ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー] のクチコミ掲示板

2013年 7月19日 発売

ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]

クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Android 4.2 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:16GB メモリ容量:1GB CPU:MTK8125/1.2GHz ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]の価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]の中古価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のスペック・仕様
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のレビュー
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のクチコミ
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]の画像・動画
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のピックアップリスト
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のオークション

ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 7月19日

  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]の価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]の中古価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のスペック・仕様
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のレビュー
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のクチコミ
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]の画像・動画
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のピックアップリスト
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7 > ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]

ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー] のクチコミ掲示板

(5112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全629スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]」のクチコミ掲示板に
ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]を新規書き込みASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー残量16%以下での起動について

2013/09/07 12:44(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

スレ主 Paty05さん
クチコミ投稿数:20件

バッテリーの残量が16%以下になると
画面上に「電池が残り少なくなっています」といった表示が出ますが
それ以降、電源ボタンを長押しして表示される
ダイアログ上の「電源を切るを」選択し、一度電源を切ると
電源ボタンを押して再度起動を試みても、赤い電池マークが表示され
起動ができません。
再度、充電をすれば問題なく起動しますので
そういった仕様になっているのかもしれませんが、念のため
よろしければ、皆さんの製品も同じ動作をするか
教えていただけませんか?

書込番号:16554743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2013/09/07 15:19(1年以上前)

昨日使い始めたのですが、
いま、起動しなくて困っています。

ユーザーマニュアルに、初めてバッテリー使用する場合、
完全に放電してから充電したほうが寿命をのばすことにつながると
書かれていたので、その通りにしたら充電しても起動しなくなりました。

一晩充電したんですが今朝、見たら充電されていなくて残り1%だったので
電源をOFFにして、充電ケーブル接続したまま電源ボタンを押すと、赤い充電マークが
中心に出て起動せず、何回かやっていると緑の充電マークになりました。
その後、長押ししようが何しようが充電マークも出ないし起動しません。
(今のところ?なのかな)これって普通の現象でしょうか?
マニュアルには何もかかれてなかったです。
マニュアルにUSBポートからの充電は通常の充電方法より時間がかかりますって
かかれてましたが、この製品ってUSBポートからしか充電できないですよね・・・。

書込番号:16555203

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paty05さん
クチコミ投稿数:20件

2013/09/07 16:56(1年以上前)

ちょいノリダーさん
ご返信ありがとうございます。

書き込みを拝見しましたが
私の物より、かなりヒドイ状態ですね...

私も、ちょいノリダーさんと同じ様に
使用し始めた際に、電源が切れるまで使用し
その後、満充電をしましたが
その様な症状は起こった事はありません。

一晩充電をしても、まったく充電されていないというのは
どう考えても、正常ではないと思います。
もし、PC等のUSBポートを使用して充電されているのであれば
PC側に問題がある可能性も考えられますが
付属のアダプタとUSBケーブルを使用してみても、同じ様な状態であれば
初期不良の可能性が高いかと思います。(付属アダプタが不良品の可能性もあるかと)

マニュアルに記載されているUSBポートでは時間がかかるというのは
分かりにくい書き方になっていますが
おそらく、付属アダプタ等以外の物(PC等のUSBポート)を使用した際の事ではないかと思います。

購入されて間もないのでしたら
早めに購入店にて、初期不良交換をお願いされたほうがよろしいかと思います。

書込番号:16555497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/09/07 17:03(1年以上前)

横から失礼します。

ちょいノリダーさん

>ユーザーマニュアルに、初めてバッテリー使用する場合、完全に放電してから充電したほうが寿命をのばすことにつながると書かれて・・・

ユーザーマニュアル19ページでは、
「初めてバッテリーを使用する場合、完全に充電してから使用してください。バッテリーの寿命を延ばすことにつながる」
と書かれています。

完全放電についての記載は見当たらなかったのですが。

書込番号:16555521

ナイスクチコミ!2


まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/09/07 19:32(1年以上前)

当方、ようやく、16%まで、バッテリー容量低下しましたので、報告します。

当方でも、16%警告が出た時点で、電源を切ると、そのままでは、バッテーリー赤マーク表示で、
立ち上げることができません。
充電ケーブルを接続すると、バッテリーマークが、緑になり、立ち上げることができました。

報告まで。

書込番号:16556023

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/09/07 21:42(1年以上前)

サポートセンターに連絡したところ、初期不良だと思われるので
回収後、初期不良であれば交換してくれるとのことでした。

今日一日中、充電してましたが、それでも、まったく起動しませんでした。

ちなみにパソコンのUSBでなくアダプターからのUSB充電をしています。


>ヘンゲンさん

>ユーザーマニュアル19ページでは、
>「初めてバッテリーを使用する場合、完全に充電してから使用してください。バッテリーの寿命を延ばすことにつながる」
>と書かれています。

本当でした。充電と放電を読み間違えていました。

書込番号:16556586

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paty05さん
クチコミ投稿数:20件

2013/09/07 22:32(1年以上前)

まいぱさん
ご返信ありがとうございます。

まいぱさんの製品も同じ動作をするということで
私の物だけではないと分かり、安心しました。
やはりこういう仕様ということでしょうか。

スリープは問題なくできるので
特に不便はないのですが、随分と安全マージンをとった仕様ですね・・

書込番号:16556849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/09/08 06:45(1年以上前)

安全なマージンは多分 Nexus 7 (2012) のバッテリー完全消費時に充電が簡単にはできない。

といった製品仕様があったからかと。

書込番号:16557880

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

クチコミ投稿数:23件

初めて投稿させていただきます。

ASUS MeMO Pad HD7 ME173-16 を購入するか検討しているのですが、
ジャイロセンサーと光センサーが付いていないのが気になりました。

光センサーはなくても目をつぶれるのですが、ジャイロセンサーは
調べたところ角度を察知して自動で画面を縦横に切り替えるのに必要、とありました。


今ご使用中の皆様、この機種はジャイロセンサーがなくても画面は角度に合わせて
自動で縦横に切り替わりますか?

また、ジャイロセンサーがなくて不便に感じていることはありますか?


ご面倒ですが、ご教授願いますm(_ _)m

書込番号:16552968

ナイスクチコミ!4


返信する
まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/09/06 22:41(1年以上前)

縦横切り替えOKですよ。
たぶん、方向センサーが、検知してると思います。

書込番号:16553026

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/06 23:35(1年以上前)

【ASUS MeMO Pad HD 7】センサー
・GPS
・電子コンパス
・加速度センサ
・磁気センサ

【Nexus 7】センサー
・GPS
・コンパス
・加速度計
・ジャイロスコープ
・周囲光

「自動で縦横に切り替わりますか?」との事ですが、もちろん問題なく切り替わります。
上記は本機とNexus7(2013)のセンサーの比較です。(どちらも公式HPより抜粋)
ジャイロがなくてもいくつかのセンサーの組み合わせで問題なくカバーできてるんだろうと思います。

書込番号:16553255

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2013/09/07 04:23(1年以上前)

ジャイロセンサーの、無いのって、あるのでしょうか。

書込番号:16553714

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2013/09/07 08:44(1年以上前)

ジャイロセンサーは古いセンサーです。
ASUS MeMO Pad HD7はより高性能な「電子コンパス」「加速度センサー」「磁気センサー」を搭載しています。
昔から言うジャイロセンサーと同等の事だけなら電子コンパスだけで可能です。

書込番号:16554048

Goodアンサーナイスクチコミ!5


まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/09/07 10:33(1年以上前)

加速度センサー KXTJ2_1009 に、傾きセンシング機能があるようです。
電子コンパスと、磁気センサーは、AKM8963 という一体型のようです。

ちなみに、GPSは、MT6628Q というチップです。

ジャイロセンサーがないということは、カメラの手振れ補正がないということでしょうか?

書込番号:16554353

ナイスクチコミ!1


BUN_BGさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/07 11:01(1年以上前)

>また、ジャイロセンサーがなくて不便に感じていることはありますか?

このスレを見るまでジャイロセンサーが無い事を知りませんでした。

以上。

書込番号:16554441

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2013/09/07 17:41(1年以上前)

>ジャイロセンサーがないということは、カメラの手振れ補正がないということでしょうか?

手ぶれ補正はジャイロセンサーではありません。加速度センサーで検知し電子コンパスで補正します。

書込番号:16555648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2013/09/07 21:41(1年以上前)

皆様、たくさん情報をありがとうございました!!!

すぐにお礼できなくてすみません。

これで安心して購入できます。初タブレットなので楽しみたいと思います。


良いタブレットライフを〜(*^_^*)

書込番号:16556577

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

画像保存場所の指定は可能でしょうか

2013/09/06 09:47(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

スレ主 orizaさん
クチコミ投稿数:3件

本機種を入手し数日ですが、いろいろ音楽等を楽しんでいます。
PCは経験ありますが、タブレットは初めてのため、ご教授ください。

質問1 撮影画像をマイクロSDへ保存直接保存可能でしょうか。
    PCからの操作となるのでしょうか。 
質問2 ウイジェットに新規登録(いつの間にか)したものの削除方法を
    ご教授ください。長押しするとホームへ移動し、ウイジェット
    には残っていいます。    
    ショートカットが主体ですので、動作速度に影響しなければ、
    そのままでも可でしょうか。

書込番号:16550713

ナイスクチコミ!0


返信する
yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2013/09/06 10:13(1年以上前)

>質問1 撮影画像をマイクロSDへ保存直接保存可能でしょうか。

以下のURLが参考(回答)に成ると思いますが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16412340/

標準では、内蔵になっていますが、カメラアプリの設定から、保存先をSDカードへ変更することでできます。

また、カメラ以外でも、SDカードを標準保存先にするには、ストレージメニューから変更可能です。

書込番号:16550776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/06 12:51(1年以上前)

アプリの削除(アンインストール)
・アプリ一覧から削除したいアプリをタップ&ホールド(長押し)する
・上部に「アンインストール」と「アプリケーション情報」が表示される(場合によっては一方のみの表示)
・タップ&ホールドしていたアプリをそのまま「アンインストール」にドラッグ
・その後は表示に従う
※「アプリケーション情報」にドラッグした場合でもアンインストールできる
※最初から入っている(プリインストールされている)アプリは基本的には削除できない

書込番号:16551180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/06 13:06(1年以上前)

連投すみません。
アプリのアンインストール方法として書き込みましたが、スレ主さんの書き込みをよく見ると「ウイジェットに新規登録(いつの間にか)したものの削除方法」とありました。
私の書き込みが的を得てないようでしたらスルーしてください。

それにしても「ウイジェットに新規登録(いつの間にか)したもの」とは?
私も初心者組で勉強不足なため理解できませんでした。
お役に立てず申し訳ありません。
お騒がせいたしました。

書込番号:16551219

ナイスクチコミ!0


スレ主 orizaさん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/06 14:44(1年以上前)

yuhuruさま

画像データの保存先変更は、ご教授の手法でできました。
先の質問のダブりでしたので、過去分も気をつけてみます。
どうもありがとうございました。

ウイジェットの追加分は、ブックマークとショートカットが
いつの間にかできているようで、アプリそのものではないようです。



書込番号:16551467

ナイスクチコミ!0


まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/09/06 17:25(1年以上前)

>ウイジェットに新規登録(いつの間にか)したもの

というのは、アプリ一覧にある、ウィジェットタブのなかのウィジェットのことでしょうか?

それは、インストールしたアプリに、ウィジェットがあれば、自動的に、そこに追加されるもので、
基本、そこから、ウィジェットだけ、削除できるものではありません。
また、そのウィジェットは、ホームに貼り付けていないので、動作していません。
ですから、必要な、アプリのウィジェットであれば、何もしなくて良いです。

書込番号:16551871

ナイスクチコミ!0


スレ主 orizaさん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/07 19:42(1年以上前)

40代後半 さま
いろいろご確認いただきまして、どうもありがとうございました。

まいば さま
ご見解いただきまして、どうもありがとうございました。

初心者のため、なかなか理解ができないなか、ご助言いただき助かりました。
他にも理解し難いこともありますが、少しずつ楽しみながらトライします。

書込番号:16556047

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

USBポートからの充電

2013/09/06 13:27(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

スレ主 HARIMAU97さん
クチコミ投稿数:10件

取扱説明書 14ページには「本機をコンピューターのUSBポートに接続すると、本機がスリープ(スクリーンがOFF)状態または電源がOFFの時に充電されます。」と記載されていますが、本機をコンピューターのUSBポートに接続すると動作状態(スクリーンがONの時)でも充電されます。(フローティング充電)

できればフローティング充電は避けたいのですが、何がしかの設定で動作状態では充電しないようにできるのでしょうか。

本件、既出であればご容赦ください。

書込番号:16551267

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2013/09/06 13:44(1年以上前)

>できればフローティング充電は避けたいのですが、何がしかの設定で動作状態では充電しないようにできるのでしょうか。

パソコンにつないでも画面が消えた状態で充電したいってこと?

書込番号:16551308

ナイスクチコミ!1


スレ主 HARIMAU97さん
クチコミ投稿数:10件

2013/09/06 14:02(1年以上前)

>パソコンにつないでも画面が消えた状態で充電したいってこと?

そうではありません。

パソコンにつないで画面が消えていない(スリープでない)状態では充電したくないということで、充電は電源アダプターを使った充電だけにしたいのです。

書込番号:16551347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2013/09/06 14:06(1年以上前)

無理じゃないかな
物理的に電源部分を断線すれば行けるのかな
というかそこまでしたい理由は?

書込番号:16551359

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/09/06 14:10(1年以上前)

できるかできないか知りませんが、PC側のUSBの5Vを切れば充電はできなくなると思いますが。
特定のUSBポートでそういったことができるならですが。

書込番号:16551368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2013/09/06 14:21(1年以上前)

USBケーブルの外側の被服をはぐと中に線が4本あってそれの1と4の線もしくはどちらか一方をきれば
電気的に通電はしなくなるけど

タブレット(マイクロUSB)
   ↓
 PC(USB)
上記から
タブレット(マイクロUSB)
   ↓
 USB延長ケーブル(100均で買える)
   ↓
 PC(USB)
この延長ケーブルの被服を一部はいで中の線を切る
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9#.E3.83.94.E3.83.B3.E9.85.8D.E7.BD.AE

ただ妄想で書いただけなので、できるかは不確かです

ご参考までに

書込番号:16551392

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARIMAU97さん
クチコミ投稿数:10件

2013/09/06 14:30(1年以上前)

>というかそこまでしたい理由は?

バッテリーに関して詳しくはないですが、継ぎ足し充電はバッテリーに良くないと理解しており、これを避けたいのです。

小生の保有するドコモ製携帯用のデータ通信ケーブルにはケーブルの中間に充電入り切りスイッチが有り、PCと接続したときに充電を行うか否か、すなわち「データ通信+充電」と「データ通信のみ」を切り替え可能となっています。ドコモがここまでやるということは、データ通信を目的としてPCと接続するときに充電を行わないということは、継ぎ足し充電しないという意味でそれなりのメリットがあると考えています。

書込番号:16551429

ナイスクチコミ!0


bwsaさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/06 14:38(1年以上前)

そんな何年も使えるようなスペックじゃないし、バッテリーが劣化する前に買い換えると思いますけど…。
どうしても気になるなら、SDカードを介してやり取りすればいいんじゃないですか?

書込番号:16551447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/06 15:44(1年以上前)

スレ主さんがご希望されていることはそのような設定がないため、本機ではできないようです。
どうしても、というのであれば(あくまでも一般論となってしまいますが)スレ主さんが手間をかけてあげる必要があります。

1)データ転送専用のケーブルを使う(存在するかどうか不明)
2)接続ケーブルやPC側の加工(失敗すると機器の破損につながる)
3)microSDカード単体でのやりとり
4)Wi-FiやBluetoothといった無線でのやりとり

という事になろうかと思います。
ただし上記すべてに関して、当方が確認したものではありませんので実行できるかどうか、品物が存在するかどうか、などといったものは不明です。

書込番号:16551606

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 HARIMAU97さん
クチコミ投稿数:10件

2013/09/06 16:02(1年以上前)

>こんなのじゃダメ?

紹介いただきありがとうございます。ドコモ製携帯用データ通信ケーブル同様のケーブルがあるのですね。これを使用するか否かなは別途検討します。

バッテリー交換可能なドコモ製携帯でさえ充電入り切り可能なデータ通信ケーブルが準備されているのですから、説明書の記載から、原則バッテリー交換不可能な本機には同様の機能(技術的には充電電流を開閉可能なリレー、パワートランジスタにより、画面が消えていない状態では充電回路を開くことにより可能)を有しているものと考えました。


>スレ主さんがご希望されていることはそのような設定がないため、本機ではできないようです。

やはり本機には前記機能は無いようですね。だとすれば、説明書の記載が誤っていることになりますが、こういうところが台湾製なのでしょうか。

書込番号:16551654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/06 17:45(1年以上前)

スレ主さま

解決済みですが一言だけ。
「説明書の記載が誤っていることになりますが〜」との事でしたので当方も説明書14ページを確認して見ました。
確かに注意書きで「本機をコンピューターのUSBポートに接続すると、本機がスリープ(スクリーンがOFF)状態または電源がOFFの時に充電されます。」との記載がありました。
文面から「スリープや電源OFFのときだけ充電される」ような文面ですが、実際にはスリープなどと関係なく充電されているようです。

「〜の時”のみ”充電される。」または「〜の時”も”充電される。」とは書かれていませんので「間違い」と言われれば間違いなのかもしれません。
いずれにしても紛らわしい書き方なのは確かですね。

書込番号:16551939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2013/09/07 01:57(1年以上前)

というか今時のリチウムイオンで継ぎ足し充電はもう影響はないでしょう?
ニッカドとかと勘違いしていませんか?
むしろ今時の電池は満充電維持や過放電の方がはるかに影響が大きいと思いますが・・


http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium12.html#story12

書込番号:16553591

ナイスクチコミ!1


スレ主 HARIMAU97さん
クチコミ投稿数:10件

2013/09/07 09:14(1年以上前)

>今時のリチウムイオンで継ぎ足し充電はもう影響はないでしょう?
ニッカドとかと勘違いしていませんか?
むしろ今時の電池は満充電維持や過放電の方がはるかに影響が大きいと思いますが・・

そのような見解が存在するのは承知しています。

一方で、充電を切りにできるデータ通信ケーブルが存在します。また、ドコモ製携帯の取説には「充電しながらiアプリやテレビ電話、ワンセグの視聴等を長時間行うと電池パックの寿命が短くなることがあります。」との記載もあります。(当たり前ですがバッテリーはリチウムイオンです)これは「継ぎ足し充電」が良くないというのか、「フローティング充電」が良くないというのか分かりませんが、何れにしても機器を動作させながらの充電は好ましくないと思われます。

もちろん、影響は満充電維持や過放電の方が大きいのは確かでしょう。

MeMO Pad取説の記載と、実際とでUSBポートからの充電の動作が異なる件についてASUSのサポートにメールで問い合わせました。回答が得られればこの場でお知らせします。








書込番号:16554149

ナイスクチコミ!0


まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/09/07 09:49(1年以上前)

横から失礼します。
この手の質問、時々、出てきますね。
また、取説部分の説明、面白いですね。ここまで、明確に書かれていると、その機能をもっているのではと、考えます。

>本機をコンピューターのUSBポートに接続すると動作状態(スクリーンがONの時)でも充電されます。(フローティング充電)

USB接続中の、動作状態で、充電されているというのは、どのように、確認されましたでしょうか?

当方では、この充電状態で、電池容量は、保持されているか、減っていく現象しかつかめていません。
(こちらで、PCの裏のUSB端末では、400mA程度しか取れませんでしたが)
PCでの接続では、電流(Max500mA)値が、少ないため、スリープ中でも、ほとんど、充電されていなさそうです。

充電、通信切り替えケーブルについて
上記で紹介されているケーブルですが、そのものの仕様を確認したわけではないですが、私の経験では、
単に、内部信号線をスルーするか、ショートするかの切り替えのような気がします。
(電源線の切り替えは、行っていないのでは?)


あと、フローティング充電という方式の定義が、よくわからないので、できましたら、説明のあるホームページを
お教え願えないでしょうか。
(ざっとググッたところでは、フロート充電というのを見つけましたが、違うようですし)

ちなみに、私の場合、あまり、PCUSB接続は、しませんが、AC充電とも、充電しながらの操作、満充電でのほったらかしは、常日頃の使用方法です。(スマフォを含む)
ただ、タブレットに関しては、寿命に対し、どのくらい影響するのかは、これからの経験でしょうね。

書込番号:16554251

ナイスクチコミ!0


BUN_BGさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/07 10:58(1年以上前)

取説の記述はおそらく、「PCのUSBからの給電が足りなくて、本体起動中では電池の消費量が供給量を上回るので充電されない」事を書いていると思います。

文面として微妙ですが、間違ってはいないと思います。

私感ですが、製品が異なるのに同等の扱いをする必要があるのか疑問に思います。

書込番号:16554434

ナイスクチコミ!1


646さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/07 11:05(1年以上前)

フロート充電=フローティング充電=浮動充電 
フロート充電
満充電になったら、余分な電流は捨てる。(過充電は無いので、バッテリ寿命が長い)

そのバッテリー、フロート充電に対応してますか?
http://blog.ho10.info/2010/09/blog-post_24.html

一般的な充電器はトリクル充電かフローティング充電というのを行い、満充電になると充電電流を制御して充電を終了しスタンバイ状態になります。

バッテリー充電器の基本知識
http://www.ce-studio.co.jp/evshop/battery_charge.html

書込番号:16554454

ナイスクチコミ!0


まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/09/07 11:41(1年以上前)

ME-173 USB接続中の画面ON 充電状態 (右端)

646さん

フローティングの説明、ありがとうございます。
たぶん、フローティング充電方式は、大型の機器の電池に関しての技術のようですね。

スマフォ、タブレットのリチウムイオン系電池の充電方式では、通常、定電流定電圧充電方式がとられているので、
フローティング充電は、該当しないように思います。定電圧のところは、似通っているようですが、若干、違うような...(余分な電流を捨てる、等の記述があるので、)

それと、今、実験中でしたが、PCUSB接続で、画面ONしたままでも、電池容量が上がってきました。
現象として、充電されていることが、確認できました。
内部消費が、少ないときは、確実に、充電に電気がまわされているようです。

書込番号:16554572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2013/09/07 13:19(1年以上前)

>>「充電しながらiアプリやテレビ電話、ワンセグの視聴等を長時間行うと電池パックの寿命が短くなることがあります。」

リチウムイオンバッテリは熱を持った状態で使用しても劣化が進むのが早いため、
充電をしつつ使用すると本体のチップ等の熱と充電の熱が組み合わされるため劣化が早くなる可能性が高いという意味です。
継ぎ足し充電は関係ありませんとは関係がなく、
ながら充電も本体が十分冷えていればただの充電に過ぎないため問題ありません。

書込番号:16554862

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 通話はどうですか?

2013/09/03 01:25(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

スレ主 sugarinrinさん
クチコミ投稿数:6件

こちらの機種で、「OCNモバイルエントリーdLTE」月額980円のプラン。そして「050plus」
で通話をしていらっしゃる方がいたら、教えて下さい。
(当方、タブレットは使ったことがない、初心者です。スマホは、サムスンGALAXY Note SC-05Dを使っています。)

シムを入れたら、そのまま、どこでもネットと通話ができるのでしょうか?
他に、手続きが必要ですか?

書込番号:16538665

ナイスクチコミ!0


返信する
まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/09/03 02:25(1年以上前)

sim って、どこに入れるつもりですか?

書込番号:16538752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2013/09/03 03:57(1年以上前)

この機種はSIM差せません。

OCNモバイルエントリーdLTEのSIMを差したいなら、
http://kakaku.com/item/K0000566386/

http://kakaku.com/item/K0000467303/

DOCOMOのタブレット
くらいでしょうか。

どうしても、このタブレットでこのOCN SIMを使いたいなら
DOCOMO回線のモバイルルーターを別に購入
と言う手はありますが、あまりお勧め出来ません。
タブレットの他にルーターも一緒に
持ち歩かなければならないので。

書込番号:16538795

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/09/03 06:28(1年以上前)

単にfonepadと間違われただけでしょう。
http://s.kakaku.com/item/K0000502710/

書込番号:16538911 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kobumさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:19件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度5

2013/09/03 11:43(1年以上前)

別の機種でもおなじ間違いされてるようで、タブレットを理解されてないようですね。

タブレットはすべてSIM通話可能だと思われてませんか?・・・。

タブレットにはWIFI専用機と、通話にも対応したSIM機があります。

どちらかというとWIFI機がメインの場合が多く、機種によってはSIM対応機をラインナップとして用意している場合があります。

そもそもタブレットは形状、使用感など通話に向いていません。

通話もできない事はないというレベルで考えた方が方がいいでしょう。

この機種に関してはWIFI機種のみなので、検討の余地はありません。

通話が必須ならスマホを買われた方がいいかと思います。

書込番号:16539573

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/09/03 19:02(1年以上前)

タブレット端末は一般には音声通話ができませんが、探せば音声通話が可能なタブレット端末もあります。
発売予定のFonepad Note FHD6は、サイズも6インチと、少し小ぶりで、通話に便利かも知れません。

書込番号:16540825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kobumさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:19件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度5

2013/09/03 20:50(1年以上前)

音声通話ができるできないというよりSIMが入るか入らないかという事ですね。

この機種でもLINE等のアプリを使えばWIFI環境下で通話はできますよ。

SIM対応しているFonepadについては4月に既に発売されている機種もありますがタブレットとしてはかなり斬新というか特殊な部類の機種だと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000502710/#tab


書込番号:16541217

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugarinrinさん
クチコミ投稿数:6件

2013/09/03 23:15(1年以上前)

みなさん、ご親切に回答いただきまして、ありがとうございます。

通話ができるものと、できないものがあるのは知っていましたが、見分け方が分からない・・・・


「まいぱさん」「1985bkoさん」 「シムをさすところが無い」とのこと、よくわかっていなかったです。

「papic0さん」の「 http://s.kakaku.com/item/K0000502710/ 」 これを見て、そういうことかと理解できました。

「kobumさん」の「この機種に関してはWIFI機種のみなので〜」というところで、そうなのか、と理解しました。

みなさんの回答で少しずつ理解できたような気がします。ありがとうございました。

書込番号:16541899

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugarinrinさん
クチコミ投稿数:6件

2013/09/06 17:25(1年以上前)

papic0さん。ありがとうございました。

「ASUS Fonepad」、アマゾンで買いました。

今日、着きました。
これから、少しずつなれていけたら・・・・と思っています。

感謝しています。

書込番号:16551869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2013/09/06 17:06(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

クチコミ投稿数:14件

ピンクを買いました。とても可愛いです。
ところでギャングスターRIOでハンドルやアクセルがちゃんと表示されません。
なぜでしょう?

書込番号:16551823

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]」のクチコミ掲示板に
ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]を新規書き込みASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]
ASUS

ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 7月19日

ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]をお気に入り製品に追加する <795

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング