですが、インターネットの閲覧時の
読み込みが、非常に遅く使い物になりません。
標準のブラウザーで、Yahooの初期画面を表示しようとすると、
タップして読み込み中の状態が10〜20秒程続きその後も表示するのが
遅く全部表示し終わるまでに40秒ほどかかります。
その後、他のページを表示するにも時間がかかり、非常にいらいらします、
昔の電話回線のモデム接続のようです。
ブラウザーをgoogle chromeにしてもあまり変わりません。
いつもは子供がゲームに使っていますが特に不満はないようです。
ネット環境は、フレッツ光で、バッファローの無線ルーターで
Wifi接続しています。
同じ環境でパソコンを使用していますが、スムーズに閲覧できます。
タブレットでインターネットを見るのはこんなものなのでしょうか?
それとも設定等で、改善できるのでしょうか、ご教授いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点
私なら下記を行って障害の切り分けをしてみます。
1.Google playで"RBB TODAY SPEED TEST"をインストールして通信速度を調べて悪ければ無線ルータの
電源OFFして再移動。
2.アンチウィルスを一旦削除して様子を見る。
3.ブラウザを使用して際、使っていないソフトは全て終了。
と順番にチェックしてみてはいかがでしょうか?
良くなるといいですね(^o^)/
書込番号:16661519
2点
>タブレットでインターネットを見るのはこんなものなのでしょうか?
タブレットと十把一絡げに括るのはまずいです。
我が家では、価格.com,yahoo含めて 多くのサイトでpcと実用上遜色ないですよ。他の方もそうでしょう。
javascriptのベンチマークとかやると、数十倍から百倍以上違うこともありますからサイト差はありえます。
実用に耐えかねるほどなら原因があるはずですね。買ったばかりなら、初期不良だって可能性はあるのだし。無線LANのアンテナ感度や電波強度もあるでしょう。
書込番号:16661623
0点
猫ひげ6PON さん
ご返答ありがとうございました。
無事、快適に使用できるようになりました。
対処したのは、
まず「RBB TODAY SPEED TEST」で通信速度を調べたところ
上りも、下りも 40Mbps程出ていたので、問題ないかと思いましたが
試しにと思い、無線ルーター(BUFFALO WZR-HPーAG300H)のファームウエアを
最新に更新(1.7.1 〜 1.7.3) して電源を入れなおした後、
快適に使用できるようになりました。
ファームウエアか、再起動かどちらの問題だったのかは定かではありせんが、
問題が解消され、一安心です。
ありがとうございました。
書込番号:16661628
0点
解決して良かったですね〜
※再起動を”再移動”って記載していますね。失礼しました(笑)
書込番号:16662156
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
先日、ASUS MeMO Pad HD7 ME173 をプレゼントでいただきました。
屋外でインターネットができたらいいな、 って思っているのですが、
もしwifiルーター(simフリー)を購入したら、インターネットに接続することはできますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
デニーズ、セブンイレブン、ヨーカドーの7スポットならタダ。
書込番号:16658250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Wifiモバイルルーターなら可能です。
Simフリーにする目的はなんでしょう?
スマホのSimをいちいち差し替えると言うこと?
だったらテザリング機能のついたスマホに買い換えた方が簡単です。
書込番号:16658277
0点
スレ主様へ この事でしょうか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000539959/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#16613774
私は、wi2 300・fon・7スポット、を使っています、便利なのか微妙ですが、
いい方法があるといいですね。
書込番号:16658582
0点
>もしwifiルーター(simフリー)を購入したら、インターネットに接続することはできますでしょうか。
wifiルーター(simフリー)でもwifiルーター(simロック)でも、WiFiルータ(PHS)でも、
モバイルWiFiルータならOKです。
書込番号:16658688
![]()
0点
>もしwifiルーター(simフリー)を購入したら、
IIJmioやOCNのSIMをお考えなのでしょうか。
そうならdocomoのルーターを買えばOKです。
書込番号:16660608
0点
早速の返信感謝いたします。
イオンsimとsimフリーwifiを使ってネットをしようとおもっていました。
1985bkoさんがおっしゃっているように、docomoのルーターも探してみようとおもいます!!
みなさま、御丁寧にありがとうございました。
書込番号:16660687
0点
イオンsim(b-mobile)はドコモ回線ですので
ルーターは
・ドコモのsimロック(ドコモのルーター)
・simフリー
どちらかでなければダメですが、
ドコモ以外のルーターだとエリアが狭くなる可能性があります。
(FOMAプラスエリア非対応)
なので、ドコモのルーターをお勧めします。
書込番号:16661018
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






