ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー] のクチコミ掲示板

2013年 7月19日 発売

ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]

クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Android 4.2 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:16GB メモリ容量:1GB CPU:MTK8125/1.2GHz ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]の価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]の中古価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のスペック・仕様
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のレビュー
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のクチコミ
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]の画像・動画
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のピックアップリスト
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のオークション

ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 7月19日

  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]の価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]の中古価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のスペック・仕様
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のレビュー
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のクチコミ
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]の画像・動画
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のピックアップリスト
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7 > ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]

ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー] のクチコミ掲示板

(5112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]」のクチコミ掲示板に
ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]を新規書き込みASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

標準

SD認識解決方法(自己責任)

2013/08/24 20:51(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

クチコミ投稿数:1832件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

皆さんSDの認識不良を経験していると思いますが、単純な解決方法として、テープで厚みを持たせて密着率を高めることにより、認識不良をかなり解決できます。
テープは手元にあったのがビニールテープだったのでそれを使いましたが、破けにくければ何でもよいかと。
必ず挟み込むように折り返して、つかめるようにベロはつけましょう。ベロなしでSDサイズに切ると、取り出しが困難になります。(経験者)
カバーがないとベロが見えてダサくなりますので注意。
この方法はあくまで自己責任で。
※これでもカバーを外す際の力の強さによっては認識が外れます。

次の課題は設定画面では正しいサイズなのに、SD32GB(FAT32)のうち16GBしか読み書きできない?問題を悩んでいますので、どなたか識者良かったら宜しくです。

書込番号:16503262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2013/08/24 21:05(1年以上前)

テープを貼るなら
接点面側には貼らず、逆面側だけに貼らないと接点面圧は上がらないですね。
貼るテープは薄いものから。
@セロテープ
Aセロテープをもう1枚重ね貼り
B Aでもだめならビニールテープ
でしょうか。

書込番号:16503326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1832件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/08/24 21:14(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
そうですね、できれば片面だけの方がよいのですが、それも片面だけで抜くときにテープだけ滑ってでようとして粘着質部分がねっちょりカードスロット内に残りそうだったもので、こんな感じに行き着きました(^_^;)

書込番号:16503348

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2013/08/24 21:28(1年以上前)

まぁ、両面貼りでうまくいったのなら良いのですが。。。

いずれにしても修理なり新品交換した方が得策かと。
(本機種のサポート体制はわかりませんが。)
ただ、この不具合は結構出ているようなので
対策製品ロットまでは変わらないかも?

書込番号:16503388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:28件

2013/08/24 21:48(1年以上前)

ビニールテープは粘着がわきそうですね(^^;)

本体内に危険を及ぼすかも知れませんのでお気をつけください。

書込番号:16503471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1832件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/08/24 21:49(1年以上前)

> 対策製品ロットまでは変わらないかも?

と思って待っているのですが、その頃には初期交換終わってますね…

書込番号:16503478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2013/08/24 22:10(1年以上前)

>初期交換終わってますね…

勿論新品交換要求するなら
今でしょ!

いざ修理依頼する時に
メーカーに因縁つけられないように御注意下さい。

書込番号:16503575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/24 22:41(1年以上前)

SDの認識不良ってそんなに頻発してるんでしょうか?
私は今のところまったく問題なくつかえているのですがある日突然おきるのでしょうか?
ちょっと不安になります、SDカード使えるという一点でこれ買っちゃったんですが・・・。

書込番号:16503720

ナイスクチコミ!2


iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件 ASUS MeMO Pad HD7の満足度2

2013/08/24 23:31(1年以上前)

全然SDの認識不良が発生しないのですが、本体が当たりなのか、SDとの相性がよいのかどちらなんでしょう。
ちなみに、SDは上海問屋オリジナルの安いのを使ってます。

書込番号:16503941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1832件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/08/25 03:44(1年以上前)

皆さん色々なご意見ありがとうございます。
交換考えたのですが、場合により2週間待ちと、フィルムも貼っちゃったってのがあって、迷って我慢してました。

SDはADATA class10の32GBを使っています。
最初は起きないのかなと思ったのですが、ちょっと使ってたらすぐ認識不良連発になりました。
中の端子のバネを持ち上げられたら安定するのかなとも思うのですが、さすがに難しく。
一応明日店頭持って行って聞いてみようかな。

書込番号:16504452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 500px 

2013/08/25 07:22(1年以上前)

昨日サポセンに電話すれば、今月末に「SDの認識不良」のファームアップがでるそうです。

それで改善されると断言してます。

すぐなので、待ってみましょう。(^^;

書込番号:16504653

ナイスクチコミ!3


chiwa787さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:28件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/08/25 10:49(1年以上前)

私は電源関連の初期不良交換をしましたが、交換前後の2台ともSD関連の障害は未だに発生していません。

ただ、諸所の口コミを拝見すると情報が断片的に飛んでいるような気もします。
1)本スレ主様のように、SDの接触を良くすることで改善が観られた方。
2)ASUSからファームのアップデートで改善する予定と言われ、アップデート待ちな方。
3)別スレの、2)+既に(8月24日10時頃)システム更新をかけて(?)若干の改善が観られた方。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16500224/
等々。

SDの接触の問題であれば、ASUSが言うようなソフト(ファームウェア)的な問題で(ASUSが)処理するのも少々疑問ですし、3)のように更新をかけられた方に対し、新ソフトウェアが公開されているのかも分かりません(<--外れますが、Google謹製アプリのように、一斉に全端末のアップデートを発信せず、数週間かけて順次拡大、という例もありますので)。

私の場合は、初回起動時、SD未挿入+Googleアカウント設定前のwifi接続完了後、2台とも直ちにソフトウェアアップデートの告知が出て、適用しました。
適用後のソフトのバージョンは、ME173X_JP_user_4.2.2_38768_20130711 です。
それ以来、今朝も確認しましたが端末は「最新の状態です」と出ます。

既にこれよりも新しいソフトの適用を受けられた方がいらっしゃるのでしょうか。

また、私が試した&使用中SDは、SanDiskとTrancendのいずれも32GB-Class4品です。
SDってメーカーによって大容量品はメモリ側が僅かに厚みがあるものもありますね。

あとは相性問題でしょうか。これならファームの改善で解消する可能性もあり?。

障害の出ている端末のソフトバージョンと、ご使用のmicroSD(メーカーや容量)の組み合わせ等で傾向がつかめないでしょうかね。

書込番号:16505191

ナイスクチコミ!0


taoppiさん
クチコミ投稿数:4件

2013/08/25 21:31(1年以上前)

こんにちは、私の場合ですが、接点回復剤をSDカード側に使用したところ、あれだけ頻繁に出ていたアンマウント、マウントの繰り返しが出なくなりました。何処を強く押しても出ません。ファームウエアのアップデートはしてません。
SDカードは東芝の32GB(95MB/s)EXCERIAです。
接触不良の場合は効果ありかもです。

書込番号:16507332

ナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2013/08/25 21:44(1年以上前)

そう言えば、1点気になる点が。。。
最初の画像のバックに写っているのは何ですか?
車の荷物置きの底の内張りに見えますが。

いずれにしても毛羽立つ物の上にSDカードを置いたら
接点に糸くずが付くのでは?
違っていたらすみません。

書込番号:16507395

ナイスクチコミ!1


taoppiさん
クチコミ投稿数:4件

2013/08/25 21:49(1年以上前)

ASUS純正のトランスカバー?

書込番号:16507422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/08/25 23:00(1年以上前)

ファームバージョンは同一です。それ以後のアップデートは見たことがありません。

本日店員さんに現象確認し、初期交換過ぎていたのでメーカーに確認してもらえることになりました。
後日交換できるかもです。直ればよいのですが…
ダメなら接点回復剤試して見ます。

おいている場所は純正トランスカバーです。
さし直す時はレンズクリーナーで拭いています。
ご心配ありがとうございます。

書込番号:16507723

ナイスクチコミ!0


JIN01324さん
クチコミ投稿数:45件

2013/08/27 04:38(1年以上前)

自分の場合、機種は
シャープ GALAPAGOS A01SH
でしたが、microSD の抜き差し辛かった為、
microSD SD変換アダプタ IMSC-01
を使用していました。

ただ、ME173-WH16 の microSD 差込み内部が広ければ、
これを使用しても全く同じ状況になりそうですね。

書込番号:16512004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/09/01 23:25(1年以上前)

SDカードの認識問題ですが、自分の場合には、SanDisk純正のmicroSDHCの32GBは認識しませんでした。

正確に言うと、挿すと「SDカードの準備中」と1〜2秒表示はされますがすぐに消えて、それだけ。ファイルマネージャーで見てもSDカードは存在していません。
諦めて抜くと「SDカードが取外されています」と表示され、SDカードがないという意味と思われるアイコンが左上に出ています。

これが、昔の低容量microSDカード(AllWaysの512MBとか、Transcendの2GBとか)だと、うまくいきます。
挿すと「SDカードの準備中」となり、その後「外付けストレージの準備中」の表示に変り、SDカードのアイコン表示が出て、ちゃんと認識されます。

どういうことでしょうか?

書込番号:16534611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/09/02 10:59(1年以上前)

自己解決の報告です。
ダメだったSDカードはNTFSでフォーマットされたメディアでした。
FAT32でフォーマットし直したらOKでした。
お騒がせ、すいません。

書込番号:16535656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/09/04 12:36(1年以上前)

ご無沙汰してました。

結論からもうしますと無事交換でき、その後目立った認識不良問題は発生しておりません。
というのは、たまに認識が外れたような音が聞こえる時もあり、別なお知らせ音なのかもしれませんが、使っている最中に外れる事はありませんでした。

交換後のファームは最新になっていました。
二次ロットになったのか分かりませんが、大丈夫そうです。
皆様色々なアドバイスありがとうございました。

マイクロSDからSD変換アダプタ面白いですね。
ホスト機能がない機器に使いたい時に便利そうです。

ちなみに一番最初に書いた読み書きできない問題は、認識不良の繰り返しでマイクロSDに書き込みロックがかかったようで、一枚ゴミになりました。
フォーマットソフトや静電解放など試したのですが、大事なデータを消せないままゴミ箱おくりです…。

交換はお早めにって事ですね(^_^;)

書込番号:16543601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ヨドバシアキバに青色入荷

2013/08/30 20:57(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

スレ主 とぅれさん
クチコミ投稿数:233件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度5

先程ヨドバシアキバで品薄の青が店頭在庫ありになってました。白はないようですが。
ちなみに19800円のポイント10%還元です。
ポイントなしならamazonの最安値までは対応してくれるそうなので、
すぐ欲しい方は考慮されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:16525560

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

本機独自のGPS機能について

2013/08/29 17:54(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

スレ主 まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

GPS機能ですが、独自の機能があるようです。

設定>位置情報アクセス>GPS機能 をタップすると、
GPS EPO assistance と A-GPS の設定画面が出てきます。
通常、AーGPS は、 GPS Status & Toolbox 等のアプリをインストールして、使用するのが、一般的に言われていますが、
この機種には、その機能が、最初から、入っているようです。
また、EPO という、Media Tek(本機のCPUのメーカー)の独自のデータの使用も可能になっています。

そして、 GPS Status & Toolbox の代わりになるアプリ、YGPSが搭載されています。

果たして、これで、GPSの精度が上がるというわけでもないようですが、(単なる、つかみを速くする?)
まあ、使ってみたいと思います。

書込番号:16521204

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27310件Goodアンサー獲得:3124件

2013/08/29 18:50(1年以上前)

お題を見て、「みちびき」かなと、早合点してしまった。
やはり、違っていました。(笑)

書込番号:16521355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/08/29 19:35(1年以上前)

EPO=Extended Prediction Orbit これで検索すれば概要が分かると思う。

書込番号:16521490

ナイスクチコミ!1


スレ主 まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/08/29 23:57(1年以上前)

GPS Test での、受信状態

YGPS での 受信状態

MiEVさん Hippo-cratesさん
レスありがとうございます。

おかげで、「みちびき」の信号を拾えるようになりました。
EPOの機能は、MTKのチップに、そのデータを扱える機能があるようで、
本機では、1ヶ月の間、データが有効だそうです。(本機ヘルプに書いてありますが)

調べていくと、本機搭載のGPS受信チップは、QZSS(準天頂衛星システム)対応だということがわかり、
このチップを使っている他のタブレットでの受信状態の記事を見つけ、
たまたま、GPS Testで、設定の中に、Datumという項目を見ると、なんか、衛星の定義のようなものだったので、
(デフォルトが何だったか忘れてしまいましたがWGS84?)その中に、Tokyo-Mean というのがあったので、設定すると、
なんと、「みちびき」193番のデータを拾うようになりました。
しかし、もう一度、やり直していると、「みちびき」をロストしてしまいました。
電波が弱いのか、安定感がないです。
こうなると、果たして、GPSTestの設定で、受信したのかどうか、不明です。

とりあえず、報告まで

書込番号:16522720

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

みなさん知ってました?

2013/08/26 22:09(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

クチコミ投稿数:81件

このタブレットの名前
僕はてっきり「メモパッド」だと思っていたのですが
正しくは「ミーモパッド」なんだそうです(゚д゚)!
ついさっき知りました。

HD7のニュースリリースにはカタカナの読みは書いていませんが
http://www.asus.com/jp/News/I1M0TVC1378FJsXv

FHD10のニュースリリースには「ミーモパッド」と書いてあります。
http://www.asus.com/jp/News/8HHsDO0htPmkslzB

書込番号:16511050

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/26 22:15(1年以上前)

本当だ!
「エイスース ミーモパッド」って書いてありますね。
しかし、ASUSってメーカー名も日本でいろんな人が
「アサス」とか「エイサス」とか言ってたのに、
それを否定するように「エイスース」だって言ってましたよね。

何で素直に「メモパッド」にしないんだろう?
どう考えても、メモするパッドだと思うんですけどね〜

書込番号:16511088

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/26 22:22(1年以上前)

Windows Meもウィンドウズ ミーでしたね。

気持ち悪いからウィンドウズ エムイーって読んでましたけど。

書込番号:16511127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2013/08/26 22:53(1年以上前)

Zero_Zero_Docさん
社名はいろんな読みがあったのをエイスースに統一したんでしたね。
メモパッドのほうが直感的にわかりやすいですね。
でもミーモパッドがミーアキャットみたいで可愛く思えてきました。

kokonoe_hさん
Windows Me 僕もはじめはエムイーって読んでて
ミーが正しいと知ったもののその後もエムイーと読んでました。

MeMO Padはどっちの読みが定着するかわかりませんが
良い商品を手に入れたと満足しています。

書込番号:16511294

ナイスクチコミ!2


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2013/08/26 22:57(1年以上前)

そう言われてみると
確かに「イー」が小文字の「e」でしたね。

書込番号:16511313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/08/27 00:29(1年以上前)

スルーしかけてから2度見した。








友人知人に「メモパッド」で勧めちゃったのに・・・・・・。

書込番号:16511682

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2013/08/27 06:36(1年以上前)

> エイスース ミーモパッド

ピグミーマーモセットと間違えそう。

書込番号:16512102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度5

2013/08/27 08:26(1年以上前)

知らなかった〜購入時、ヨドバシカメラの店員さんに「エイスースのメモパットがほしいんですけど〜」って聞いたけど特に反論はなかった・・・店員さんも知らなかったと思う。

書込番号:16512329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4 写真倉庫 

2013/08/27 13:52(1年以上前)

日本人は横文字に対しては先入観で先にローマ字読みしちゃいますからね...
ローマ字読みが出来ない時に初めて???で英字なのかな?とかの疑問が出て
くるのだと思います。なので「MeMo=メモ」と読んでしまうのでしょう(笑)
自分も今まで「メモ」と思い込んでいました(笑;

書込番号:16513133

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2013/08/27 15:47(1年以上前)

htcのスマートフォン「EVO」も間違えやすいですよね。

書込番号:16513408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/08/27 17:48(1年以上前)

ASUSの発表サイトでミーモパッドと書いてありますからそれが正解ですが、

http://www.tabroid.jp/news/2013/07/memopad0717.html

このようにがっつりとメモパッドと記載しているニュースサイトもあり、
誰しも、MeMOPADを直感でメモパッドと読んでしまいそうですね。

スレ主様、おもしろい情報、ありがとうございました。

書込番号:16513709

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/08/29 09:29(1年以上前)

でも、店頭だと「ミーモパッド」と言っても通じなくて、「メモパッド」だと通じそう…。

書込番号:16519870

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

返ってきたMeMO PAD HD7

2013/08/28 07:44(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

クチコミ投稿数:155件 ASUS MeMO Pad HD7の満足度1

以前、「SDCardが予期せず取り外されました」でスレを立てた者です。
7月17日にASUS Shopに予約注文して、21日に到着、「SDCardが予期せず取り外されました」を繰り返し、24日に電源が入らなくなり、27日回収、8月27日にやっとMeMO PAD HD7が返ってきました。
その間、ASUSサポートとのやり取りを含め、かなりの不満・不信感がつのりました。
製品自体気にいっていたし、トランスカバーを同時購入していたので、「Nexus7やFone Padとの交換」の提供にも応じずひたすら待ち続けました。
3日間で電源が入らない状態になったので、microSDCardにバックアップも4つのアプリしかとってなかったですが、無事にもどしました。
これからは、不具合無く使えることを願うのみです。

1ヶ月間、主人のいないトランスカバーも、主人が返ってきて喜んでいるかのようです。

この製品に使える保護シートの情報がありましたら、教えてください。

書込番号:16515911

ナイスクチコミ!0


返信する
yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2013/08/28 08:38(1年以上前)


クチコミ投稿数:155件 ASUS MeMO Pad HD7の満足度1

2013/08/28 08:59(1年以上前)

レビューの評価もいいし、送料無料なので即刻注文しました。
情報ありがとうございます。

書込番号:16516071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度5

2013/08/28 10:10(1年以上前)

8月24日に購入しました。
購入時にメーカーの方がキャンペーンで来ていたので立ち話したところ
売れすぎてキャンペーンもできず、交換用もなかなか手配できなかったようなことを
話されていました。

私はNexus7(2012)の液晶保護フィルムを使用しています。
現時点で特に問題はありません。
投稿者さまはすでに専用のものを注文済みのようですが
これから買われる方は種類も多いので、旧型のNexus7用も選択肢にどうでしょう?
新型発売でなくなりそうですので、お早めに。

書込番号:16516271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/08/28 11:38(1年以上前)

僕のは発売前に予約購入して届いたものが、一度も電源が入らなかったので、7月22日にサポートセンターに引取をしてもらいましたが、一ヶ月以上待たされてます。

結局は在庫がないので、私は旧ネクサス7に交換するという事で応じてしまいました。
期待しながら新型じゃないの?と聞きましたが、そんな上手い話は無いですね。
製品は今だ届いていません。

書込番号:16516483

ナイスクチコミ!1


kobumさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:19件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度5

2013/08/28 11:41(1年以上前)

やっとかえってきたのですか??
ずいぶんまちましたね。アイコンも前回より老けてしまったようで・・・笑。

私も交換後、かなり快適です。優秀な商品ですよ。

サポートの対応以外は文句のつけどころがありません。

これから使い倒してやってください。

書込番号:16516492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件 ASUS MeMO Pad HD7の満足度1

2013/08/28 11:51(1年以上前)

アイコンは、初めて投稿した時は50歳前だったのですが、今は50歳すぎています。
前回投稿した時は、アイコンまで気が回らなくて、今回正しいアイコン(50歳以上)にて投稿しました。

不具合さえなければ、いい製品だと思いますし、
他の製品交換にも応じず、1ヶ月間待ちました。

トラブル無く使えれば、ASUSのサポートに電話することがないので、無事使えることを願うのみです。
ASUSのサポートに電話してもストレスが溜まる一方ですから。
ちなみに1ヶ月間使えなかったですが、メーカー保証は最初の購入日でかわらず。
延長はありません。

書込番号:16516515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/28 13:53(1年以上前)

自分はNexus7(2012)用で「気泡が消える」シリーズの反射防止タイプを貼り付けています。
本機購入時はまだ専用の保護シートがなかったものですからダメもとで(ポイントを使いほぼ追い金なしで)購入しました。

周囲にまったく余裕がなく、二回ほど貼りなおしましたが綺麗につけられた時はとても気持ちがよかったです。(笑
インカメラの周囲によって保護シートが貼られているのがわかる程度で、それがなかったら貼っていることがわからないほどピッタリです。

現在は専用の保護シートなどもありいろいろ迷うところですね。
今後は専用カバーやその他のアクセサリーなどもいろいろ出回ることでしょう。
個人的にはカバーやあるいはワンポイントの背面保護シールなどに期待しています。

書込番号:16516872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:5件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度5

2013/08/28 16:47(1年以上前)

お金に余裕があれば、専用シートがベストですが。

100円ショップのダイソーで販売しているipad mini 用の保護シートを
左右各9o、上2o、下5oカットすると、ぴったり使えます。
ちょうど、前面カメラホールの位置もあいます。

105円ですみますので、チャレンジされてもいいかなと思います。
失敗しても105円ですので、。

また、シートも気軽に張替られます。

ひでおさんのブログに記載ありますので参考まで。

http://asus-memo-pad-hd7.seesaa.net/article/372352865.html

私は、1枚をはさみでカットし失敗しました、やはり、定規とカッターでの
カットは必須ですね。
※ 1枚無駄にしてますので、つまり210円掛かりました。

書込番号:16517288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/29 00:39(1年以上前)

サポートはメールの方は丁寧だけど時間がかかるし、電話となると途端にマニュアル対応なのでストレスが溜まりますね。本当におつかれさまでした。製品は不良さえなければとてもいいですよね…つくづく。

私は保護シートはエレコムのHD7用のものを使っています。鮮やかさが少し落ちるタイプですが目が弱いのでそのくらいが向いているようです。厚みがあるので貼りやすいのもポイント高いです。

保護シート、もう情報が出尽くしている感がありますが、小ネタを。裏のシートを貼がす前に4辺がどんな感じに収まるのか確認して1辺の貼り始め位置を確認。最初のそこの部分だけ剥がして軽く貼り、ほぼ平行に少しずつ位置をずらし押さえていく。裏のシートは丸まって自然に剥がれていく→貼り付けられていくといった感じでやりやすいです。貼り始めは長い辺が楽でしょうけどなぜか私はいつも短い辺を使ってしまいます。途中、空気が入りそうになったらストップ。態勢を立て直します(笑)

イヤーなホコリは先に液晶用のウェットティッシュできっちり拭き取り。保護シート付属の乾いた布だと静電気が起きてホコリが寄ってくるようです。空気が入らないようにするにはシートを貼っていくときタオルが一番使いやすいのですけどホコリの危険もあり。キレイに洗ったほどほどに古い雑巾、手拭い、ハンカチを丸めたものなどはホコリが少なくてよかったです。

それでも空気が一ヶ所、派手に入ることもあるので端の方は最後にしっかり押さえて貼るくらいで剥がしやすくしておくといいです。真ん中から外へ放射状に。この方法だとど真ん中に空気が残ることはほぼないので後から一部だけ修正がしやすいのでオススメです。

どうせ失敗するしとか、高いのもったいないしという方もいてそれはそれでいいと思うのですが、100均のシートは薄くてコシがないので貼りづらいです。何度か使ってみました。ちょっと指の滑りがいまいちなときもありますが十分実用範囲ではあります。それと、貼る練習するのにも向いてるかもしれません。

長々と余談、失礼しました。快適なタブレットライフをお過ごしくださいm(._.)m

書込番号:16519167

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

GPS の用途について。

2013/08/25 23:34(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

クチコミ投稿数:10件

買いました、GPS が付いてることも後押ししました、、、しかしgoogle mapなどの地図ソフトが、少なくとも今の時点では、OFF LINEで、使えないようです。アメリカなどでは、地図データがダウンロードできるようですが、そうでない日本で、GPSが何の役に立つのかと、今更ながら考えています。。。

書込番号:16507887

ナイスクチコミ!0


返信する
まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/08/26 01:47(1年以上前)

わたしは、OruxMaps というアプリで、OFFライン地図で、トラックログをとっています。

また、同時に、マップのナビも最初に、オンラインで、ルート検索し、(これは、オフラインでは、ルート変更に対応しませんが)ナビとして、使っています。
途中に、ルートを無視して再ルート検索を掛けたい場合は、スマフォのテザリングで、オンラインにして、使っています。

ただ、GPSの精度ですが、街中で、ビル等、見通しが悪いところでは、余り、良くないです。(車中設置)

また、GPS機能ということで、最近Googleがはじめた、AndroidDeviceManagerが勝手に(というか、設定していますが)、時々、端末位置を検出しているようです。

書込番号:16508223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/26 03:49(1年以上前)

私もスレ主さんと同感です。
せっかくGPSがついているのにオンラインでしか使えないとなると「?」です。

ネットでいろいろ情報収集し、試してみた結果「RMmap」を使っています。
あらかじめPCで必要な地域の地図データを好みの大きさで設定、ダウンロードなどしたものを本機にコピーする手間もあり、決して使いやすいからという理由ではないのですが。
一度データを作ってしまえば地形が変わらない限り(笑)、ある程度は使えるかなと。
もちろん、いわゆる「ナビ」には程遠いですが「オフラインでも自分の現在地がわかる」という程度であればなかなか使えると思います。
詳細地図で設定するとそれなりにデータ容量も大きくなってしまいますが、本機の強み「microSDカード」で助かってます。

アプリによっては一度キャッシュに読み込んでからとか、本機で地図をダウンロードしてからとか、いろいろあるようですが自分にはどれも合わなかったです。
iPhone向けアプリの「MapFan+」(アプリは無料→オンライン用、地図データは有料→オフライン用)のようなアンドロイド版、出ないですかねぇ。

書込番号:16508320

ナイスクチコミ!0


まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/08/26 05:53(1年以上前)

私は使っていませんが、いつもNAVIドライブ というオフラインナビ というのがあります。

以前、私もrmapsをつかっていましたが、地図ファイルサイズの制約や、使い勝手から、oruxにかえました。

Nexus7板に、オフラインマップの情報が、色々あると思います。

書込番号:16508386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/08/26 11:49(1年以上前)

やはり、みなさん思うことは、同じなんですね、、、嬉しいです???
NEXUS7ですか?これから調べます、ORUX map いいですね、情報ありがとうございます。

書込番号:16509034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/26 12:29(1年以上前)

>アメリカなどでは、地図データがダウンロードできるようですが、そうでない日本で、
GPSが何の役に立つのかと、今更ながら考えています。

私は海外を旅行するために、オフラインで使えるようにアメリカやヨーロッパのSygic, Navigonを
インストールしています。これがあると非常に便利で一度購入すれば更新する必要もないくらいです。

日本にはそれに相当するものはないかとグーグルしたのですが、未だに見つかりません。
このスレッドを読んで納得しました。オフラインで使えるナビはないようですね。外国人が日本を
訪問する時は、我々が外国を訪問するのに比べるとかなり不便ですよね。これは私の誤解でしょうか?

書込番号:16509136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/08/26 15:00(1年以上前)

>(オフラインで地図データを使えない)日本で、GPSが何の役に立つのかと、今更ながら考えています。

私は、オンライン状態でGPSを使用するものと思っていましたので、何ら不思議に感じませんでした。

Wifi接続で位置情報精度が上がったりもあるのかもしれませんが、とにかく、普通にタブレットとモバイルWifiルータをセットで持ち歩いています。
また、車では、充電しながらナビとして使ったりしています。

書込番号:16509547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/08/26 23:27(1年以上前)

orux maps 使ってみました、なかなか良いです、オフラインマップも作りました、ところが、データがいっぱいになった時にオフラインデータの消去法がどうしてもわかりません、ご存知でしたら教えてください、お願いします。

書込番号:16511451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/08/26 23:45(1年以上前)

データ削除わかりました、ファイルマネージャーからできそうです、お袋がよく愚者の後知恵と言っていました、、、

書込番号:16511524

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]」のクチコミ掲示板に
ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]を新規書き込みASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]
ASUS

ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 7月19日

ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]をお気に入り製品に追加する <795

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング