ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 7月19日

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2013年9月30日 22:37 |
![]() |
1 | 8 | 2013年10月3日 12:41 |
![]() |
8 | 10 | 2013年9月27日 14:36 |
![]() |
8 | 0 | 2013年9月11日 16:52 |
![]() |
7 | 10 | 2016年2月7日 07:15 |
![]() |
24 | 11 | 2013年9月10日 18:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
こんなに薄い本体に組み込まれている小さなスピーカーで、
どうせチャかチャカした音だろうと予測してましたが、
仕事やベット脇に置いて小さい音量なら音楽を楽しめそうです。
(モバイル初心者より)
0点

内蔵スピーカーはAudioWizardで手軽にモードを切り替えられるのがいいですね。
ヘッドフォンをつなぐとこれまたいい音が鳴るので一度お試しを。
私は音楽聴く用途にもミーモを使っています♪
書込番号:16614872
1点

夜明エイムさん
返信有難う御座います。
それでは私も早速ヘッドホーンで試聴してみます。
旅行などで移動中はガラ携で聞いてるので、
これからはなるべくミーモで聞くようにしましょうか。
でも、歩行中にミーモを持ち歩くのには、
少々大きいし重い気がします。
内臓スピーカーは、この細長い溝穴でステレオに
なっているですか?
書込番号:16615628
0点

はい、ステレオです
次のような動画で確認すると、左右がどのように出ているのか分かりやすいかも
http://www.youtube.com/watch?v=6WKspXZfmEE
書込番号:16616190
1点

夜明エイムさん
またまた返信有難う御座います。
ほ、ほ、ほう、ステレオなんですね。
けっこう、ミーモは小柄でも出来るヤツですね^^。
書込番号:16617038
0点

ただ、気になる点として・・・
縦置きで使用時はステレオですが・・・
動画を横置きで見ると音がが片方からしか出ない・・・仕方ないですが・・・
更に欲をいえば、上部にもスピーカーを搭載して、縦置き・横置き両方でステレオ仕様になるといいですね(^^)
書込番号:16617809
0点

ht2007さん投稿ありがとうございます。
僕も同感でした。
内蔵スピーカーが片側だけの細長い溝なので、
これでステレオかよぉ?と疑ってました。
でも、モバイルの省スペースとコストを考えます
と1万7千円前後のこの機種に何処迄求められる
のでしょうか?
現状でも価格破壊かもですぅ。
書込番号:16618790
0点

MX動画プレーヤーのアプリをダウンロードして
動画を再生したら、画面が本体の横方向しかならず
縦てた状態で見れないようです。
本体が横方向ではスピーカーが片側のみなってしまい
、縦方向にステレオでは違和感があります。
こんな時はイヤホンで音声を聞くしかないですね。
書込番号:16651522
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
MeMO Pad HD7 のユーザーです。SIM ポートを備えたタブレットへの買い替えも考えたのですが、金欠につきモバイルルータをヤフオクで購入。SIM カードはイオンで IIJmio for イオンを購入しましてモバイル環境をつくりました。
設定はまごつきはあたものの IIJ のサポートさんのお力をお借りして短時間で開通しました。
キャリアの通信量が高すぎると思って、なかなかモバイルの利用ができなかったのが、やっと解消しました。
回線速度は時間帯で刻々と変化するようですが、WEB やメール、ツイッタの閲覧には十分な速度が確保されています。
1点

タブレット初心者です。OCNやBICなどの低額SIM挿入のモバイルルーター使用でMEMOPAD購入予定しています。
これらのSIMカードが有効な、ルーター名など、ご存知なら教えていただきたい。よろしくお願いいたします。
書込番号:16617296
0点

ハリーハンク さん
私もモバイルルータを設定するのは初体験。
主に価格コムで情報を集めて、下記のモバイルルータと SIM カードを選びました。
*モバイルルータ:ドコモ L-04D Wi-Fi ルーター
* SIM カード: IIJmio ウエルカムパック for イオン
ルータに適合した SIM カードのサイズを指定、私の場合はマイクロ SIM
*購入した IIJ のサービス: IIJmio 高速モバイル /D サービス
945 円/月、500MB 分のクーポン付き
ラジコを聞きながらメールやツイッタを読む、ヤフーやグーグルのホームページを閲覧する分にはクーポンを使わないで通信量無制限の 200Kbps のサービスで十分間に合います。
この選定は結果的にベストだったのではと思っています。私の使い道に限ってのことですが。
評価のポイント;
* IIJmio のサポートが素晴らしい。
(他のサービル提供者のサポートを知っているわけではあありません)
・サポートの電話がすぐにつながり、サポート要員の質が高い。
*地域のイオン店頭で SIM カードの購入ができる。ビックカメラで販売している BICSIM も同様のサービス。
*端末 (ドコモ L-04D) はヤフーオークションにも多数出品されていて入手しやすい。
*動作確認済み端末: https://www.iijmio.jp/guide/outline/hdd/devices.jsp?l=0m195a
ちょっと気になること:
*端末が使用時にカイロぐらいに温まる。充電時はかなり熱くなる。
*使用時だけ電源をオンにする習慣が必要。LTEエリアでオンしっぱなしだと 4 時間で電池が空に。
書込番号:16617759
0点

nerimapapaさん
ルータ&SIM情報有難うございました。早速MEMOPAD+ルーター+SIMの手配に入ります。
ご好意に甘えて、続いての質問です。papaさんが購入された、500MBのカードについて、「クーポンを使わないで、、、、
無制限」の記述がありましたが、「クーポンを使わないで通信する方法」とはどのようにするのでしょうか?
SIMを挿したままで、そのようなことが可能なのでしょうか?
ど素人発言で、当スレにお邪魔して申し訳ありません。ハリーハンク
書込番号:16619665
0点

nerimapapaさん
クーポンのON/OFFは、発行社のHPとかで行いようですね。
自己完結未熟、早とちりをお許しください。
今後ともよろしくお願いいたします。
ハリーハンク
書込番号:16619783
0点

横から失礼します。
私もIIJを使っています。
ご存知かもしれませんが
このアプリ便利ですよ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.nerv.yunasoft.keion.mio
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ad.iij.couponswitch
書込番号:16619827
0点

ハリーハンクさん、
クーポンのON/OFFはご利用の端末上でも操作できます。IIJの公式アプリ”みおぽん”をインストールしておけば便利です。
私はまだ3日間しか IIJmio 高速モバイル /D サービスを利用していませんが、インターネットラジオやメール、ツイッタの閲覧ならクーポンをオフにして低速(200Kbps)接続で十分実用できます。
動画や地図を多用すると500MBはあっという間に使い切ると思います。
PS:1985bkoさんからのご助言 ”まいみお!” 便利です。
書込番号:16619859
0点

nerimapapaさま、1985bkoさま、
ルーター通信ほか、快適に進行中です。有難うございました。
新たな質問です。「TV出力は可能でしょうか?」可能ならば、ソフト・接続用ケーブルなどの情報をお持ちでしたら
教えてください。他スレッド内の情報検索のやり方がわからないので、このスレッドに来てしまいました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16652402
0点




タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
アマゾンの〇〇〇カメラ通販で購入後2日で突然電源が切れそれ以降ウンともスン言わなくなりました(*゚Д゚) 初期不良ということでビ〇〇カメラの通販部に連絡、店頭に在庫があったらしく即日交換してくれました〇〇〇カメラさんの対応には感謝しています(*'∀'*)
、それにしても電源が切れるという重大な欠陥が出るとは意外でした。金銭的にはマイナスは出ていませんが、返品のやり取りや、SNSに登録したIDとパスの変更など、端末の処理には結構大変な作業です。今後の使用にも不安が残ります(-_-)
金額的にも決して「耐久品」という商品でないのかもしれませんが、他の方にも同じような故障が出ているところをみると国産携帯の端末のように信頼性が高い商品ではなさそうです、あたりはずれはあるにせよ、「安かろう悪かろう?」ではありませんが、本体のスペックは悪くはなく、通常の範囲で個人的に利用するならばまだしも、お仕事などで利用する場合には注意が必要だと思います
2点

少なくとも1年は保証があるわけですから、
極端な話、それまで使えればよしとする考えも・・
一年でモデルチェンジもしますし、その頃は
不具合が起きないような努力はあるでしょうし、
別のが欲しくなるでしょうしね。
ちなみに私のは毎日いじっていますが
今のところ全く無問題。
書込番号:16611246
0点

2日目で故障ねぇ...IT機器の故障の僕の最短記録は 使用開始0秒で故障というのがあるけど。
国産大手 某S社の GR5F-BPというノートPCだが、使用開始時の WinXPの初期処理中にブルースクリーン発生。
1秒も使えなかったなぁ...
某S社のサポート曰く ”きちんとテストしてるのでそんな事はありえません” だそうだ。それからS社との長い戦いが始まった。 販売店を絡めなかった自分も悪いと今は思う。
結果として自分で調べて搭載メモリが不良だったのだけど... 2日で交換して貰えるなら、S社よりGOODでは?
不良品や故障は 0には出来ない、検品はしっかりやるのは勿論だが、問題発生時のアフターフォローがこういう場合は重要だよね。
書込番号:16611440
2点

結局本体は返品することにしました。様子を見ながら、別の機種にしようと思います。
ASUSの他の製品もよく使っていますし、信頼のあるメーカーだと思います、返品や交換にスムーズ対応いただいたビ〇〇カメラさんにも感謝しています。アマゾン経由のビ〇〇カメラさんで購入しました正直最安値ではありませんでしたが、万が一のトラブルのために、サポートが充実してるショップを選んでおいて良かったと思います。
それにしても機械に故障はつき物ですが、今回のような電源が突然切れるような故障の仕方にはびっくりしました、まるで夜店で買ったオモチャみたいですもんね、
やっぱりさまざまな個人情報やID、パスワードの情報が詰まった本体ですので、初期不良⇒交換⇒「故障した本体は廃棄するらしい」では、故障して動かなくなった本体の個人情報はどうなるのか、すべてのパスワードを変更しなければならず、、、、、返品で返金はしてもらえるようですが、、、なんとなくすっきりしない結末となりました。
書込番号:16618858
0点

> やっぱりさまざまな個人情報やID、パスワードの情報が詰まった本体ですの
まさか今の時代そのまま返品する人はいないだろう。
書込番号:16618996
0点

実は単にフリーズしてただけだったり・・・
電源長押しで強制終了後、もう一度入れたら起動したなんてよくある話。
書込番号:16620117
0点

本分と関係ありませんが、販売店名を伏せ字にしているのは何故ですか?
文面を見る限りネガティブな情報には思えませんし、価格コムでは無意味な伏せ字は禁止しています。
【価格.com ご利用ガイド 掲示板 利用ルール】
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
書込番号:16620158
1点

私のも購入して3週間目に突然電源が切れ、それ以来どうしても電源が入らないようになりました。
充電を充分して(表示は出ませんが少し生暖かくなっているので充電は出来ているようです)電源スイッチを長押ししても駄目です。色々な資料を入れているので少し困りました。修理に出すしか方法が無いようです。
最初に購入したのはsdカードが取り外されるというトラブルで交換して貰いました。今度のは同じ現象は起きますが、頻度が少ないので実用上問題なしとして使っていたらこの始末です。このメーカーは信頼していたのですが、本製品に限りかなりトラブルが多いように思いました。
書込番号:16632908
0点

録りねこさん
私の場合は幸運?にも2日目で、録りねこさんとまったく同じ症状でした。販売店は初期不良ということで一旦、無償交換してもらい、それでも不安がのこるので、そのまま開封せずに返品することになりました。察するに、この機種は結構な頻度で故障しているみたいですね、返品しておいてよかったです!特に電源が入らないのは痛いですよね、データを移動させようにもどうしようもありませんからね。
なんだかんだで、無償で返品してもらった私は、結局、もともとねらっていたけど、値段を見て割高だったネクサス7に思い切って買い換えました、今のところ順調で満足しています!(メーカーは同じものなんですが)見かけとスペックは同じですが、、部品が違うのでしょうか??要するに「安かろう悪かろうパターン」なんですかね?????
それにしても電源が入らないのは、「故障」というよりはむしろ「欠陥」に近いんじゃないかと私は考えています。メーカーでの無償修理といわれても時間もかかるし、データもなくなるし。こういった日常よく使うものが故障するのもとっても困りますよね〜。
書込番号:16633164
1点

電源がまた入りました。故障修理に出そうと思って2日間放置してからもう一度電源SWを押したところ、電池容量不足の赤いマークが出ました。再度充電したところまた正常に作動しています。
全く原因不明で故障し、また勝手に直ってしまったということです。まあ、タブレットは手帳代わりの半分おもちゃなのでこのまま様子を見ようと思います。同じトラブルに会った方は一度放置して再度試してみる価値はあるように思います。
書込番号:16638503
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
先程、訳あって MeMO Pad HD7 のリセットを行ないました。
"ASUS アプリ " を利用して全てのアプリとデータをマイクロ SD カードにバックアップしておいたのが幸いしました。
MeMO Pad HD7のリセットを行ない、Wifi の接続、グーグルアカウントを入力して端末をスタンバイさせます。
ASUS アプリを起動して復元を行ないました。復元は正味5分ほどで完了。復元できなかたのはルート取りのために導入した "SuperSU" だけでした。3 つのメールアカウントや Twitter アカウントを含めて全てのアプリが復元されました。ルートを取っていた最大の理由が、アプリやその設定のバックアップと復元(Tatanium) だったのでこのアプリは助かります。
Nexus 7(2013) には標準アプリとしてバックアップと復元は備わったのでしょうか?
8点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
Nexus 7(2012)からの買い替え。購入して一週間、素晴らしい端末だと思いますが、言われているほどは電池のもちが良くないと思います。
ご参考用に "BatteryMix" のスクリーンショットを添付。ASUSアプリで「省電力設定」にしています。
Youtubeなどの動画再生時の電池消費はこんなものかと思いますが、スリープ時の電池の減り方がNEXUS 7(2012)よりも目立つようです。
充電は満充電の手前から充電カーブが寝てきて「電池への優しい充電」だと思えます。
・良かったことのベスワン;
外付けマイクロ SD カード。
NAS がある、クラウドがあるというけれど、本体に 32GB までのマイクロ SD カードを挿せるのは、最高。
マイクロ SD カード周辺ではソフト的にもハード的にも不具合はありません。
2点

スクショ見た限りでは、スリーブ時に減っているように見えないんですが…
書込番号:16570404
1点

SLEEPじは減ってないですね・・・。
要求はつきない物です。
ちなみにこれってレビューだと思いますけど。
書込番号:16570473
1点

そうですね、もちが悪いという書き込みは訂正します。
スリープ中でもアプリの更新などは行われているわけでわずかにバッテリを消費するのはやむを得ないですね。
NEXUS 7の時に使っていたCyanogenMod10.2(カスタムロム)はスリープ中は電池消費がほとんどゼロだったので、それとの比較になってしまいました。
書込番号:16570706
0点

すみませんが、言っていることが、ますます解りません。
書込番号:16571298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CyanogenMod10.2(カスタムロム)を導入したNexus 7(2012)では、スリープ中は電池消費がほぼゼロ。
グラフが6時間スケールではまっ平らでした。
MeMO Pad HD7 は添付スクリーンショットで見られるように、僅かですがグラフに凹みがあるということです。
書込番号:16571757
0点

失礼しました。細いところでの、減りのことですね。
当方でも、同じような感じですね。
Nexus7は、持ち合わせていないので解らないですが、そんなに良かったのですね。
まあ、十分に、実用に耐えているので、満足しています。
書込番号:16571854
0点

カスタムロムを導入したらもともとの名前でよぶのはおかしいかとw
書込番号:16583225
1点

電池のもちがすごいなぁ、感じたのは CyanogenModベースにFaux123 を載せたロムでした。カスタムロムといってもアンドロイド4.3あるいは4.2で普通に走ります。Gpps も使えるので元の Nexus 7(2012)との違いを意識することはなかったです。
違いといえばゾロゾロとくっついてきて許可無くインストールされるアプリがないこと。したがってアプリによって勝手に起動されるプロセスがないので電池の長持ちにつながっているのでは?
私の場合は USBDAC がNexus 7(2012)上で利用できればロムは何でも良かったのですが、Faux123 は低消費電力のおまけ付きでした.
alice.asahinaさんはルート化は危険、むやみにやってはいけない、とのお考えが強いようですが、目的に応じたルート化+カスタムロムをあなたのご見識で紹介されたらいかがでしょう。
書込番号:16585035
0点

スレ主さんのスレを何度か拝見していますが、(最初から或いは途中から)ルートやらカスタムロムやらの話が出てきて、自慢がしたくてしようがないという様子が文章からにじみ出ているように感じます。
あまり自己責任の世界の自慢話をされると、ちょっと辟易しています。。。
書込番号:16585969
0点

>nerimapapa2さん
カスタムROMにすると、処理速度が大きく変わる場合があります。
ですからここでカスタムROMの話をするのはおかしいかと。
ここはあくまでタブレットPCの一種、Asus MemoPad HD7の話をするところです。
ちなみにrootは危険という考えが強いっておっしゃっても無駄ですから。勘違いされては困ります。
書込番号:19564360
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
子供に動画を見せてご飯の支度の間静かにしててもらうため、使い方もよくわからないまま購入しました (^_^;)
操作に不安がありますが子供はちゃんと静かにしてくれてるので、買って良かったです( ´艸`)
ちなみにケーズデンキにてタブレットと純正ケース、保護フィルムを合わせて15000円で購入しました☆
書込番号:16541600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

店頭でこのセットでこの価格。
異常に安いですね。
どこの店舗かも書いておくと皆さんの参考になりそうです。
書込番号:16541618
4点

ケーズデンキの流山店で買いました(^-^)
タブレットは12000円、ケース2000円、フィルム1000円でした☆
書込番号:16542030 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん
HD7が12000円というのはほんとうでしょうか。
前機種のME172の価格の様な気がします。
設定→タブレット情報で確認を。
モデル番号がME173であればHD7、
ME172であれば前機種です。
書込番号:16542634
1点

おはようございます(^-^)
確かに箱にはHD7と書いてありますよ☆
裏には173と書いてあります。
書込番号:16542909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


安いですねー!
出来ればレシートの写真アップして頂けないでしょうか?
それを元に価格交渉してみたいので!
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:16543000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いまケーズの流山店に電話しましたが、
その値段では絶対だしませんとのことで、在庫もなし。
あっさり、撃沈しました。
きっと素敵な女性だったとか、スペシャル特価だったのでしょう。
書込番号:16543158
3点

電話で交渉しても無理でしょう。
交渉は店舗でやらねば。
スレ主さんは交渉術?も持ち合わせていた
ということでしょう。
書込番号:16543254
0点

結局のところ、どうなのでしょう?
スレ主さまは、いつもこのお店でお安く買われて
いるようですので、ご贔屓にしている店員さんが
いて上手に交渉されているとかでしょうか?
私の妻がNexsus7(2013)を大変気に入ってしまい
返してくれなくなったので、このお値段なら
追加で購入したいなぁと思いますが。。。
書込番号:16544762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマダとコジマとケーズデンキで対抗してもらって一番安いところで買ってます☆
最近はケーズデンキが多いですが(^_^;)
スタートは19800円からで、コツコツ値切りました!
書込番号:16549569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





